• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドンキ「NHK映らないTV」大ヒット 続く他メーカー、受信料徴収の行方は

1645010754734


記事によると



2021年12月10日にドン・キホーテが発売した「42V型AndroidTV機能搭載フルHDチューナーレススマートテレビ」が話題になっている

・この商品は「あえてテレビチューナーを外した」というテレビで、グーグルが開発したテレビ向け基本ソフト「Android TV」を搭載。インターネット配信されている動画サービスを楽しめる

22年2月10日付のドンキ運営「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」の決算説明資料によると、このスマートテレビは同日までに売上1億円を超える人気商品となっている

・また「STAYERホールディングス」も2月4日、チューナー非内蔵のAndroid TV搭載のテレビを5月に発売すると発表した

以下、全文を読む




42V型AndroidTV機能搭載フルHDチューナーレススマートテレビ|家電|商品紹介|ドン・キホーテのピープルブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ

1645010823140


記事によると



AndroidTV機能搭載で、あえてテレビチューナーを外したフルハイビジョン画質のチューナーレススマートテレビ!
AndroidTV対応のビデオ配信サービスやアプリが大画面で楽しめます。
Chromecast内蔵のため、スマホに保存した写真や動画なども、大画面に映してワイヤレスで楽しむことができます!

店舗上限価格 29,800円(税込32,780円)

※「店舗上限価格」とは、PPIH グループ店舗において本商品を販売する場合の最大価格です。


以下、全文を読む










STAYERの4K対応Android TV

https://stayer.co.jp/products/tv/androidtv/

AndroidTV-6-1




この記事への反応



NHK嫌われすぎワロタ

何かしらアプリ使えるデバイス持ってないんだったら買いだと思う。
例えば既にモニターとps4とか持ってるんだったらそれ繋いで見れるからいらない。


42で3マソはやべえ

NHKのお蔭で地上波離れが加速しそうだ。

「あえてTVチューナーを外した」某国営放送に響くような文言を繰り返しててw

これならモニターにfireTVのほうがいいと思う

テレビ業界終了の始まり

パソコンのモニターで充分よね

テレビで出来ることパソコンとモニターあれば解決だし


ドンキのNHK非対応TVもHDMI3つ載ってるけど、個人的にはSTAYERのが気になる。HDMI3つ+chromecast built-inなので、HDMI端子1つ分お得みたいな。UIとかファームがどの程度こなれているか次第だけど。

何で売れてるのか、NHKくんはよく考えた方がいいよ







PCモニターで良くね?って意見もあるけど、これ1台で簡単に使えるのがウケてるんだろうな



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(370件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:01▼返信
素晴らしい商品だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:02▼返信
ネットでもNHK見れるよね?はい論破
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:03▼返信
まだNHKが国営とか書いてるのが痛いわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:03▼返信
※2
海外からも強制徴収出来るようになるんだし早くやった方がいいのにな。
戦争になるだろうけど、NHKが受信料で軍隊所持すりゃ問題無い。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:04▼返信
NHKさん激おこ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:04▼返信
英国のBBCも見直しに動いてるしNHKもそろそろ動けよと。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:04▼返信
ねえよ
ネットテレビなんて地上波よりさらにつまらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:05▼返信
え?こんなん買ってもNHKには金払えよ非国民
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:05▼返信
チューナーあとから付けられるとかで
どうせ支払い免除にはならないよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:05▼返信
PCモニターにFire Stick指したほうがええやろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:05▼返信
NHKも早く税金扱いにしたら?
税金にして困る事でもあるんですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:06▼返信
これ買うのは基本的にPCタブレットを使えない層
つまり比較的高齢者が多く買ってるってのがなかなか面白い
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:06▼返信
>>9
これほぼモニターじゃん
TVじゃないから契約義務はありませーん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:07▼返信
たかだか千数百円やん…
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:07▼返信
でもこれ、意味無いらしいよ
NHK映らなかろうが、TV番組を受信できる機器があるだけで契約義務が発生するらしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:07▼返信
>>1
ドンキの客層にあってるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:07▼返信
いいね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:07▼返信
チューナーレスってそれただのモニターじゃないんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
だからこそNHKはネットにも課金しようとしてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
NHKとかいうゴミ強制サブスク
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
もう国から予算貰えよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
テレビのスポンサーが減ってネットの方に流れるぞ。
NHKのおかげでテレビ局もやべーな。
NHKは法律で保護されてるけど民法はなーー。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
>>15
じゃあチューナーないから関係ないね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
PC持ってるなら例外なく払えよ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
>>8
民間企業に払う義務無いが?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
43ならモニター買うよりいいだろう。それにお年寄り世代だとパソコンできないからこういったらテレビを
使わせれば簡単にYouTubeが見られるようになる。YouTubeの存在すら知らない高齢者多いからね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
※24
ネット契約していないのなら払う必要ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
※15
ただのモニターだから無理。PCと同じ扱いだ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
元からTVチューナーがないからNHKも訴訟ができないからな
NHK自身もこれは受信料は不要って言ってるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
これNHKだけが映らないわけじゃなくて
テレビチューナー内蔵してないからテレビすべて映らないでしょ
ネトフリとかYouTubeとかゲームとか
まぁそんだけできれば十分やな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
受信機無くてもネット配信したから徴収って言い出すだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:10▼返信
そのうち家にアンテナ付けて電波受信できるからって理由だけで徴収してくるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:10▼返信
そもそも配信サービス自体が有料だし
日本でヒットしていねえから日本向けのコンテンツが貧困でNHKに比べて全然面白くねえし
これゲーム用のディスプレイとして売れているだけじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:10▼返信
これだと情弱老人もウイルス食らわなくて安心なの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
ホテルのやつは裁判負けちゃったよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
まあテレビは20年後に残ってるかな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
>>18
AndroidTVだっつってんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
もうNHKは役割終えたろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
NHKが変わることなんて無いぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
iPhoneはダメなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
そもそもTVが見れないんだっけ?
NHKだけ見れないと勘違いして買う人いるんじゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:12▼返信
PCモニタがあンだわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:13▼返信
そのうちチューナーのないテレビばかり売れるようになりそう
地上波なんて見ないでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:13▼返信
>>14
値段の問題じゃないだろ、低能
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
別にテレビ見なくても生きていける
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
モニターにfiretvとかいってるアホいて笑ったわ
43型のモニターとあわせて3万以下なんてねえよ
頭悪すぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
NHKが民放の営業妨害をしているっていうことだよ。テレビを買わなくなる理由の一つにNHK受信料を払いたくないというのがあるからこそこういう製品が売れてるんだから。
民業圧迫してるからNHKは廃業するべき。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
NHKはいくら予算余ったんだっけ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
Chromecastとか、KindleFireTV刺すか刺さないかって話だよな

いちいち取り出せない内臓で入れるメリットってあんのか?
メモリ多くてさくさくなん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:15▼返信
PCモニターとPS5とnasneでテレビも見られるじゃないか
51.投稿日:2022年02月16日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:15▼返信
外付けでそこらへんのレコーダーつないだりしたら契約義務発生するわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:16▼返信
>>15
らしいってどこで聞いてきたの?

