『英雄*戦姫WW』サービス終了のお知らせ
記事によると
いつも『英雄*戦姫WW』をプレイしていただきありがとうございます。
2019年7月末よりサービスを行なって参りました
『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』ですが
誠に勝手ながら2022年3月29日(火) 12:00をもちまして
サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご愛顧いただいておりますお客様には、突然のお知らせとなりましたこと、
スタッフ一同深くお詫び申し上げます。
皆様のおかげで売上状況は問題ない水準に達していたのですが
各種ディレクション、
ゲームデザイン(キャラクターの性能設定)、
シナリオおよびスクリプト制作、
ビジュアル関連素材の制作進行、
バランスチェック(デバッグ)といったゲームの根幹を支える作業が
天狐スタッフひとりに集中する不健全な開発状況が続いておりました。
クオリティとスタッフの健康状態のどちらかを犠牲にしながら
運営を続ける案もありましたが、
スタッフの健康と『英雄*戦姫』シリーズの継続を優先すべきだと判断し、
天狐側からDMM GAMES様とシンク・アンド・フィール様に
サービス終了を提言させていただきました。
これまでご愛顧いただいておりました皆様に深く御礼申し上げますと共に、
この度のご案内となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
上記のような開発状況にも関わらず
2年半以上の長きにわたりサービスを継続できたのは
ひとえにプレイヤーの皆様からのご声援のおかげです。
皆様からいただいた温かいお言葉、ご叱責のお言葉を胸に、
開発チームに新たなスタッフを加え、
今後また違った形で『英雄*戦姫』をお届けできたらと考えております。
まだ確定事項ではなく、
確定したとしてもしばらくお待たせする形になるかと存じますが
より楽しく、より大きなゲームを、
新たなスタッフと共に、健全な状態で制作できるよう環境を整えておりますので
続報をお待ちいただけますと幸いでございます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・しれっと書いてるけど
「ゲーム開発運営をワンオペでやらせていた結果,存続できなくなりました」
って言ってるんだよな、、、?
・スタッフさんの健康は大事……お疲れ様でした、機会あれば売り切り販売などあると嬉しいなぁ……
・まじか....
キャラもバランスも高水準でバランスのとれた良ゲーだっただけに残念...
でもスタッフさんの健康は大事
・他のソシャゲーやったこと無いけどこんな風にサービス終了することもあるのね…
・一人でやる内容じゃねぇわこりゃ
・要約:2年半くらいほぼ1人で運営してたけど限界なのでサ終します
よく2年半続いたな……
・ぐああああああああ個人的神ゲーが終わってしまった・・・・・・ブラック業務がなくなったことは喜ばしいが悲しい・・・・・
・2年半ありがとうございました。
まだ1ヶ月プレイは出来るので次の英雄戦姫を期待しながら存分に楽しもうと思います。
・ひ、一人で作ってたの…!?
・イラスト集とか売ってくれへんやろか……(´・ω・`)
・最近明らかに不具合多かったしなあ
売り上げに問題がないなら一旦サービス休止してでも体制を増やして欲しかった…….
・残念ではあるが、人員関連での撤退は素晴らしい判断。これはホワイトですわ。
・えええええ。普通に人気有ると思っててビックリした。
と思ったら売上の問題じゃなかった。
【英雄*戦姫 - Wikipedia】
『英雄*戦姫』(えいゆうせんき)は、天狐より2012年3月30日に発売されたアダルトゲームである。2013年9月26日には、アダルトシーンを削除して新規イベントとグラフィックを追加したPlayStation 3版(ダウンロード販売を含む)が5pb.Gamesより発売された。2014年5月29日には、さらに新規キャラクターを追加したPlayStation Vita版も発売された。
ブラウザゲーム
『英雄*戦姫WW(War Wonder)』(全年齢向けバージョン)および『英雄*戦姫WWX』(成人向けバージョン)のタイトルで、DMM GAMESにて2019年7月30日よりオープンβテストを実施。
2019年11月19日より正式サービス開始。
『GOLD』のストーリーとゲームシステムをベースに、坂本龍馬などの新キャラクターが多数追加されている。
>ゲームの根幹を支える作業が天狐スタッフひとりに集中する不健全な開発状況
売上は問題なかったけど人手不足が解消できなかったのか
2年半お疲れさまでした
売上は問題なかったけど人手不足が解消できなかったのか
2年半お疲れさまでした

インディーズが当たれば美味しいのと同じ理由
運営スタッフを拡充できない程度の売上だったんでやっぱり十分な人気とはいえないんじゃ
人件費をケチって利益に回したのか
そこまでしてスタッフ増やす=人件費かけたくないんか
まあ、他のスタッフ何してたんだよって話はあるが
ってことなんじゃないのん
それで給料いくらあげてたんだろ
しかもずっとβだしw
有能すぎるが故に後任者が育たなかったパターンか?
