郵便番号の前に「〒」を書いてはいけない納得の理由 日本郵便「電話番号などもNGです」
記事によると
・日々、膨大な量の郵便物を確実に届け続けている、日本郵便株式会社の担当者に、「郵便番号」にまつわる歴史や、郵便物を出す際のマナーについて聞きます。
・みなさんは無地のハガキや封筒に郵便番号を書く際に、「〒(郵便マーク)」を書いていませんか?実はこれは書いてはいけないのだそうです。日本郵便が定める「内国郵便約款」上では不可とされていて、「〒」など記号の他に、「重要」などの文字や、会員番号、電話番号も記載してはいけないんだそうです。
・もちろん「〒」を書いても送り先には届きますが、「〒」があることにより機械で読み取れない場合もあるそうで、その場合、郵便局員が手作業で確認し、データ入力をしなければならないそう。
・現在の読み取り機は、読取率が概ね95%以上で、幼い子どもが書いたような字も問題なく読み取ってくれるそうです。しかし、もし機械で読み取れなかった場合は、無駄な作業が発生してしまいます。その手間を考えると郵便番号や住所は正しくきれいに書くように心がけたいですね。
以下、全文を読む
この記事への反応
・良かれと思って書いてました
・ごめんな…郵便局の人…
・ 昔バイトしてたけど手書きなら機械で読み取れないものなんていくらでもあるしそこまで気にしなくて良い。
でも同じ市内への郵便でも他に混ざって違う場所に行ってしまうこともよくあるの住所を都道府県から書いてほしい(都道府県は勿論、市町村すら書かない人もいた)
郵便番号を書けば早いけど間違ってる人も多い。それよりも住所をちゃんと書く。当たり前の事を当たり前にするほうが手間を減らせると思う
・郵便番号の前に〒をつけてはいけないという話がトレンドになっていますね。
「いまどき〒の有無くらい機械で簡単に読み取れるようにできるだろ」という人が散見されますが、そういう「そんなこと簡単にできる」と思う人が絶えないがためにエンジニアの残業はなくならないのです。
・ 文章からはわかりにくいですが、はがきなどの所定の位置に郵便番号を描く赤いマスが付いてる場合は機械はそこを読み取りますが、A4サイズの封筒などでマスがない場合は、機械は全面から数字を読み取ることになります。電話番号や他の数字を間違って読み込んだり迷ったりするという事だと思う。逆にマスが無い場合は〒マークの後に7桁の数字を描くというルールにした方が機械は探しやすいのではないでしょうか?
・これは読み取りシステムと約款を現状の運用に合わせて変更すべきと思いますよ。
7桁枠がない場合、「〒123-4567」と書くのは会社概要でも名刺でも一般的です。
「約款に書いてあるから」ではなく、仕分けする側も消費者も便利になるようにすればいいことだと思います。
・ 「今時そんなことはシステムで解決できるのでは?」とのコメントが多いですが、〒が書いてあると認識しづらくなるとのことなので、書くのをやめればいいだけだけです。簡単に導入できるなら、郵便局にもメリットがあるのだからしているはずです。できないのは予算なのか技術なのか分かりませんが何かの都合があるから。全国どこでも84円で届くのは物凄い企業努力あってのことだと思いませんか?サービス維持のため協力します。
・機械の読み取りの邪魔になるならば、〒は書いてはならない。
配達は本当に大変な仕事。せめて郵便番号くらいは、送り主が正しく表記してあげないといけませんね。
最終的に届くとはいえ、無駄な作業を強いていたことに
これから気をつけます
これから気をつけます

あのマークにそんな意味があるとは。
> 書くのをやめればいいだけだけです
バカだなぁ…
国民全員にそれを周知しろって?
