• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






■2億円追徴課税を受けた40代男性会社員の話

2016年にビットコインや他の暗号資産を購入



資産価値が4億円以上に



一部を現金化し、残りの大半を別の暗号資産に投入



現金化した分以外を確定申告しなかったため税務署から怒られ、追徴税2億円以上に



持っていた暗号資産の価値が大きく落ち、現金化しても足りない事態に





この記事への反応



こんなん見てたら絶対手を出したくないわ夢もなんもないやん。かわいそ。

雑所得で最大55%の税金かかるのがマジでクソ

値上がりする資産が貨幣だと使う際に利益確定するので、税金に注意という話。皆さん気をつけましょう。

普通に簿記をつけて損益計算書を作ったら一発で課税対象額って分かる案件じゃん。

かなり有名な話だと思うのだけど本当に知らなかったのかな🤔
投資をするのに税金関係のことを調べていないとか信じがたいけど、確定申告をしない層だとありえる話なのかな…


どうでもいいけど電車止めんなよ?

他の通貨に換えただけでは利益が発生してないのにそこに課税とは。
国は暗号通貨やめろって言ってるようなもんだな。


これは法律がおかしい。
暗号資産で他の暗号資産に交換する場合に発生する税金を下げるか、そもそもの手取りを上げろボケ。
年収900万円でも手取りは思ってる以上に下がる。今の日本は庶民に対してもお金持ちに対しても厳し過ぎる。
考えて行動してるのにそれを邪魔されてる感じ。政治家は無能。


もっている全てのお金を超えて課税が発生するのは、かわいそうすぎる。

これからどんどん取り締まりが厳しくなるでしょうね・・・
朝も言いましたが、日本は暗号資産に対しての取り組みが非常に良くない
引き締めが強く進歩を妨げている
とはいえ暗号通貨投資を行う上では特に税金との向き合い方が大事






自業自得ではあるけど、手出すなら何が課税されるか勉強しとくべきよね・・・

B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(382件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:32▼返信
ザマァ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:33▼返信
>別の暗号資産への交換なども課税対象としている。

これを知らずに財産ふっとばすやつ多いんだよな
億行ったら早めに利確しとけよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:33▼返信
マイナンバー登録でバレちゃうからね

ありがとう自民党
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:33▼返信
タックスヘイブンでやりゃええんよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:33▼返信
パパ活とか、ウーバーとか暗号通貨とか、最近税金の勉強せずに手を出すやつ多すぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:33▼返信
本物の外貨同士だって利益でりゃ課税だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:34▼返信
ひと時の夢は見ただろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
明らかに法律が狂ってるんだわ
5割持ってくとか頭おかしいし、現金化もしてないのに課税とか意味わからんよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
税金だけはな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
簿記をつけて損益計算書を作ったら、で笑った
知らないのに知ったかぶりして、他人を笑うんじゃないよ恥ずかしいから
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
明らかにおかしいわ
訴訟起こせよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
なんでこんな基本的なことも知らずに手を出すんだろうね
それも我が身一つでなく家族も道連れにする危険があるのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:35▼返信
だから税金はしっかり払っておくべし
利確して現金を残せばそこからどう活用するか考えられるのだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36▼返信
交換も何も実態は売買取引じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36▼返信
>>9
仮想通貨を変換する過程で現金化してんだよ
文句言うならそういう仕組の仮想通貨に言え
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36▼返信
寝ているだけで増えていく資産。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36▼返信
一家離散ですね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:36▼返信
暗号資産で1億儲けたとして、翌年も1億儲からないと税金でトントンていうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
万に一つでも濡れ手で粟で稼いだときにまず気にしないといけないのは税金だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
暗号資産なんて博打をやらなきゃいいだけの話だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
PS5転売してた方が安全
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
昔、メイド喫茶が流行った時、喫茶店ができるサービスとしちゃいけないサービス調べないで
バカみたいにつぶれていったの想い出す。

やるならきちんと調べろよって言いたくなる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
利確したわけでもないのに税金かかるってことか?
大変やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:37▼返信
知らんぷり決めこんで脱税なんかするからだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
法律おかしくないよ
見かけ上交換にみえる資産変動に対して課税しないとひたすら悪意ある課税逃れ富豪を優遇する事になるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
え!?


終わった………………
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
何もかも夢なんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
>>19
そりゃ話が逆だよ
1億稼いだうちの4割から5割を納めた5000万円が本当の儲け
納税を渋って先送りしているのは税金分の借金をしているに過ぎない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
>>26
問屋の転売もどうにかしろよ!!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信


脱税しようとしたゴミが悪い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信
自業自得
税金はちゃんと払えよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信
※9
お前の頭がおかしいだけw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信
※9
まぁバカはこれがおかしい思うんだろうなw
これ許されんなら脱税し放題になる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信
というか本業以外で稼ぐつもりなら法律ぐらいはちゃんと調べとけよ
仮想通貨だけじゃないぞ 動画の広告収入とかアフィブログも同じだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:39▼返信
岸田「あざーすwwwwwwwwwwっw」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:40▼返信
これだと転売も課税しなきゃいけないんじゃないの
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:40▼返信
もう電車に飛び込むか、国外逃亡だなこりゃ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:40▼返信
株やFXと違って最大55%が税金で持っていかれるってこと自体がおかしいよな
ゴミ政治家はその税金から給料得てるけど国会中に寝てたり、給与に見合った働きなんてしてないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:40▼返信
※24
儲かった通貨で他の通貨を買うのは利確扱いってことだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41▼返信
儲けても現金化できないんだろコレ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41▼返信
チュートリアル徳井「わかるわ~」
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41▼返信
自分でできないならその金で税理士に任せりゃいいのに
アホ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41▼返信
※28
ほんとに夢ならよかったんだけどね…
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:41▼返信
手出した事ないから知らんけど
暗号通貨の時点で、常に価格が変動するんじゃないの?

自分の所得どうやって確定させて確定申告するん?
12月31日の23時59分の時点?

