最近、昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないかという相談が増えてきました。店長や課長への昇進・昇格を断る人が増えているそうです。あまり議論されていない論点です。広い意味での労働条件の変更でしょうし、昇進・昇格による不利益(責任・残業代の扱い)もそれなりにありそうです。
— 向井蘭 (@r_mukai) February 23, 2022
最近、昇進・昇格を断ったことを理由に
懲戒処分ができないかという相談が増えてきました。
店長や課長への昇進・昇格を断る人が増えているそうです。
あまり議論されていない論点です。
広い意味での労働条件の変更でしょうし、
昇進・昇格による不利益(責任・残業代の扱い)も
それなりにありそうです。
昇進・昇格を拒否すること(積極的な不同意)は可能で、これを理由とする懲戒処分は難しいと思います。
— 向井蘭 (@r_mukai) February 23, 2022
懲戒処分をするよりも「店長になりたい」「課長に昇格できて嬉しい」と思ってもらえる制度にしないといけないでしょうね。 https://t.co/Oj7UQ6zIC3
昇進・昇格を拒否すること(積極的な不同意)は
可能で、
これを理由とする懲戒処分は難しいと思います。
懲戒処分をするよりも
「店長になりたい」「課長に昇格できて嬉しい」
と思ってもらえる制度にしないといけないでしょうね。
講演から帰ってきたら、私の思いつきtweetがえらいことになっている、、、、ありがたいことですが、それだけ我が国の雇用社会が行き詰まっていることを裏付けるようで複雑な気持ちです。 https://t.co/Oj7UQ6zaMv
— 向井蘭 (@r_mukai) February 23, 2022
この記事への反応
・過去にそういう誰も昇進したがらない職場にいた事があります。
大体そういう職場は昇給したら責任と仕事量だけが数倍になるのに、
対価となる給料は微増、
下手したら据え置きなんて事が珍しくなかったりします。
あと前々から問題視されてる名ばかり管理職の可能性もありそうですね
・「残業代は出なくなるが、
手取り給与は今までの1.5倍になることを約束する。
どうだろう。前向きに考えてくれないだろうか?」
と言えば、たいていの人は断らないと思うけどな。
・特に女性社員の場合は、
対外向けのアリバイ工作で
「名ばかり管理職」にさせられることが多いですね。
実質は給料据え置き、権限は男社員だけ。その先の昇進はなし。
明らかに不平等なシステムのままという。
・昇進して年収は100万以上下がったし、
権限はないし、仕事の内容はつまらなくなるし、
ろくなことなかったです。
・根本的には労基に
国税並の厳しい取り締まりをさせないのが悪い。
・私も最近相談を受けました。
そもそも能力があるから昇進させたいのに、
懲戒をして、本人のモチベーションを下げるだけの結果を
招きそうで対応に苦慮しました。
・名ばかり管理職にして残業代を払わない使用者を
懲戒処分にできないですかね?
日本企業の経営者さんは
ほんと懲罰かコストカットばかりやな
そら人材流出するわ
ほんと懲罰かコストカットばかりやな
そら人材流出するわ

甘えるな日本サルども
登用昇格試験に
合格なされております
判断が遅い
自覚が全くない
ほんとそれ
課長手当8万円の給料40万円となります
その代わり辺鄙な地域に転勤してもらいます
退職してフリーランスした方がいい
昇進した方が良い環境作れやボケが
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
現場が好きで、部長(マネージャー)になると現場で設計できないからって昇進を断っていた人がいた
ところが、開発部のミーティングで「このたびマネージャーになりました○○さん」とか発表され
当の本人は「え、俺聞いてねえ!」とか言っててもう爆笑だわな
そりゃ日本が衰退するしかなくなる
コレを法的に設定すれば、そんな「名ばかり昇給」は無くなるよねwww
誰が成りたがるんだよ
あいつら何もしてないくせに給料めっちゃ高いからな
実態として管理監督者としての権限や労働を行ってないなら
例え管理職としての肩書があっても残業代を払わないといけないルールになってるぞ
(1) 重要な職務と権限が与えられていること
(2) 出退勤について管理を受けないこと
(3) 賃金面で、その地位に相応しい待遇がなされていること
2の勤怠に対する裁量権を無視したような扱いを受けてると思う人は労基や弁護士の相談窓口へGO!