できるわけないだろそんなこと。
まだそんなだったらいくらなんでも欠陥品すぎるわ
そんなことを言ってるから効率上がらんのだろうよ
実害がないとアホは協力をしようとはしない。
0~9の認識に〒マークを1つ追加するだけだろ
〒
これなんだよなぁ
ない封筒もあるし、裏に自分の住所を書く場合は
枠がないことも多い
お金かかるじゃん
また配達料上がるぞ
やはり日本に電子化は無理だよ
IT先進国の保護国や植民地になった方がいい
テガミのテと間違えるだろ
設備投資も人件費も認知のための宣伝費もままならんのだろ。
「〒(非推奨)」・・・みたいな。
手書きじゃ意味ないけど。
ここ10年以上、はがき出した記憶は無い
封筒は役所の申請とかで何回かあったけど、返信用封筒が入ってて書くなんてなかった
ヤフオクとかは郵便局でコード読ませれば印刷してくれるし
仕事のやり取りはメール
宛先手書きでとか全然しないな
※17
エンジニアさんに何の意味もない残業さすなよ・・・
あんたたちも仕事で、地面に穴掘って埋めろとか
何の意味もない仕事命じられたら嫌だろ?
誤認識率が1%でも増えたら
現場がとんでもないことになる。
昔そうだったから枠内だけだと思うけどね。仕分けやってたけどあきらかに郵便番号がちがうのしかはじかれなかったし
正しく読み取るって機能は無駄な作業ではないぞw
人によっては送る機会なんて無いし
逆に人によっては毎日送るだろう
郵便局の配達件数は直近の2019年度は163.5億件だそうだ
どんだけ古いシステム使ってるの?
記事にもある通り書かなければいいじゃん
じゃあ郵便マークって何に使うのよ?
知ったかぶり案件
これは郵便番号ですと言ってるだけ
電話番号の前に電話のマーク付けてあるのと一緒
お前は電話かけるのに電話マーク押すのかと
郵便マークを付ける付けないで意味合いや処理が変わるなら必要だろうけど
そもそもその郵便マークが必要ないっていうのならそれ読み取る機能付けるの
バカくさくない?
途中にローマ数字入れても正しく読み取らせる改善をしろと言うくらい、コスト意識皆無の馬鹿消費者
ゆうパックが使いづらくて仕方がない
まさにその通り
字はきれいに書いてくれ、マジでお願い
その手間を惜しんだ結果が今
郵便局のことだから古い機械使ってるんでしょ?
もうマークシートで良くない?
ってよく驚かれる。それくらいエンジニアと一般人の間には認識のズレがある
しかもその数百万って額は
下っ端エンジニアがサビ残をした上での金額になります^^;
>50
書く必要ないんだからわざわざ書く方がバカだと思うがw
そもそも書かないでくださいみたいな注意書き見たことねえよ。周知する気ないだろ
そんなに〒マーク書きたいの?
ユーザーはインクの無駄だよ?書く時間1秒無駄だよ?
郵便局はシステムの回収する費用が無駄だよ?
誰も得しないよ? なんでそんな事するの??
認識率95%なら郵便マークあっても読み取ってんだろ
1か4か7か9か全く分からんことがある…潰れた●から尻尾はえてるの…
宅急便でも郵便番号いるだろハゲ
内国郵便約款
第13条 あて名を記載する部分には、あて名及び受取人の住所又は居所の郵便番号のほか、
次に掲げる事項に限り記載することができます。
(1) 差出人若しくは受取人の職業、称号、商標、印鑑、電話番号、口座番号、取引銀行の名称、発送番号その
他これらに類する事項又は差出人若しくは受取人の氏名及び住所若しくは居所に密接に関連する事項
(2) 「至急」、「机下」、「親展」その他これらに類する文字又は日時
95は相当調子いい日だな
ひでーときは80くらいになる
宅配便なんか住所もきちんと書けないクソが荷物送ってきて送り主の住所すら正しくないから戻すに戻せない荷物が毎日来るんだぞ?郵便程度の雑魚荷物で大変大変とか笑わせんなボケ。
認識率95%ってのは多分字が下手くそすぎてって事でしょ
郵便マーク自体でさすがにそんなにブレない
ただ書く意味無いし、意味のないもので少しでもエラー上がるなら書くなよって事かと
結局は「書く意味無いものを書くな」ってだけ
というか個人的に手紙やハガキ書くのやめたらいいのに
それ郵便番号の前には書くなってなってるはず
書こうと思ったこともない
バカを減らす方法あるか?