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
>>41
出来るぞ
やるかどうかは別の話
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
これで税金収めても、東京オリンピックみたいな使い方されるのはふざけろよとしか。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
>>41
利益発生しなきゃ税金なんて取られないから
ちゃんと申告しておけばいいだけだぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
つまりYoutubeでよく見るフルフリはああい見えて高額納税者だったのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
>>24
仮想通貨Aを使って仮想通貨Bを買うことは実質「仮想通貨Aをリアルマネーにしてから、
仮想通貨Bをそのリアルマネーで買った」と解釈されちゃうらしい

このシステムは仮想通貨始める人にとっては、かなり罠になってるよな
追徴課税科すために、わざと引っかかりやすくしてるんじゃないかとさえ思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:42▼返信
※41
何時の話だ
取引所使えばそんなにかからんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:43▼返信
それじゃーただのバカじゃないですか。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:43▼返信
日本では脱税は殺人よりも重罪だからな
ご愁傷様w
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:43▼返信
急に制度が変わったわけじゃない
確認していない方が悪い
納得いかないのなら手を出すべきじゃない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
>>50
当然の処理で草
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
>>50
当然の処理で草
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
利益確定した現金を納税せずにさらに倍プッシュしたんでしょ
そんで払うべき税金を追いビットコインで溶かしちゃったとw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
※24
利確してるからだろ→変換
あとは利確しなくても税金とられるんだっけ?
やらんから知らん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
>>45
他の暗号資産を購入したり、円に戻した時に利益が確定する。

暗号資産一種類をずっと保持しとくぶんには税金はかからない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:44▼返信
やっぱりNISA以外はしたらあかんのや・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:45▼返信
>>45
一番安心なのは年末近くになったら全部利確。
新年に入ったら、支払わないといけない税金分を差し引いて仮想通貨を再購入

もちろん年末に利確して時から、新年の間に急騰して機会損失する可能性はあるけど、
申告漏れが心配ならそれが一番だと思うよ。しくじり用がないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:45▼返信
申告しないで税を納めず懲罰くらう、
投資先を間違えて利益を飛ばして追徴課税を払えないってかわいそうでもなんでもないんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:45▼返信
※39
ほんこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:46▼返信
「俺って才能あるー♪」って勘違いした典型的な馬鹿
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:46▼返信
>>45
一部を現金化しって書いてあるじゃん
その時だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:46▼返信
ビットコインで直接物買うと
これって現金化して物買ったと同義って事なのかな?

ビットコインから直接100万円の物買ってそれ経費にしたら
ビットコイン化してるので手持ちの現金は無い→所得0
経費はかかった→経費100万
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47▼返信
40代にもなってアホすぎ
こんなに金額多ければ目付けられるだろ


68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47▼返信
そもそも仮想通貨なんてやらなければいいのに
あんなん円天とかわらん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47▼返信
>>66途中だった

上記の事になるんかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47▼返信
※37
利益が20万超えたら課税対象やで
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:47▼返信
ワイノも上がれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:48▼返信
仮想の癖に税金かかるなんて全然仮想じゃねーじゃん

知識不足とはいえ結構進んで冷酷に一般人殺しに来るよなこの国
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:48▼返信
特に今はウクライナ情勢のおかげで下落の一途だからな
今は我慢の時!
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:48▼返信
>>66
仮想「通貨」だからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
これで税金払わなくて無くていいんなら誰でもやる
ビットコで1000万儲かって、これ以上下がらないクソ通貨に1000万投資する

以降年間に100万づつ現金利確し10年間降ろせば、2割ほどの税金で良いことになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
株やれよ

もうすぐ暴落するからさぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
FXでも税金かかるんだから、そりゃ仮想通貨でもかかるやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
タックスヘイブン使えよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
全財産納税して一家で首括ればみんなハッピーで解決じゃん。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
日本も悪い
55%も国の取り分っておかしいわ

仮想通貨を買わない政府
かなり遅れてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:49▼返信
こっそりやってる同人誌作成・頒布によるわずかな利益すらも税務署は捕捉してくるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:50▼返信
>>67
億いってる時点で税理士はつけるべきだね
リスクがデカすぎる。
数十万払って雇ってれば、億単位の追徴課税なんてならなかったと思う
「現物は所持してるか。現物同士の取引はしたか」っておそらく計算してる時に質問されただろうし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:50▼返信
>>72
お金自体が共同幻想だからな
税金を取るということは、日本が仮想通貨を
お金だと認めたという事だ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:50▼返信
ただの脱税じゃろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:51▼返信
なんで全部利確したんだよ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:52▼返信
政府もアホだからな

だから金持ちはタイに移住する
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:52▼返信
うひゃひゃひゃwご愁傷様www


ざまああああああああああああああああああああああああw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:52▼返信
やはり現金こそ絶対!と言いたいところだが、現金すら政府が滅んだり政府がその価値を廃したらただの紙屑や金属片になるからな
土地を持つのが一番無難
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:53▼返信
>>80
リスクめっちゃ高いのに、半分以上税金っていうのはおかしいわな
下手したら株以上にリスク高いわ(ラグプルとか考えたら)

仮想通貨も20%にするべきだわ
政治家は吸い取れるだけ吸い取りたいから55%のままにするだろうけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:53▼返信
>>88
政府が滅んだらその国終わりなんだから
土地の所有権なんてうやむやになるだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:53▼返信
abeが悪い
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:54▼返信
億超える金を手にしたら、税理士とかに相談はしないとなあ
しっかりやってればFIREだったろうに
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:54▼返信
自己破産では逃げれないよ~www
ざまああああああwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:54▼返信
>>72
資産には課税される。
それだけの話だろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
元々金の転売みたいなもんだからな
初めから法でガチガチに固められてるに決まってる、知らずに転がす方が悪いわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
>>81
同人誌程度のわずかな利益なんか税務署目つけねーよw
普通に企業・個人事業主・自営の節税でチェックしなきゃいけないやつが
世の中に何十万人いると思ってんだw
同人で目付けられるやつは、タレコミ入ってるか数百万単位の脱税か
たまたまランダム税務調査で引っかかったやつだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
儲けたタイミングで税金払わなかったのが全て悪いだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
>>82
取引所から1年間分のデータは見れるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
>>80
そんな高税収嫌なら、健康保険ないアメリカにでも行けば?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:55▼返信
自宅手放すだけで払えるとしたら
それはそれで凄えなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:56▼返信
俺の残りの人生バラ色から大転落で草
今日はよく眠れそうだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:57▼返信
雑所得で最大55%の税金かかるのがマジでクソ

雑所得でなくても普通に所得税と住民税合わせたら55%だけどな
雑所得なのが問題だと思ってるのなら相当なアホ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:57▼返信
※89
なにこの自演w
文脈構成から語尾までバレバレで草
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:57▼返信
>>92
税理士ってコンビニで買えるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:57▼返信
ちゃんと税金取ってるから日本は
安定した国家になってるんだぞ
文句言う前にしっかり払おうねw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:58▼返信
まぁ年収900万なら定年までには払い切れるやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:58▼返信
自然淘汰or犯罪摘発
 