天狐って実質これ以外主だった活動してないようなもんみたいだし
酷いもんだ
結局売れてないってことだ
要求する社員スペックが高く 給料が最低限が基準だからなぁ
ワンオペでやってんのか?
懐かしい
エルデンリングとかいうゲームなら知ってるぞ
それとも天狐側に充分な金を渡してなかったから契約破棄したのかな。
そもそも活動できる人数じゃないやん
スタッフ増やした赤字になるって事でしょ?
コケるののほとんどが情報の共有できてないことで下手こくことだから
ワンオペのほうが事故が起こり難くて早い
まぁ、一人でやってたら属人化凄そうだし引き継ぎが上手く行かなくて吹っ飛ぶよりも終了を選択したんやろな…
丁度PC版の無印の方を今プレイ中だったんだが、
絵は結構好み(でも好き嫌いかなり別れると思う)なんだけど、
肝心のストーリーの方がいまいちな出来だなあ、各地の英雄が仲間になる
理由も大して描写無しに加入してくるし、戦闘もちょっと9マスじゃ狭いかなあ、もう少し広ければ良かった、無印終わったらGOLDの方もプレイする予定だがどうなんだろうなあ
セルフやりがい搾取とか草も生えない
シナリオやキャラ等に齟齬が生じたりで最終的に一人でやるようになったんだよ
そんな状態で人増やしても使えるわけないし育てられるわけがない
いや、それがワンオペなのか・・・
2面で自分でプレイやりながら粗見つけたら同時に粗取りまでやるのがめちゃくちゃ効率的で速いから粗見つけるだけのデバッカー使いたがらない人もいる
ワンオペ運営なら儲かるわな
そうなると人を育てるってのが不可能になるんだよな
気が済まないって性格の人がやってたのかな?とにかく最終チェックは自分がと。
責任感強すぎる人がいたらこんなコメントにはなりそう。優秀だけどなんでも背負うタイプ?
って人増やしたら赤字になるからってことか?
とんでもないスーパーマンだな
そりゃ人を増やしたら利益減るじゃん
二年半って働いてる奴ならピンとくるタイミングやん。時期が悪すぎた
人増やすのには人も時間も金も必要だから、どっかで一気に抜けたんだろうな
逆に一人だからこそクオリティ維持できてたんだよ
人員が増えれば体力的には楽になるが
無能が関わる部分が増えれば増えるほど全体的なクオリティは落ちていく
似たような才能のやつらの集まりなら5人よりも10人のほうがいいものが作れるが、天才1人と無能9人なら無能には可能な限りなにもさせないほうがいいものになる
たとえばジブリには優秀なスタッフがそろっているがそれでも宮崎駿との才能の差は圧倒的なので宮崎は常に誰よりも多く働くことになる
パヤオ死んでもゲドやアーヤみたいのなら作れるよっていわれてもその程度のものしか作れないならもうジブリたためって話になるじゃん
失敗って普通レベル以上には最高の勉強だからな。絶対自分が修正して失敗させないマンいたら育たない。
普通以下のヤツしか周囲にいなかっのなら、まぁ・・・反省&学習しない人間には失敗って無駄だからな。
FFのブランド力が下がる一方なんぢゃおな
ワンオペで利益を出していたけど、まともな分業では不可能なので辞めますってことやね
こういう貴重な人材が逃げ出さない内、次回は改善されるといいですね
>運営を続ける案もありましたが、
さらっとひでーこと書いてるけど、要は運営が二年半は1人分の人件費しか
割り当ててなく、限界迎えたスタッフに逃げられたって事なんでわ?