読み取れなくてもデータ化されてるから、読み取れない郵便番号や番地はパソコンで入力して再度区分機にかける
入力も1時間で2000通くらい普通に打てるから大した手間じゃない
必要ないのに印刷する必要ある?
必要ないのに書かれてエラー上がるから書くなって言ってるのに
エラーが起こらないように始めから印刷???
なんで? 必要ないのに??
アホみたいにバイト雇ってたもんなw
単純に「テ」や縦書きの「ニー」さらには行人偏、さらにら「行」のつくりの方とも判別させなきゃいけない
そう考えたら「数字7ケタの左側の〒は無視する」ってした方が誤認識の数は少なくなりそう
ポストに「テ」って書いてあった
郵便局なんてその現象が荷物だけじゃなくて郵便物とか書留でも起きてるんだろ?
2倍、3倍に大変だな郵便局
今やったら大炎上するんだろうな
周知にかける金より安くつくだろ
書く機会がまずないわ
きっと腰が重たくて変わらないんだろうなぁ
そんな技術あるの?
郵便区分機で検索してみ?
とにかく読める字を書いてくれ
ゆーてそれ、郵便マークだけか?
はい
やりがいがあるお仕事を増やしてあげましょう
郵便番号、で予測変換されるくらい昔から使われてきた風習に今更こういうこというやつの方が愚かだわ。
だが、書いちゃいけないってされると、pcで「ゆうびんばんごう」を変換すると〒が出てくるのにもやっとする。
注意喚起されただろ
忘れたのか
馬鹿の書く郵便物は届かなくていいよ
人に読めない汚い字でも届けろという馬鹿と同レベル
だから表面に差出人書いてる場合そっちの番号読むこともあるよ
老害
一番間違ったらあかんのは郵便番号だと思う
番号判らんなら書くな。番号間違ったらオートでそこに仕分けられるから。
定形外は機械にかからねえよ適当なこと言うな
〒くらい読み取れるようにしとけよ。
その為のバイトだろうが
機械で完結するならお前みたいなバイトなんて雇わないっつの
ア ホ か
今頃こんな時代遅れなネタ持ってくる奴は情弱
何倍も効率よくなるけどな。
じゃあシステム改造して認識させりゃいいじゃん
未来永劫一人一人に書くなと言い聞かせて守らなかったら人手作業になるのと
システム対応するの
どちらが楽かと言えば圧倒的に後者だろ
書く書かないは自由でいいんじゃないかな
法律で決められてるわけじゃあるまいし
ポンコツなのは未だに6桁で書いてきたり世の中にない自分で作った適当な漢字で書いてくる老人とかキチガイのほうやで
マーク禁止にするから同一紙面において
電話番号や会員番号などの誤検知の恐れのある他の数列の記載も制限せざるを得なくなってるのだと思うけど
ハガキもゆうパックも使わなきゃ特に困る事も無いって奴がこれからゴロゴロ涌いてくるだろう
ほれ機械サマがまーた間違ってらっしゃるぞw
バイトを何時間も残業させないといけないような量になることは絶対にないし
元から郵便番号以外の文字たくさん書いてあるんだし
昭和時代の機械使ってるの?
ならお前はこの国の記号の由来全部知ってんのかよ
ファミコンか何かで動かしてるのかな?
ほっといても時期にそうなるだろうけど
バカか?枠がないやつの問題に決まってんだろ頭の95パーセント眠ってんのか?
そこで反応したということは図星だったんだな
なんで枠がないやつの問題に決まってるの?
嫌なら辞めろ代わりは吐いて捨てる程いる
機械が完璧に仕事したら君らクビになっちゃうよ?分かってる?
読み取り機の精度が向上すると直ぐにスピードアップを要求されて結局、人間が介在しないと駄目らしい
組織の常とは言え効率化と精度の向上をむやみやたらと両立しろと要求するクソ上層部は何処にでもいる
機械読み以前は〒〇〇~って書いてたからな。
機械の方を改良しろ
人間の根性に頼って負けた経験をもう忘れたのか?
