• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









18世紀のイギリスで「紅茶」の消費が急増したことで、意図せずに死亡率が大幅に低下したという論文。
紅茶が良かったというより「水を沸騰させて飲む」文化が浸透したことで、水系の感染症を防ぐことができたそうだ。
「お茶が身体に良い」っていう習慣も、こうやって広まったと思うとおもしろすぎる。
















この記事への反応



なるほど…

一見つながりのなさそうな相関は、やはりちゃんと調査するべきなのよね

日本でいう所の夏の麦茶ですね

なるほど
生水を飲まなくなったから 良かったのね


まあ、ソレはそれとしてお茶の成分は体に良いので相乗効果。

なるほど…

日本に住んでると忘れがちだけど、水はけっこう危ない。だから麦とかぶどうとかトマトとかミルクとかで水分取ってる国も多い。

健康のために水を沸騰させましょうって言うより、あったかいお茶美味しいよ!って嬉しいゴールを設定してあげた方が人間は喜ぶからね

原初の科学ってこういうのだよね

もやしもんでも「昔の欧米人は真水を飲むよりは安全で、かつ酩酊しない茶を欲しがった」って説明されてたな



へ~こういう雑学って面白いな




コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:21▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:22▼返信
ゴイゴイスー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:22▼返信
ヒポクラテスたち
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:23▼返信
ブリカスはクソ不味いもの食い過ぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:24▼返信
タイトル伏せる必要なさすぎ問題
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:24▼返信
井戸水なんか何がいるか分からんからな

酒は酒で肝臓やられるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:24▼返信
水道水安全に飲める国で良かった
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:25▼返信
>>4
はい差別
9.投稿日:2022年02月17日 19:25▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:25▼返信
でもロシア人なら?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:26▼返信
いやいや、18世紀の人間なんてみんなもう死んでるだろ
死亡率100%じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:26▼返信
コーラは安全と言われたからコール飲んでシャワー浴びたら水に当たったという話聞いたことあるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:26▼返信
絵文字入れまくる奴は文章が読みにくい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:27▼返信
※7
日本の水道水は世界基準じゃ猛毒レベルだぞ
あほか
少し調べればわかることなのにアホなのw
どんだけ日本大好きなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:27▼返信
殺菌済みの水道水最強かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:27▼返信
>>7
この点では日本は他国を圧倒してるな
さすが世界一の長寿国
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:28▼返信
日本人は汚いオジサンが握った寿司を毎日食ってるけど
コロナ感染者はゼロカロリーやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:28▼返信
まあ今でも水道水が飲める国は世界で15か国だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:28▼返信
>>14
ハイハイwww
じゃあ母国の水一生飲んでなwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:29▼返信
おっ今度は紅茶下げ運動でも始めるか?いわくつきだからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:29▼返信
日本の飯が美味いのも水がキレイだからだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:29▼返信
武器軟膏やな
昔の薬やらなんやらが不衛生過ぎてかえって何もしないほうがいいやつ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:29▼返信
一方朝鮮では日本に近代化してもらうまでウンコ混じりの水を飲んでいたw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:30▼返信
今日は日本こき下ろし隊がよく湧くな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:30▼返信
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:27▼返信
※7
日本の水道水は世界基準じゃ猛毒レベルだぞあほか
少し調べればわかることなのにアホなのw
どんだけ日本大好きなんだよ

↑コイツは今までどんな人生を歩んできたんだろうか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:30▼返信
武器軟膏すき
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:30▼返信
マジレスすると当時は普通の水で紅茶作ってたんだけどな
煮沸させた紅茶は数十年前
だいたいこの理屈なら日本の生ビールも危険だろ
煮沸させた水で作ったビールのほうが1000%安全
アホだけが騙される
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:30▼返信
うちは近くに地下水あるから
毎日天然水飲んでるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:31▼返信
専門家ですが?
何が疑問ですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:32▼返信
欧州人は頭悪いから…
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:32▼返信