下手に纏め役とか上役になりたくない、ずっと現場作業員で居たいっていう
日本版寝そべり族っていうのは居るからね
ライフスタイルの変化ですな
給料が微増だけなら尚更
ヘタすりゃ管理職で残業代つかない店長より
副店長などの役職つかない人間の方が
残業代で給料逆転する時もあるからな
年収が単純に(賞与込みでも)30万近く下がったって言ってた
家のローンや子供の進学とか、考えれば考えるほど鬱になるってよ
結婚しないのが正解なのかな…
終身雇用を終わらせて人材切りが常態化した現状で会社に忠義や恩義なんて感じるわけねーだろ
終身雇用、年功序列、定期昇給は合ってた
右肩上がりの経済成長前提ではあるけどさ
労基の人員以上にブラック企業多すぎなんだよ。
いや小売もしくは人による
ただでさえ安い給料で残業月200時間くらい付けてやっとどうにか生計立ててたのに役職つけられて残業付けられなくされたの
まあ今200時間とかやると一発で労基で飛んでくるからな
何にせよその働き方自体どこかで変える必要はあった
まず懲戒処分ありきでガワだけの昇進薦める流れなのでは
そんなん誰もやりたがらんて
バイト先のスーパーは毎月残業100時間の店長なのに
1番の高給取りはそこそこの水産チーフやで
普通に違法だから労基に通報したれ
カット分以上に上がるならまだしも雑務その他に係る時間が増えて
更には何かあれば管理責任で切られるしどんな罰ゲームよって言う
倍くらい貰えるようになりゃなりたいとでも思えるんだろうけどお気持ちとか雀の涙
誰がなるって言うの?
でも同期とか周りの人が役職付いてるのに付けないって恥だから普通は拒否なんかしない。平のままだと承認とかハンコもらうのに毎回年下や同期に頭下げに行くことになるぞ
在勤年数で給与がポンポン上がってたならまだしもだよなぁ
これは当然女性社員も承諾している上でのことだろう。
権限が無いということは責任やストレスも軽く休暇を取りやすいとかメリットもある。
有能なのに…という話なら分かるが。
しょうもないプライドで損してるのアホらしいと思わんのかね
それに気づいた人が増えてきたってことだろうな
>終身雇用、年功序列、定期昇給は合ってた
>右肩上がりの経済成長前提ではあるけどさ
最近、こういう馬鹿にもようやく日本の衰退が年功序列と終身雇用だと理解されつつあるな
もう少しちゃんというと、国から金をもらえる案件すべてが衰退原因だからな、典型的なのが医者、「有事に対して金をたらふくもらってた」くせに有事で「おかわり」を要求するという根本をわすれた利権行動をしたせいで官僚はあいつらの利権を終わらせる方向に動いてるね
俺やったら断るかな
責任増えて仕事も面倒になって更に給料まで減って得られる物が社内でのマウンティングだけじゃ流石にな
同期やら年下より格下になるのは確かに辛いが昇進する事のデメリットの方が辛いわ
わずかな役職手当
跳ね上がる責任と負担
無くなる残業代
誰がやるん?
同じ仕事できる他社に逃げるで
昇進に対して将来性が無いシステムだから拒否するのは当たり前のことで正常な判断ができてるだけだよ
「人口の3分の1は低知能で無能である」という統計から明らかな事実があるのに、日本はむりやり「そいつら無能を中流にしたてあげようとしたツケ」が現代の若者にまわってきてるだけだからな
ただの社畜になるだけって。上がるならそれ以上に実入りが増えるところまで行かないといけない
昇進昇格が役付きにすることで基本給をほぼ変えずに残業時間に基づく残業代計上をさせずに済ませるためのアリバイ作りでしかないやり口が常態化しすぎたからでしょ
上がる所か実質下がってしもとるやん😭
さすがブラックと言われるだけのことあるな退職金払いたくないんだろ
目の前でヒーコラ苦労してる上司見てたら
そりゃそのポジションに自分が収まりたいと思うやつはいないでしょ
それに下手な昇進は末端から企業とはどういうものかがわかってない子供みたいな文句を言われ
上層部は社員のこと全く考えない無茶なことを言われる状態になって板挟みにしかならないからやりたくないだろう
メンタルつよつよの鈍感男とかならなってくれるよ
