• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ホームセンターで働いてる知り合いが

「別になんも割引ないけど、洗剤を2つセットとかにすると売れる。
あいつらは多分割引されてると思ってる」

みたいな話をしていて、
おれたちは雰囲気で買い物している。




  


この記事への反応


   
シャウエッセンを2つテープでまとめるとよく売れるようになった、
という話を思い出します。


Amazonとか海外文化の店はまさにそれですよね。
まとめ売りしてる商品とか計算すると
実は安くなかったり下手すると単品より高かったり・・・。


数年前から洗濯用洗剤が
量を2倍や3倍にしてお得なフリして売っている。
けど、元の標準のサイズの値段が上がる
&量が減るなどしていて、
その上での○倍の値段と考えると……
全くお得じゃないどころか値上げになっている。
上手いことやられてるよホント。
なんでこんなに洗剤高くなったのよ……。

  
↑石油が高騰してるから。

それでも何度も買いに行く手間が省けるので買っちゃう。
交通費の節約だと思って…
詰め替えが安くないことなど鼻から承知ですが、
ゴミ袋有料なのでゴミ減らすために詰め替えを選びます。
あと同じ洗剤なら足しちゃえば、
最後の最後まで水で濯ぎながら使う手間が
省けると思ってる。(ケチ・ずぼら)


赤文字にしてたりハデな見出ししてるのに
安くないのもありますね!
対策としてカルピス原液を基準にしてます。
スーパー、ホームセンター等どこにでもあるし割引とかされてる確率高いです。
カルピスが相場より安いと全体的に安いことが多い。
値段が赤文字なのにほぼ定価と変わらなければその店は注意!


知りませんでした…
うひゃひゃっ安いっ!
(計算とか一切してません)
買いじゃ買いじゃって
買ってました…
でも明日には忘れて
うひゃひゃっ安いって
買ってると思います。