>「放送法の第64条に「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と規定されているが、
同製品は「協会の放送(NHKの放送)」を受信できない仕様のため、
NHK受信料の支払い義務は発生しない。」
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:16▼返信
NHK観るから受信料払ってるけど単純に高い

まぁそれにしてもこんな商品が馬鹿売れするって色んな意味で怖い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:16▼返信
NHKもネット配信強化してるからこれもどうなることやら
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:16▼返信
パソコンで十分っていうけど
高齢者はパソコン使えないし
それに複雑な機能が多くあるよりも何かに特化して操作がシンプルの方が
便利っていうこともあるからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:16▼返信
tv番組もTverとかネットあれば大体見れるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:17▼返信
テレビ番組は見るけど、基本的にTVerで事足りるから
チューナーなくても困らんのよね
もっとハイスペックのチューナー無しとかなら欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:17▼返信
因みのチューナーでNHK映らなくするとB-CASが発禁にするんだぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:19▼返信
>>56
初期設定でどっちにしろつまずきそうだが・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:19▼返信
>>55
それサブスクでいいよねで論破されるから関係ないっしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:19▼返信
NHKとイタチごっこになりそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:19▼返信
テレビいる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:20▼返信
テレビの売り上げ落ちたのNHKのせいじゃんw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:20▼返信
NHK解体への歴史的な第一歩だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:21▼返信
NHKのスクランブルでも、いいけろ、自分は、民放みったいに、民間すで、いいけろ、民放ほど、せんでは、しちゃいけ、いわけろ、少しへらして、でも、NHKでも、せんでは、ながしって。まあ、スクランブルも、別、自分いいけろ、民放ほど、せんでは、いけなけろ、でも、NHKも、せんでんながしって、ほが、マシです。NHK党は、支持率しますけろ、自分は、民間の、NHK党支持します。後応援します。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:21▼返信
>>15
NHK自体が必要ないって答えてんのにアホすぎない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:21▼返信
モニターやんけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:21▼返信
>>61
任期満了間際の裁判長の判決が楽しみだね(ニコリ)
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:22▼返信
いまのところネット配信で強制徴収はできんやろ
放送法に定められてないんやから
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:22▼返信
NHKの放送を受信可能な設備ではないから受信料は無関係
そもそもNHKとは完全に無関係
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:22▼返信
いちいち集金係の人に説明すんの?
これNHK映らないんでって
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:23▼返信
PCモニターよりTVモニターの方が大きく安い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:23▼返信
BBCさんを見習え
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:23▼返信
>>15
それはチューナーが搭載されてるけどNHKは映らないように改造したイラネッチケーとかいうTVの事だぞ
この製品はそもそもチューナーが存在してなくてTVじゃないから受信料を取りようが無い
要はただのPCモニタだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:23▼返信
もうPCモニター作ってる会社がAndroid搭載したの出せばいいのにな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:25▼返信
※60
俺の親にソニーのアンドロイドテレビ買ってあげてYouTube見られるようにしてあげたら
毎日見てるよ。パソコンじゃ無理だけどね。
3年ぐらい使って3回ぐらいフリーズしたかな。その時はさすがに俺が対処したけどね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:25▼返信
>>68
PCモニタでこの大きさでこの値段は破格だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:25▼返信
>>72
そらそうやろ
モニターに契約義務ないんだし
まあそもそも家に上げる必要も無いんだがw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:25▼返信
>>72
わざわざ説明しなくてもTV無いって言えば良いだけだぞ
家に何が有るかなんて親切に教える必要性は無い、たとえTVが有ろうともな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:26▼返信
その割に日本ではいつまで経ってもネトフリなんて人気が出ていないし
ネットも未だにテレビの話題が中心だけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:26▼返信
スマホとかPCを持っていたらテレビが無くてもアウトじゃなかったっけ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:26▼返信
43型のPCモニタって幾ら?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:27▼返信
>>77
いやだからその初期設定が誰がやるんだって話よ
独身の老人も多いんだし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:27▼返信
>>69
なになにw
世界から徴収する裁判でもしてんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:27▼返信
前に他のメーカーがNHKだけ映らないTV販売した時は速攻で潰しにかかってたけど
こっちは全然何もしないな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:27▼返信
泥入ってるモニターなのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:27▼返信
>>81
サブスクは別にネトフリだけじゃないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:28▼返信
>>10
42型だし3万ならええやん

安い21インチのモニターとfirestick買うより安いかもしれん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:28▼返信
モニターで良くね?って意見は間抜けだと思う
最近のモニター(PC)すら持ってなかった層に売れてるんだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:28▼返信
>>76
AmazonがFireTV出してるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:28▼返信
そもそもTVが映らないんだからモニターでええやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:29▼返信
どうせ映らなくても払えって言うんでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:29▼返信
>>7
Android TVだから普通にTverで民放見れるやろ
NHKは見れないから払わなくていいし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:29▼返信
テレビのチューナーってNHKの特許関連でNHKが受信出来る機械でないと駄目っていうルールがあるから、もうチューナー自体外すしかないんだよ
でもヤクザのNHKはネット配信はじめたから、ネット環境があるなら受信料払えって絶対にやってくる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:29▼返信
>>86
あれはチューナー入ってるから屁理屈こねてたけど
さすがにチューナー無しのモニターにはどうあがいても無理ゲーすぎるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:31▼返信
>>81
そのTV番組も今やネットで見れるからな、勿論合法手段で
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:31▼返信
自分の子供にうちのテレビはNHKうつらないんですって言わせるんか?w
恥ずかしくないん?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:32▼返信
※55
NHKは電波法で守られてるだけだから電波使わなかったら徴収できないんだよ。