全部自業自得でしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:58▼返信
>>89
株は日本企業の成長に繋がるけど
仮想通貨は世界レベルの個人ギャンブルだろ
普通に所得税扱いでいいんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:59▼返信
仮想通貨は従来の通貨に喧嘩売る存在だから仕方ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:59▼返信
こち亀でありそうな話
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:59▼返信
>>102
ならそのまま持っていれば? 
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:59▼返信
>>110
それな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:01▼返信
>>72
仮想通貨の税金関係は先進国ほぼ同じだぞ
無知が勝手に死んだだけで国のせいにするな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:01▼返信
投資家保護のために投資家を破産させる仕組みw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:02▼返信
>>102
むしろ、なんで自分だけが損得をするギャンブルに累進課税がかからないと思ってるのかが謎
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:02▼返信
こんなん払うほうがバカらしい
4億持って海外にとんずらしたらよかったのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:02▼返信
>>9
つってもな。通貨を名乗ってて、実際それで買い物できたりするわけだからな。日本円じゃないだけとも言える。

118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:04▼返信
btcはまじ日本じゃやってはダメ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:04▼返信
>>69
ならないよ
仮想通貨は資産だからね
売る時点で初めて利益や損失が確定する
だから、その利益が発生したタイミングまでは購入した仮想通貨の費用は経費には出来ない
逆に購入した時点で経費にしたら売却した年には経費に出来ないので全額利益になり結果的に払う税金は高くなる事が多くなると思うよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:04▼返信
はした金を投資して億り人になったら税理士に相談くらいしとけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:04▼返信
>>24
他の通貨買うってことは、元の通貨で一度利確してるってことだぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:05▼返信
>>94
アホかな?
資産には課税されない
売却益に課税されるだけだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:06▼返信
これが日本式共産主義よ
富裕層は日本脱出しまくり
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:07▼返信
仮想通貨って本来は利便性が前提じゃないの?
価値が上がる必要がないんだよ
だから想定外で儲けているんだから納税は当然だろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:07▼返信
ホリエモンが自分のファンドを所有してたのは端的に言えば税金対策であって
高頻度で資産の売買をしてるから税務署に上限を越えるような所得の移動に合理的な説明がつかないか
何とか腐心した結果なのは皆も知ってると思うが雑所得で何でも逃げようとする社長さんが悪いのだ
税務署だって認められる経費と認められない経費ってものがある
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:07▼返信
>>115
まぁ、株やFXなら累進課税ではないからね
そこから入った人だと勘違いするんやろね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:07▼返信
ただのアホとしか
年収900万あるなら、20年くらいかけてコツコツ返していけばいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:07▼返信
可哀想かと思ったけどもし利確してたら勝ち組だったことを思うとメシウマだわwざまあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:08▼返信
>>119
ずっと調べてたんだけど、とある記事に
「仮想通貨による商品の購入が課税対象となる」
って書いてあったから、つまり購入時点で課税される物=経費になるものじゃないん?

購入した額に課税されるけど経費にはならない、ってのはちょっと理解し難いんだが…
売却も仮想通貨同士の交換も、現金化したものと同義って意味で課税されてんだよね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:09▼返信
別の暗号資産に移し替えたタイミングでも課税発生するんか…これは罠だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:09▼返信
追徴課税なんだよな
確定申告以前に申告しない通知も無視てしてんだよ
日本どうこう関係無いがな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:10▼返信
今は法律ましになってるけどな
昔がやばかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:10▼返信
>>130
移し替えたタイミングで前の仮想通貨の価値がそこで止まるからじゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:11▼返信
てか12月で現金化して税金分避けとけよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:11▼返信
知っててバックレようとしたら見つかっただけ
バレた時のリスクも考えて行動しろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:11▼返信
国税庁グッジョブ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:12▼返信
>>1
国籍かえろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:12▼返信
>>116
日本戻った瞬間逮捕されるぞアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:12▼返信
へー暗号資産は通貨でなく物扱いと聞いたのに物同士を物々交換しても税金かかるとは
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:13▼返信
>>139
物→(利確・現金)→物

って判断されてんじゃね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:15▼返信
>>139
現金化してんだよこの人
データ上だから勘違いしてたんかと思ったが追徴課税されてる時点で隠そうてしてんだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:15▼返信
Aという土地を売った利益でBという土地を買ったら地価が暴落しました
ってのと同じだろ
そりゃ利益分の税金はかかるわな

143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:15▼返信
>こんなん見てたら絶対手を出したくないわ夢もなんもないやん。かわいそ。

いやいや投資の仕組みも何もわかってない。
びびってこんなんなくても絶対投資なんてしないだろ(笑)
支払う税金をよけて再投資すればいいだけなんだから(笑)
支払う税金までつかってしまっただけの話だ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:15▼返信
米は1年以上保持なら株等と同じ最大20%で1年未満は日本と同じ累進だったりする

まぁ税金の事考えずに投資とか最初から払うつもりなかっただろ
国籍変えてもやってしまってどうせ死んでたしどうでも良いな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:16▼返信
>>139
誰に聞いたの?
一応仮想通貨って別名もあるから聞いた人の事信じない方がいいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:17▼返信
家を残しておきたいのなら離婚して嫁に家を譲り渡すことだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:17▼返信
>>129
買ったものすべてが経費になるとでも思ってるのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:18▼返信
振り替えようとしただけで税金かかる日本で投資が流行るわけがないわな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:19▼返信
>>139
それができない、それをすると取引所に莫大に税金掛かる
「お前んトコ得た利益で等価交換してるだろって」なる
だから、名目上は現金化して新たに買い直しを物々交換だと思わせてるだけ
ここんとこもしっかり取引所の規約に記載されてる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:19▼返信
ドル円で4億儲けて、儲けた金でユロドル買って翌年度大損したみたいな話してるのか
同一年度なら変だと思うが、年度跨いだら当たり前じゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:20▼返信
>>141
記事だとビットコインで他の仮想通貨を購入とあるから現金化はしてなさそうだけどね
まぁ、ビットコインで支払が出来るから、ビットコインで何かを購入した時点でビットコインを現金化したとして扱われるんやろね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:21▼返信
徴税に怒り狂ってる奴らは
毎年外国人にナマポばら撒かれてる現状には何故か大人しいよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:21▼返信
>現金化した分以外を確定申告しなかったため税務署から怒られ、追徴税2億円以上に
>持っていた暗号資産の価値が大きく落ち、現金化しても足りない事態に


なんで全部確定申告しなかったの・・??バカなのこいつ?バレないとで思ったのか?