「値引きされてるよ」って
店が言ってないからセーフ…なのか
Amazonのまとめ買いでも
同じようなもんやね




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(248件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:20▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:20▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当にホムセンにとって地獄だこの国
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:22▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:22▼返信
何も言い返せへんかったわ……
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:23▼返信
※3
💢 ヴァロラント
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:23▼返信
ファミコンの時代からやんこんなの
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:24▼返信
オオゼキはよくあるなあ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:24▼返信
自分のことすぎて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:24▼返信
スーパーはちゃんと値引きしてるのにね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:24▼返信
1個だと160円、10個セットだとなんと1600円ってやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:24▼返信
こんなことされたら速攻で爆砕いくわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:25▼返信
>>2
まいどありぃ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:25▼返信
実は四則計算も出来ない大人が多いという現実の闇なんやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:25▼返信
お得感があります。
割り引いてるとは言ってない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:26▼返信
スマホでいつでも電卓使って計算できる時代なのにそんな馬鹿いるんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:26▼返信
そりゃ日本人なんてコロコロ状況に流されて実際チョロイもん
だから腐れ政治屋が好き勝手にやってられるわけで
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:26▼返信
任天堂みたいなやり方だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:27▼返信
尼は単価が別に書いてあるから・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:27▼返信
こんなの引っかかるのは経済観念ない金持ちか阿呆だけだ 
普通は一個当りの単価計算してから購入しとるわ間抜け
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:27▼返信
ホームセンターで働いてれば知ってるだろうが「別になんも割引ないけど、洗剤を2つセットとかにすると売れる。あいつらは多分割引されてると思ってる」んじゃなくて「メーカーが同量でも小分け2個パックの方が便利だって声に対応で勝手に向こうが送ってくる段階で2個セットになっててホームセンターでは並べにくくなって面倒になった」ってのが本当の店員の声やで
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:27▼返信
これホント真理なんよな
マジでセットにすると売れる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:28▼返信
食品以外の大抵の物はネットで一番安いところ探して買うから
店で買ってる時点で高いんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:28▼返信
ソースは嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:28▼返信
値段倍額にして半額シール貼れ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:28▼返信
ホームセンターがそもそも大体割高だから普通計算するか
そこでしか買えない以外は買わないよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:29▼返信
いや、セット売りの時は単品合算の計算するでしょ
え、しないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:29▼返信
なので単品価格や100gあたりの単価が書いてないのは買わないようにしてる。
親切な店は必ず書いてある
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:29▼返信
>>24
それは違法
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:29▼返信
普通に電卓で計算して比較するが
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:29▼返信
知れ渡れば信用を無くすけど、それでもいいならやればええやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
ここで冷静に考えて指摘できる奴が買い物に同行すると気分を害するから何処かで待っててと男は言われる
私です
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
スーパーは割引されてないかチェックする主婦が多いけど
客層が違うんだからそうかもなくらいにしか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
物にもよるけど当面はあっても今後はないだろうっていう考えで買い物してるから、セット商品の隣に置いてある単品のものと値段比べはする
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
いくら違うのかくらい見るだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:30▼返信
ダイエーの中内㓛が言うように「お得感」が一番大事なんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:31▼返信
こういうのよくあるからセットのやつはすぐに一個当たりの値段を頭の中で計算するな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:31▼返信
どいつもこいつも思い込みで精神勝利してるだけなんだなとわかるなこれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
>>2
お客にとって…なら良かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
※31
ほなら男同士で乳繰り合いましょうね^~
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
普通に計算するだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
ホームセンターの客層はぶっちゃけ金額なんてあんま気にしてない
だからなんとなくお得そうに見えるやつ買っちゃう
スーパーの客層は1円2円の違いに敏感で常に計算してるからこの手は効かない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
得どころかまとめて買うと消費税多く取られることあるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:32▼返信
ここでは買わんとこってなるだけやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:33▼返信
女さんは気持ちが大事だからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:33▼返信
セット梱包分高くなっていたらおもしろいのにw
で、勝った人はしめしめと思ってるのを横目で唖然として見るのをやりたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:34▼返信
ホームセンターに置いてあるバカでっかいバール握ってニヤついてると客も店員もみんな逃げて行っておもろい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:34▼返信
amazonで30個入りとかの買おうとすると一個当たりの値段が単品で買うより1.5~2倍ぐらい違うときがある
ああいうの買う情弱おるんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:34▼返信
ホームセンターは別に安い物が欲しくて行くところじゃないからな
まとめ買いしようと思ってたところにセットで売ってたらそれを買うわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:35▼返信
※47
そりゃキモいよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:35▼返信
ぶっちゃけちゃんとわかってるよ
わかってる上で計上するのが楽だから買ってるだけで
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:35▼返信
それは2つセットしか売ってないか店頭のワゴンに並べてるからじゃねーのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:35▼返信
兵頭会長『お得である必要はないがお得感がなければならない。』
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:36▼返信
飲食店のセットメニュー、単品足したらピッタリだからね。一言で済む注文しやすさは利点だけど、いらん漬物食わされてるんなら考えた方がええ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:36▼返信
>>1
もっと自信を持て
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:36▼返信
※47
箱で買って置いておきたい時には高くても買うで
ばら売りで買って何かに入れて置いておくのが不便な時な
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:36▼返信
そういうのちゃんと計算して買う買わない決めてるけど
世間って結構気にしないものなのかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:38▼返信
広告の品!とか貼ってある商品がいつもと特に変わらん値段で売ってたりするしあいつら客を騙すことしか考えてないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:38▼返信
デリも特価だから二人呼んだけど一人の方とだけフルタイムでやってもう一人は2時間便所でタバコ休憩ってパターンあるよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:39▼返信
根が貧乏性なんでセット販売の値段はよくチェックしてるけれど、本当に1個の価格×2なんてパターンが多いよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:39▼返信
ちゃんと値段見ろよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:39▼返信
バカのおかげで経済が回ってるのになにいってんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:39▼返信
バーゲンの前に値段吊り上げておくテクニック使う古着屋はゴミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:40▼返信
すまんw
金持ちだから値段見て買い物したことないんだわw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:40▼返信
>>47
3000円以上で30%オフっクーポンよくあるから仕方なく買うときはある
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:40▼返信
>>50
悔しそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:40▼返信
なんで黙ってられないの?こういう奴らって
店長怒るぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:41▼返信
>>57
「特価」と書いてある売り出し用の大きめの値札をめくったら通常の値札も同じ値段だった・・・なんてよくあるよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:41▼返信
そんな小賢しいことしてるからホムセンの家庭用品売り場はドラッグストアに勝てないんやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:42▼返信
これはイキリ松
正解は1個だともっと高い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:42▼返信
>>65
スーパーじゃなくてホムセンやろ?
経費で落ちるんやから楽な方選ぶやろ
お前歪んでるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:43▼返信
>>63
すごいっすね(鼻ほじほじ)
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:44▼返信
2袋買えば5円安くなる程度でも買ってるな
まあ猫の餌だから必ず必要になるもんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:44▼返信
2袋買えば5円安くなる程度でも買ってるな
まあ猫の餌だから必ず必要になるもんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:44▼返信
行動経済学ってやつか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:44▼返信
>>63
金持ちがこんな所にコメを?
妙だな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:46▼返信
嘘を嘘と見抜けない人にインターネットは難しいっていってたひろゆきもそういうバカ相手に金儲けしてるしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:46▼返信
単純に二つ買ってるだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:47▼返信
ネトゲ内のマーケット、バザーの値段の付け方を見ると社会人経験(営業経験)の有無がよく分かる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:49▼返信
反論してあげるから
まず現場の写真見せてよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:50▼返信
こういうのって信用を切り売りしてること理解してるのかな?
気づいたら敬遠されるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:50▼返信
メルカリで
同じ値段で状態の悪い物と状態の良い物
画像の撮影方法と商品説明文によって状態の悪い方が売れる場合がある
文盲が多すぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:51▼返信
地元スーパー毎週火曜はレジで合計金額から10%引きなんだけど火曜だけいつも買うお菓子とかが「毎日お得!」札はずれてて高くなってるから10%引いてもむしろ割高
雰囲気で騙される人多いんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:51▼返信
安いものを探す暇があるなら
いかに収入を増やすか考えたほうが良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:53▼返信
激安なディスカウントで車で一気に買い付けてるから
数円レベルの価格差なら全体的に安いなら別に気にせず買ってるな
洗剤の価格差にいちいち反応してたら店を移動する交通費で赤字になっちまう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:54▼返信
棚に貼られた「広告の品、大特価〇〇円!」というPOPをめくると
通常価格〇〇円の値札が現れるのもよくある手口。一円も安くない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:54▼返信
分かる分かる。特に店頭では騙されやすい
Amazonでは何故か販売がAmazonであっても複数セットの方が単品より高くなるものがあるが、これには騙されないぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:55▼返信
それでも身近な店より安くてお得なんじゃね
ポイント還元とか徒歩じゃなくて車で運べるとか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:55▼返信
たった50円~100円程度で発狂するほど貧乏じゃないんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:55▼返信
いや普通の知能あれば値段や内容量で比較くらいするだろ
単純にセットしか置いてないんじゃねぇの?
もしくは買う時は2本買うって層が多いだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:56▼返信
おさかな天国とか呼び込みくんとか
安っぽい音楽をエンドレスで聞かせると
消費者は勝手にお買い得だと勘違いするとか
そういうアレだな
行動経済学だっけか
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:56▼返信
反論できないのちまきだけ説
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:56▼返信
私はいつも値段を計算するので束にはもともと引っかからない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:56▼返信
ホームセンターとかここ数年利用してないな
ドラッグストアとamazonで事足るでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:57▼返信
俺は計算してトータル安い方しか買わんがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:57▼返信
不幸な人間に不幸だと気づかせるな
痛みを与えずに搾取してあげるのが慈悲だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:57▼返信
今となってはマグアナック隊30個セットはお得だったんだよな・・惜しい事をした
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:59▼返信
近所のスーパー、普段と同じ値段のままいかにも値引きしてます感あるチラシ配ってるけど、チラシ配ってる日の方があからさまに客多いわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:59▼返信
洗剤、シャンプーの詰め替えもボトル付きより実は高い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:59▼返信
こういう事わざわざ言わなくてもいいのでは
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:59▼返信
商売なんてのはバカ相手にやってるのが一番楽に儲かるってのがよく分かる話
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 12:59▼返信
卑しいお店が増えた
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:00▼返信
>>98
なんでうそつくの?
見てきたけどh&sのシャンプー
詰め替え 300円、ボトル500円だけど?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:00▼返信
>>95
随分心が貧しい人生送ってるんだなお前
一度きりの人生少しでもほがらかな日々を過ごした方が得だぞ?
心の安らぎは金では買えんのだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:01▼返信
シャウエッセンは2個セットで安売りの日に買ってる
2w個わで360~390円税抜き
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:02▼返信
>>80
どっちみち必要な物しか買わないから
あとで別々に買うか、一緒に買うか、の違いしかないわ
通常より値段高くなってるなら信用落とすけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:02▼返信
※102
例外もあるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:03▼返信
ライフ全店そうだけど、例えば普段1900円の米にセール中は2100円の札つけて10%引きとかやってる。スーパーの値段って実のところ何一つ動いてない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:03▼返信
最近はスマホで最安値をチェックして買い物する人も多い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:04▼返信
重さ辺りで計算すると大よりも小サイズや単品売りの方が安い時って意外とあるんだよな
可能な限り計算して買ってるけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:05▼返信
>>20
物によってはわざわざ5個セットとか裏でせこせこ作ってたわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:05▼返信
>>102
グラムあたりの計算放棄してるだろ。
してたとしてもその差は異常だし適当抜かすな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:06▼返信
皆ではないでしょ。何も考えてない人は買うだろうけど。
自分は2個セットなどは必ず計算して、安かった場合のみ買ってるし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:07▼返信
PS5も2台セットにしたら売れるんじゃね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:07▼返信
>>111
詰替用 315ml \274
ボトル 370ml \487