特に女は責任取りたくなくてやりたがらないから断るよ
昇進拒否に罰則与えるって発想自体おかしいってことを理解してない
微増どころか残業代出なくなって減ったわ
そうならない会社を目指したら良いよ
気に入らないから可能な限り嫌がらせしようってところに力割く暇があったら良い会社を目指せ
それすらぶっ飛んで若手管理者にして残業代払いたくねーってマジで終わってる
しかも悲しいかな大手ほどこれやりたがる
理由簡単で財務やコンサルが提案するから
手軽にコストカット感覚なんだよあのゴミ共
みなしを含めて最低賃金としてる所多いからね
そうすることで基本給を下げれるので賞与や残業代が極端に減らすことが出来るんだよね
業界によるのかもしれんが、日本に居る限り、他社もそう変わらんというね。
そこそこ忙しい店舗の二番手あたりが一番いい
小売、サービス関係は100%だもんな。この問題。
ガチ有能な奴は上に気に入られたら無能でも上に上がると理解してるから目立たない為の立ち回り上手いんだよな。
仕事も真面目で早くて数字の落とし所もうまく職場ではいなきゃ困るぐらいの立ち位置にいて、対人関係のフォローやさじ加減が地味に上手い。
これができる奴って生活犠牲にして限界まで全力で何度も働いて若い内に対人でも失敗した経験ある自分の限界を把握して経験を積んだ理性やパワーのコントロール覚えたやつなんだよな。
下の奴に任せて殆ど遊んでるけど役員報酬だけはたんまり貰う奴
この2つが今の日本で行くていく方法
中間の上の仕事と責任を押し付けられ下の仕事の責任とケツ持ちをして
超長時間労働をしても部下に毛が生えた程度の給料が貰えて自由時間は無く寝て起きて働くだけの管理職になってはいけないので断ろう
みんな人件費を下げるための口実になってるのが嗤いどころ
責任や求めるスキル上げるならそれ相応の給料払わないのなら楽に働いて副業した方がいいだろ
なんなら今は副業の方を本業にした方がいいまである
あんまいいこと無いと思うけどな
こういうアホは良くいるけど
社員の言う「責任」なんて口だけで!なんの責任も無いやん
目標未達なら責任取って給与の返納や退職でもするんか?w
責任が10倍になったって言うけどゼロは何倍してもゼロや
そういう選択をするのは自由だけど
間違っても自分が低所得なのを政治や社会のせいにするなよ
働いたこと無いんか?
アホな妄言を垂れ流すのやめてくれ
誰も居なくなるだけだな
働いたこと無いんか?
バカか?
責任とは言ってもどういうものか理解が及ばないんだろう
口で責任責任言うだけでなんの責任も取らないじゃんw
責任があるというのなら給料の返還や退職くらいしようよ
フリーランスだけど社員なんてなんの責任も取らない無能しか居ないと思ってるわ
あとは個人で雇用者を訴えろって話
会社員なんて会社から与えられた役割の中で仕事をして失敗してもなんの責任も取らないやつしか居ないやんw
責任を語る君は過去にどんな責任を取ってきたの?w
日本企業は人件費削減しか考えない→社員の給料は減る→金が無いから消費が減る→企業は物が売れないから更に人件費削減するの悪循環
ブラック企業「タダより安い者(者が重要)は無いしな」
会社員なんて会社から与えられた役割の中で仕事をして失敗してもなんの責任も取らないやつしか居ないやんw
責任を語る君は過去にどんな責任を取ってきたの?w
会社員なんて会社から与えられた役割の中で仕事をして失敗してもなんの責任も取らないやつしか居ないやんw
責任を語る君は過去にどんな責任を取ってきたの?w
まともな会社で働いたことないんか?
責任増えてサビ残増えて仕事増えてで、少しの給料しか上がらないなら誰も上に上がらねえよ
起業出禁、損害賠償、減給数ヵ月、業界追放、諸々幾らでもある
責任がふえるのではなく
単純にやることが増えてるだけやろ
なんの責任も取らない会社員が責任を語るのはおかしい
で、君はどんな責任を取ってきたの?
で、増えた業務でミスをしたらどんな風に責任を取るの?
ミスでそれは無理だろw
故意や重過失なら分かるけど
目標未達とかで、どうやって責任を取るの?