税務署を甘くみてたクズの人生終了ww クッソざまぁwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:22▼返信
税率が高すぎるのはホント嫌になるし気の毒だが
利益出たら課税されるのは当たり前だろが
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:23▼返信
>>37
されるよ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:23▼返信
他の仮想通貨を購入した時点で前の仮想通貨が変動しても関係ないからな
だからその時点で前の仮想通貨の利益確定となって当然
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:24▼返信
税ってまるで893だよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:24▼返信
※116
フランスは最近まで最高62.2%(所得税+社会保障負担)の課税が掛かってたんだぜ・・・今は36.2%だけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:24▼返信
仮想通貨より不動産投資のほうが儲かる。色々経費にできるから税金あんまかからないし。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:25▼返信
利益目的で仮想通貨取引してる奴の気が知れんわ
ボラが高いだけで株やCFDと比べて税金周り不利過ぎるだろ
この人は予想外に利益出たからやってしまったんだろうがな

損失繰越すら出来ん投資で大金扱うその勇気を俺にも分けてくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:25▼返信
>>85
利確じゃなく売買扱いになるから税金が発生しただけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:26▼返信
バカは迂闊に手出さん方がええ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:26▼返信
>>151
している、ただ直接現金銀行口座には入金はされるわけではなく、
あくまで取引所が「売ったBTCを元でに他の仮想通貨買う事を代役」しただけ。
取引所口座には現金化されてる記録が残ってるよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:27▼返信
申告逃れの言い訳を鵜呑みにして記事作るなよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:27▼返信
>>157
いやいやいやヤーさんより怖いから国税庁・税務署って

「忘れた頃に税務署員が警察官連れて家にやってくる」

ってのはこの記事見ればガチだってわかるハズ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:28▼返信
>>3
この税制に文句言ってる人多いけど、実はドルやユーロなどの外国為替の現物取引と同じ扱いなだけなんだよな
なんと日本において暗号資産は外国通貨と同じ税制が適用されている

ちなみに、外国為替に投資する人は普通は現物ではやらずにFXなどのデリバティブを活用する
デリバティブなら金融所得扱いで2割の課税で済む
暗号資産もデリバティブでやれば良いだけの話なんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:31▼返信
>>157
そうだよ国という名前の893だよ
みんな国にショバ代払って暮らしてるんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:31▼返信
ざまぁーもっと厳しく取り締まるべきだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:32▼返信
嘘記事ぽいけどね
これ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:32▼返信
マルクスは言った 国家がおかしいなら暴力を持ってこれを打倒するべきだ マルクスもそう言っている
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:32▼返信
法律がおかしいって言うなら違反する前に言わなきゃねダサすぎる、億って金動かしてるのに危機管理なってなさすぎでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:32▼返信
>>7
これな
ドルとユーロの交換でもビットコインと同じ税制だから暗号資産を不利に扱ってるわけじゃないんだよね
「仮想通貨を認めろ!」と支持する人のお望み通り、(外国の)通貨と同じ扱いをしているだけ
暗号資産やってる人は文句を言う前に外国為替の扱いから勉強しましょう
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
>>157
そりゃ税金模して非合法にみかじめ取るのがヤだからな

ヤクザみたいではなくヤクザが税金徴収のマネをしてるだぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
仮想通貨同士の交換なら利確にならないって仮想通貨が流行った時にけっこう広まったからね
税務署が仮想通貨同士の交換でも利確になるって判断をしたのは仮想通貨がもっと定着してからだったからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
これフェイクじゃね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
税金と手数料で70%がきえる素敵なコイン


それがビットコイン
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
Aという暗号通貨を100万円分買いました
1000万円に値上がりしたので、そのすべてをBという暗号通貨に乗り換えました

これで課税はおかしいって主張だけど、これを暗号通貨じゃなくて株に置き換えたら
課税されて当たり前の話だよね、なんでこれが許されると思ってるんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
買い直す時に現金化されてるんだから払ってないなら突っつかれるのは当たり前じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:34▼返信
一時期、別の仮想通貨に変えたら申告はいらないってのが広く界隈に出回ったんだんよな…
もちろん違うわけだが…
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:34▼返信
>>9
狂ってるのはお前
ドルとユーロでも同じなんだから暗号資産如きを優遇する理由がない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:35▼返信
>>177
株は全部証券会社がやってくれるからな、その感覚がないんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:36▼返信
株みたく源泉徴収あり設定にできればいいのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:36▼返信
株だと自動的に引かれるから勘違いしてた部分もあるかもな
暗号資産は新しいからまだ税制から整ってないのが問題
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:36▼返信
>>170
言ってない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:36▼返信
とは言え、2016年に買ったなら下がりまくった今でも+5000%ぐらいになってるはずやが
税金払わずに豪邸買ったり他のギャンブルにつっこんだりしたツケやろこんなん
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:37▼返信
>>171
たぶん4年前くらいだと思うけど
その時税務署のタックスアンサーでは現金化したらその後に再投資をしても現金化した部分は全額申告が必要って記載されてたから
現金化をせずに仮想通貨同士で交換すれば良いってのはその当時に仮想通貨してた人はだいたいそう思ってた
こういう税務署の判断が後手になることってちょくちょくあるからね。例えば競馬の馬券が当たった時には当たり馬券分だけしか経費として認められないとかね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:37▼返信
たぶん仮想通貨の種類、銘柄を考えないで
仮想通貨は全部一緒って考えなんだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:38▼返信
>>66
その解釈であってる
ビットコインで何か購入した場合はその時点での円換算のレートで利益確定した事になる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:39▼返信
税金とりすぎなんだよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:39▼返信
法整備が追いついて無くて後になって法律がどんどん変わってるからな
だから許される訳ではないけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:40▼返信
※165
脱税しといて忘れてんじゃねーよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:40▼返信
>>183
源泉有りで口座作るやつってアホしかおらんやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:40▼返信
この人がまぬけすぎるだけ儲けたときにやめてれば2億残ってたのにな。
それを不動産とか形のあるものに投資してれば今頃不労所得で仕事しなくても生活できたのに。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:40▼返信
>>75
それな
ステーブルコインに交換して課税逃れとか出来てしまうからね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:41▼返信
※192
税金おさめるやつはアホなんか???
さすが天才の発想だな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:42▼返信
>>89
仮想通貨は外国為替と同じ扱い
だからFXかCFDでやれば良いだけの話
外国為替に現物で投資してるアホはおらんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:42▼返信
>>179
その時には税務署の判断がまだ出てなかったからね
こういう判断はだいたい税金が多く発生する方向に倒れるからね
最悪の事態を考えないといかんのよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:43▼返信
額に汗して働け
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:43▼返信
>>195
ガチのアホかかよコイツ
源泉有りで作るのがアホしかいないって言ってるのであって
税金納めるのがアホだなんて言ってねーよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:43▼返信
※196
外貨預金知らないの???
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:44▼返信
>>198
投資も汗かくぞ
まあ冷や汗なんだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:45▼返信
年収900万の中流階級が破産してメシウマだわ
家族まとめて路頭に迷ってくれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:45▼返信
この場合は税金少なくなるようにするには
どうすれば良かったんだ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:45▼返信
>現金化した分以外を確定申告しなかったため