計算どうぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:07▼返信
↓ここまで貧民
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:08▼返信
>>109
俺の好きなKALDIの洋菓子、8個入りより3個入りのほうが常に安いわ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:09▼返信
普通単品の値段見て倍に計算して安いかどうか比べるよね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:09▼返信
>>114
だっさwそんな安いシャンプー使う程貧乏なんだね^^
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:10▼返信
>>114
たまたまそうなってた値札の話で何を膨らましたいの?アホなの?
普段からちゃんと確認してたら詰め替えの方が高くなってるケースに頻繁に遭遇するんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:11▼返信
コーナンなんか消費税8%の時に外税なのに1080円表示してる商品とかあったからなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:12▼返信
>>114
おらビビって返信すらできねぇのか。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:14▼返信
>>116
良く買うものは注意するから気付くし
値段の違い分かって買えてるとなんか嬉しいよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:14▼返信
ああ、ありますね。
某QR決済で20%還元につられて洗濯機買って得したと思っていたら、通販サイト見たら元から20%安い価格で売られてたってことが。割引なんてされてないんですよ
いやぁ、通販サイトと店舗で価格が違うことがあるとは思いますが、ここまでくると有利誤認じゃないですかねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:15▼返信
※122
貧乏くさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:17▼返信
大体の人が分かってるけど、わざわざ1本づつ買うのが面倒だから買ってるだけだと思うが
俺がコストコに行く理由はそれだしなあ
1ヵ月分まとめて買って冷凍しておけば、買い物に行く必要ないからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:18▼返信
>>123
家電に関しちゃネットと店では実物見て確かめられるとか
設置費、古い家電の処分の手間とかで違いが出るから一概には言えん
大体はネットの方が安いけどね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:19▼返信
安い高いを考えてるなら普通に計算するだろ。

