日本のアニメながら
フィリピンでは視聴率50パーを超えるほどの大人気アニメ
『超電磁マシーン ボルテスV』

その実写映画のキャストが話題に
フィリピンの実写版ボルテスV、主要キャスト5人のこの比較写真を見た瞬間に、制作陣の本気と作品愛を確信したものでした。
— zo_bula_bula (@zo_bula_bula) February 17, 2022
実にアニメの実写化かくあるべしの一語に尽きる見事な「三次元化」です。凄い。 https://t.co/NiPVe2mpnj pic.twitter.com/r8HbR9m5EU
実写版ボルテスⅤの岡長官、近年稀に見る再現率の高さだな…… pic.twitter.com/ZbrskG99uF
— 楠まりえ (@marie_nova7) February 16, 2022
この記事への反応
・まさに「ボルテスVに すべてをかけてやるぞ 力のつきるまで」なので地球の夜明けはもう近い
・フィリピンはボルテスVが大好きなんですよなぁ。
それが、まさか...ここまでとは。
・うえええええボルテスーーー!!
すごい再現率だな。
めっちゃ見てみたい。
・やっぱ国民的アニメは違いますねぇ【羨望の眼差し】
これはマジでそっくりやなぁ!
まあでも見た目だけで決めたキャストがいいとは言わないけど・・・
まあでも見た目だけで決めたキャストがいいとは言わないけど・・・

ボルテスVが一番好きだったわ・・。
コンバトラーは放送されてないのか?
稼ぎまくれ
それに比べて邦画はデビルマン、ガッチャマン、キャシャーンといいマジで酷いのしかねぇ
電人ザボーガーは少しだけマシだったけどな
多少特撮・CGパート安っぽくてもファンは喜ぶのに
全く原作キャラに似てない若手の棒かジャニーズのコスプレお遊戯会だもんな
フィリピンで歌われてるのも良く分かる名曲
制作のGMANetwork公式のYouTube動画のほうでCG映像や演者演技あるが
CGは頑張ってるが一部ミニチュア感あるし演技のほうはB級映画
あれも木星連合では国民的アニメとして扱われてたし、妙に類似点あるよな。
ゲキガンガーってどうみてもゲッターロボじゃん
ストーリーはダイモスなんだなぁ〜
ただ顔が丸いだけのやつにやらせてどうすんだよ
マジンガーとグレートやで
博士は早乙女博士似
いちいち激怒するアホをよく見かけるが
これは叩かんのか
日本の売り俳優在りきの糞キャスティングよりずっとマシ
主人公達は地球と他惑星の連合軍で
敵は上層部が強硬派の為に自分の達の星を滅ぼして
穏健派で地球との和平を結ぼうとした司令官は
最後自国の民に殺されるラストのヒーローロボットにして珍しい展開だから
原作のクソつまんないところも
みごとにそのまんま再現してたな
鉄人28号も鉄腕アトムも実写ドラマ化してる
いやゲッPーXw
それ両方とも変な終わり方してんだよね
進捗したのかと思いきや
べつにそういうわけでもないのか
キャラクターに似た俳優を探してきて出すのが本来のやり方よな。
日本は出したい俳優が先だからもうずっと俳優に代わり映えがない。澱んでる。
役者を育てる気がないからアイドルだのを平気な顔して使うんだろうしな。
キムタク「波動砲 ちょ!撃てよ」
みたいな感じやったわ
日本なんて見た目は二の次で人気とか話題のイケメンクソ大根使うからな
白人や黒人化するよかマシじゃね
日本のコスプレ映画とは違うな
そのクオリティに負ける令和の実写
一方日本の特撮は怪獣のあとしまつ
逸話を語りだしたらきりがない
とにかくボルテスのおかげでフィリピンでは日本人の待遇も良いんだよね
日本映画による実写化より遥に上手いわ
ヒロインが小松菜奈になって
歌をAKBみたいなアイドルが歌うんだろうな
レッガーとヘッダーはすぐ出るのに、忘れられがちなあと1部位よ。
海外でやると様になるのはなんでだろ?