もしそれでも徴収するってんならyoutubeとか他の業者も徴収できなきゃおかしい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:33▼返信
>>99
恥ずかしいと思ってるのはお前だけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:33▼返信
※98
例のNHK撃退シール貼るだけでもオケ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
>>9
取り付けているか
玄関じゃ確認出来ないから無理

家にあがったら不法侵入でいいし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
あんな乞食テレビ局消えていいよ。親がNHKの人ってバレたら次の日から子供がいじめられて片足裸足で帰ってきたんだ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
レコーダー繋げばテレビ見れるだろ
払えよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
コメを見る限りそもそもどういう位置づけかわかってない奴多いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
>>98
今の子供ならTV見ない方が主流だと思うぞ
見るとしてもTVerとかのネット配信だろうし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:34▼返信
>>14
見たくなくても強制で取られるんやぞ

今どきアマプラとか任意500円で山程見たいもの見れるのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:35▼返信
※84
いやそんな周りに誰も手助けしてくれる人がいない高齢者ならもう無駄だろう。
先も長くないだろうし。俺が言いたいのは初期設定だけしてやれば後はほとんど
困らないということ。パソコンだとそうはいかないからね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:35▼返信
4k42で3万は普通にコスパいいんでない
今時地上波なんて要らんしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:35▼返信
>>95
集金人、世界へ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:36▼返信
NHK「NHKは公共だからみんなが見れるべきだ!!金はもらうけど!!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:36▼返信
※14
月数千円だけど20年使うテレビと同じ期間で計算したら40万円になるんだよなぁ。
だから実質40万円なんで、ホテルとかがテレビ外してるのはこれが原因なんだよな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
>>98
え?まだテレビ見てるの?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
>>104
レコーダー繋げてるって
訪問集金者が外から見て分からないよね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
42型が3万は安すぎて買わんわ、何が入ってるか怖すぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
ただのモニターと比べて良いところは
リモコンが付いていて
ワンボタンで動画アプリを起動できるところかな
分かる人はFire stick使えばいいじゃんとか思うかもしれないが
初心者には簡単でいいのかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
NHKが追い出せないなら民放でオンライン対応してけば良い話だわなw
アニメもバラエティもネットで見れちゃうからこっちの路線の方が正しい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:38▼返信
※108
横だけど、youtubeって別に設定しなくても見れるよ。パソコンでyoutubeみるときも
設定いらないだろ?アカウント登録するといろいろ便利ってだけ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:38▼返信
モニタだと音声出力がショボいから困るのよ
TVだとARC対応してるんで、HDMI対応のオーディオ機器が繋げられる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:38▼返信
テレビ見れるならお金払えな電波法、
絶対的利益確保のための値上げが普通の電気法。
黎明期に作られた法律は欠陥そのものなのに関係ずぶずぶなので改善されない
腐ったアカン国
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:38▼返信
NHKが民放まで潰しかねないなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:39▼返信
地上は映らないにしても、低性能のテレビ買っても仕方ないわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:39▼返信
モニタは構造上、静止画に特化してるから、動画に弱いんよ。
テレビは動画に特化してるから静止画に弱い。だからテレビはpc用に使えない。

そういう差があるんよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:39▼返信
PCはこんな大画面で使わんし…
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:39▼返信
糞HK「ネット環境ある家庭からも受信料徴収しますね!」
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:40▼返信
※15
NHKを受信する目的で設置した場合、契約する必要があるっていうのが電波法なんやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:40▼返信
※1
なおNHK
「総務省のお達しにより ネットでの受信料徴収を検討します」
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:41▼返信
※125
電波法だから出来ないんよ。もしそれを言いたかったらネット回線を当初からNHK自身が引くべきだったが
もう手遅れだわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:41▼返信
子供の教育にはいいかもしれない
今のテレビは学もないお笑い芸人ばっかりやし
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:42▼返信
※15
電波法だから電波さえ受信できなければいいんだよ。
ちなみに電波ってのはアンテナじゃなくてケーブル経由のも含むんでケーブルテレビもダメだけどな。

でもインターネットは電波じゃないんでオッケーなんだよな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:42▼返信
チューナーが無いからNHKが徴収に来ないのか
んなわけねーだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:42▼返信
>>127
ついに世界からも徴収か
ますます金持ちになっちゃうなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:44▼返信
>>120
かつて民主が新聞とTVが同じ会社なのおかしくね?って分離させようと動いたら既得権益層からめっちゃ叩かれたからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:44▼返信
泥搭載だからほぼデカいタブ。そういや本体のスペックはどんなんなんやろ?それなりに高スペックなんだろうか?いや、ドンキだからなぁ。ゴミスペックやろうな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:44▼返信
>>131
んなわけあるんだよなこれが
絶対現状じゃ徴収できねーよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:44▼返信
>>131
んなわけしかないぞ
そもそもテレビが無いんだから
これはモニターの部類な
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:44▼返信
※131
なら、テレビを持たない人、アンテナがない人からも徴収するんか?それは出来んだろ?

それと同じだよ。チューナーさえなければテレビがない人と同じ扱いになる。チューナー買ってくれば・・ってのは
テレビ買ってくればーっていうのと同じ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:45▼返信
>>135
それを取り立てに来るのがNHKヤクザなんだよなぁ
でなければここまで嫌われて無いよ
何だかんだ理由こじつけて契約させようとしてくるのがNHKだ
法もへったくれもない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:45▼返信
NHK「今ネットからも徴収できるように外堀埋めてるところだから無駄やぞw」
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
まあYouTubeやらビリビリやらでテレビ番組見れるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
tverができたことでnhk外しがほぼ完成したな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
実経験で言わせてもらうと、外のアンテナに電波届いてたら払えって言ってくる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
>>138
いやだから無理なんだってww
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
※138

