食パンは一番安いのを買ってました。でも売り切れだったので仕方なく超熟を買ってみました。世界が変わりました。これから1ヶ月の食パン代が+700円になります。
— 今そっち (@gororin_dararin) March 1, 2022
食パンは一番安いのを買ってました。
でも売り切れだったので仕方なく超熟を買ってみました。
世界が変わりました。
これから1ヶ月の食パン代が+700円になります。
トーストしてる時の香りが段違いに美味しそうなのよ〜 https://t.co/53Pq7G1tCL
— ωくるみんは社交界の豹 (@kurumin_z) March 1, 2022
トーストしてる時の香りが
段違いに美味しそうなのよ〜
超熟を食べたときの感動を味わいたくて、たまに普通のや激安なのをあえて買う。
— Yukine (@Yukie_35247571) March 1, 2022
超熟や、ふんわり食パン、個人的に好きなナッツ入りのパンなどを食べたときの美味しさの格差が地味に楽しい。
超熟を食べたときの感動を味わいたくて、
たまに普通のや激安なのをあえて買う。
超熟や、ふんわり食パン、
個人的に好きなナッツ入りのパンなどを
食べたときの美味しさの格差が地味に楽しい。
超熟って余計な添加物が入っていなくてしっとりもっちりで美味しいんですよね!
— さとちん*お腹へっこます!フラミンゴ・背オパ (@owaseriyapie) March 1, 2022
ビンボーのクセに同居の母が超熟一択派なのでずっと超熟買ってます!
『きのう何食べた?』という漫画でも「食パンだけは一度良いものを食べたら後戻り出来ない」と節約家の主人公が言っていたような🍞
— ザッハルテルト (@7FeOP0RSti71wFD) March 1, 2022
ちなみに私はフジパン本仕込みとセブンイレブンの食パンが大好きです♪超熟も美味しいですよね!😋
この記事への反応
・ほんとこれ!!!!!
しっとりもっちもちを味わったらもう戻れんのよね……😂笑
・わかり味が深い…生活の質ががちでグンと上がるのよね😭
・超熟って美味しいですよね。
元気になるための必要経費、あるあるです。
・我が家も超熟一択です!
Pascoさまにせっせと課金、課金。
・本仕込み、超熟はパンのミミをかじった瞬間に美味しいって思う。
我が家も高級食パンは買えないけど、食パン代はケチらないようにしてる。
・さらにあと100円出して、
パン屋さんの食パン買ってみて。
できればチェーンとかじゃなくて、その場で作って焼いてる地元のお店で。
何回かに一回でもいい。大量生産のパンとは全く別物。
・せいぜい2,300円の食パンが
これだけ絶賛されてたら
高級食パン専門店の1500円の食パンが
本当に立場無いな。
そんなに話題になるほど!?
まぁ月数百円プラスの投資で
QOLがぐんと上がるならアリかも知れんね
まぁ月数百円プラスの投資で
QOLがぐんと上がるならアリかも知れんね

世界が変わるぞ
確かにうまい
それな、超熟は普通のパンやぞ
ツイカスはコンビニのパンやパン屋のパンを食べれない程貧乏なのか?
人は環境に慣れる性質上、仕方のないこと
むしろ正常に機能している証拠でもある。
間に米や別のパン等はさむのが正解
具とか載せたら言うほど違わないと思った
全国展開してる市販パンほぼ全て食ったがそこまで変わらない定期
美味いからってずっとそればっか食ったら飽きるつーの
今はパン祭り中だからヤマパンのロイヤルかダブルソフト買うけど
取り敢えずセブンとローソンの高級パンはセブンのが美味い
アホが。コンビニのパンもパン屋のパンも普通のパンだw
食べないほうがQOLも変わらず財布にも優しい。
基本はちゃんと値段相応になってるからな
高いけど
価格が全てなら安めの定食屋より
セブンの上げ底弁当のが美味しいという理屈になってしまうw
あれはないわぁ。
世界変わるのはパン屋がちゃんと焼いてる食
パン
菓子パンなんかは相当拘ってない限りぶっちゃけコンビニのパンと大差つかないけど食パンだけは大量生産品とは品質がガチで違う
そこそこ美味しいくらいのパン屋なら必ず近所にあるからそこで300円出してみ
逆に1000円だのなんだのする高級パンは意識高いだけでなんも変わらんから無駄や
別に高いパンでも何でもない(良く買う)普通のパンだった
発売当初はクソうまかった
俺もなんとなく超熟買ってたけど、世界が変わるほど美味いかっていうとそうでもないよな
まぁ普通に美味しい
俺らは毎日カビの生えた固いパンを食べてるのに
店で焼いてる、その日に焼いた食パンは、大量生産の物とは違うよやっぱり
饅頭とかもだしてるし
カロリーや塩分量とか含めて比較して語れよって思うわ
仮に味は良くてもバランス悪いんだわ
一斤5000円の食パン食ったことあるが 旨いのは旨いが5000円の価値はねぇな
市販品でそれはあり得ないから
北朝鮮から貰ったパンか何かかな???
それ言うならパン自体身体に悪いし
馬鹿舌なので今まで食べてるパン(パン屋で1斤250~300円くらいの)との違いがよくわからなかった…
150円付近とそれ以上の専門店的な食パンもしかり
まあ一般家庭的には150円付近のが一番コスパはいいと思う
バーカ
横だが
パン食は太る?「パンは体に悪い」は本当か
パンは、「小麦粉」のほかに「イースト菌」「食塩」「砂糖(イーストのエサとして)」「バター」「卵」「生クリーム」などを加えて作ることが一般的なので、どうしてもかさの割に高カロリーになりやすいという特徴があります。
「パンは体に悪い」は嘘? パン食が原因となる病気はあるのか
ではパンはご飯に比べて健康に悪いのでしょうか? 結論からいうと、パン食が健康に悪影響を与えることは基本的にはありません。パン食で健康を損ないたくない場合、注意が必要なのは一般に「菓子パン」と呼ばれているものです。アンパン、チョコパン、メロンパンなどの菓子パンはお菓子としてカウントし、食事として食べないようにしましょう。
高級食パンより超熟をトーストした方が全然味は上
超熟がちょっとイイもの扱いかよ…
自分の身体に合っているかどうか自分で人体実験するしかない
間違ってもみんなが食べているから、世間一般ではこうと言われているからなどという思い込み先入観で判断してはいけない
故にがんばってお金を増やすのだ
日本人の8割はグルテン不耐症、グルテン過敏症、よってパンは良くないと言える
古来から日本人は米が主食であって、小麦を消化するのに適した腸を持ってるのは欧米人
ちゃんと広告記事って入れろよ
馬鹿なの?
値段がぜんