即死トラップ
最近内覧してて死ぬかと思った家、シンプルに危ねぇ pic.twitter.com/9fXnLmjMhO
— たかちん (@S_taka_G) February 20, 2022
いきなりのトラップだったので咄嗟に
— たかちん (@S_taka_G) February 21, 2022
「せっかちさんには最高ですね!飛んだらかなりのショートカットが期待できます!ただ大怪我するかもしれないのでその点だけ注意が必要ですね!😊」
って120点の笑顔でリカバリーしたのですが、申込にならなかったのでリカバリーできてなかった可能性大です。
みんなの即死トラップ
今日見てきた物件が3階なのにベランダが無い素敵仕様だった…0(:3 )~ pic.twitter.com/6pHIgn7UB0
— かわにょ@最近Nゲ一ジ沼に引きづり込まれたアニメとレトロゲームとフィギュアが好きな人 (@kawanyo) May 29, 2015
リフォーム前の我が家もソレw
— くまきかい (てのり) (@kumakikaijunker) February 21, 2022
設計段階で気付いてくれ…
シンプルに怖い pic.twitter.com/hrckBJ5TAM
この記事への反応
・子どもの頃の私の家には、こんな2階に開ければ1階に真っ逆さまの障子があった。親に一度は飛び降りてみたいとよくだだをこねたけど、親類のいとこが遊びに来た時願いがかない、布団を何枚も敷いた上にいとこと飛び降りた。
・クロックタワー2のシザーマン回避に使えそうですね
・マイクラの建築でたまによくある
・あー昔遭遇した そこは掛け階段になってた
・開けたら落とし穴って、アクションゲームも真っ青。
怖すぎるよ!!

ヒントは印刷業建物の二階のドア。
民間だと2階に大型のスピーカーとかピアノ置きたい人のために設計してる。
外から荷物を搬入できるようにベランダ無しとかあるよ
だからいつまで経ってもバカなんだよ
2階にタンス運んで危ない方の側をそのタンスで塞ぐってのがセオリーかと
階段を考慮して入り口作ると、中に何も運び込めなくなるぞ
住み始めたらそこの扉の前に物を置くので気にもしなくなるんでしょ
倉庫とかじゃなくても今は安い物件だとベランダ作らないか、リフォーム時にわざわざつぶして部屋の一部にするんだよ。
昔はベランダみたいに一部開放してれば容積率に入らないから部屋を広く取ってもベランダ作れたんだが、
今は屋根さえあれば部屋の一部とみなされる。だから無駄にベランダ作るくらいならその分部屋自体を広くしちゃった方が借主あつまるんだよ。
本人たちの希望にカスタムしすぎ
昔の家なら板壁のふすまになってるだろうからな
そもそもそっちを空けない(タンスとかで塞ぐ)ので嘘松なのは確定的に明らか
ちゃんと間取りと全体像を見せるべき
そっちは開けなくて良い
ふすま1枚しかないと思ってるバカはいないよな