• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




埼玉、100年間人口増続く 47都道府県で唯一

1645270826189


記事によると



・総務省が3日に確定値を公表した2020年10月1日時点の人口推計で、埼玉県は前年同期比3千人増の734万5千人となった

・比較できない終戦前後を除けば、47都道府県で唯一、1920年の統計開始から100年にわたり人口増が続いている

以下、全文を読む




知る人ぞ知る?埼玉県;1世紀近くにわたり人口増加。持ち家比率も高く、魅力の認知も上昇中|その他の研究・分析レポート|経済産業省

https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20210209hitokoto.html

20210209zu1


20210209zu2




この記事への反応



交通の便がいい+目立った災害が少ない+人が特に多い訳でも極端に少ない訳でもない
そりゃ人気だわ


やはり住みやすい街No.1 川口のある埼玉県。

ただし魅力は東京の隣以外なにもない!!

田舎でもなく都会過ぎず、街も人もごちゃごちゃしてない。そして災害もなく、車での移動も便利だし駐車場も安い。
東京よりよっぽど住みやすいですよ、埼玉は。


やっぱ埼玉ですよね
千葉県(笑)


色んなとこ行きやすいしなー

関東大震災の頃、都心から浦和に多く移り住んだことを考えれば、やっぱり災害に強いところが評価されているのかな。

地元すげぇ。
100年って中々だな


住んで埼玉ってことか

浦和に住んでるけど、本当にいいところだと思う

100年間ってすげー

小一時間で東京に行ける割には治安いいとこ多いし落ち着いてるし、災害は比較的少ないし、、みんな埼玉の良さを知らないで欲しい()

埼玉しか勝たん








都心へのアクセスがいい、家賃が安め、災害も比較的少ない
住みやすさは正義



B09RDZQBY6
トム・ハーディ(出演), ミシェル・ウィリアムズ(出演), ナオミ・ハリス(出演), リード・スコット(出演), スティーヴン・グレアム(出演), ペギー・ルー(出演), ウディ・ハレルソン(出演), アンディ・サーキス(監督)(2022-04-08T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0



B09SMGCYD4
西島秀俊(出演), 内野聖陽(出演), 山本耕史(出演), 磯村勇斗(出演), マキタスポーツ(出演), 松村北斗(SixTONES)(出演), 田中美佐子(友情出演)(出演), 田山涼成(出演), 梶芽衣子(出演), 中江和仁(監督)(2022-05-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B09RWZZ4NJ
キアヌ・リーブス(出演), キャリー=アン・モス(出演), ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世(出演), ジェシカ・ヘンウィック(出演), ニール・パトリック・ハリス(出演), ジョナサン・グロフ(出演), プリヤンカー・チョープラー(出演), ジェイダ・ピンケット・スミス(出演), クリスティーナ・リッチ(出演), ラナ・ウォシャウスキー(監督)(2022-04-20T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5








コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:31▼返信
しんのすけ
とかいうキチガイ園児の県
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:31▼返信
でもダサい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:32▼返信
その辺の草でも食わせておけ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:32▼返信
バカにされまくってんのは 
群馬じゃないんすかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:32▼返信
馬鹿にされまくってるか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:32▼返信
何でかんだで住みやすいってことなんすかね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:33▼返信
埼玉湾がキレイだしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:33▼返信
土地が狭いのに人多すぎ
道路混みまくりで移動がきつい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:33▼返信
だ埼玉ってあったしそれのことやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:34▼返信


そりゃ都内に近い貧民街だからな
 
 
11.投稿日:2022年02月19日 22:34▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:34▼返信
東京近辺では神奈川の次に良い
コロナ前までは東京への通勤が近いのは正義だったわ
今は…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:35▼返信
うちの近所だって空き家が増えてきてるのにおかしいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:36▼返信
東京は高い、神奈川は治安悪い、千葉や23区外は飽和状態、となるとね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:36▼返信
だ埼玉だしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:36▼返信
環境最強
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:37▼返信
バレたか