ジャワティがまじでおいし~

常に箱ストックしてます💗
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:33▼返信
赤痢菌怖い怖いなのだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:33▼返信
面白すぎる←笑い事じゃねえんだよ
34.投稿日:2022年02月17日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:33▼返信
安心安全の日本国
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
>>4
うまいものがないだけで不味いものは半分くらいしかないから
37.投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
ワイは近くの山から天然水運んでるから
お前らが100円出して買う天然水でワイは毎日顔を洗い、風呂に入り、ウンコを流してるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
日本の水が猛毒レベルwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:35▼返信
紅茶は普通は熱湯で作るけど
水出しで紅茶飲む奴いたの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:35▼返信
そらキリスト以前から中東ー欧州は水がやばいから
アルコールの入ったワインを水代わりに子供の時から飲むんだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:35▼返信
>>37
バカ言う方が馬鹿なんだよね
身の程知らずとも言う
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:36▼返信
>>38
田舎暮らし素敵ですね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:36▼返信
>>20
ある意味紅茶が広まったおかげでもあるのにどこが紅茶下げなんだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:36▼返信
>>36
半分もあんのかよ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:36▼返信
ソースは嘘松
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:37▼返信
>>14
猛毒うめえw猛毒サイコー!w日本中どこでも猛毒が飲めるwこれは世界が嫉妬するレベルの猛毒ですわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:37▼返信
僕はミルクティー
コーヒーは泥水
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:37▼返信
>>37
しばらくはちま来なかったけどこんな構ってちゃん常駐してるサイトここだけでネットの化石って感じがいいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:37▼返信
>>40
当時、紅茶の為だけに水を沸騰させる事が出来たのは、貴族や金持ちだけだった
沸騰させるためだけに、薪を燃やすのだから
一般の奴ら良くてコーヒー
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:38▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:38▼返信
※38
嘘松
田舎に水洗トイレとかねえよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:38▼返信
※40
アホ丸出し
1946年までは水出しばかりだった
知らないなら黙ってろよ低能
全国紅茶連合舐めんなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:38▼返信
日本を褒める奴は片っ端から公安に通報する
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:40▼返信
※49
おまえも構ってほしいんだろwwww
構ってやろうか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:40▼返信
>>44
はちまと刃は上げた後に叩き落とすのが大好きだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:41▼返信
「アイスクリームの売り上げが多い年ほど、溺死者が増える」みたいな話
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:41▼返信
実際に殺菌効果もあるけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:42▼返信
茶っぱ自体にも殺菌効果あるのに煮沸にフォーカスする理由がわからん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:42▼返信
>>1
尻から嫌がらせ受ける
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:42▼返信
>>50
じゃあ全体煮沸してんじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:43▼返信
中国の平均寿命は60代
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:44▼返信
貴族しか飲まねえんなら全員沸かして飲んでんじゃねーか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:44▼返信
でも最強は麦茶なんだよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:45▼返信
>>54
すれば?
公安が迷惑に思うだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:45▼返信
爽健美茶飲んでイケメン目指せ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:45▼返信
ティーパーティ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:47▼返信
中華街は中国スパイの巣窟
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:47▼返信
※50
水を沸騰出来ないでどうやって英国の冬を越したんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:48▼返信
アフリカの部族に日本人のボランティアが簡易竈門の作り方を教えたところ乳児の生存率がはねあがったそうだ
従来のそこらの石を並べただけの炉より粘土で囲った竈門のほうが簡単に湯を沸かすことができるようになったためだといわれてる
71.40投稿日:2022年02月17日 19:52▼返信
>>50
なるほどね
それだとコーヒーなんかも不味そうだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:54▼返信
免疫力UPには緑茶よ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:54▼返信
黙って沸騰した水飲んでればいいのに🇬🇧
インドで作った阿片を茶葉代金にする鬼畜🤣
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:57▼返信
日本には納豆があるだろ