何で確定申告した時に税務署にちゃんと聞いて置かなかったの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:45▼返信
>>198
汗して働いた金から税金を取られて、その残りから投資資金を捻出してるんやで
だから、投資の利益に対する課税は二重課税だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:45▼返信
※197
確定申告したら戻ってくる場合は申告すればいいだけなんだから
源泉徴収した方がいろいろと税制のメリットもあり、申告不要の時もあり得なんだよ。
ごまかす気満々だからあほに感じるんだろ??
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:46▼返信
利確して現金化したら税金が発生するのは有名だけど
他の通貨に変えることにも課税されることは知らない人多いと思う
高騰するかもって無名の安い草コイン抱えてる人多いけどいざ高騰するとエグいことになるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:48▼返信
なるほど仮想通貨の売買は一旦現金化して考えた方が良いんやな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:48▼返信
>>206
マジでバカは黙ってようね
源泉有りにしたら再投資する時に資金が減るから損なんやで
年間通して税金を一度払うほうが資金の増加スピードが早い
少しは頭使えよ?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:48▼返信
※207
儲け以上に税金は取られることはないから何の問題もない。
儲けて税金を納める前に財産失う馬鹿がいるだけの話。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:49▼返信
>>167
じゃあお前は公道を利用するなよ
当然公道を利用したサービスを利用不可
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:49▼返信
>>186
国税庁のサイトに円でドルを買い、利が乗った状態のドルでユーロを買うと、ドルの利確扱いで課税されるって書いてある
暗号資産にもこれが適用されてるだけ
あと出しじゃなくて単に外国通貨扱いしてるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:49▼返信
※199
特定口座を開設している約2559万口座のうち92%は源泉ありを選択し、8%は源泉なしを選択している

君は選ばれし8%の頭いい人なんだね、すごいねー
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:50▼返信
1円でも増えたら申告しないといかんからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:51▼返信
coinhiveとかいうルートキット無罪にしたんだからこれくらい目瞑れよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:51▼返信
※209
そこまで言うならお前は資金の限界まで投資してんのか???
そこまで効率よく投資することが可能だとおもっているのか???
追証地獄になるぞ。
少しは頭使えよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:52▼返信
めしうま
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:53▼返信
これ家電量販店なんかでビットコイン決済した場合も同じやで
仮想通貨→仮想通貨と同じで仮想通貨→物でも決済時点の利益に対して税金かかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:54▼返信
>>206
仮に100万投資して2倍になったとして利益は100万
源泉有りなら利確した時点で引かれるから手元資金は180万
源泉無しなら手元資金は200万
そこから更に投資をして倍になったとする
源泉有りなら手元資金は322万
源泉無しなら手元資金は400万→利益300万を確定申告して残るのは340万
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:54▼返信
>>208
そもそも暗号資産を現物で触らない方がいい
暗号資産FXとか暗号資産CFD、暗号資産ETFなどの金融商品化されたものを使いましょう
金融商品なら税金は2割です
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:55▼返信
>>216
信用しなければ追証なんて発生しねーわw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:55▼返信
※219
そだね。限界まで毎回投資して勝ち続けてられるのなら理論上得だよね。
この2億払えない人と同じことしてるだけなんだけどね。
理解しているか???
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:57▼返信
※221
現物でも毎回限界まで投資しているのか???
あなたの理論だと損した時は損失も多くなるけどそれはどうなんだ???
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:57▼返信
投資とギャンブルの差がわからないうちは手を出すのは止めとけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:58▼返信
>>222
信用取引しない人だと長期保有で
投資全額を別のファンドや銘柄に振り返るなんて珍しくないぞ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:58▼返信
>>218
これだよな
じゃなかったら所得税取られないで増やせることになる
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:59▼返信
年収900あって税理士代もケチったの?
バカなの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:59▼返信
脳タリンバカw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:00▼返信
※225
意味が分からない。じゃあ税金はどうすんだ?払うためにまた売るのか????
それとも自分の別口座のキャッシュで払うのか???
長期保有だと売らないよね???
意味が分からない。
源泉された分をキャッシュ補充するのと一緒じゃないか。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:01▼返信
>>223
投資にまわしてる金額自体が余剰資金だし
振り替えるなら全額振り替えるよ
損失が多くなるって意味不明なんだけど
損失が出てるときは源泉ありでも無しでも変わらんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:02▼返信
>>229
アホかな?
税金の支払時期に株式が現金化されることも知らないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:03▼返信
※230
急に計算できなくなるのか???
単純に投資額が増えるんだから同じ割合で値下りしたら損失額も多くなるだろ。
簡単な算数だよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:03▼返信
税金払ってクソ政治家様に無駄遣いされるだけの虚しい国

それが日本
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:03▼返信
>>229
全然違うやん
マジでバカなの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:06▼返信
>>232
損失が出てるときには変わらんって意味が理解できてないのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:07▼返信
※231
しらんな。
ソース出してよ。
損を出した場合のことの回答は????
このニュースの人と同じになるけどどうなの???
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:08▼返信
国家の機関において、税務署だけはまとも
脱税してる奴は震えてろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:09▼返信
>>232
そもそもだけど
源泉有りにして確定申告しないなら経費申請出来ないやん
アホすぎない?
あと、ふるさと納税は?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:09▼返信
価値が下がって損しても税金変わらないのがクソ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:10▼返信
既に法があったんだから、それを守らないのが100%悪い
知らなかったで済ませたいなら、そもそも大人しく生きてろって話
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:10▼返信
>>236
アホなの?
だから余剰資金でやってる訳だし
現物でやって税金が支払えなくなるような暴落なんてよっぽどアホな事しなければ無いわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:11▼返信
※235
源泉されたたら投資額すくなくなるんだから損失額は少なくなるだろ。
400万円で20%下がったら80万だが
320万円なら64万円ですむだろ。1年間でそれに倍にして全額投資してそれが倍になるなんてお前本当に投資経験あるのか??