何言ってんだこいつ?暴力団がきたら金渡さないといけない的なこと言ってんの?
んなことあるわけないだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
>>140
Youtubeやビリビリ動画見れる環境ならNHKも見れるようになってるよね
契約してね義務でしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
>>134
ゲームするわけでもないのに
動画見るだけでそんな高スペックなのいらないだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
>>138
つまり情弱騙しってことか
まあ弱者が搾取されるのは世の常だ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
※142
アンテナも外したらいいな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
NHKへの抵抗としては立花より役に立ってるんじゃない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
もうNHKがNHK映らないテレビ売れよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:47▼返信
>>143>>144
NHKに契約粘着されたことないのか
こどおじか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:48▼返信
>>151
おまえがこどおじだろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:48▼返信
※142
法的には、アンテナとチューナー付きテレビと両方ないと受信設備があるとは見なされないんだよな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:49▼返信
このテレビ処分するときはリサイクル料金かかるんかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:49▼返信
※132
NHKは日本国内でしか徴収しないんだ
韓国でも見れるのに完全スルー。向こうじゃ日本のチューナーが出回ってて勝手に取り付けて無料で見てる
スクランブルかけると韓国人が見れなくなるからNHKはやらないw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:49▼返信
>>152
おまえがこどおじだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:50▼返信
※151
うーん。ああいうのは断ると食い下がるから、対応がまずかったんじゃないの?
出ないだけで帰るよ。まぁテレビないって説明しても帰るけど、めんどくさいから放置プレイにしてる。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:51▼返信
>>155
つ 放送法第20条
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:52▼返信
糞鬱陶しいクソHKの飼い犬がモニターダカラーで引き下がるわけないやん
車載モニターや携帯ゲーム機にまで契約義務が発するってやられたの知らんのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:53▼返信
>>151
テレビ無いって言ったらすぐ帰ってったぞ
お前が鈍臭いだけじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:53▼返信
俺は実際、アンテナもテレビもないんだが、NHKは確かにたまにくるよ。追い返すのが面倒なら払うのもありかもだが。

俺はどんな犠牲を払おうと、ぜってーはらわない不退転の覚悟があるから払わん。そもそもテレビもアンテナもないからな。テレビもってて払わないってなると後ろめたさもでるが実際に、無いからなぁ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:53▼返信
いやpcモニタで同じサイズ買うと値段2〜3倍になるから
動画長時間再生の相性とか色々あるしモニタとテレビは別もんと考えた方がいいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:54▼返信
※159
それアンテナがあるからだわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:54▼返信
カスHKがモニターダカラーですごすご帰るわけないじゃん
車載モニターや携帯ゲーム機にまで契約義務が発するってやられたの知らんのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:55▼返信
>>164
そりゃ車載モニターとかなら契約義務発生するに決まってるじゃんw
今回のと同一視するなよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:55▼返信
※147
情弱騙すアルバイトはマジで居るからな
一時期埼玉で暮らしてたときに集金人来たけど
こちらをお持ちの方は受信料を払う義務があるというパンフ?にパソコンが入ってたからな
問い詰めると受信機内臓のパソコンの場合とかよく分からんこと言い出して携帯で上司に電話しだしたけど
通信と放送のこと知らなかったらなし崩しで支払わされてたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:56▼返信
>>164
受信機持ってるなら大人しく払えよバカw
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:56▼返信
もう釣られるのはやめたまえ
彼はNHKに家族と職と賢さを奪われたんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:56▼返信
※164
追い返すのが面倒だけどすぐ帰るよ。

君はなんかあれなんじゃない?NHKは反日がどーのこーのいって喧嘩とかしてるんじゃないの?余計なこと言わないでいいよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:56▼返信
NHKに繋がらない5G回線待ち
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:56▼返信
>>164
重要なのはチューナーが搭載されてるかどうかだぞ
だからチューナーが搭載されてないPCモニターで契約することが出来ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:57▼返信
無視するのがベスト
間違えてNHK相手に出ちゃったら話せずに「帰れ」って言えばいい
帰れと言われてるのに帰らないと不退去罪にあたる可能性が出るからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:57▼返信
>>1
でも裁判でNHK映らなくても払わないといけないってなったよね。だから許可したんだよ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:57▼返信
>>16
まあ基本バラエティ番組しか見ないだろうしな
子供もいないだろうからEテレも必要ないし、知的好奇心もないから教養番組も見ない
オリンピックやワールドカップなんかのスポーツはどうするのかな?
金払ってまで視聴するとは思えないし
やっぱ違法視聴とか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:58▼返信
これ実はソニーも同じようなの出してたんだけど、法人向けにしか売ってなかったんだよなぁ