この楽園を守りたくてわざとださいたまとか言ってたのにな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:37▼返信
翔んで埼玉ってバブル以前の漫画だろ
バブル期に東京の地価が高騰して埼玉がベッドタウンになった
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:38▼返信
東京にしがみつきたい社会の下層が住むところってイメージ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:38▼返信
ダサいたまだから来なくてええで
来るとダサくなるで
だから絶対に来たらあかんで
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:39▼返信
まぁ日本人じゃないんだがな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:39▼返信
>>14
2021年度
刑法犯罪認知件数 1東京、2大阪、3埼玉
・刑法犯罪遭遇率 1大阪、2兵庫、3埼玉
埼玉全然治安良くないんだが・・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:40▼返信
西東京とかゴミより
南埼玉がましなのは確かだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:40▼返信
>>22
神奈川県警なんてロクに仕事して無いじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:40▼返信
世界最高都市 埼玉
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:40▼返信
池袋が埼玉になるかも?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:40▼返信
>>23
埼京線とか中央線よりクソじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:41▼返信
埼玉は良いところだよ
何にもないけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:41▼返信
まぁスラム街は神奈川、千葉はネズミ頼みたいして変わらんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:41▼返信
日本人じゃない奴の割合過ごそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:42▼返信
埼玉の一番の都会?の大宮がマジでしょぼすぎる
千葉以下だろアレ川崎よりもしょぼい街
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:42▼返信
埼玉は全部あるからな
周りに
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:42▼返信
>>1
東京のスラム街と馬鹿にされる足立区もずっと人口増えてるンだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:43▼返信
都心になるほど治安は悪いイメージあるけど歌舞伎町とか繁華街での治安が悪いだけで普通に田舎も治安悪い
一昔前の不良とか現存してるしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
と言うか都心や神奈川に新規に住める土地が無いから仕方なく住むのが埼玉だろw
わざわざださいたま、くさいたまに住みたいと思う人間はいないでしょw
千葉?論外論外www
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
>>27
混雑率184% JR東日本_中央(快速) 中野→新宿 (7:40~ 8:40 )
混雑率185% JR東日本_埼京 板橋→池袋 (7:50~ 8:50
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
東京に住めなくなった貧乏人が流れてんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
中国人の街・川口
イスラム教徒の街・蕨
国債都市さいたまだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
日本人なのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
関東の奈良
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:44▼返信
海の無い県はやどす(´・ω・`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:45▼返信
>>31
せやで
だから絶対に来ちゃだめだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:45▼返信
東京って絶対王者がいるからしょぼく感じるだけで、ほとんどの都道府県は埼玉より住みにくそう。
車がなきゃ生活できない地域に住んでるやつは馬鹿にする資格すらないと思う。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:45▼返信
東京の取りこぼした人材の受け皿なんだろうな
理由はどうあれ悪いこっちゃないよ
素行の悪い外国人も含んでるだろうってこと以外はね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:46▼返信
だって東京に住みたくても住めないし、千葉は台風、神奈川は治安悪いで残すは埼玉だもん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:46▼返信
川口には本格的な中華料理店がいくつもあるんだぞ
横浜中華街みたいに日本人向けにしたやつじゃなくて本場の中華だ
なにせ中国人が中国人向けに経営してるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:47▼返信
>>43
埼玉も郊外型の店舗ばかり
アレで車なしはキツいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:47▼返信
そこまで馬鹿にされてますかねえ?北関東の方がよっぽどだよなあ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:49▼返信
>>48
グンマーは可愛いからええやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:50▼返信
※48
魅力度ランキングに法的措置をチラつかせる未開の地よりは住みやすいと思う
ダサいネタを楽しむ程度の余裕はあるね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:50▼返信
東京に住めない地方の貧乏人が集うところが埼玉
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:51▼返信
こんなの東京に住みたいけど無理な奴らが埼玉で妥協してるだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:52▼返信
どう考えても馬鹿にされてるってダサイタマの語呂だけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:53▼返信
まぁ埼玉や神奈川辺りが貧乏人には一番住みやすいのは確か
田舎より生活コストは安いだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:55▼返信
なお蕨スタン、川口チャイナの移民効果
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:55▼返信
土地も不動産も激安だからなぁ
それだけ金がない日本人が埼玉に住んでるってこと
住みやすいだろうし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:56▼返信
※48
っていうか人口密集度で言えば、東京大阪以外全部そうなんだけどね
他全部田舎
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:56▼返信
SAOのキリトとアスナは埼玉人カップルだと思うと
こいつら埼玉だもんなってなんかいろいろ許せる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:56▼返信
外国人多いだけあってよそ者が住みやすいんだろ
八潮とか酷い
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:57▼返信
東京のベッドタウンとして安いだけが取り柄だからだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:58▼返信
東京に住みたい人が高くて逃げる街
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 22:59▼返信
千葉県がヤバいの行政が終わってんのが大きすぎる。特に教育と治安に関しては全く期待できない
埼玉県はまだそこまで足突っ込んでいない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:00▼返信
道路が狭い以外とくに欠点らしい欠点ないしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:00▼返信
東京近くて新幹線も通ってて、ほとんどベッドタウンで人が増えないわけない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:01▼返信
>>38
蕨は中国人も多いぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:02▼返信
昨日行ったけどよ あんまり住みたいとは思わねえなぁ
道端のゴミが酷かったし飯もうまくなかった 行った先の仕事も雑な連中がクソみたいなもの作ってたし アレならクソ田舎で意識高い系と仕事してた方がまだマシだって話になったわ
サイタマに住むぐらいなら都内にするわ 関東目指してサイタマはねえわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:04▼返信
人口増え続けてるってことは税金もたんまりだから福祉は充実してるし、給付金とか還付金も多いんだろなぁ・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:04▼返信
世帯主収入全国2位 実収入全国3位
都道府県別の健康寿命ランキング 男性部門全国2位
人口当たりの自然災害被害額の少なさ 全国2位
労働時間の少ない県 全国3位   快晴日数全国1位

