• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









【重要】
「優性遺伝」は「顕性遺伝」に、
「劣性遺伝」は「潜性遺伝」に
用語が変わります。















この記事への反応



用語の変更で先日気になったことがありました。医院の紹介に老人性痴呆疾患指導者専門研修終了、と。
その時代はそうだったのだと思いますが、認知症と書いて欲しかったです。


誤解を招く表現が、分かりやすいものに変わるのは良いですね!

意味的にはいいけど・・・・なかなか浸透しないだろうなーー

中学生の教科書で代わっててなにこれ?ってなったw


ソリッドとリキッドの立場ʕ•́ω•̀ʔ

また間違えそーです
今後結構な期間





ペーハーっていわないんだいま・・・


B09L1C64SN
フロム・ソフトウェア(2022-02-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

B09S5VZH4Y
冬川 基(著), 鎌池 和馬(その他), はいむら きよたか(その他)(2022-02-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:33▼返信
オレのスキルは潜性遺伝だ。お前の目で捉えることはできんぞ。クックック
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:36▼返信
へー、はぁー…そうなんだ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:38▼返信
漢字の難易度が上がっている気がする
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:39▼返信
年齢がバレることがそんなに嫌なのか?
ホント年齢気にする人の神経が分からん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:40▼返信
あー・・・まだその段階なんだきみたちw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:43▼返信
どうでもええ言葉狩りの一種な気がするが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:43▼返信
年相応なら別にいいんじゃねえの
今はそう呼ぶんだってだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:46▼返信
俺はお前の搾りカスだ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:47▼返信
※6
そうか?不勉強だったり理系に疎い人間だと優性=優生と誤解するパターン結構あるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:49▼返信
※9
そんな奴が顕性潜性がわかる思うか?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:51▼返信
サムネ見て「かえって差別的呼称になってないか?」と思ったけどあれは違うのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:52▼返信
メンデルの遺伝法則で、優性の法則、分離の法則、独立の法則っていうのも顕性の法則になるわけ…?
そのうちホモ、ヘテロも変えられそうだな。文献調べるときめんどくさそう。
あと、グリセリンとモノグリセリドは化合物が違う(グリセリン≠モノグリセリド)から、ここで同列に扱うべきではない。
(消化においてトリグリセリド→3分子の脂肪酸+グリセリンではなく、トリグリセリド→2脂肪酸+モノグリセリドに分解されることが分かってきた)
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:54▼返信
こんなん気にするオッサンの方がきもいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:58▼返信
そもそも日常で使うことが無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:59▼返信
ポリコレ遺伝w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:59▼返信
ネットしてると(機能などが)優れている遺伝かそうでないかと思い込んでる授業聞いてないやつが定期的にわいてたから、面倒くさい訂正しなくて良くなるので良いと思う。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:59▼返信
いまさら年齢ばれたら何??? 
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:00▼返信
教科書とかじゃなく
専門書レベルでどう呼ばれてるかじゃない?
あと英語表記で訳した場合どんな感じか
世界の論文の共通語は英語なんだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:04▼返信
顕性思想だと危なさが半分ぐらいしか伝わらなさそう…
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:10▼返信
劣性遺伝と優性遺伝は最初知った時は「酷い名付けだなぁ付けた奴性格歪みすぎやろw」って思ってたから変更になって良かったと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:10▼返信
却って分かりづらいんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:10▼返信
良かったね、小島秀夫ちゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:11▼返信
こどおじは劣性遺伝子の塊
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:12▼返信
「顕性、潜性」は中国語から来てますね。
意味的には「優劣」よりも正しくて誤解を与えないので、これで良いと思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:12▼返信
根拠のある正しい解釈としての名称変更ならいいけど
よくある男女別絡みの言葉狩りや少数意見に媚びただけの変更はごめんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:13▼返信
分かりやすくなった
そもそも優性遺伝って言われても優性な遺伝子という意味ではないし
出やすい顕現しやすいだけでしかなかったのに何をもって優勢としてるのかわからんかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:15▼返信
潜と顕て熱エネルギーの際にペアで覚えたのでなんか変な感じがしてしまう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:15▼返信
>>25
これに関しては
優勢遺伝は優れてる
劣勢遺伝は劣ってる
っていう誤認を招いてたから良い変更だと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:16▼返信
>>10
そういう手遅れな奴をこれから生み出さないようにという意味では良い変更じゃないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:17▼返信
※20
※23←こういう人間が名付け親だったんだろうね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:19▼返信
>>8
なぜ俺を兄弟と呼ぶ? お前は何者だ!?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:28▼返信
20年くらい前に中学の塾講師が「優勢、劣勢といってもどちらかが優れている、劣っているというわけではないので、この名称はいずれ変わると思います」と言ってたけど、それから20年経ってようやく変わった。
見てますか、森田先生、名称がようやく変わりましたよ。
俺が先生と同じくらいのおっさんになってからようやくですね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:29▼返信
新しいほうがわかりやすい!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:30▼返信
変わろうが変わるまいが
んな言葉使う機会もねえから関係ねえや
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:30▼返信
※23
こういう意味の間違った使い方をするバカに配慮したのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:34▼返信
凡庸な両親の隠れた天性の才能同士が表面に出て
子供に天才が生まれることも劣性遺伝って言ってたからな