騙されるやつが悪い。というか騙してないわな。
思い込みが激しすぎるだけや。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:20▼返信
>>4
いや普通どのくらい安くなるか見るだろ
見ないで買うとか金持ちじゃね?多少の値上がりでガタガタ言うなや
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:20▼返信
>>124
金持ちなら小銭の違い気にするより楽しいことあるかしらんが
庶民には日々の生活の手間を楽しいと思えた方が生きやすいんで
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:21▼返信
ホムセンは値段見てないな。
必要だから買いに行ってるわけだし、どれが安いとかそこまで値段見てないわ。
2個買うとお得!!じゃなくて2個必要かどうかだもの。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:22▼返信
ひろ「いちいち計算して買ってる人はお金溜まらないですよ。贅沢をしていないのにお金が貯まらない人の典型」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:23▼返信
ほしいものしか買わない俺は賢い。これでええか?
店員が客を見下すようになったら終わりだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:23▼返信
単価あげたうえでの割り引きとかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:25▼返信
何度も買うのめんどいしな
十円単位の値段なんて気にしたこともないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:25▼返信
いや普通に計算するが?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:28▼返信
>>126
設置費、古い家電の処分の費用は公式通販サイトでも払うんで変わらないと思うんですけどね
まあ、販売条件は違うとは書いてありますが、20%還元のとき20%高くしとくってのが腑に落ちないですね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:33▼返信
値段変えてないのにワゴンに入ってると安いと錯覚して売れる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:34▼返信
>>132
見下してるのははちまだぞ
こいつは一文字もチョロいなんて書いてない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:35▼返信
一時的に値上げしてから割引していつもと変わらない価格だけど広告上では2割引とかはあるな
普段店にこない情弱を騙す手段だよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:37▼返信
これ近所でもやってる、値段もいてないアホは大量に買ってんだろうなw
まあアホは常に騙されて、搾取されてんだよ。店側も信用落としてるけどな!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:38▼返信
amazonでまとめた商品のほうが高くなったりするのは、まとめた商品のほうは
価格の改定がされてなかったりするからじゃないかな?って思ってる。