住みすそうなデータが多い
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:05▼返信
荒川の南北、川口草加八潮と足立区の境目で物件の値段がまるで変わるのが面白いw
川を挟むのはまだ分かるが、生活道の中に境界線がある地域だと都内の一軒家の目の前に埼玉の一軒家があって、同じくらいの広さと築年数だったとしても資産価値が数百万は当たり前に変わってくるからなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:05▼返信
外人多くてな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:11▼返信
海が無いから津波もない
潮風来ないから家も長持ち
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:13▼返信
日本の希望埼玉県民様に逆らうのか愚民
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:13▼返信
そう大宮の下の地盤が安定してて地震に強いんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:14▼返信
>>2
お前がな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:15▼返信
>>11
ガイジ氏ね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:17▼返信
車があればいいとこ
道路設計がクソだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:17▼返信
>>35
マジでお前みたいなヤツ消えろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:19▼返信
>>53
それを言ったタモリは、間違いなく犯罪者同然
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:20▼返信
熊谷あたりは夏の最高気温が高いイメージ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:21▼返信
>>66
お前が一番クソなんだろ、消えろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:22▼返信
外人含め川口蕨あたりに変なのが集まってるからターミナルの大宮が比較的治安がいいっていうねw
神奈川も未だに全盛期のhideみたいなピンクヘアーが頭の悪そうなバイク乗ってコンビニで集会してるし、一都三県の中じゃ埼玉は住みやすい方だと思うよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:23▼返信
>>79
熊谷は、群馬なんでw。一緒にしないでくれ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:24▼返信
ダサイタマwwwwwwwwwwwwwwwww

東京に住みたいけど、住めない人たちが住む場所なwwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:24▼返信
バカにされた理由がお笑いタレントが言ったダサイタマという下らんダジャレだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:25▼返信
>>81
神奈川県民は、どんなに横浜から遠かろうがどこ住みって聞いたら、横浜って答える馬鹿しかいない。横浜県に変えた方がいいのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:25▼返信
関東以外から来た地方民が住み着いた土地なんやなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:26▼返信
埼玉県人は草でも食ってろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:27▼返信
>>83
東京は田舎者の集まり、住むべきではない。地震で真っ先に死にたければ、住めば?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:27▼返信
川口に住んでるとマジで中国人増えたなって思うわ
中国人向けの店も増えたし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:27▼返信
>>86
首都圏はどこもそんなもんよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:28▼返信
>>83
田舎者がこれ言ってると思うと悲しくなるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:28▼返信
>>84
ダジャレじゃねーよ、タモリは犯罪者同然。タモリは刑務所行け。タモリは絶対許されない。タモリは、犯罪者同然。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:29▼返信
>>87
馬鹿だコイツ、消えろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:29▼返信
子供が増えたおかげで廃校が免れたわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:30▼返信
でも通行手形ないと東京に遊びにいけないんでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:31▼返信
治安悪くて住み辛いとこだから来ない方が良いよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:39▼返信
>>31
その千葉市だけど人口もGDPもさいたま市に負けてるんだがwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:42▼返信
そら金なくて東京に住めないけど仕事場が東京にある人間が増えてるだけやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:42▼返信





