• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









覚えておこう








この時期のキャベツは

紫を避けないでください!
紫を避けないでください!
紫を避けないでください!

紫色は寒さに当たった証。

キャベツは寒さに当たると
中がよく詰まり甘くなります。

なので紫のモノがあれば心の中で
ガッツポーズをしてカゴに入れましょう。









この記事への反応



へーーー
知らなかった。

大根を輪切りにした際、真ん中が青いものは?


元八百屋なのですが、大根は寒いとビックリするくらい青くなります。
私もいつもあの青さにビックリしていますが、食べれます。

寒いところから暖かい所に移してあげると元の色に戻ります。


【質問】

紫の部分は食べられますか?


アントシアニンなので食べれますよ。




あれってアントシアニンなんだ・・・


B09S37J9F9
グッドスマイルカンパニー(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B09P394MVY
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2022-02-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(42件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:00▼返信
お前はゴキブリ病を患者ってるけどな(ボソッ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:01▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当にレタスにとって地獄だこの国
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:04▼返信
色違いってあまりみないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:17▼返信
つまり紫キャベツが最強ってこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:23▼返信
すでに春キャベツが中心だよね
あと高い100円〜250円で困る
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:28▼返信
逆だよ
一番旨いのは「白」だよ
雪下キャベツが甘味があってメッチャ旨い
コレが最強!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:28▼返信
この最近の寒さで色変わったから売りたいだけじゃん
寒いとキャベツより白菜使ったメニューが増えるから売れないんだと思うよ
色の問題は紫キャベツというものが昔からあるからそこまで大きな問題ではない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:30▼返信
一番おいしいのは白キャベツだよね
雪中キャベツが一番だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:34▼返信
キャベチュニダ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:35▼返信
>>1馬鹿
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:36▼返信
ネタ切れできゃべつを取り上げるとかw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:36▼返信
元から紫色の品種との交雑種または
不十分な固定種でばらつきがある可能性では
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:36▼返信
千切りでは緑の方がキャベツらしい感じ、黄色だと白菜っぽい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:40▼返信
これは知ってた
紫の方が柔らかくて甘いのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:42▼返信
>>1
遊郭編つまらな過ぎて視聴率下がってんの草w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:54▼返信
逆に他のは寒さに当たってないってこと?
同じ場所で作ったキャベツなのに何で?って感じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 03:55▼返信
紫のとかなくね?紫キャベツはあるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 04:02▼返信
※17
規格で農協じゃ出荷できないんじゃないかな 道の駅やらB品としてなら出すかもかもしれないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 04:03▼返信
>>1
ちょっと待って!
そのキャベツ本当に熊本産?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 04:04▼返信
ウチは普通のキャベツは固いからって春キャベツとかグリーンボールを優先して買ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 04:06▼返信
※13
キャベツは大きくわけて寒玉と春玉ってのがあって、寒玉は葉がぎっしり巻いていて重く炒め物に最適
春玉はその逆で柔らかくて生で食べるのに人気がある
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 04:09▼返信
春キャベツではない最近のはスカスカでゴワゴワが多い
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 05:57▼返信
こいつ嘘つくから信用しないほうがいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 06:04▼返信
まーたこいつかよ
光合成してるものは買うなとかフードロス助長しといて何言ってんだ?
緑色になってるものは食うなっていうなら黄色くなるまでキャベツ剥がして外葉捨てるんか?
だいたい光合成で変色するような環境に長期間カット野菜をおいてる売り場なんてどこにもねーわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 06:14▼返信
アントシアニンが出るのはそれ以上光合成が進まない状態になってるから
寒さによるものと肥料切れによるものがある
前者は甘い個体もあるが隣の発色してないキャベツが甘くないわけでもない
紫色だから甘い、なんていうのは大ウソでしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 06:49▼返信
売れ残るのが困るからツイートしてるだけやろ
まあ買ってやれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 06:52▼返信
>>10
野沢雅子「アントシアニンパワー!」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 07:05▼返信
>>25
マジでこれ
そんなことも知らん奴が野菜のプロを名乗るなと思うわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 07:16▼返信
上の切り口のキャベツなら100%買わんわ
空か空かし過ぎるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 07:18▼返信
そう。そのアントシアニン。目に効くあれ。これで得したな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 07:55▼返信
>>18
そうだと思います。箱で来るのに紫になってるのは見たことなかったから。来ても売れ残るから返品じゃないかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 08:47▼返信
芯の部分が、小さいものを選びましょう、と聞いた。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 08:52▼返信
外の方はどうせ捨てるから気にしてなかったなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 09:54▼返信
なんであんなやけくそ気味に葉っぱだらけなのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 10:06▼返信
>>34
原種は普通に葉っぱを伸ばす植物なんだけどな
奇形だよ奇形
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 11:22▼返信
>>35
原種のほうも葉っぱがワシャワシャしていて素質を感じる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 11:41▼返信
冬キャベツだけでいい
春キャベツいらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:06▼返信
冬キャベツはまずいからウサギのエサにしてるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
そもそもキャベツっている❔
農家に仕事作ってるだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
そのへんは剥がしてうってるでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:08▼返信
色より、重さで選んでしまう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:10▼返信
※39
キャベツが嫌いじゃない人にとっては必要。

直近のコメント数ランキング

traq