会社員なんて会社から与えられた役割の中で仕事をして失敗してもなんの責任も取らないやつしか居ないやんw
責任を語る君は過去にどんな責任を取ってきたの?w
取引先と円滑にプロジェクトを進めどのフェーズでも納期とクオリティを保つ責任
部下がミスしないように段取り育成しもしミスがあってもフォローリカバリーする責任
取引先が急遽事故った時に他の関係各所に迷惑が掛からずかつ事故った会社にも今後円滑に取引が出来るよう配慮して互いの会社へ不利益を可能な限り無くす責任
部下として預かっている人間が家族から心配されないように体調面や精神面で健康で正常に働ける環境を提供する責任
幾らでもあるぞ
自分の範囲に対する責任はあるよ
ミスをすれば成果物は検収されず売上にもならないよ
口だけの会社員なんかよりよっぽど責任を取ってると思うけどね
対価という言葉をご存じないのかしら?この田舎者企業は?日本の足を引っ張るグダグダ経営する中小企業って癌だよなぁ
未達はチームひいては指揮の責任だから部下の評価は上がるが上司の評価は上がらない
部下の評価をするのは上司なので未達でも評価をする上司は居るが上司の評価はプロジェクト全体の評価なので経営からしたら上司の責任のもとプロジェクトが未達だったと評価せざる負えない
だから、それが口だけやん
出来なかった時になんの責任も取らないんだから口だけ以外のなんと言うの?w
ほら自分の範囲内でしかないだろ?だから正社員の責任が理解出来ないんだよ
フリーランスの無責任野郎がよく口だけなんて言えるなw
評価が下がるのが責任とか随分とぬるいこと言ってるねw
そもそもそれは成果に対して第三者からの評価であって責任を取ったことにはならんやろww
それ自分のミスの責任を自分で取ってるだけだろ誰でもやってるレベルの当たり前のこと出来て偉いねって言われないのか?
評価の話ではなく
責任をどう取るか聞かれてるんだけど
こんな簡単なQAすら出来ないなんて仕事よっぽど出来ない無能なんだろうね
フリーランスが責任なんてそもそも取ってないよ
ミスってるだけで責任なんて発生しないものw
逆に理由のある配置転換を断るのは処分の対象になる可能性はある
でも昇進断ったら処分ってのは難しいだろうな
責任が何なのかが多分フリーランス君は理解出来てないんだね
意味不明な煽りだなw
赤字になろうが責任も取らずに給料貰う無責任会社員がw
会社員はプロジェクトが赤字になったら責任を取って給料返納するんか?w
失注した時に赤字を被るんか?w
どっちが無責任かなんて誰でもわかるわw
責任を問われないから会社はフリーランスは守らないので個人のミスは個人が吸収するだけで(実際は企業がある程度吸収している)
企業に属している者はそもそも企業が責任を取るので個々への損害は比較的緩和されるが
集団で利益を上げて分配をするため結局全体でダメージ分散した責任を負うことになる
上になればなるほどそれの負担は大きいってだけ下の方からじゃ見えないだろうけどそういう仕組みだから
自分のミスの責任も取らない無能が何を偉そうに言ってるんやw
自分のミスにどんな風に責任を取ってきたんや?
給料返還?退職?
あまりにもひどいなら損害賠償だよ
フリーランス君は自分に能力が無いから羨ましいんだねw
赤字やミスも結局経営者が責任を取るだけだからね
良く利益が出たときに会社が会社員に還元しないとか言うアホがいるけど
赤字になった時になんの責任も取らないのに利益が出たら還元しろってのは無責任過ぎる発言だよね
クオリティ次第で未検収は起こるからね
責任を持つってのはこういう事やろ
会社員はクオリティが低くて未検収になっても給料は出るからね
既に間違えてる責任を取るのは経営者だけではない
>良く利益が出たときに会社が会社員に還元しないとか言うアホがいるけど
利益が還元できないならなぜ給与が出るんだよwww
>赤字になった時になんの責任も取らないのに利益が出たら還元しろってのは無責任過ぎる発言だよね
赤字になるのは末端社員の責任じゃないからな
そもそも責任を取らなくても良い安定した立場が会社員だしね
安定の代わりに会社に搾取されてる
責任なんて無いよ
各々の責任で就業形態を選んでいるのでお前が無能で馬鹿なだけだろ
それは責任を取ってるのではなくただ失敗してるだけだよwww
だからフリーのアホって能力低いのにあんなにイキってるのか武道習えよ
だから、責任を取るってどうやって責任を取るの?w
自分のプロジェクトが失注して受注のために動いてた期間丸ごと無駄になって赤字を出したとして
どんな責任を取るの?w
さっきから責任責任言うだけで、具体的な責任のとり方が全く提示されてないわ
で?お前はどんな責任を取るの?
失敗したら企業へ損失分の金払うの?
重過失ならね
君責任責任いう割には責任の具体的な取り方が全く提示出来てないね
もしかしてフリーランスで責任取れてきたおつもりになってるの?お可哀そうね
質問を質問で返す無能
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
もしかして言えないの?答えられないの?あれあれーおっかしーぞぉー
失注したら自分の責任でその準備に費やした費用等の赤字を自分が被るんやで?