納豆はコロナに効くって証明されてたろ

毎日納豆くってれば問題ないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:00▼返信
水素水が健康に良いって言うのもこれと同じだよ
水素水なんてすぐに水素が抜けるから実質的に単なる水なんだけど、
普段からエナドリやら清涼飲料水ばかり飲んでるやつがそういうのを止めて水を飲むようにしたら健康が改善する
当たり前の話
スポーツジムに水素水のサーバーを億劫かもこれと同様
単なる水だとアホは積極的に飲んでくれないが、水素水と銘打つとアホが積極的に水分補給をするようになって健康に良くなる
水素水が良いんじゃなくて水が良いってだけの話なんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:05▼返信
>>70
なおアフリカでボランティアをしていたとある日本人は、水を沸かして白湯で飲んでいたが腹を壊し続けていた
原因を調べたところ、地元民が
「この方が早く飲めるだろう」
と生水で沸かした湯を薄めていた
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:11▼返信
きれいな水は大事、Falloutにもそう書かれている
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:15▼返信
伏せ字にする意味
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:16▼返信
安全な水はビールだったからなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:22▼返信
お前らが老害老害言ってバカにしてた話も、きちんと理論立てて考えれば理にかなっているという事だw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:22▼返信
だから統計だけで効果をうたうのは危険なんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:28▼返信
>>53
イキるなよじいさん
遅いから早く寝なよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:31▼返信
お茶ってカフェインだったりタンニンだったり取りすぎると問題になる要素もあるしなぁ
鉄分やカルシウムが吸着されて吸収されにくくなるのは問題だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:33▼返信
海外在住ワイ、水道水は浄水器を通して一旦沸騰させて飲むのが日常
ウォーターサーバーの水もそんなに綺麗じゃないというのがこの国での常識
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:40▼返信
水がフットーしそうじゃけえの
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:42▼返信
反日ヘイト害虫
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:42▼返信
カテキンは殺菌効果があるから

お茶の成分も衛生面で有利に働く
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:58▼返信
つまり紅茶には何の力もないってこと?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:10▼返信
イギリスって18世紀までそのレベルだったのかよ
さすがクソを道路にぶち撒けてただけはあるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:15▼返信
紅茶の消費が急増したといっても、当時は緑茶やコーヒーよりも人気がなかったけどな
紅茶が圧倒的なシェアを持ち出したのは19世紀半ばから
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:23▼返信
>>88
カフェインが入ってて砂糖も入れるから、
今で言うエナドリみたいな効果はあった
海外でも日本でも砂糖は昔は薬扱いされてたし、なんなら今でも医薬品の一つだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:26▼返信
水がきれいで豊富な日本に住んでるとこんな話でも面白く感じるんだろうねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:50▼返信
あくまで執事ですから
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:52▼返信
中世では製造過程で殺菌作用のあるアルコール飲料が水代わりに飲まれてたとは聞いたが
その後生水飲むようになるんか 未成年飲酒禁止法でもできたんか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:24▼返信
でも紅茶に含まれてる成分に抗菌作用あるのは事実やからな
こういうのは沸かした水と紅茶で比べないと比較になってないから
ほんと馬鹿発見器だな、Twitterって
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:31▼返信
インド人増えちゃうよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:40▼返信
飲みすぎはやめとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:48▼返信
イギリスの生水が危なかったのも泥炭と呼ばれた粘土質に生息してる微生物由来の鉱毒が非常に有害で
あっという間に乳幼児の未成熟な腸内細菌を殺し尽くす恐ろしい毒水だったからなんだ
水を煮沸して微生物を殺菌する事は乳幼児を保護する大事なステップだったんだが
ビクトリア朝時代になるまでなかなかそうした機運が高まる事が無かったイギリスが
お茶と出会えたのは本当に僥倖といえる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:49▼返信
白湯のほうが体にいいとわかっていてもキンキンに冷やした水道水を飲んで
しまう
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:39▼返信
その理屈はおかしい
それだと飲み水を全て嗜好品であるお茶で摂取していたという事になる。
101.投稿日:2022年02月18日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 01:14▼返信
切創には切創の元になった刃物に傷薬を塗ると
切創に同じ薬を塗るよりも傷の治りが速くなるって説があって
ドーバー海峡を隔た距離で実験してそれが正しかったのが確認されてんのよ

まあ、傷薬がアレすぎて逆に悪くなってたってオチだけど
103.投稿日:2022年02月18日 01:37▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 01:50▼返信
中国は冷たいお茶って飲まないんだよな。お茶=熱いお茶
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:18▼返信
>>69
紅茶の為だけと書いてあるだろ
生活向け以外に余分な薪が必要だから金を持っていないと出来ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:43▼返信
水道技術は日本のほうが遥かに遅れてて日本はイギリスから近代上下水道システムを輸入したんだけどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:33▼返信
雨季があって河川が多く水資源が豊富なのと水道設備が整ってるかは全く別次元の話
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 19:09▼返信
シ_ャ _ブ

直近のコメント数ランキング

traq