なのでまとめで3つになってるやつとか、高かったら単品を3つとかで買ってる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:40▼返信
小売り業って客の注意力を麻痺させて冷静な判断力を無くしてカゴを通したモノ勝ちなとこがある
客も納得して買ってるから別に悪い事じゃない
俺みたいなセコい貧乏人は単価まできっちり確認するけど富裕層は些細な出費なんざ気にしないほど稼いでいるから誰も損してない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:42▼返信
普通に計算してるしなんならネットとも比べてる
俺が行く最大手のホームセンターはネットのどこよりも安いな
ついでにセット割引もされてる
当然1つの値段とセットの値段併記してあるから安くなってるのはわかる
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:43▼返信
マジでチョロい間抜けばっかりで笑うんよこれw

だからお前等は底辺なんだなぁってwww

お?今日もカモられに買い物三昧か?いや、お前等はそもそも家から出られないチー牛だったかぁwwwすまんすまんwその面で外出れねえもんなwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:44▼返信
そういや、とあるゲームショップなんだけど、目玉商品だけ値下げしておいて(ドラクエとかそういう有名どころだけ値下げする)他のゲームソフトは割高で販売するってショップがあったな。

これなぁ・・。ドラクエの値段とかそういうのはみんなチェックするけどその他のソフトの値段は記憶にないから騙されて買わされるわな。特に、そこの店でしか買い物しないようなやつは、全然気づかずに騙される。

とはいえ、店の雰囲気も悪かったせいか、割とすぐ潰れたけど。ほんと店員が胸糞悪かったからな。予約して買いにいっても「これは他のお得意様のぶんですー」とかいって売ってくれなかったし。アホかと。で、駄々あまりしたら「買いませんか?」とか言い出す始末。クソだわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:45▼返信
※シャウエッセンを2つテープでまとめるとよく売れるようになった