課金してた人かわいそうだな
いや大丈夫じゃない徴候が出てきたからこうなったのか…
いやそれ本人が書いてるから
無茶しすぎ
最初から続ける気がないので逃げます
これも記事にしとけよはちま。
1人でやってたから他の人は作業内容も分からず引き継ぎも出来ないからサービス自体断念したと
カッコいいこと書いてるけど、そういう事だろ
めっちゃ有能やん引き抜けそいつ
原画監修、ゲームデザイン・補佐、画面構成・補佐、イベントシーン・システム設計補佐、戦闘シーン・システム設計補佐、戦闘シーン・バランス調整、キャラクターデザイン、キャラクター原画、キャラクター着色(俺がするんかい)、ビジュアル原画(これも俺かい)、ビジュアル構成、ビジュアル着色(それもさせるか!)、背景原画、背景着色(もう堪忍して)、小さなビジュアル原画、小さなビジュアル着色、タイトルロゴデザイン、タイトルロゴ作成、パッケージ作成、デバッグ
これらの項目に織音の名前がある
ちなみに織音はwikipediaによるとただのイラストレーター・原画家
あーなるほどその説濃厚やなぁ…
二年半一人で運営の時点でブラックだろ。
サービス終了も、その一人がブチ切れて会社やめるのか、
健康壊したから、つづけられないって話ジャネーの?、これ。
ブラック企業だから。増やせないんじゃない、増やさないんだ。
そういう考えのやつがキズナアイの中身を増やせばもっと儲かるとか考えたんだろうな
その運営超人かよ
売り上げはあるのに人員なぜ増やさんのだよ
増やすまでは稼げてないということか?
なんにしても勝手な都合過ぎてプレイヤー可哀そうで草
スタッフはもう限界を超えてるのに
人も金もよこさないで,売上だけは上げろ!ってやつだね
人手足りないんだよ。
募集かけても必要なスキルある人間が来ない。
育てるといっても最低限の技能が無けりゃ余計に回らなくなるしな。
バイト雇えよとしか
無能入れてクオリティ保つことできないから終了するんだろ?
人増やして物事解決すると思っているやつは人員をパーツとしか思っていない絶対経営者になってはいけない無能
ブラック企業ってめちゃくちゃ人雇ってるの知らんの?めちゃくちゃ人が辞めるから
あいつら人を使い捨てにする前提だから
業務を徹底的にマニュアル化していつでも人の替えが効くようにしてる
逆にいうと簡単に業務を属人化させちゃうような会社はブラックじゃない
離職率の糞高いブラックで業務を属人化させると即倒産しかない
過酷すぎる…以前のアンケート回答のタスケテ…メッセージはマジやったんだなw
パヨの無知が酷いコメントw
マジなら酷い扱いだな
陪都でも雇えよ
一旦リセットして新作作った方が早いって判断かな
だがソシャゲは完全にレッドオーシャンだから
連続して当てるのは非常に難しいバクチやで
※134
お前がスタッフ紹介してやれよ
このソシャゲより人気も売上もあり安定している作品でも
2年間ずっと募集かけているが有能な人材が来てないよ
そのため不具合が増え続けている状況
現場を知らずにただスタッフ増やせ!は流石にアホだわ
マニュアル化、自動化を促して属人化を避けるがその手の金を出し渋ったんだろうなぁ
どう考えても問題ないなら4~5人に増やせばいいんだからさ
プロジェクトリーダーがゲーム作りは何でも出来ても部下との信頼関係は作れなかったとかな
FANZAソシャゲおもろー
開発者「すごい技量が必要な仕事なのに月給15万とかふざけた募集して誰が行くかよ」
みたいな話は多いと思うけど、ここもそのパターン?