おまえら無職は少しは仕事をして大変さを味わってほしい
大半の社会人すら知らないだろうから、書かないでねと言ったところで直らんだろ。
年賀状で住所を縦に漢数字で書かれると読めない
一
二
3なのか12なのか21なのかわからんで
こういう何でもしろしろ言うわがままなゆとりが年々劣化ゴミ人間を生み出してる要因なんだよなー
書かなきゃいいだけの話じゃん、むしろ書く側にとっては〒を書く手間省けんだし、そんぐらいでいちいちあたる馬鹿どもはワガママなお子様だよ
たまには自分側が折れる事も覚えようや
この問題、何年前から言ってるよ
今までの間、何もしなかったのはそのエンジニア()だろうが
知ってればこうして書かないようにできるだろうが
世の中には知らない人が多いって話だろ
そもそもこんなの十年以上前から言われてたのに今更トレンドに上がるくらいだからな
〒マークはたかが知れてるけど漢数字はマジで対策して欲しいわ
迷子になって、少し遅れるリスクが増えるだけではあるな
QRコードではないけど、専用のバーコードみたいなものはだいぶ前から
とか書いちゃうから反感買うんでね?機械で読み取れないだけ言っとけよ
IT後進国になるわけだ
重要とか、〜在中と朱書きするとか駄目なのか?役所からの指定されて書くことよくあるけど。
受験の申込みとか絶対に書けってなってるし。
アホなのかよ
読み取り95%の技術でなんで〒マークだけ読み取れないんだよ。一番わかりやすいだろ
なんの関係もないマークじゃないんだぜ?むしろそこを読み取ればいいと教えてくれてるようなもんなのに。
いやこれに関しては郵便局側の問題だからそれに合わせたら進化しないだろアホ
お前が読み取り機に文句言うゴミどもに文句言うガイジじゃん
書きたいんじゃなくて、効率の話な。
1億2千万人に言うこと聞かせるより機械を躾した方が圧倒的に早いから。全国民が確実に言うことをきくと思ってる方が障害者だぞ。
「納得!」
とは到底ならんなw
俺はむしろ〠って書くわ
そもそもが最初に読み取りシステム考案した際のバカ共が悪いだけじゃんw
想像力のないお前がお子様なんだよな…
最初に組み込もうとしないのが頭悪いんだからそのツケをいつまでも放置しないでさっさと対応しろよ
表札ない家は2件とか並んでると配達時に「そこじゃない」ってつぶせないから時間かかるから「表札頼む」とかなら理解できるが
マンション名ない、
3部屋あって部屋号数書いてなくて101か103なのかわからない
とかその辺の方が重要
ちな表札無いのは仮にそこが絶対配達頼まない場合だったとしても、そこが例えば高橋さんではないってすぐつぶせないから別の配達が遅れることに繋がるのでやめて欲しい
〒マーク何百年使われてると思ってんの?
これ知ったやつだけ〒書くのやめてもジジババは一生書き続けるぞ
馬鹿じゃねぇのか
ネットでも住所をちゃんと入力しろ!!
郵便受けに名前も表記してないくせに、住所略して偉そうに正確に届けろなんて言ってんじゃねえぞ
なんで〒ってわざわざ書き込むんだよ
なぜ「してはいけない」理由になるんだ
いちいち尾ひれをつけるな
おまえらがめんどくさがっておまえらだけのルールをこっちに強制するなよ
そもそもそのマーク自体元々郵便局のものだろ?