だってまとめた奴しか売ってないんだから選択肢無いじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:46▼返信
145の続き
その人気ソフトは大量に仕入れたせいか、他の店でもふつーに買えたんよね。そしてその後、その店では大量に余ったって話。もちろん俺は他の店で買ったんだけど。何故か、俺に向かって「買いませんか?」とか言い出した。買うわけない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:52▼返信
※145
スーファミ主流当時のゲームショップは人気ソフトをメンバー契約?しているお店(金のマリオ設置店)に優先的に数量を割り振っていたせいで売れ行きが落ちてくると大量在庫している契約店は在庫が負債になるので値引きせざるを得ない
多分その関係かと
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 13:57▼返信
シャウエッセンは賞味期限対策でわざと袋分けてテープ止めしてるんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:00▼返信
だからコストコとかバカ高い会員費払ってでも群がるんだよな。
あれも大量にあっても大体は安くない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:05▼返信
自分の懐と金額に納得して買えばどうでもええやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:09▼返信
嘘松うううううううう
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:09▼返信
数年前にボディーソープやらシャンプーやら詰め替え用が流行りだした時、詰め替えのほうが容量少なくてml当たりの値段高いの相当あった。
パッケージ簡易だから安いと思いきや、みんな騙されてたんじゃねーの?
今はしらんが
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:11▼返信
安売りしてるように見せかける札は違法なんだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:17▼返信
>>153
今でも詰め替え用のほうが高い
定価が安くてもボトルのほうが新規顧客獲得のためとかで割引されやすいのもあって店頭価格だとたいてい逆転してる
新規に優しくて継続には高いとか携帯電話会社みたいだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:18▼返信
でも対して利益にもならない商品でやってるからアホだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:23▼返信
前から価格が半端で分かりづらい
いちいちスマホで計算するのもだるいしわざとやってるとしか思えん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:24▼返信
メル○リで大人気!とか書いておけば馬鹿が買うんじゃね

「売れなかったぞ!どうしてくれるんだ!」ってクレーム言いに来そうだけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:34▼返信
確かにそうかもしれんが、積極的に騙しに来てるよねこれ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:34▼返信
ポケセンかと勘違いしたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:37▼返信
翻訳カメラアプリみたいに値札を映すと値引き率計算してくれるアプリ欲しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:37▼返信
俺は一応計算して買うが
一個単位より 高くなっていたことは無いな

ちゃんとお得になっているよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:38▼返信
ポイント還元!

(その分あらかじめ値段に足してあるよヴァカ目w)

ってのにw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 14:43▼返信
ケンタッキーのセットの事?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:04▼返信
ホームセンターのボトルガムはそれで安く買えるから重宝する
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:07▼返信
一応計算するかなぁー。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:07▼返信
いや計算はするだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:08▼返信
地元のドラッグストアは特大サイズ1個買うより小2個買う方がお得だったりするから
こういうのは計算は絶対する
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:15▼返信
>>54
景品表示法に抵触
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:25▼返信
洗剤の詰め替えとか量が少なかったりするから、100ml当たりの値段計算しないと騙されてること多いよ。
アコギな商売するなぁと思う。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:25▼返信
ドミノピザは一時期持ち帰りだとL一枚買うよりM二枚の方が安かった
今は知らんが
172.投稿日:2022年02月21日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:43▼返信
税込表示と税抜き表示では値段は同じだが消費者の判断に違いはあるかという行動経済学の実験で
税抜き表示の方が売れたそうだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:49▼返信
計算しないでホイホイ買う人って一定数いるからなぁ
年寄りの男性とかそういうの多いわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 15:55▼返信
コレどこの店でもあるよねぇ

だから最近買い物ではスマホで計算してる。
 そして大概の店で品が大きくてもセットでも安い様で実は大して安く無いマジックが多いことに気がついた草

176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:03▼返信
外人はこういうのには騙されんからな日本だけ経済発展できてないのは根本にこういう簡単な事すら先に情報を食わされるとわからなくなってしまう盲目な体質もあるのよね、そらそうよねそんなんで交渉やらの駆け引きに勝てるわけないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:03▼返信
年寄だけだよ
若いのはスマホで値段調べてから買うよJAファーマーさん
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:09▼返信
カインズの洗濯用洗剤まとめ買いは尼より安いのでありがたい
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:12▼返信
いや、たいていの人は得してるかどうかは見てるし。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:16▼返信
情弱を騙して儲ける