                     東京には住めない関東住み希望の情弱がわんさかいるイメージ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:47▼返信
>>85
湘南藤沢に住んでる奴は湘南って言うのでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:47▼返信
埼玉より千葉を評価してる人達って千葉北西部のエリアとネズミと空港で評価してるんだろうな
だいぶ南と思われる千葉市も千葉県でいえば県北エリア
北西部を除けば和歌山県の沿岸部といい勝負の田舎ばかりだし南部の山中に至っては動物の楽園
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:48▼返信
東京在住だけど
埼玉がダサいなんて思ってないぞ
ダサいのは分不相応に東京に対抗意識を持ってるあそこw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:49▼返信
都心まで1時間以内で通勤できて安く家買えるからな
その代わりみんな都内に通勤するから朝のラッシュがエグい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:50▼返信
>>102
東京(埼玉)在住
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:50▼返信
>>103
今時通勤してる奴は負け組だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:59▼返信
まあ東京へのアクセスが一番の魅力だよな
草加せんべい踏まないと入れないようにしよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 23:59▼返信
>>104
何を言いたいのかはわからんが
お前がコンプレックスを刺激されて
揚げ足を取ってやろうと頑張ったのは分かるw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:01▼返信
埼玉県民です、この度このような形で地元が評価されて嬉しいです