トラングー
ちゃんと歌でも叫んでる
その選んだイケメンも微妙なんだよな。後始末のヤツだって あの年であの髪型は痛いよねw顔もなんか感情無さそうで気味悪いし、何より大根役者ってのがねwwww🤣
カーリング女子の話題を一切しないはちま
韓国が落ちたことに加え、日本が決勝進出したのにw
アナザーセンチュリーエピソード実写化したら面白そうw
ちょっと見てみたいんだよね~
早くレンタルされないかなー
カツラや衣装のせいで、アレンジしすぎると原作っぽい感じなくなって批判されるし
かといってアニメのデザインそのまま衣装やカツラ作ると安っぽいコスプレ感でてしまうけど
フィリピンのは原作の感じ残しつつうまくアレンジできててかっこいい
日本では原作からデザインちょっとでも変えるとオタクから批判されるせいで
アニメまんまの派手な色と奇抜な髪、アニメ塗りのしょっぱいデザインの衣装になっててコスプレ感でる
超電磁ゴマァァァァァ!
超電磁スッピィィィィン!
天ぅぅ空ぅぅ剣!天空剣Vの字ギリィィィ!
グレンダイザーのパイロットは
宇門 大輔 デューク フリード
老け顔で青年
ゲロピーX
大作少年涙の敬礼!
いや別にボルテスVが嫌いなわけじゃないけど
スパロボで初めて知ったけど5人パイロットはシステム的に有利だし使ってたし
でもフォルム的にはやっぱ現代人が見たら古いと思うデザインだしほんとなんでボルテスV?
当時の国の時代背景
実写版ゆるキャン△の大垣は原作以上に大垣だったあれはすばらしい
期待を上回ったクオリティでビビったわ
そっちはギャグ部門なw
こういうところだぞ
これは本編をぜひ観てみたいなあ。
合体の設定がほぼそっくりだけど必殺技がお互いに別物。コン・バトラーがスピンの決め技でボルテスが剣が決め技という設定。
コン・バトラーの主題歌も聞いているだけで楽しい魅力がある。
スパロボでよくダンクーガのキャラと誤解されているよなwww
今の所、大二郎役の玄田さんくらいしか現役がいないから厳しいな。できればオリキャスと似た声の人がいれば後のスパロボの新録をやりやすくなる。
それダイモスw
DLC参戦繋がりなのかサクラ大戦と絡みがあるよねw
どれいの言葉に配慮した影響なのか初期のどれい獣がスパロボでマグマ獣として名称が変更された話を聞いたな。一応、マグマ獣の名称も原作にある。
圧政に苦しむ民衆を角がないからと放逐された王族の子孫が逆襲するのがウケたんやろ
なろうみたいなもんや
嫌味言うね
役者なんかはアイドルと同じで決めた後にその道のプロが訓練すればいいんだよ
ちょっと古いが、某ジャニーズ氏が出てた宇宙の戦艦な奴より全然凄いのが笑えないよな・・・。
フィリピンの歴史と関係が深いアニメのようだな
実写化も国をあげての大プロジェクトとか言われても違和感ないぐらい本気だと思う
この思想は大日本帝国が唱えた五族共和や大東亜共栄圏構想を彷彿とさせ、ボルテスファイブとは日本による精神侵略行為だとして時のフィリピンの政権はこのアニメの放送を禁止した。
実態は小さな力(市民)が合体して強力な力と無し(市民革命)悪を亡ぼす(独裁政権の打倒)ことを恐れたマルコス大統領が放送を禁止したのだった。
そして、後にフィリピンは実際に革命を起こしてマルコス大統領政権を打倒ことになる。
フィリピン国民にとってボルテスファイブは建国にさえ影響を及ぼしたアニメなのである。
向こうのほうが原作クオリテイ低いよなーといつも思うんだけど。
攻殻だって銃夢だってもうちょっとマトモにできただろうに。
ボルテスVの悪役宇宙人が絶対王政でボルテスVと戦う内にライバルキャラが暴虐な王に見切りをつけて
革命に身を投じボルテスVと共同戦線を張るという筋書きにフィリピン国民は熱狂
革命を夢見たフィリピン国民の反乱でマルコス政権崩壊の要因にもなったという
>ボルテスVと戦う内にライバルキャラが暴虐な王に見切りをつけて革命に身を投じボルテスVと共同戦線を張る
え?そんな展開は無いぞ?
これ映画じゃないんだが
日本なんて世田谷のパーマおばさんだぞ