絶対一般販売してたら売れると思ってた
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:58▼返信
>>173
それはチューナー搭載型を改造したからだろ
このタイプやモニターの判決は出てなくね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:59▼返信
※173
NHKは受信できなくても電波は受信できたからな。それだとやっぱ弱いんだわ。
民放含めて電波が一切みれないならNHKもどうしようもない。そもそも電波のインフラを整えるための法だから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:59▼返信
コメ欄に所々引きこもりなのか子ども部屋ガイジなのかnhkの対応した事なさそうな奴がいるな
テレビは買い替えるつもりでpcだけ持って引っ越したら案の定nhkが来て「テレビありますよね?受信料払ってください」って言われたわ
基本家具とpcしか無いし家入れてテレビ無い事見せたら「そのpcってnhk見れますよね?」って訳分からん事言われたわ
ネットでnhkの記事やスレ見て鵜呑みにしてる情弱なんやろうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:00▼返信
そもそも契約しないと延々とNHK来てうざくね?
TV無いとかチューナー無いって言っても2日に一回は来よるぞ
下手すれば一日に2~3回、夜22時とかに来るしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:01▼返信
>>178
そんな家に上げるようなバカの話しされても…w
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:02▼返信
カーナビとスマホを持ってれば徴収しに来るぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:02▼返信
>>179
それはお前が舐められてるわ
押せばイケると思われてんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:02▼返信
>>178
押しに弱い女の子かな?
あまり知らない人を家に入れないほうがいいよ
NHKは「TV無いから帰れ」の一言で帰らざるを得ないんだから
それでも帰らなきゃ警察呼ぼうね^^
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:03▼返信
どうせネット配信始めたらなし崩し的に取るように総務省も動くと思うわ
そん時はお前らが大規模なNHK前デモでもして本気にならんとマジで現実になるから頑張れよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:03▼返信
>>178
お前の対応が馬鹿なだけじゃねーかw
なんで家入れてるんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:03▼返信
>>178
一部のキチガイ集金人を一般的扱いしてるアホが何言ってんの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:05▼返信
>>182
論点ズレてんじゃん
このテレビ買ったらnhkは何も出来ないって話だろ?
それなのにテメーが舐められてるから悪いとか日本語分かります?www
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:05▼返信
NHKはネットからでも受信料聴取しようと企んでるからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:05▼返信
※179
お前完全になめられてるぞソレw
無視すればとも思うが1ルームで玄関まで音筒抜けの部屋にでも住んでるのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:06▼返信
>>181
親が対応してるから知らないんやろアイツらは
実家暮らしが一人暮らしの事を情弱ってマウント取ってるつもりだから
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:06▼返信
>>179
NHKって言っても実際に契約に来るのは歩合で働いてる派遣だぞ
あいつらは契約取れない相手に時間かけても意味無いから、契約しない意思をちゃんと見せれば当分来なくなる
何度も来るのは押せば契約取れそうなチョロいカモって思われてるからだ
居留守や家主が居ないパターンで逃げようとしてもこうなる
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:07▼返信
>>187
何もできないよ
NHKが契約の必要ないって答えてんだから
集金人がキチガイならNHKにクレーム入れればいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:07▼返信
※160
今はスマフォにワンセグ付いてるかどうかしつこく確認しにくるぞ
うちの地域は新しいヤクザを雇って、既に契約済みの家庭も全て回ってた
しかも宅配便だと嘘をついて玄関を開けさせるんだ。女性バイトを使ったケースも多い
それで高齢者の1人暮らしが実際に乗り込まれた。なんとか追い返したらしいけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:07▼返信
>>187
だから実際何も出来ないっての
なんやお前ほんとは受信機持ってんのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:08▼返信
※187
無いって言ってるのに来るのは有ると思われてるからじゃねーの
部屋入れて無いこと証明すれば良いんでないの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:08▼返信
>>184
ゆうて今もTVerに一部番組配信してるけど受信料取れてないからな
海外からのアクセス問題も有るしどうやって受信料取るつもりなのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:09▼返信
※187
ガチもんのアスペだった
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:10▼返信
>>193
何で君はNHK側の情報にそんなに詳しいのかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:10▼返信
※195
違うNHKの人がくるからそのたびに帰ってもらってるけどな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:12▼返信
※179
それ、ほんとにそうなの?
なら立花さんに電話したら、嬉々としてやってくるんじゃないの?動画撮りたそうだし。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:12▼返信
※179
お前もしかして無視してるんじゃないか
もしくは爺のフリして分からんふりしてるとか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:12▼返信
NHKだけ映らないテレビが欲しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:13▼返信
NHKに限らず、TVチューナーいらなくね?
ってことだね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:14▼返信
※202
なんかそれダメらしいよ。民放とかが見れるとNHKが見れる受信設備ってことになってしまう。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:15▼返信
これ使ってもNHKに金払わないと駄目なんじゃなかったっけ?
前に裁判でそういう判決が出たような。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:16▼返信
※199
玄関前によく業者がペンとかでメモしていくのが残ってんのかとも思うが
本当に持って無くて相手にもその情報行っててその頻度に来るなら来る度に相手の名前控えるようにしろ
相手に集金人に迷惑してるから上司に報告しますってちゃんと一言断って目の前でメモってやれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:17▼返信
NHKの人が来たら玄関を開けて周りに聞こえるような大きな声で「帰ってください!止めてください!」と叫ぼう
これやると大体すぐに逃げ帰るぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:17▼返信
※184
いや電波法だからさぁ・・。
電波を発信するためにでかい塔とか建ててるだろ?あの設備が争点なんよ。勝手に電波を発信して受信料とるから
電波ヤクザと言われてる。でも電波受信設備がなかったらそもそも押し売りのモノ自体がないからどうにもならんのよな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:18▼返信
あの金の亡者共がこのまま大人しくしているとは思えない。
数年以内に必ず放送法改正仕掛けてくるぞ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:18▼返信
>>205
これはそもそもチューナーレスだから大丈夫
判決出たのはNHKだけ見れないように改造したやつ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:19▼返信
※205
前のは民放は見れますってやつだったんよ。NHKはみれなくしてたけど、
電波を受信してることに変わり無かったから。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:19▼返信
もう終わりだよテレビ業界はw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:19▼返信
※204
これ本当はカードの設定とかでなんとかできそうな気もするが裁判の結果が全てだからなあ
つーか裁判所ってよく慣例や判例を基準で判決下すけど技術や価値観って時代とともに変わっていくのにいつまで何年何十年前の基準で判断してるんだって思うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:20▼返信
>>205
今回のとは全くの別件
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:20▼返信
※209
うーん。そもそもあの電波法の変な法律を今更変えられないのは社会的な影響が大きいからなんだよ。
でも、みんなが少しずつこうしてNHKを見なくなっていく分には、社会的な影響ってあんま無いだろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:22▼返信
NHKはBBC見習うべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:22▼返信
・チューナー無いならモニターやん
・ネットでNHK見られるから徴収