それはさておき、この100年で人口減ったところに住んでる田舎もんおりゅ?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:02▼返信
貧乏人に大人気
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:03▼返信
全ては東京が近いから
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:03▼返信
はちまが馬鹿にしているだけでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:07▼返信
>>50
なお、経済企画庁がやっていた豊かさ指標で毎年埼玉が最下位になっていた事に当時の県知事がぶちギレて猛抗議した上、ランキングを中止させた実績がある模様。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:09▼返信
あまりメディアじゃ大きな声で言えないんだろうけど、海がないってことは津波が来ないってことを意味するんだよね
あと車も錆びないし、うるさい観光客も来ない
基本的にメリットの方が大きいんですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:10▼返信
>>103
都内に住んでたらどの路線にいつ乗っても満員だからな
都民って電車の椅子に座れることあるんか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:10▼返信
>>112
中止→廃止
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:10▼返信
>>104
アホ丸出しやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:12▼返信
外国人も増えてないか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:12▼返信
新潟最高
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:18▼返信
ふーん、それで?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:21▼返信
生まれも育ちも埼玉県民の俺からしたら来ないで欲しいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:22▼返信
翔んで埼玉w
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:30▼返信
埼玉とか群馬とか東京からすぐ行ける距離なのにすげー田舎になるからいじられてるだけで、47都道府県で見れば半分よりは上位にはいってるのに、それを理解してないクソ田舎の奴らまで一緒になっていじってるのが滑稽すぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:32▼返信
翔んで埼玉はそれだから生まれたんだし
外から来た人達が多くて昔からの人が少ない
伝統的な物が少ないからかなり自虐的な内容でも怒られないと言うのが描かれた理由だったはず
124.ナナシオ投稿日:2022年02月20日 00:44▼返信
>>33
つまり…サイタマンはバカばかりだから猿みたく殖える事しか能が無いって事じゃねーか(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:48▼返信
元が少なすぎただけ、
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:53▼返信
さいたまさいたまさいたま
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:54▼返信
おかげで埼玉も家賃は高くなってるし
埼京線はまた大幅の遅延が頻発するし
条件良さげな空き物件はすぐ取られるわボケ
まだ神奈川の川崎の方が安かったりする
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:54▼返信
ダサイタマ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:55▼返信
埼京線の痴漢率の高さは異常
常磐線を超える
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 00:58▼返信
埼玉のソウルフード
山田うどんあれまずいだろ?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:00▼返信
>>36
その調子で大幅遅延のデータも割り出してみ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:07▼返信
>>1
これ住みやすいから増えている(外国人)なんですよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:09▼返信
今の若者で、23区内に家持てる人なんて滅多にいないだろうからなぁ。
それどころか、川崎さいたま船橋あたりでも厳しそう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:11▼返信
>>122
住むとこより年収とか資産でマウントとろうぜ!
何も持ってない奴がマウントを取る最後の砦が都民って肩書きだもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:12▼返信
>>102
流石に東京に対抗意識持ってないよ。
東京様、横浜様、ライバルは千葉県
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:16▼返信
まんずまんず
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:18▼返信
これは素直にすごいな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:21▼返信
都心に電車一本ですぐ行ける割にそこそこ栄えてて家賃が安くて
駐車場も割と安くて車持ってもあまりストレスにならず何処でも行ける
住むには良い条件が揃い過ぎてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:29▼返信
埼玉は単純にやりやすい土地、徐々に都心が広がって行く時に、広がりやすい土地だったて話だろさ、千葉だって都心寄りはやはり発展してるし人口増えてるしな南は山が多すぎるからな千葉は
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:31▼返信
ベッドタウンとして住みやすいのが一番の自慢だから
馬鹿にされてるんだろ
本末転倒
141.投稿日:2022年02月20日 01:34▼返信
このコメントは削除されました。
142.投稿日:2022年02月20日 01:34▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:35▼返信
県に魅力無いのにそれでも人口増えてるからバカにされるんだろ
本当は東京に住みたいけど東京の家賃や生活費を払えない貧乏カッペがそれでも首都圏にしがみついた結果
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:51▼返信
暑いけどいい所だよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:56▼返信
東京隣県では神奈川は持て囃されてるけど
あそこ警察の腐敗が凄まじいからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 01:58▼返信
>>102
完全に同意
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:12▼返信
最近は中華が西川口に入ってきてるから、埼玉推しが多くなってんな。
マスゴミのパヨク県のヨイショはかわんねーな。北海道沖縄九州ばかりだからな。ヨイショ
サミットとかスーパーの特産品推しも同じなんだぜ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:15▼返信
東京の隣というだけでここまで上りつめられるのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:25▼返信
なんで馬鹿にされてるかと言うと冗談で済むからだと思う
ネタにしていじって冗談で済む都道府県はあんまりない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:28▼返信
>>6
蕨市と川口市に中国人めっちゃ増えてるから、それじゃね?
蕨市の1角では中国語オンリーでほぼ1日生活出来るとか
もう侵略が始まってるのよリアルに
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:52▼返信
くサイタマって創価せんべいしか無くね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:52▼返信
東京神奈川住み以外見下してるわ
クソ田舎住みの雑魚が嫉妬でダサイタマとか煽ってきてんのクソ滑稽で笑うからもっとやれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 02:56▼返信
埼玉なんてみんな妥協して仕方なく住んでるからね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 03:01▼返信
単に不貞外国人に乗っ取られてるだけだろw

何が住みやすいだよwアホかw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 03:30▼返信
>>150
川口市は人口57万人の6.4%にあたる36,000人が外国人(殆ど中国人)
これは全国一の外国人比率の市