無責任な会社員は全く責任を取らないやろ
責任の有無は額面の大きさである程度フィルター掛けられるけど
責任の有無と額面の大きさはそこまで関係ない
それは責任じゃない
フリーランスが無責任って連呼される意味が全く理解できない
それただ仕事出来てないだけだぞ
会社員も仕事してなかったら給料払われないどころか解雇だから
脳みそ漂白して出直せ
仕事出来なかった時点で会社は損害を負い責任は会社が負う
フリーランスは責任なんて取ってないのを個人的に金が貰えなかったから責任取ったと勘違いしてるだけ
会社員を解雇するのは簡単ではないな
それなら世の中の下請け企業全てが責任無いことになるね
フリーランスを下請けに変えても全く同じだね
企業としての責任が互いにあるから全然違うよ
意味不明
では、会社員は失注して損失を出したときにどんな責任を取るのでしょうか?
お前の理論だと企業全体の損失は個へ分散するので結果的に金銭面に反映されてるぞ
フリーランス君の理屈では金額面で責任を取ってるんだろ?
あやふやなこと言うなw
そもそも、それは責任を取ってるのは会社であって担当者レベルではなんの責任も取ってないってことやんw
下請け企業と同等の責任を持ってるんですが?
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
企業が大勢で責任分散してリスク分散してるのを自分に置き換えて何が言いたいんだ?
それが責任の重さやろ
ミスしても給料貰いながら責任を語る方がどうかしてるわ
だから、フリーランスの方が会社員より責任重いって言ってるだけだけど?
個の責任は個で取れよアホ
そのとおり
それなのに会社員の方が責任が重いという謎の主張をするアホが居るんだよね
但し責任は全体で分散して補うから個で負う責任は減るよ
でもそれはフリーランスが個で負う責任のが重いわけじゃないよ
あくまでも1人分でしかないし結局は発注側がある程度吸収してしまうよ
全部俺だよ
お前何人と会話してるつもりなんや
考えが透けすぎてて反吐が出る
責任を取らないなら責任を語る資格は無いと思うわ
会社の責任と会社員の責任を混在してるね
会社員は責任なんてほぼ無いし責任を取らせたら違法になることが多いよ
ブラック企業では懲戒処分=減給+損害賠償だぞ
社員は養分だから解雇なんて生温いことはしない
なお日本の約90%を占める零細企業は統計に含まれていない
つまり日本にはゴミしかいねえということだ
雇用が行き詰まる前に役員報酬を給与に回せ
普通に含まれてるよ
それでも役職者手当の付く今のほうが給料は多い
が、ヒラの時には無かった面倒くささを考えたら今の方が良いとは言い切れない
逆に、前の方が良いとも言い切れないけど
人は出ていくばかりで、新しく入っては来ないのが想像以上に痛い
完全に管理畑になるわけでもなく責任と通常業務の量がただ増えるだけだから
それなら転職で給与査定から環境から全てやり直したほうがお得なケースは多い
家庭もつとなかなか選べない手段だとは思うから、家族手当系増やしゃ離脱を多少抑えられるかなぁと期待してる
一番責任からは縁遠い奴が気楽にやるのがフリーランスだからw
他人の管理は管理だけに収まらないのでやることと責務が一気に増える
あ、フリーランスが言ってるのは責任ではなく責任に対して発生する損失や損害を誰がどれだけ被るかの話しであって責任の話しでは無いので普通に責任がないってのは間違っているよ
責任が無くて気楽な上に会社員みたいに搾取もされない
なんでみんなフリーランスにならないの?
無能だからね
そんな所ばっかり。
仕事ができる、イコール管理職に向いているのはやっぱり違う
部下は自分の事しか考えない人達だと嘆いていた
部下を使えない上司が悪いのか、上司を助けようとしない部下が悪いのか
何度も言ってるけど、責任があるってどれだけ言っても口だけで責任を取らないんだから、そんなものは責任と呼べないだろ
それを責任と捉えてるから経営者に搾取されても文句がないんだろうね
その理屈だと、例えば経営者は経営責任があるけど、業績が悪化しても社員のボーナスカットして役員報酬を据え置きにしても責任を取ってないとは思わないんだもんね
責任感ありまーすって口だけで言ってなんの責任も取らなくても良いんだから、アホな社員を飼いならすのは楽なもんだよね