何回やりとりするんやろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:22▼返信
Android TVならプライムビデオやYoutubeも見れるしNHK無くても全然困らない
それにPS5とかも繋げれるし
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:23▼返信
4k40インチ3万はPCモニタとしても安いんよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:23▼返信
そもそもあの電波法が設立されたときってテレビって当時は高価だったから今の千分の一くらいの人しか持ってなかったろ?これからどんどんテレビ持ってる人少なくなっていくけど、放送当初の人数くらいは残るんじゃない?
それで十分でしょ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:23▼返信
でも今日日、スマホもガラケーも持ってない人っていうのも少ないだろうし
まじもんの契約する義務が発生しないのって、電子機器持ってないホームレスとか大阪ドヤ街の日雇い親父くらいだよな
普通の人は契約義務が発生してる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:25▼返信
俺テレビ自体見てない
4KTVあるけどPCとPS5とXSXとスイッチとその他繋いでるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:25▼返信
>>221
今のスマホはチューナー無い奴が殆どだろ
携帯でTV観られるのが売りだったのなんてそれこそ昔の話だし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:26▼返信
PCモニタでよくねってのは、こういうテレビだとAV入力もあるから
HDMI以外にも入力できるれば、旧ハードや他の入力機器も対応できていい
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:26▼返信
4 Kで配信してない地上波なんていらないだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:26▼返信
Xperiaはテレビ見れるけど使うこと無いな
ネット見てた方が楽しいから
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
>>174
画期的でいいと思う。性能は?
ドンキpcとかは化石だったので
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
>>221
お前は何を言っているんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
>>1
NHK「今後はネット利用者全員から料金を取るので問題無いし」
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
youtubeが広告なしで見れるなら買ってもいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
49~55インチで4Kグレアのモニタなら買う
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:28▼返信
>>221
お前のスマホ、フルセグでもついてるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:28▼返信
>>2
NHK「その通り!!ネット利用者全てから視聴料を頂きます。法律が適用されるので誰も逃げられません」
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:29▼返信
政治家はNHKの何を怖がってんのかね
財務省の税務調査みたいな嫌がらせや予算配分みたいな人質取られてるわけでもないのに
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:30▼返信
※208
んな事はわかってるわ
NHKが何のために金にもならんネットに力入れようとしてると思ってんだよ
今の年寄世代後NHKの徴収先が無くなったときのことを考えると誰でもそう考える
お前が言いたいことは分かるけどだけどそもそも今のNHKの徴収自体時代とともにゴール動かしてるんだからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:30▼返信
この手のAndroid TVって最低限のスペックだから遅いんだよな
後からFire Stickなり付ければいいし、チューナー内蔵してないモニターと思えば悪くはないんだろうけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:30▼返信
NHKとか1年で1時間見るかどうかだよ
ネットしか見てないんだから
それなのに受信料払えとか舐めてんのか
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:32▼返信
金払ってもオンデマンド別料金とかふざけてるしなゴミ犬HK
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:33▼返信
ちょくちょくNHK職員が湧いてて草
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:34▼返信
※215
社会的な影響じゃなくてNHKにどう影響有るかだよ
このままNHKは先細りして解体すると思うか?あるわけない
必ず政治家を抱えてあの手この手で生き残ろうとしてくる
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:36▼返信
NHK要らないし
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:37▼返信
今時4Kじゃないモニターを新規に買う理由がないな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:38▼返信
受信料ならプライムビデオとdアニメストアに双方年間で月400円ぐらい払ってるから
NHKに払う受信料とかねー
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:40▼返信
※219
FHDのコントラスト3000:1で 200cdので8ms
多分型落ちVAパネルの画像エンジン無しやぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:44▼返信
※234
そもそも政治家の殆どは受信料のことを大した問題と思ってなさそうだわ
N党は本気でやってなくてネタ枠扱いだから全然世論に響いてないし
民放とNHKを表立って対立させる方向に持っていければ良いんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:48▼返信
鎌倉殿の13人があまりにも期待はずれ過ぎてNHK解約したいわ
マジで金返せレベルの作品
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:48▼返信
鎌倉殿みてるからなぁ
五輪も見てるし素直に払ってるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:48▼返信
テレビを買ったら家に極道が来る
だから
買わないっていう若者が増えた
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:49▼返信
Nのせいで民法まで巻き添えになってる
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:49▼返信
ある程度の4Kモニターの方がコスパ良いんだけど知識ない人の寝室に置くならこれくらいがちょうどいいんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:50▼返信
でも集金人のアルバイトは絶対したくないよね
給料歩合制なのかなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:51▼返信
うちブラビアなんですけどNHKと民放
全く見なくなった。大画面でネトフリやら
YouTube観てる。と言ってもそんな観てないな
時間の無駄だから。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:52▼返信
コレで後、USB端子からMP4かMKVによる映像が再生できる仕様なら最強なんだがな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:52▼返信
FireTV買ったら快適すぎて地上波見なくても困らないことに気付いた
次テレビ買い換える時はこういうの選考に入れると思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:53▼返信
他のテレビ局も巻き込まれてて草
滅びたくなければNHKをどうにかしろ
256.在日犬HK投稿日:2022年02月16日 23:53▼返信
こんなもん買うバカいんのかね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:54▼返信
42インチのフルHDを買う奴がいるのか
可哀想に
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:55▼返信
サブスクとゲームでテレビ番組なんて見る時間ねンだわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:56▼返信
買うだけでNHKサブスク強制加入テレビとか買いたくないもんな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:56▼返信
民放も映らないテレビだろ
それってもうテレビじゃなくね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:57▼返信
払わなくていいなら払いたくはないけどこうまでして必死に拒絶してるやつらも気持ち悪いわ
ニートか貧乏学生か知らんけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:59▼返信
NHK関係ねえ
android入ったモニタってだけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:59▼返信
ドンキの客だからなぁ
「安い!でかい!」ってだけで普通のテレビだと思って買ってるの多そう
「フジテレビ映らないんだけど!!」ってサポートに切れてそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:02▼返信
モニターは音が貧弱
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:05▼返信
チューナー無いならNHKだけじゃなく、全ての地上波も見れなくなるが問題ないなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:05▼返信
モニターでよくね?と思ったら既にさんざん言われてて草
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:05▼返信
NHKのせいで民放が迷惑する商品ww
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:05▼返信
42インチFHDAndroid搭載で3万ならまぁ安いなとは思うけど
そんな人気ならどうせすぐ4Kの後継機出るだろうし今更FHDは買わんよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:07▼返信
不自然に叩いてる書き込みが多いね。NHKの火消し工作員が結構沸いてて草。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:11▼返信
目の付け所がドンキだなあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:14▼返信
※248
テレビ処分しても再契約させようと粘着されるよ…受信料の過払いを返金しないのに再契約なんかしないと言ったのにそれでも訪問に来るし書類も送られる
本気で気持ち悪い
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:14▼返信
PCない人には安いし良いんだろうな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:15▼返信
1億円って高々3000台くらいだよな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:16▼返信
対抗してNHKからチューナー付き42インチテレビが発売される
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:18▼返信
>>248
買わなくても来るぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:19▼返信
これってでもwifiなしだとなんも見れんのやろ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:20▼返信
TCLあたりが不安定なandroidとチューナー抜きにして40型を4kを4万くらいで販売すれば
需要あると思うんだけどね
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:20▼返信
※257
いまどき42~43は頼まなくたって4Kになってるからなぁ
泥もおまけで付いてくるし
その時点でドンキらしいぼったくり商品、TV、モニタとしての性能は論外だって察しが付く
そんなこともわからんのなら素直に家電屋でNHKが映るTV買っとけとしか
型落ちモデルなら値段大差ねえぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:21▼返信
こんなもん意味ないわ
スマホ持ってるだけで集金来るぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:23▼返信
PCモニターはPCと繋がないと見れないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:24▼返信
わかんないけど、PCモニタってスピーカーゴミだから
テレビレベルのスピーカーがついたモニタならアリじゃないかな?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:27▼返信
レグザブラビアアクオスも続けよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:31▼返信
※280
BenQのモビウスシリーズはHDRは勿論標準搭載かつまともなスピーカー付けてる
サブウーファー付いてる奴もあるし
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:33▼返信
※280
AmazonのFire TV Stickぶっ挿せばええやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:34▼返信
※280
nasne使えばテレビもレコーダーにもなるぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:36▼返信
サウンドバーが流行ってる時点でベゼルレスのテレビ音声は年々悪くなってるってバレてるけどね
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:37▼返信
これってようはモニターだな
まあPC無くても色んな配信サイト見れるのは便利だけどな
最近はPC持ってない人も多いから
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:37▼返信
辞めろや
NHKがテレビ持ってなくてもネット契約してるやつからも金取るようになるだろ
バカみたいな名前にしないでパソコンディスプレイみたいな名前にしとけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:38▼返信
>>173
放送法の契約における但し書きには「但し、NHKの視聴を目的としていない場合を除く」とあるので、このテレビならそれを理由に契約を拒否できる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:39▼返信
1億円=3000台程度やん
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:40▼返信
まあ、NHKはヘイトを集めすぎたな。公共放送の受信料なんて払うのが当たり前と思っていた自分をNHK嫌いにするには十分なくらい。アパートのアンテナに衛生放送が入るなんて自分でどうこうできるものじゃないのに自宅に突然訪問して法律ですから契約してくださいの一点張り。そりゃ嫌われるよ。まあ反省しろ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:40▼返信
42インチで3万のPCモニター持ってきてから「PCモニターでよくね?」って言え
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:41▼返信
>>18
YouTubeやアマプラ、ネトフリ、Hulu、ABEMAとかはこのテレビだけで見られる。
というか今時のテレビはネット使えて当たり前。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:47▼返信
※173
あれは改造してNHK「だけ」映らないようにしたからっていうイチャモン判決
確か元に戻せるっていうのもあったはずだけど
考えればバカ判事が欠陥法律の元に判断してるから国ぐるみで肯定しようとしてるwww
地上波+BS、いわゆるテレビ番組そのもの映らないこのテレビは対象外
そういう意味ではネット付記するように法改正した場合がヤバい
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:47▼返信
今どきtvで42型なんてちっさいサイズ売れるんだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:52▼返信
反日NHK工作員がさっそく湧いてきてるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:52▼返信
そもそもテレビ見る層なんてパソコンは要らないだからテレビに詰めこんだこれが売れる
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:55▼返信
※294
あの判決は糞だったな
NHKの技術者が部品を買ってきて取り付けてNHK「だけ」映したらしい。民放は映らなくなった。
この状態で受信できていると裁判所は判断したのだからあきれたものだ
そりゃ部品買ってきて取り付けたらドンキのこのテレビでもNHK映るよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:59▼返信
NHKハブに巻き込まれる他の地上波は災難だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:59▼返信
パソコンやゲーム機でも同じようなことできるけど
TV感覚でリモコン操作できるのはいいよね
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:03▼返信
民放局はNHKに抗議するべきだろこれw
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:06▼返信
ドンキのやつだからいまいちかもだけど現行のテレビメーカーが出すなら、画像処理エンジンやHDRやドルビーアトモスとかへの対応とか、入力端子とうの利点があるし、リモコンや設定や説明書とかもモニタよりは有利かと。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:07▼返信
チューナーがないのにTVとか詐欺かよwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:07▼返信
これネット契約してないと使えないの?
どういう仕組みかな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:08▼返信
よし、これでNHKをぶっ潰せ!!!
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:10▼返信
※304
AndroidTVだから、ネット配信がみられるだけ