これは潜性遺伝の方が正しいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:34▼返信
>>1
そうだな、子どもにハゲが遺伝しないのはよいことだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:36▼返信
※6
これに関しては昔から問題視されてた
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:36▼返信
これじゃリキッドがバカみたいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:38▼返信
昔から劣性遺伝を出来損ないの人間の意味だと勘違いする奴多いから変えて正解
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:39▼返信
これに関しては名名称変えていいと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:40▼返信
モノグリセリドとグリセリンは別物じゃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:42▼返信
今はジゴワットなんて言わないらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:50▼返信
※1
今後のなろう小説で流行りそうな言葉www
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:51▼返信
醜男はますます、地下に潜りそうだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:51▼返信
>>1
早く遺伝子いじって背を伸ばせ
170cm以下は人権ないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:52▼返信
※40
漢字を使えない日本人が現在進行形で増殖しているから繰り返されるだろうけどなぁ
子供達がNGワード (供も達も難癖付けて使うな!と馬鹿が活動中)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:54▼返信
でも大学や企業行くと教授や上司がペーハーっていうから
それに統一されるんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:55▼返信
>>40
そんなもん変えたところで
ゲームのキャラ性能で人権あるとかないとか言っちゃうのが人間やで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:57▼返信
顕在性と潜伏性じゃアカンのか?
顕性と潜性は普段あまり使わん言葉だからなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:57▼返信
>>23
だから意味が違うっつーのwww
特徴として強く現れるのが
優性遺伝子(顕性)
現れないけど内包してるのが
劣性遺伝子(潜性)
だバカw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:00▼返信
>>43
元から空想用語
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:06▼返信
言葉狩りは拒否する
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:07▼返信
※51
金髪碧眼なのかもw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:07▼返信
文化を守るべき文系が馬鹿すぎて、自ら文化を壊しまくり、科学にまで口を出して変質させるというw
それも皆思い込みのイメージだけで国民的議論もなしに一方的に強要する。
それって共産党と何が違うの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:11▼返信
能力(ちから)の顕現と潜在
厨二っぽくていいじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:12▼返信
こういう言葉狩り自体が優劣明確につけてるというね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:14▼返信
バカウヨのはちまは優生思想じゃんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:16▼返信
言葉狩りというかそもそも優劣じゃないものに優劣って名前がついてたことがおかしいパターンやん。顕と潜の方が概念と漢字が一致して理解しやすいわ。
ずっと気になってたからやっと変わって嬉しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:18▼返信
※57
バカはマジで喋るなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:20▼返信
言葉遊び
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:21▼返信
急に言葉を変えるせいで意志疎通が難しくなるやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:29▼返信
結構前からでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:30▼返信
既にこのコメ欄でも優性と優勢、優生を使い分けられないコメが散見されるから、仕方ないことなのかなぁ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:33▼返信
けんせいとれっせいねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:36▼返信
>>64
それはただ単に一発変換のミスなだけではなかろうか?
まあ校正くらいしろよとは思うけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:37▼返信
>>65
けんせいとせんせいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:38▼返信
コジマが誤用を広めるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:39▼返信
「出やすい遺伝」「出にくい遺伝」じゃダメなん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:39▼返信
もうだいぶ昔から変わってるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:40▼返信
>>51
つまり腹子が健常者なら顕性でダウンなら潜性ってことか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:46▼返信
まぁこれはいいんじゃね
優性と劣勢よりも顕性と潜性の方が定義的にもよく合うし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:49▼返信
認知症になっても、結局は「ボケた」と言われる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:49▼返信
優性劣性だとそもそも意味を間違えてとらえてるパターンも多かったのは確かだしなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:53▼返信
劣性遺伝のこと悪い性質の遺伝と勘違いする人いなくならねえもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:53▼返信
それ以前に日常会話でこんな言葉が出てくるような奴は糞だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:59▼返信
ミリバール
いい国つくろう鎌倉幕府
聖徳太子
士農工商
うーん一般的な日常会話では使わんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 08:59▼返信
言葉狩りして混乱を招くなボケ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:01▼返信
どこまでも食い込み浸透しているキチガイクソ左翼と文系馬鹿クソエリートズラw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:02▼返信
※76
だからこそこうやってコッソリヒッソリ言葉狩りして浸透していくんだろ