ユーザーには還元しない

あの企業と同じですね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:19▼返信
普通グラム単価とか書いてあるやん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:35▼返信
全く共感出来んけど老人はそう思うのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:39▼返信
容量と値段で割り算してから一番いいやつ買ってる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:51▼返信
トイザラスのMTGでだまされたことある
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 16:59▼返信
いや二つセットにしても売れないもんは売れないぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:29▼返信
そもそも論としてお金持ちの日本人は値段なんて見ない
発展途上国じゃあるまいし
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:29▼返信
算数って大事やね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:36▼返信
近所のスーパーはシャウエッセンを1個単位で販売してくれてるから助かる
でも2個セット(割引なし)の方が売れてそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:38▼返信
>それでも何度も買いに行く手間が省けるので買っちゃう。
普通に二つ買え
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:43▼返信
バカから搾取するのは商売の基本だし当然やな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:45▼返信
知ってた。
安くなってない理由は知らんかったので
お得用サイズを普通に買ってた。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:11▼返信
そもそもホームセンターとスーパーでは客層が違うからね
金がない人はスーパーへ行くし、金がある人はホームセンター行く
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:25▼返信
こういうときのために簡単な暗算能力は便利だよ
まあいちいちスマホで電卓出してもいいんだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:42▼返信
俺は一個の値段確認してるわ
逆にセットの方が高いのもあるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 18:44▼返信


ちな某DQN御用達は同じ品名で単品とセット並べてて数量で割るとセットのほうが一見安いんだけど
実は単品とセットで入ってるモノが違うっていう糞みたいなことやってるで
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:04▼返信
>>1
これはスーパーでもそう
惣菜2パックでいくら、と書かれてて買ったが、実際に計算すると全く安くなってなかった
マルエツな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:17▼返信
Amazonのまとめ買いはその場で目視で比較できるから良いけど、スーパーとかホームセンターは普段の値段把握していないといけないか、引きこもりには判断が難しい
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:18▼返信
>>192
売ってるものが違うやろ🤔
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:20▼返信
>>186
見るぞ アホか
見ないで買ってるくせに「お金が足りない」「日本は貧しくなった」とか言ってる奴らがgmなだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:21▼返信
>>174
じじいばばあなら別によくね
節約する意味なんてないし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:46▼返信
ホームセンターで売ってるでかい詰め替えパック
お得やんて買ってくるもデカすぎて収納棚で邪魔
勿論コストコでも同じ轍を踏む
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:48▼返信
一個の値段確認してないことにびっくり。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:58▼返信
>>140
いや信用も何も客が勝手に勘違いしてるだけやん。

値段をさ切ってるわけでもねえのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:58▼返信
>>203
さ切ってる→詐欺ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:03▼返信
商売なんて基本そんなもんだろ。

いかに見栄え良くとかお得感だして売るのか大事なんだから。こんなのどの業界にも言えること。


206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:09▼返信
暗算してグラム単価だして、すぐに出せないときは疲れてるとき。一種の健康診断だと思って楽しんでる
頭使わないと老化するからね。
詰め替えがボトルより容量少なくてグラム単価高いのは、エコには金がかかるから。
エコにお金かけれるのは意識高い系か、騙されてるバカ
今物価が上がってる一因は、石油はエコじゃないと敵対視されしすぎて、将来石油使わなくなるから、産油国が
設備投資渋ってるからだしね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:16▼返信
計算しないで買うバカいるの???
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:50▼返信
近所の万代が2点購入で10円くらい安くなるようなのをよくやってる
1個あたり数円しか変わらんw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:53▼返信
○○の香りやら香り推ししだしたのがうざくて
一般的に売ってる洗剤やめたんだけど
今は一般的な洗剤ぼりすぎやなと思ってる
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 21:47▼返信
誤認させて購買意欲を掻き立てる訳か
アウトじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:22▼返信
「値下げしました」って書いてあるのに値上げしているヨドバシドットコムより良心的
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:25▼返信
なんやねんモナ王て
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:29▼返信
そういや、とあるゲームショップなんだけど、目玉商品だけ値下げしておいて(ドラクエとかそういう有名どころだけ値下げする)他のゲームソフトは割高で販売するってショップがあったな。これなぁ・・。ドラクエの値段とかそういうのはみんなチェックするけどその他のソフトの値段は記憶にないから騙されて買わされるわな。特に、そこの店でしか買い物しないようなやつは、全然気づかずに騙される。