NHK以外の地デジやBS・CSが見れるわけじゃない
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:10▼返信
NHKが自前でNHKしか映らないTVを売り出せばエエんでないかい?買わんけど笑
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:11▼返信
NHKは中韓の犬だからなwwwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:12▼返信
>>304
スマホと同じ
プロバイダに契約してなかったら、ゲームかBDプレイヤーを接続したらええw
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:24▼返信
アマプラアベマYouTubeTverで十分事足りる
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:26▼返信
ネット繋いでる時点で金取る方向で動いてるで
312.投稿日:2022年02月17日 01:26▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:36▼返信
BSコミなら年3万くらいとられね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:43▼返信
ありそうでなかったラインを突いたのかね
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:47▼返信
>>308
別にそれならそれで全然構わないんだけど問題なのは「俺は中韓の犬じゃねえ!」って言い張ってる点なんだよね
これは中国製でありながら日本製と偽って商売するような悪質な行為だと言わざるを得ないよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:47▼返信
NHK集金屋が騒ぎそうだけど民放も映らんから定義的にはモニターだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:49▼返信
>>301
文句の一つも言わないのほんとマヌケで草w
連中NHKと心中でもする気なのかねw
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:10▼返信
>>311
無理
テレビの場合テレビのインフラを整えたっていう功績があるから無茶が認められてたわけで
ネットのインフラに何の関与もしてないNHKがネットに繋がるだけで取るなんて道理は通らない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:15▼返信
もはやこれが民意じゃんw
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:23▼返信
これでいい。テレビ業界終わりましたね❗ざまぁクソ業界
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:24▼返信
TV持ってるとNHKがうるさいから
引っ越しを期に捨てたな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:33▼返信
43インチのモニターがこの値段ってかなり安くないか?
価格comで見ても44000が最安なんだけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 02:38▼返信
ただの大型モニターじゃねえか
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:19▼返信
>>12
PC持ってても、動画みるだけなら
スマートTVで見た方がPCの電気代、CPUやGPU劣化抑えられてええで
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:27▼返信
>>21
NHKからしたら国から金貰ったら偏った政党支持やら右翼思想のプロパガンダがって言うで
本音は無駄金なく渡されて職員の高給が維持できんだろうけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:32▼返信
NHKザマァwwwwwwwwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:32▼返信
パナソニックとシャープのAndroid TV持ってるが、テレビ見なくなったなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:46▼返信
※311
だからネットは電波法の効力が効かないんだってば。電波を水道に例えるなら水道を勝手に流して水道代を払っていってるようなもんで。ネットを家まで引いてるのはNHKじゃないから。電波のように塔を建てれば済むやつじゃないし。今から全家庭にネットを繋いで押し売りするなら別だけど。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:49▼返信
20年後にはテレビ放送なんて誰も見なくなってるし残当
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 04:03▼返信
>>275
一人暮らしして半年以上になるけどまだ会ってないなぁ
たまにインターフォンの録画で知らんやつが映ってて不在票とかもないからきっとこいつがそうなんだろうなとは思ってるけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 04:11▼返信
うーん?
チューナー無しなら他の民放も見れないよな?