もしそれが本当ならテレビに出て本が出せるぐらいのスーパー投資家だけど。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:12▼返信
儲けた分を持ってくらなら、損した分も補填して欲しいわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:12▼返信
ビットコインてwwwwwwwwwwwwwwwwwアホやろwwwwwwwwwwさすが氷河期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:12▼返信
※236
源泉有りにしてる人って
経費申請どうしてるの?
経費無しで放置してるの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:13▼返信
※241
暴落はないってことはそんなに上がらないと言っているのと同じだけどね。
源泉徴収しないメリットは感じないけどな。
損が出たとき損失額が多くなることの回答はまだかい??
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:15▼返信
※245
確定申告したらいいだけだろ?
税制知らんのか???
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:16▼返信
>>242
400万円で20%下がったら80万だが
320万円なら64万円ですむだろ。

上は80万下がって手元資金は320万→利益220万で確定申告して手元に残るのは276万
下の手元資金は256万
上の方が利益出てるよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:17▼返信
さっさとマイナンバーに紐づけろよすべてを、みんな平等に納税させろ、逃げ得させるなよこういうの捕捉したりされなかったりはよくない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:18▼返信
>>247
だったら必ず確定申告するわけだし源泉有りのメリットって何もないと思うけど?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:19▼返信
現金化した以外でなんで課税されるんだと思ったら残り他の仮想通貨にかえたのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:19▼返信
※247
で、エアプじゃない君は
確定申告して経費申告してる訳だよね?w

てか↓の税制のメリットってなに?w
>源泉徴収した方がいろいろと税制のメリットもあり、申告不要の時もあり得なんだよ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:21▼返信
その辺は今や常識
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:21▼返信
※247
俺は源泉無しでしかしてないから知らないけど
有りでやってる人は
ふるさと納税どうやってるの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:22▼返信
脱税してる転売クズ共も他人事じゃないからな
税務署からは絶対に逃げられないぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:22▼返信
>>別の暗号資産への交換なども課税対象としている
これでアウトなら投資者の勉強不足だから仕方がないとしか言えんだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:22▼返信
>>246
税金のこと何も知らないんだね
バカはもう黙ってたほうが良いよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:25▼返信
>>246
>源泉徴収しないメリットは感じないけどな。
経費申告のために必ず確定申告する訳だし源泉有りにして先に資金を引かれる事の方がデメリットデカいよ
商売の基本だけどキャッシュフローを考えたら支払いは出来るだけ後にするってのが常識なんだよ
先に支払うことのメリットなんて何もない
金利も有るわけだしね
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:25▼返信
だからちゃんと納税しろよっていう自民党のメッセージのために、存在しない人を作り上げたんじゃないのかな?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:27▼返信
>>256
勉強不足って言ってるけど
この方針が出されたのが最近だからなぁ
公表されてなかったしその時点で知らなくて当然だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:29▼返信
イヤッホゥ!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:31▼返信
※246
社会人なら普通は知ってるけど
キャッシュフローを考えて支出は出来るだけ後にして収入は先にする
これが常識なんだよ
源泉有りにするのは支払いを前倒ししてる訳だし
それをデメリットがないって言うのはなんかおかしいと思うよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:32▼返信
馬鹿だなぁ現金化しないじゃなくて出来ないんだろw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:33▼返信
株と一緒じゃん
動かしたときに、買った時の差額を利益として申告が必要なだけ
何も難しくない
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:34▼返信
後々から来るのはある種だけど卑怯でもあるからな
その人の資産状況に応じて追徴課税部分は減額するべきだと思うよ
元々払うべき金額はしょうがないにしてもさ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:36▼返信
そら所得税なんだから当たり前だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:37▼返信
>>262
結局、源泉有りにしてる人は確定申告をめんどくさがってるアホだと思う
譲渡益に対しての経費申告もふるさと納税もしないで源泉で引かれた分をただ取られてるだけ
源泉有りで税金に関して考えることを放棄してるだけで税制考えてもなんのメリットもないと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:37▼返信
野球選手だって気をつけろって言うことを
投機でやってるんだからそうだろう
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:39▼返信
>>252
>源泉徴収した方がいろいろと税制のメリットもあり、申告不要の時もあり得なんだよ。

これ、凄く気になるな
源泉徴収した方がいろいろと税制のメリットがあるって何があるんやろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:40▼返信
配信で金取ってる奴ほとんどこうだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:41▼返信
アホが源泉徴収有りの方がメリットあるとか言って暴れてたけど
完全に論破されてボコボコなの笑うわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:43▼返信
>>260
投資用の資産の価値変動はその年の収益でしょ10年以上前から
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:44▼返信
※45
現金化したときか交換したときの価格-取得したときの価格=利益で別に保有時の時期またぎで時価評価はしない(個人ではなく法人税とかになると時価評価するものもある)
交換とかも実際の考え方は暗号資産にかぎらず、時価で一回現金化したとみなし、その現金で新たに取得したと考えるから
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:44▼返信
やっほー
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:46▼返信
税務署はお前らの銀行口座や資産を全て見れる特権があるから

何しようが全てお見通しだよ 低学歴のバカの浅い考えなど何も通用しないよ

脱税で何百万人捕まったと思ってんだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:47▼返信
>>272
だから、暗号資産同士で交換した時に現金化したのと同様に課税対象になるってのが昔は明言されてなかった
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:49▼返信
>源泉徴収した方がいろいろと税制のメリットもあり

特定口座で源泉徴収有りにした時の税制のメリットって何があるの?
この人のデマ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:49▼返信
ビル・ゲイツが予告してきたぞ
次のウイルスとワクチンでまた人口削減に拍車をかけるようだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:50▼返信
ビットコインは変動が激しい上にこんなに税金とられると素人は簡単に手出せないな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:52▼返信
>>276
当たり前のことを明言するわけないでしょそれを自分に都合よく拡大解釈しただけ
それとも、税務署がしなくていいと言ったんか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:52▼返信
>>276
交換というかビットコインで購入したんでしょ?
その購入対象が食べ物だろうが家だろうが別の仮想通貨だろうが課税が発生するのは当たり前のことでは?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:52▼返信
ともかく、現行法での扱われ方と言う事を完全に理解していなかったのは落ち度だな
不満なりはあるとしても……
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:54▼返信
※276
未来に発生する事象は明言なんかできないんやぞ?お前阿呆やろwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:55▼返信
>>276
仮想通貨がなかっただけで、昔からルールは変わっていないんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:57▼返信
>>275
何百万人…