総人口は少ないが比率が高い蕨市は、人口7.6万人に対して6,800人と9%が外国人(こちらも殆ど中国人)
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 04:05▼返信
>>138
逆に電車で東京に買い物に出ない限り日常品買いに行くにも郊外型店舗だらけ
結局車が必要になってくる
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 04:06▼返信
そりゃ川越とか行ったことあるけど見渡す限り田んぼやもん
ありゃぶっ潰せばいくらでも人が呼び込める
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 04:19▼返信
埼玉って、北関東だよね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 04:43▼返信
>>1
本当は東京に住みたいけど稼ぎが少ないから埼玉に住む
そりゃ馬鹿にされ自虐で自分を守るしかない
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 04:46▼返信
>>45
埼玉信者って馬鹿すぎんか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 05:04▼返信
サイクリングで埼玉行くけど魅力的な場所だよ
自然綺麗 丁度良い便利さ 家賃の価格も良いし、人もおだやか
公園も広いし東京に近い 
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 05:21▼返信
やっぱ東京にちかいってそれだけでアドバンテージだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 05:37▼返信
東京のベッドタウン的な扱いだからな
漫画の言う通り生粋の埼玉民には草でも食わせておくのが丁度いい
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 06:47▼返信
埼玉は住む場所であって遊びに行く場所ではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 06:49▼返信
デメリットといえば県内を移動する手段が若干不便な所
県外からのアクセスはわりと電車一本で済むから容易だったりするんだけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:02▼返信
神奈川も世界恐慌の1年だけやな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:07▼返信
埼玉南部は中国人が増えて住むに堪えない土地になった
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:13▼返信
東京住みだが今度の引っ越し先は埼玉を考えてる。富士山噴火も怖いしな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:14▼返信
ワイも埼玉、やっぱみんな考えること一緒だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:41▼返信
圏央道の恩恵を一番受けてるのが埼玉だよな
インター近くの土地が余ってる所に次々に有力な企業が工場建てまくってるし
そりゃ労働人口も増えるわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:43▼返信
東京より住みやすいとかいってるコメ笑う
住めないだけだろお前
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:11▼返信
>>160
いや、千葉県マジで終わってんぞ。自分も含めて息子のクラスの親御さん達も今引越しの準備始めてる
特に子育て世代は絶対にやめておいた方がいい。教育現場が死んでる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:12▼返信
外国人やろ・・・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:20▼返信
東京に住めないカッペの巣
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:26▼返信
埼玉はマイカーがないと生きていけない
なせなら住宅が多過ぎてスーパーや公園などの施設が人口の割に激少ないから
食料買うのに車が必要になってくる
駅から離れると田んぼが多過ぎて以下略

