本をオンラインで売った結果
— せーい (@_yshrsmz) February 16, 2022
_人人人人人人人人人人人人人_
> 商品の中に現金3万円が <
> 入っておりました。 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/21sQmMdQLA
合計金額 30,700円
お預かりさせていただきました商品の中に
現金3万円が入っておりました
査定額に加算させていただいておりますので
ご確認いただきますようよろしくお願いいたします
誠実っ!
— さくらとわんころたん (@youthe1iving) February 16, 2022
この記事への反応
・わざわざ強調して表記してくれるんや。
これはありがたい。
・マンガ本一冊1円か……
・ホントは5万円だったかもしれない
・過去の自分からのプレゼントにゃ(ΦωΦ)
・ネコババせずに
正直に報告するの推せる
・仮に自分が担当だとしたら、
「あ、これは上がテスト用に送ってきたダミーかも」と考えて、
ネコババなんてとても出来ない。
・新手のマネーロンダリング
そこはちゃんと教えてくれるんやね
買取価格に含んじゃうのは意外だったけど
マネロンって言われて確かにと思ったw
買取価格に含んじゃうのは意外だったけど
マネロンって言われて確かにと思ったw

バイトとかなら取るかもしれないし。
売上金とかの税金がめんどくさくならんか?
お巡りさんコイツです!
誠実とかそういう問題じゃない
葬はマネロンではないし
だから税金で火葬して税金で埋葬する
それ以外で金を生じさせようとしたらインサイダー取引みたいなニュアンスで犯罪になる
それを考えると盗むのはリスクでかくね
それを考えなくても盗みはリスクだろう
盗むような犯罪者を排除していくのが正しい道だろうとは思うが
盗まれても文句は言えんぞ
「16枚あるはずだけど?」って言ったら「確認します。。。16枚ありました千円お釣りです」みたいな流れに。
小学生舐めんなクソ店員
マネロンも申告しないと脱税になる、ってこと!?
ゴールドも資産変動しないというのも売買履歴があるから嘘だし
仮に履歴なしのゴールドもってたらそれも脱税
海外に送金しても送金履歴から保有資産は把握されてるので
王手だ、王手です
手間かけさせやがって折半じゃあああああ(本音)
何か挟まってないかの確認がちゃんと手順にあるんだよ
裏を返せばネコババするもしないもその人次第って事だ
わざと金挟んで売って
何でも買い取ってくれる道具で間違って借りた物を売ってしまって借りた本を買い戻すのに
割高になるから新聞紙などなんでも放り込んでいたら新聞紙に挟まっていたへそくりが
道具の中で現金化されて大きな金額で戻ってきたので買い戻せたけど
パパのへそくりは無くなったという悲しい話が。
ほとんど捨ててるようなもんだな
言うしかないよ
自分の気持ちに素直な奴だと高額の本消えるからな
「誠実」これが最強の武器にして対処法なんだよ(だからこそ誠意見せろやってわめくクズが無数に湧く、つまりそれが効くと思っているから)
お金が入ったまま店に出しそう
戻ってきたから良かったけどもったいねー
ゴミ同然に荷物整理したいなら活用できる
お小遣いにしたいならメルカリで2倍~10倍以上にはなるな
てか、メルカリはブックオフより高くても売れる(アホばっかり)
冷静ならな
仕事で疲れてたら誘惑に負けてやってしまうという自分の自信の無さが辛い
まぁ返却もめんどいしなw
って試すために送ってんだろうな
そしたらネタができただけで
普通は明細とか書かないよ
そのまま口頭と手渡しでお返しする
世の中ネコババするような店ばっかなら、古本屋以前に飲食店に忘れた財布やスマホだってみんなネコババするだろ