俺の住んでる日本とは違う世界線の日本の住民だろうか
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:58▼返信
株だと売却した時点で税引きされるのにな、暗号通貨は本当に怖い。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:59▼返信
このことは以前にも似たようなことあったし暗号資産買ってる人が知らないはずないんだよね
まあでも税金がとりたいならも再起不能にしたってしょうがないだろって気もするけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:00▼返信
>>286
それはアホだけだよ
源泉徴収有りでやるメリットは何もない
このコメント欄を少し遡れば分かるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:00▼返信
こえー・・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:02▼返信
>>277
今も※で連投してるやつだけど
適当に煽ることが目的でデマしか言わないから気を付けよう
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:02▼返信
暗号通貨で別の暗号通貨を買わなければいいだけのこと
円に換えて6億円入手して利益が4億円なら2億円払えばいいだけ簡単
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:05▼返信
無知

以上
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:06▼返信
追徴されたら負け確
追徴されない程度に稼げばええのにヘタクソやね
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:07▼返信
>>12
ここにも脱税者がいるようだな。震えて眠れ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:10▼返信
結局変動する価値だからどこで確定するのかは本当難しいのよね
利益確定する時が一番わかりやすいとは思う・・・底値でやれるわけじゃないし
っていうかセミナーとかでこういうの説明しないんかね
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:18▼返信
m9(^Д^)プギャー
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:25▼返信
利益確定した時点で税金分は別にしとけ塀の中で反省するんだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:30▼返信
普通の頭あれば12月末までの掛かる税分は手付けないように分離やってから余りでもう一回やるんだけどバカは利益だけ追ってフルで突っ込んでこうなるんだよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:32▼返信
バカほど欲深いからな
300.投稿日:2022年02月21日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:51▼返信
>>213
俺の周りでは源泉徴収で口座作ってるやつなんておらんよ
なんのメリットがあるん?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:53▼返信
資産変換した時点で脱税してるんだから
その後価値が下がったから許してやれはおかしい
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:55▼返信
そもそも今まで1btcが1千万になったことあったか?
ネタ臭いんだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:55▼返信
※279
ビットコインだから税金高いんじゃない。資産価値が4億だから高い。
資産価値が100万くらいだったらビットコインでも税金かからん。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:20▼返信
メシウマですわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:23▼返信
5割がおかしいとかいってる奴居るけどそのお陰でこの前記事になってた病院代の安さなんかも成り立ってるんだからな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:31▼返信
>>172
株やFXと同じように分離課税で税率20%にしろ
ってのが正しい主張だよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:38▼返信
そんなに仮想通貨が好きなら換金せずにそれで暮らせばいいやん
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:53▼返信
この後どうしたんかね
島流し?(笑)
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:54▼返信
FXも昔は半分取られてたやん
その内仮想通貨も株やFXと同じ税率になるんちゃいますか(鼻ホジ)
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:56▼返信
競馬で例えると
WIN5で1億取った!→現金化せずに最終レースの単勝に全部回す→華麗にハズす
と同じやな

312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:00▼返信
爆死はやめとけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:09▼返信
>>1
・こんなん見てたら絶対手を出したくないわ夢もなんもないやん。かわいそ。

こう言うやつ絶対いるよな
この件は本人が馬鹿過ぎるのが悪いただの自業自得なだけ
ほんの少しでも税金の事を調べておけば億万長者になったわけで夢がある話やん
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:16▼返信
そうして貧しい国に寄付されていく
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:27▼返信
これは草
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:28▼返信
下がって払えないってことは利確して現金化してないってことだしアホすぎる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:31▼返信
>>9
一番おかしかったのは盗まれたとき補償なはずなのに強制利確扱いにしてそれに税金かけたこと
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:06▼返信
まぁ、これからは地獄よ
税金払う為に残った暗号資産を利確して税金の支払いの足しにしても、またその利確した分に税金がかかる
まぁ、なんで大金手に入った時点で税理士に相談しないのかね 

暗号資産なんてわからん税理士が9割だろうけど、ちょっと調べれば専門でやってるのもおるのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:07▼返信
まぁ、今の状態だと法人化するのが一番安上がりだわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:18▼返信
暗号資産で税金払えるようにしろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:35▼返信
おまえら嘘松記事でなにさわいでんの
1枚2千万円の仮想通貨なんて今も昔も存在しねーよ馬鹿
ちょっとは自分でググれよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:42▼返信
買い替えか
今は情報が知れ渡ってるからやらないけど
知らずにやってしまった奴はいつ税務署来るか生きた心地がしないだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:44▼返信
わからないならなぜ相談しなかったのか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:45▼返信
>>321
※書き読め
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 03:48▼返信
マイナー仮想通貨なんて持ってるだけじゃ糞にもならんのに
一番のやりては国だな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:19▼返信
暗号資産なんて金みたいなものだからなぁ
決算に使えるからお財布の中の海外紙幣みたいに思ってたんだろうけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:20▼返信
取引所から確定申告用の収支計算書が発行されるから普通は判ると思うんだが
交換した仮想通貨=経費みたいなおかしな自己判断をして申告をスルーしたんやろなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:23▼返信
交換しないで持ってるだけなら値段上がってたとしても税金払わなくていいのかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:32▼返信
地獄とか言ったところで4億円手にして使い込んだわけだから
高確率で財産隠してると思うわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:32▼返信
仮想通貨信者ざま--—っ!!
あんなもん欲しがる人がいるから価値があるだけw需要が無くなればただのゴミ
国定通貨とは全く違うわww
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:49▼返信
>>328
いいよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:50▼返信
ヘー、ワイは口座に振り込まれる給料で地味な人生送るわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:51▼返信
仮想通貨の状態でも税金取られるんだなエグいわー
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:52▼返信
タックスヘイブンもチェックしろや
金持ちや世界の政治家だけ優遇するな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:52▼返信
一時期おいしい思いさせて結局損するんか
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 04:55▼返信
株だったら下がった分は免除されるよね?
こういうのって日本だけおかしいのかな?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 05:25▼返信
※321
価格は実際のレートと異なるイメージ画像もわかってないあほで草
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 05:43▼返信
思った通り引用コメもコメ欄も半分以上が勘違いしてるな
利益に対してじゃなくて仮想通貨同士の交換に課税されたことが問題なのに
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 05:56▼返信
掘り返されたわけね
デジタル取引は簡単に掘り返されるからマジに税の専門家に毎年相談したほうがいいぞ
e-Taxの罠にはまった 個人で申告させて後程調査してガッツリと・・・
ちゃんと専門家に相談してれば追徴課税なかったのに
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:09▼返信
※308
その時代が来る可能性があるからこれが存在してるんやで
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:34▼返信
現金化したんじゃなく、他の暗号通貨へ変換したときに申告してなかったパターンか
これ知らん人結構いるのでは?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:44▼返信
>>340
来るわけねぇーだろw
仮想通貨に踊らされるアホみっけww
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:50▼返信
馬鹿なだけじゃないか
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 06:52▼返信
>>336
同じ年に利益と損失確定させればな
株でも年またいだら一緒
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:02▼返信
知らなかったで済むと考えたんだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:32▼返信
>>318
>税金払う為に残った暗号資産を利確して税金の支払いの足しにしても、またその利確した分に税金がかかる

