覚えておこう
【八百屋からのお願い】
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022
この時期のキャベツは
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫色は寒さに当たった証。
キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。
なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。 pic.twitter.com/cpbYj2P4jz
この時期のキャベツは
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫色は寒さに当たった証。
キャベツは寒さに当たると
中がよく詰まり甘くなります。
なので紫のモノがあれば心の中で
ガッツポーズをしてカゴに入れましょう。
バズってるのでキャベツの豆知識でリプ繋げます。
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022
画像はどちらも同じキャベツですが、黄色は切立て、緑は電気のついた部屋に1日放置したモノ。
キャベツは半分切られても成長のため光合成をして変色します。
カットキャベツは切り口が黄色いものを選びましょう! pic.twitter.com/up9izhbi2V
この記事への反応
・へーーー
知らなかった。
大根を輪切りにした際、真ん中が青いものは?
・元八百屋なのですが、大根は寒いとビックリするくらい青くなります。
私もいつもあの青さにビックリしていますが、食べれます。
寒いところから暖かい所に移してあげると元の色に戻ります。
・【質問】
紫の部分は食べられますか?
・アントシアニンなので食べれますよ。
あれってアントシアニンなんだ・・・

本当にレタスにとって地獄だこの国
あと高い100円〜250円で困る
一番旨いのは「白」だよ
雪下キャベツが甘味があってメッチャ旨い
コレが最強!
寒いとキャベツより白菜使ったメニューが増えるから売れないんだと思うよ
色の問題は紫キャベツというものが昔からあるからそこまで大きな問題ではない
雪中キャベツが一番だよ
不十分な固定種でばらつきがある可能性では
紫の方が柔らかくて甘いのよ
遊郭編つまらな過ぎて視聴率下がってんの草w
同じ場所で作ったキャベツなのに何で?って感じ
規格で農協じゃ出荷できないんじゃないかな 道の駅やらB品としてなら出すかもかもしれないけど
ちょっと待って!
そのキャベツ本当に熊本産?
キャベツは大きくわけて寒玉と春玉ってのがあって、寒玉は葉がぎっしり巻いていて重く炒め物に最適
春玉はその逆で柔らかくて生で食べるのに人気がある
光合成してるものは買うなとかフードロス助長しといて何言ってんだ?
緑色になってるものは食うなっていうなら黄色くなるまでキャベツ剥がして外葉捨てるんか?
だいたい光合成で変色するような環境に長期間カット野菜をおいてる売り場なんてどこにもねーわ
寒さによるものと肥料切れによるものがある
前者は甘い個体もあるが隣の発色してないキャベツが甘くないわけでもない
紫色だから甘い、なんていうのは大ウソでしかない
まあ買ってやれ
野沢雅子「アントシアニンパワー!」
マジでこれ
そんなことも知らん奴が野菜のプロを名乗るなと思うわ
空か空かし過ぎるやろ
そうだと思います。箱で来るのに紫になってるのは見たことなかったから。来ても売れ残るから返品じゃないかな?
原種は普通に葉っぱを伸ばす植物なんだけどな
奇形だよ奇形
原種のほうも葉っぱがワシャワシャしていて素質を感じる
春キャベツいらん
農家に仕事作ってるだけだろ
キャベツが嫌いじゃない人にとっては必要。