引継ぎやマニュアル作成を怠ってたのか
どちらにせよその時点でホワイトなわけがあるか
まあ、他のTD立ち上げで有能取られてるだけではあるんだがちゃんと戻ってくるのかな
もしかしたら1人くらいは追加出来たのかもしれないけど、うまく作業分担出来なかったんじゃないかな…
ホワイトなら最初からワンオペ環境になってないんだよなぁ
そうだとしても応援を要請するとかはできんかったんかねぇ。
そりゃ利益は出るわな
それ自分らの責任じゃん
1人で何とかしてたから上層部は
「何とかしてるな!ヨシ!」で補充しなかったブラックなパターンだろなー
お前ら馬鹿じゃないの
で今更増員しても肝心の人が居ない状態では続けられないから終了~と…
バカかな
こうゆう理由で解散はたくさんみてきた。
バカじゃなくて社会出てる人間なら人を雇うために必要なもんが分かってて
ワンオペの職場じゃもう無理なのも当たり前なんだよ
事前段階でおかしいことになってるから既にどうにもならん。バイトで良いから社会出てくれって親は思ってるよ
すげぇな。字面出されても中々信じられん。
>運営を続ける案もありましたが、・・・
ここでスタッフを増やすという案が出てこない
これぞ美しい国、日本の会社ならではだな
知名度ないからそれはないかw
これはDMMの中抜きが酷いって訳でオーケー?
代わりになる有能な奴隷さんがいなかったんだろうし、終わるのは自明の理だわな
裏でこんなことになってたのかよ
全部中国韓国に引き抜かれてる
クオリティコントロールできなくて1人になった(その人が他も色々やってた)ってのが出てきた
あとスタッフ募集もしてたらしいけど良い人が来なかったんやな
今のゲーム業界って上級スタッフできる人材不足が深刻らしいし
理由がわからん
お大事にね。
別のゲームをワンオペで立ち上げて売り逃げした方が稼げるから
って書き方だから別に1人でやってたわけじゃないだろ
他に任せられる雑務はモブ社員にやらせてて、根幹を1人でやったわけで
何被害者ぶってるんだ
多分他に増員させてもコードとかやり方が独特すぎて誰もできない状態だったんだろうな・・・
「人を増やさなきゃ無理ですよ」という忠告を否定してきた過去の自分を反省したくない、反省するくらいなら何もかもぶち壊してみんな不幸になる方がマシ!って思考
リセットして新作にした方が良いんだとは思うわ
複数人でやるべき仕事を一人に押しつけたのは変わらないやろ
スタッフを増やす案は出なかった模様
基本無料ゲームに売り逃げって概念あるのか?
シナリオ、デバッカー、バランス調整、デザイナー、広報全部一人でやってたぽいぞ。他の奴らは何してたんだってなる。
強キャラ実装!限定キャラ連続ガチャからの怒濤のサ終発表ってのは見たことある
スタッフの健康状態を犠牲する案が出てたのを堂々と発表するくらいやし・・・
払う給料一人分でいいんだから
仮にそうでも人員配置に問題大ありなのは変わらんわな
普段犯罪ばっかしてる不良が子犬拾って
根はいいやつとか言われるようなもんだな
買い切りPCエ□ゲがPCブラウザ&スマホブラウザにも対応する
新ブラウザエ□ゲだからね
そっちに早くシフトしなければいけない
メーカーから引く手数多なんじゃないの?
とりあえずゆっくり休んでとしか言いようがないけど
どっかの今でも続いてるゲーム会社はおんぶにだっこのままスタッフに任せて逃げたからマシな方だよ
やれば良かった
大槍葦人って採算度外視でゲーム作る人やろw
初動で課金する客って結構いて、コストを限界まで削れば割と稼ぎになるんよ
逆に言うと、1人だからこそ調整が上手くいってたって可能性もあるのかな?
去年ライター(とその他諸々の業務)を一人でやってるって公式からアナウンスされてからは「ワンオペちゃん」という蔑称が生まれて批判の槍玉に上がることが多くなった。
「ワンオペちゃん」ってワードには同情する意図もちょっぴりあったが
「なんか一人やべーのがいると思ってたら全部やべーヤツの仕業だったのよ!」って意味で腫物扱いってことね
ワンオペ解消を宣言して半年ぐらいサービス休止すればそれがしだったのでは?
溜め込んだ石どうしよ
チー牛さん、そろそろタウンワークみましょうね~
人がいて続けられる状況じゃないならそりゃサ終もわかるが、人件費削減しすぎて続けられないんじゃ意味がねえ
人雇え言ってるやついるけど、人は入るも教育する時間はないってパターンだろ