かからんよ
損失出してるんだから
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:36▼返信
>>344
意味不明
仮想通貨でも同じ年に利益と損失確定させたら同じやろ
アホが知ったかすんなよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:48▼返信
貧乏人があぶく銭を手にすると税金で躓くんだよなw
目先の利益にとらわれすぎwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:56▼返信
>>347
だから株も仮想通貨も同じ年なら損益通算できて
年跨いだら前年の利益分には課税されるんだから一緒じゃね?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 07:59▼返信
普通の金ですら扱い難しいんだからやめときゃいいのに
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:11▼返信
※344
株の場合は前年と今年で損失と利益を年をまたいで相殺出来るぞ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:12▼返信
投資や副業をしようと考えてる人は確定申告の勉強もしろ
日本のサラリーマンは会社が全てしてくれるから無知な人が多い
年収900万もある人ですらこれなんだからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:20▼返信
数千以上の利益になったら専門の会計事務所と契約したほうが安全っぽいな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:30▼返信
>>351
損失は3年まで繰り越して通算できるけど利益は繰り越せんから今回のパターンはダメだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:30▼返信
※353
そんな必要ないよ暗号通貨で別の暗号通貨を購入しなければ簡単だから
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:34▼返信
やってることは買い替えなのに交換という呼び方をするからおかしくなるんよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:45▼返信
よっぽどゴミな通貨じゃなければ2017年よりは今でも上ってるがな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:46▼返信
>>355
それ以外にどんな落とし穴があるかわからんのが税金やから
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:01▼返信
仮想通貨は投資ではなく投機だとあれほど
資金洗浄の手段にされる恐れもあるから、国も結構目を光らせているんだろうね
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:04▼返信
※359
株も一般投資家がやってることは投機ですよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:21▼返信
転売屋も続々差し押さえが来てるよね
オークションに大量のSwitchとPS5が出品されて値崩れしまくりそう
現に下がってきてるけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:22▼返信
仮想通貨って現金化しなければ税金かからないんじゃなかったっけ?
現金化しても確定申告せず使い切ったってことか?
それなら自業自得なんだが
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:25▼返信
※360
株はやり方次第
投機のような運用してるのはデイトレーダーくらいだけ
ちゃんとリスクヘッジしておけばそこまでヤバくもない
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:30▼返信
4億ありゃ税金払っても豪遊しなけりゃ一生仕事せずにいられたのにな
大金手にして舞い上がってしまったか
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:33▼返信
海外の取引所を何故使わなかったんだ?、訳が分からないよw
現金化する時だけ日本の取引所に仮想通貨で送金したら良かったのに・・・
他にも海外のクレカにはビットコインをそのまま現金化出来るカードもある。
それだと国内の普通のコンビニATMから日本円で取り出せる。
逃げ道はいくらでもあったのに・・・
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:36▼返信
1000万円の時が最も税金が高くて
1億円になると税率が下がって17%になる。
こういう金持ち優遇を止めろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:37▼返信
>>362
他の仮想通貨にしたってことは一度は現金になったってこと
BTCならBTC立てで他の仮想通貨を買うとことも多くの取引所で出来るが
その場合も税制上は現金化したと同じようにみなさせれるからアウト
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:59▼返信
年金じじいを養うために毎年90兆円必要だからな
おまえらもちゃんと税金を納税しろよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:02▼返信
>>137
日本がいかにオワコンかわかりやすいニュースだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:06▼返信
「現金化」という表現が、
(1)仮想通貨から日本円に決済する
(2)日本円を取引口座から銀行に移す
という2通りの意味で混在している上に互いが互いの意味でマウント取り合っていてワケ分からんw
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:30▼返信
>>362
現金化したものは申告したと書いてあるだろ
>>364
現金化したのはほんの一部と書いてあるだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:40▼返信
こういうの見るとバカはどうあがいても金持ちになるのは無理だって分かるな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 11:54▼返信
国がおかしい!法律がおかしい!…つって裁判起こしても結局負けて無駄な労力と余分な金を払う事になるパターンあるある(´・ω・`)
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
別の暗号資産って事は一度全部利確したって事か?
それなら確定申告しなかったのは自業自得でしかない
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
>>374
結果的には利確って判断なんやろね
ビットコインで他の仮想通貨を購入した訳だけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:59▼返信
>>365
言っとくけど海外の金の流れも本名使ってる限り大体把握されとるからな
確かに偽名とかバレにくいやり方はあるけど結局金の流れは把握されてるかは何にしたってリスクありまくりだわ
バレた場合脱税容疑で逮捕か追徴課税盛られるからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:05▼返信
>>374
持ってる暗号資産から別の暗号資産に乗り換えようとした場合、一度現金化してからその現金で別の暗号資産を買うという流れになるんや
この流れは途中で現金挟まずに暗号資産を担保に暗号資産を直接買う場合でも現金化してから買っているとみなされるんや
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:08▼返信
>>373
何かの理由で払えなかった時は場合によっては減額はあるかもしれんけど
知らなかったぐらいじゃ減額されないかな…
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:40▼返信
>>166
「なんと日本において」とか小理屈出さなくても単純で当たり前な話。
「交換」という表現してるけど、要するに「ある投資物件を換金して別の投資物件を買った」にすぎない。自宅用でない土地とか投資用マンションとかチューリップ球根とか皆同様。気付かないふりしても売却して一時所得得てることは鬼の国税相手に誤魔化せない。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:30▼返信
これすげえよなw弱者の一発逆転を絶対許さない制度なんかw
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:20▼返信
あわよくば脱税しようとした奴が失敗したってだけじゃ?
弱者でもなければ可哀想でもないと思う
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 01:39▼返信
クソみたいな所得税だな。
「貧乏人の癖に大金を掴んだな!?徴収しろ(笑)」

直近のコメント数ランキング

traq