住宅マンションだらけで日当たり悪いし県内で三回引っ越したがどこも不便だった
他県知らん奴は夢を見すぎ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:30▼返信
駅近の古いアパートマンションはアジア系外人だらけ。日本人に見えても中国語や韓国語しゃべってるしゴミだしルールすら守らない。治安はよくない埼玉。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:35▼返信
住んだことあるけどなかなかええで
今まで住んでて一番良かったのは横浜やな
東京は渋谷に住んでたことあるけど、ちょっと駅前行くと臭くてかなわん、なんなんあのにおい
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:38▼返信
ワイのオススメはレイクタウン!
マイカー前提やけどなかなかええで
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 08:44▼返信
埼玉は、縄文以前の西日本が無人だった頃から、
たくさん人が住んでたよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 09:14▼返信
>>175
これな
結局埼玉って車必須なんよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 09:30▼返信
ハウス。ファンネル。前格。
埼玉を馬鹿にすると痛い目みる。(違う)
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 09:40▼返信
都心の方が良いとかではなく、子育てまで考えてるならマジで公園とかだけでなく、ホームセンターやレイクタウンみたいな利用する所、電車なんかの親子をよく見て決めた方がいい。
そいつらが近隣で同じ学校だから。
自分は埼玉は時価が安い事しか魅力はなかった。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 09:51▼返信
何年か前から神奈川の住民税が東京より高くなっちゃったこともあって
南米系と中華以外のアジア系の人たちが埼玉や千葉に大移動してるんよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 10:04▼返信
そりゃ東京にも神奈川にも住めない底辺が住むわけで
だから蕨とか西川口はやべえ状態になってるんだろ
これからもっと金がない外国人が集まり出すぞ
熊谷の連続殺人がまた起きるぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 10:07▼返信
日本埼玉化計画が着実にすすんでるようだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 10:18▼返信
なんか色々汚い悪口書いてるのは居りますけど
育ちが知れますなぁw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 10:24▼返信
人口が増え続けてるからネタにされる割合も増えてるんやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:03▼返信
>>19
埼玉出身だけどその考えは間違ってるで「東京に住めない人」と
「『地元大好き』って埼玉から出られんひ」
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:04▼返信
>>188
埼玉から出られん人の二択や
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:10▼返信
>>51
実はその連中はまだマトモな部類なんや
もっとヤバいのが「能力が低すぎて埼玉から出られない」連中
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:19▼返信
埼玉出身だけど、とりあえず東武東上線沿線は住まない方がいいぞ
人身事故多すぎる&開かずの踏切だらけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:29▼返信
>>185
中国化計画の間違いです
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:31▼返信
>>183
千葉は柏だと思う。
都内で隣家のナマポ一家が逃げるように越してった
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:31▼返信
ぶっちゃけ関東以外は全部田舎だろ
他県なんて埼玉どころか群馬以下のところが殆ど
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:32▼返信
>>191
過去住んでたから同意
あそこは板橋も埼玉化って地域
上板橋はチャリマナー悪いでテレビにも出たことあるけど、道が狭いので結果的にも絶対そうなる
どかないから
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:33▼返信
>>184
蕨周辺は家を買うか悩んだ際に外国人多いと不動産屋にも言われたわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 11:37▼返信
利便性だとか関東に居たいとか東京に行けるだとか思った結果
千葉や埼玉に住むしかなくなってる感じ?
結局は予算の都合だよね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:03▼返信
>>162
そりゃ田舎でも大型イオンがあるってアドバンテージになるくらいだから
東京があるってのは比較にならんでしょ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:08▼返信
え、都内住んだほうがいいでしょ?
都内に住めない貧乏人が郊外にマイホーム()買って暮らしてるだけ
ただのスラムだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:24▼返信
埼玉は晴天率日本一だったはずだから住むのにいいところよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:28▼返信
東京のおかげ
東京がなければ存在価値がない田舎
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:41▼返信
埼玉ディスってるゴミどもの生息地知りてぇ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:53▼返信
和光は便利だが川口浦和大宮はJR止まったら陸の孤島やぞ…
マンションや狭い三階建てが増えすぎて店がどんどん潰れてる
ショッピングモール行くにも道は一方通行で狭くて電柱だらけ
住民税高いのに市民体育館やプールも少なくて歩道の段差もひどい
エスカレーターなくて線路渡れないしベビーカーと車椅子の人はさいたま市薦めないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:58▼返信
埼玉は行政の町づくりが住民の増加に追い付いてないんだよな…
土地があっても金持ち地主がどんどんマンションや住宅にしちゃうから道路狭いままだし買い物に車必須だし
典型的な失敗ゴミゴミ狭都市だから一人暮らしなら23区のほうが絶対いいぞ…
富裕層はたぶん昔からの地主だけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:50▼返信
東京からの利便性と家賃などの低さだけで増えてる節がある
急激な増加に対して、色々不便な部分が残ってるんだよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:51▼返信
ただし荒川・利根川

洪水起こればさいたま市、秩父、西武帝国以外は助からない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:10▼返信
増えてんの中国人とベトナム人だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:14▼返信
は?神奈川の方がいいだろ 日本ナンバー2は神奈川だからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:38▼返信
>>195
運送業やってる奴から聞いたけど「道が悪いは人が悪い」なんて言うらしい

普段からイライラするからかもな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:52▼返信
増えてんの外人じゃね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:54▼返信
※208
水害ある街が住みやすいわけないじゃんw
警察も無能どころが害悪でよくニュースになってるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:43▼返信
地震はあるけど海なし県だから津波の被害が起こりにくい
東京よりも地価が安いし、遊びは東京で住処は埼玉が理想
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:44▼返信
ただ、警察と不動産屋はどうかしているから気をつけて
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:13▼返信
🤫
215.投稿日:2022年02月20日 18:19▼返信
このコメントは削除されました。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:48▼返信
さすが埼玉
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:54▼返信
>>22
中国人が多い川口蕨、朝鮮総連がある足立区と隣接してる草加市、
のように見えてる地雷を避ければ大丈夫だけどね。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 23:48▼返信
※213
不動産業者と警察がアレなのは
埼玉に限らんわ…

直近のコメント数ランキング

traq