お前も完全に洗脳されてるって事だよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:11▼返信
そんなの習ったけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:16▼返信
Dominant に対する Recessive だから劣勢でいいと思うけどなあ 良い訳だったのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:17▼返信
発音が似ていて聞き取りにくそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:18▼返信
今更?何年も前から変わってるじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:18▼返信
>>50
文字数が増えるけど耳で聞いた時にこっちの方が漢字が浮かぶよね
86.投稿日:2022年02月28日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:22▼返信
字面的には改変後のほうが意味が頭に入りやすそう
でもノートに写すときメンドくせーな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:24▼返信
顕性遺伝子なら対になるのは不顕性遺伝子やろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:29▼返信
25年のうちの大学はピーエイチだったな
高校はペーハーだった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:30▼返信
なんて読むんだ?
けんせいいでん
せんせいいでん
で合ってる?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:42▼返信
インシュリンもインスリンに変わったよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:48▼返信
へぇ~、じゃあこれからは侮辱の意味を込めての用途でしっかり使ってもいいんだね?www

手前等劣性遺伝子の愚図共煽るのに使わせて貰うはwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:57▼返信
漢字が読めない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:06▼返信
※90
顕性:けんせい:陽キャ
潜性:せんせい:陰キャ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:20▼返信
遺伝の本質である現れ易さに優れてるから優性ってことじゃん。
ただの言葉狩りだね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:29▼返信
メタルギアのように間違って使う奴いるから仕方ないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:30▼返信
間違った意味で使う奴けっこういるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:30▼返信
今回の名称変更により、優性遺伝・劣勢遺伝が侮蔑語として定着するわけだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:45▼返信
これは良い変更だな
最初に用語作った奴がセンスなさすぎた
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:50▼返信
必要条件十分条件、優勢遺伝劣勢遺伝
2大間違った理解を招きやすい用語
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:58▼返信
まぁこっちの方が分かりやすいな
漢字は難しいけどw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:00▼返信
>>95
遺伝の本質は引き継がれることだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:02▼返信
スネェェェェク!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:09▼返信
水泳やってた頃からずっとペーハーだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:09▼返信
小島監督 『せやなw』
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:13▼返信
JIS企画ではphを英語読みに定めたのは1958年なのよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:19▼返信
「で、味は?」
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:24▼返信
用語が変わっても意味は変わってないんだから何の意味があるの
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:25▼返信
ウイルスじゃなくヴァイルスって言おうぜ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:28▼返信
劣悪遺伝子排除法を作りたい国家が世界には幾つかあるから呼び名を変えて
災いの種を摘み取ろうとしてるんだけどやっぱり本質は変わらんから人は過ちを繰り返すんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:29▼返信
劣性遺伝子→中露韓遺伝子
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:39▼返信
この件はMGS渾身のやらかしネタよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:44▼返信
ペーハーはドイツ語
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:46▼返信
そもそもの命名がおかしいんだよこれ今更だよ
優劣じゃないのにそうつけちゃったら勘違いしやすいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:50▼返信
スネェェエク!
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:00▼返信
>>82
日本語もまともに書けないくせに
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:01▼返信
歳がバレたからなんだというのか
そもそもそんな単語普段使わんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:02▼返信
ポテンヒット「・・・」
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:14▼返信
プーチンは元カーゲーベー
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:32▼返信
これで監督も間違えないで済むなwww
普通恥ずかしくてシリーズ続行出来んレベルやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:35▼返信
今変わっても10年以上は併用して使われ続けるし問題無い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:49▼返信
読めないけど、小学生はこんな難しい感じを勉強しているの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 12:58▼返信
>>108
意味がちょっとわかりやすくなった気がする
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 13:16▼返信
そもそもそんな呼び方で呼んでない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 13:33▼返信
ゆとりかよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:16▼返信
ええーせっかく勉強して覚えたものを変更とかやめてくれよ…と思ったけどこれはすごく良い変更
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:18▼返信
言葉狩りやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:20▼返信
「本能」も専門的には使われなくなってるから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:41▼返信
>>37
カロチン
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 14:58▼返信
世界でピーエッチに統一されたのは1957年
日本の学校教師がアタオカなだけだぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:11▼返信
くだらん言葉狩り
既に広まってるもので問題なく通じるんだからわざわざ手間と混乱を起こすなや無能
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:39▼返信
優性遺伝・劣性遺伝という言葉はエ・ロ本でずっと生き続けるから大丈夫
割とマジでこの分野で使い続けられる確信がある
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 15:40▼返信
意味が通りやすくてええやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 17:56▼返信
劣性だと悪いみたい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 19:56▼返信
分かりにくくしてるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:36▼返信
※51と※72を読むと一発で覚えれる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 20:38▼返信
優先して出やすいかどうかってだけだからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 21:41▼返信
ぴーえいちちって言いにくくないか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 23:55▼返信
結構前からでしょ?これ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 07:29▼返信
言葉遊びしてんじゃねーよ

直近のコメント数ランキング

traq