つまりこれはテレビではない
ただのモニター

ただのモニターから受信料が取れないのは当たり前
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 04:16▼返信
AndroidTVみたいな無料アプリが今後加速したら電波自由化以前にもう誰も見なくなるだろうな
番組さえコンスタントに作ってくれればいいだけなんだし
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 04:28▼返信
ヤフーにも載るようなニュースを映像化
バラエティ企画
ドラマアニメ企画
教育放送チャンネル
みたいな映像アプリを無料配信すれば民報は消える
視聴者が増えるほどCMスポンサーは企業は払うだろうし
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:09▼返信
一億円売れた!→台数でいうと3000台ショボ
NHK映らない→チューナー非搭載で民法も映らんだろ

さすが偏向はちま
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:11▼返信
これNHK以外は映るならいいけど結局チューナー無いだけってのがな…
多少スピーカーがマシなモニターが欲しいって人が多いのかね?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:19▼返信
PCモニター で 42インチ で 3万 てあんまりねえよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:55▼返信
NHK以外も見ないんだよなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 07:15▼返信
>>15
ソースは俺
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 07:32▼返信
PC周りにノーパソ、デスクトップ、モニターなどでデュアルモニターしていると思うが更に大きなモニターでゲームしながらYouTubeやネトフリを楽しめるようになるということ!後、テレビ感覚ですぐ見れるというのも大きい テレビを見なくなった人には持ってこいの商品! ゆとり世代の下の世代のさとり世代はこういう商品好きだろう!
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 08:02▼返信
絶対PCの方がいいよなあと思うんだが、まあPCとモニタ揃えたら結構な額になるし
サイズ的にも家族で見るわけにはいかないか・・・
俺はもうアマプラ見るにも倍速再生使いたいからPC以外無理だわ
PC以外だと広告カットも倍速も制限されるからねえ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 08:04▼返信
売り方が上手いんだよな
「NHKが映らないTV!!!!」ってのは訴求力ある言い方よな
実際には組み込みアプリしか使えないだけのでかいモニタでしかないのに
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 08:18▼返信
>>15
工作員かよてめー
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 08:54▼返信
PCモニターで良いんだけど、PCモニターって大型の選択肢が少ないんだよな
もっと50インチ以上の大型PCモニター増やしてくれ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:09▼返信
HNKの受信料、1年で14000とかだからそりゃ見もしない局に金払いたくないのは当然
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:10▼返信
androidtvはリモコンがあるから便利
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:12▼返信
※343
需要がないんだろ
30インチですらPC用途としてはでかすぎる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:19▼返信
>>346
今後は需要増えるだろうな
PC用途ではなく「チューナーの無いテレビ」が欲しい人からしてみれば、大型PCモニターを望む人増えるだろうし
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:19▼返信
最近8k対応のプロジェクター買ったけど
4k8k放送の為のお布施だと思って
NHKに受信料払ってるわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:23▼返信
※347
いや追加でPC買わなきゃ駄目じゃん・・・
そんなもん買う金もないから3万のこんなモニタ買ってんだからさあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:30▼返信
確かにこういうモニタありゃテレビいらんのよな
とはいえサブスク系入れなきゃ話にならんのだから、NHKより高くついてる気がしないでもないが・・・
アマプラは生活必需品だから良いとしても、ネトフリはNHKと同じくらい金かかるし
Youtubeも広告まみれになるのは確定だし、PCみたいに拡張機能で広告カットもできないからプレミアムに月1000円かかるのは確定だ。
まあそれさえ払えばニュースも各社ライブ配信してるし、テレビより良い環境はできるだろうけど。
でも個人的にはNHKの教育コンテンツは優秀だと思うし、それ見れないのはなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:39▼返信
fireスティックTV機能の上位互換付きテレビってことか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:40▼返信
>>350
殆どの人が見ないNHKってチャンネル一つ見るのにお金取られたくないのに
かなり強引に徴収しようとしてくるってところが嫌われる原因なので金額が同じとかそういう問題ではないのよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:45▼返信
PCモニターの方が高いんですよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:46▼返信
モニタがデカイ以外に利点皆無だよね
一人暮らしならノーパソの方が便利だろう
広告カットできないのはきついっすわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:47▼返信
アマプラもそのまま使うと倍速使えないのがなあ
もう等速での消費はきついわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 10:31▼返信
40型以上のPCモニタが無ぇから売れてんのよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 10:37▼返信
液晶モニタ+VOD用のfire tv stickだけで良いのに、こんなの買う情弱がいることが驚き
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 11:30▼返信
でも、NHK映らないTVの裁判この前負けてなかったか?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 12:00▼返信
最初に出したもの勝ちだよな
株主総会で提案されていたのにスルーして結果アイデアパクられたソニーは無能
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 13:11▼返信
BSとか4K観てるから金払ってるわ
貧困層の話は浮世離れしすぎててピンとこねぇな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 13:49▼返信
こんな騙しみたいな商品が売れるって事はTV離れの一番デカい原因NHKやな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 13:50▼返信
現在の値段だったらチャンピオンズリーグ中継、NFL中継、野球中継くらいはマストにしてほしいところ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 14:09▼返信
バカの思考は隠れてNHK見てるはずと
思い込んでるとこだな…
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 14:53▼返信
もしかして、家電リサイクル法も適用外になるのか。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 15:09▼返信
※357
3万でこのデカさの液晶モニタとStick買えるか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 15:13▼返信
40インチ越えで3万はエグいよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 15:19▼返信
マジでテレビは今やなくても何の問題もないからな・・・
他に娯楽がありすぎる
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 17:22▼返信
子どもをネットから取り戻す!!為にはNHKを外すのが確実で手っ取り早いというのはいい着眼点だと思う
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:55▼返信
去年スマートテレビ買ったけどめちゃくちゃ気に入ってる。PCでいい、PS4でいいって人もいるけどそれらを起動させなくてもいいのが何よりいいんだよね。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:58▼返信
NHKがどれだけ邪魔になってるか

直近のコメント数ランキング

traq