NECのフラットソーターには搭載されてるんだから転用しろよ
マジでこれ
なんか「自称システムに精通したコメンテーター()」的なやつのクッソキモいコメントが皆様の反応にいくつかあるけどやっぱこれだから日本のエンジニアって無能なんだなと痛感させられるわ。
機械で解決できることを利用者側に負担強いるならシステムなんてこの世にいらねえんだわ。
「「今時そんなことはシステムで解決できるのでは?」とのコメントが多いですが…」「いまどき〒の有無くらい機械で簡単に読み取れるようにできるだろ」という人が散見されますが」のやつとかマジで吐き気がする。お前みたいな無能が座ってるIT企業の重要ポジションを俺にあけてくれよ
これから定形外送る時は〒書くのやめるわ
アプリで発送先住所を登録すればコンビニや郵便局やゆうちょATMで無料で伝票を出せるようにしろ
アカウント登録してりゃ発送元も自動で書き込むようにしてさ
個人で手紙なんて出す相手なんて限られてるんだから、住所録から選択して一括出力だってできるだろ
そうすりゃ観光地なんかのコンビニで買った絵葉書をそのままコンビニから発送するなんて需要も生まれるだろうに
初めて知ったわ
たまにははちま起稿も役に立つなw
そのまま書くもんだと思って今に至る
のかも
宛名は綺麗に書けよ(経験上、オッサンの走り書き率は異常)
中抜きしてクソ高いくせに使いづらいゴミシステムな
そもそも住所と郵便番号で重複する内容の記載に協力してやってんだ
人間つかって見て分けろ
↑
口虚 木公
縦書きが横書きかもわからんし、封筒のどの位置に書いてるかも分からんのに読み取れるもんなんだね
そういうとこケチるとみずほの二の舞になるぞ
普通に学校で習うだろw
そもそもハガキ出さん
無駄な作業どうこうって規模でやってるわけでもないし
ネット通販、通帳やカード等の申請諸々で郵便番号使う機会多いけど
馬鹿は手紙だすなよ
馬鹿だから「どうして届かないんだ!」ってクレームはいると思うよ。馬鹿だから
7桁と‐で意味は通じるんだからほんと意味が解らん
これがit後進国って騒いでる国民の程度ってよくわかるインターネットですね
郵便番号が書いてあると機械に判別させて何か効率化するんでしょうか?
面倒くさいこと言ってると郵便使ってもらえなくなる
そして〒があるせいで職員の業務量が増えるのなら、なぜもっと昔からそれが職員の負担になることを周知させないのだろうか?
あと手紙はこの時代送料1000円でも良いくらいだと思う。
いちいち調べてやってんだぞ、こっちは
でも直す気無いんで次からも〒書くね。
俺は算用数字しか使わないぜ!
1-2-304みたいなのの
ハイフンが1と思われないかが心配
それを想定してシステムで対策するのは当たり前と思う
予め想定できた話なのだから
システム作った後に出てきた文化なら言い分も分かるけどさあ
お前らの字が汚過ぎて機械をどれだけ良くしても無意味やぞ
無能なんじゃなくてお前がバカなだけだよ
素人は黙ってろ
メルカリやヤフオクの定形外で使うで。
使ってる人たくさんいる。
ハガキや封筒に〒を書くなんて、判別機械ができるずっと前から有りそうやけど。
だったら機械、ないしAIの方をそれに合わせるべきだと思うんやけど。
それに企業から送られてくる封筒なんか送り状をプリントアウトして貼ってるけど、100%〒書いてないか?手書きじゃ無いなら良いのか。
書いちゃダメとか言うわりにろくに周知もされてもないし、何がしたいのかよくわからん記事やな。
海外宛ての郵便物もいっぱい混ざってるからね。〒は日本だけでしか使わないし外国では判別されないので機械も国際標準に合わせただけだと思うよ
最初から国内外国宛て別に分けて収集できるなら別だけど実際はごちゃまぜにポストに入ってるわけだから
自分はできるだけスムーズに相手に届いて欲しいから郵便局さんや配送屋さんのフォーマットにはできるだけ従うようにして余計な情報は極力宛名から取り除くようにしてるよ
そっちでどうにかしろよ
不毛な言い争いw
告知もせずに実は駄目なんですとか言われてもしらんがなとしか言いようがないじゃん。
多分やれば出来るけどやらないだけだろ
そんなことより〒をわざわざ書く派が多いことに驚き
年賀状とかはがきに〒マークないから、宛名付けるときも書こうと思ったことすらないわ
郵便番号5桁時代があったんだ。
はえー、教えてくれてありがと。
〒の記号が郵便番号の前についている、なんてそれこそ何十年も前からの常識なんだから。
話題がないからって適当なことを無責任に拡散する、こういう連中がいるからこそ迷惑なんだよ
区で始まっていいのは日本で唯一、東京都だけだからな?
お前らは○○市からちゃんと書けや。
システムを改善できない能無し日本企業の典型ですって言う自己紹介
こうやってウダウダ言われることになるからかな