とはいえ、店の雰囲気も悪かったせいか、割とすぐ潰れたけど。ほんと店員が胸糞悪かったからな。予約して買いにいっても「これは他のお得意様のぶんですー」とかいって売ってくれなかったし。アホかと。で、駄々あまりしたら「買いませんか?」とか言い出す始末。ザマァ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 00:10▼返信
算数弱い人が多いのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 00:16▼返信
はて?値引きになってるよ
どこのホームセンターに行ってきたんだ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 01:55▼返信
これ引っかかる法律なかったっけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 04:00▼返信
>>216
ねーーーよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 07:23▼返信
多少の誤差みたいなもんやろ
そんな気にして買い物しないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 08:19▼返信
確かに…。まあ重たい物だから、一気に二つ買う動機になればいいわ。
ぼったくられてないなら。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 08:59▼返信
優良誤認表示にはならんのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 11:06▼返信
はぁ?
単価計算しろよ。
池沼かよ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 11:48▼返信
洗剤ジェルボールなんてメーカーそのものがそれやってるから
むしろ安くなってないし高くなってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 15:48▼返信
>>1
俺が働いてた三流ホームセンターでは 3個入りで袋に詰めて販売してた。
理由は2つ買いだめする客にもう一個買わせるため。だそう。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 16:49▼返信
転売屋は100台まとめて売ってるいうに!
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 17:58▼返信
コストコとかも大袋にお得感感じてそんなに安くないもの大量に買ってる人とか居るしそんなもんじゃね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 18:30▼返信
いや一応計算するわ。
詰め替え用のも大きいサイズと普通のサイズで容量と金額計算してから選んでるわ
そんなアホちゃうでワイ。
そーいえば話かわるけどハライチのラジオでWチーズバーガーとチーズバーガーx2では
前者の方が値段が高いと言っとったで。おまえらだまされた口やろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 19:23▼返信
>>150
安くはないけど、魚も肉も美味しいしやめられないんだよねぇ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 19:27▼返信
>>150
コストコは卸価格だろ。年間の会員費で利益を出してるんだよ。4400円がバカ高く感じるなら収入増やす方法考えて。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 19:34▼返信
>>225
大袋を家族や友人とシェアして
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 19:54▼返信
んなわけねーだろ嘘つくな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 19:56▼返信
クレラップが20mのと50mのだと50mの方が割高なんだよな
普通は多い方がお徳用だと思うけど逆
まあでも長持ちするから50mの買うけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 00:04▼返信
満足感を売ってるんや
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 01:16▼返信
値札見ず計算せずで買い物できる財力とはなんともウラヤマシス
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:11▼返信
ドヤッてるけど普通に違法行為やん
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 07:05▼返信
まぁ余程せっかちなアホじゃなきゃ普通は単品と比較していくら安いか調べてから買うからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 10:07▼返信
暗算得意だから絶対単価計算してから買うわ。はっきり言うがセットより単品のが安いのとか結構多いからな。お茶1本128円6本で820円とか。あと小さい袋と大きい袋、グラム計算すると小さい袋のが得なこともある。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 10:26▼返信
>>56
気にしてるから不景気なんだと思うよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:25▼返信
それカインズな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:16▼返信
そもそもさ、田舎者なら別だけど、ホームセンターには安さを求めて行かないだろうに
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:25▼返信
>>236
洗剤で、同じグラムでも詰め替えより本体の方がなぜか安いとかあってびっくりしたわ。
本体容器代よりも詰め替え袋の方が高いのも謎だった。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:26▼返信
>>231
へー!知らなかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:41▼返信
コレはユニクロのチラシですかね

定価なのか割引価格なのか、いつの間にか以前より見分けづらくなりおった
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 23:55▼返信
さすがに計算するで
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 07:30▼返信
詰め替え用のほうが高い店とかあるよな……
ちゃんと計算するようにしてるわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:45▼返信
>>29
安産しろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 16:28▼返信
値引きされてても、ちゃんと値段確認してから買うから
ちょろくない!
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月03日 10:44▼返信
それどころかコンビニの割引棚には普通に割引しない商品とか置かれまくってるからな
会計まで持ってくと戻すの面倒くさいからそのまま買う人が居る
これからはクレームするのが正義になるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月03日 20:54▼返信
シャウエッセンって品質の都合上2つにしてるって話じゃなかったっけ
一つの袋に入れすぎると味が落ちるみたいな

直近のコメント数ランキング

traq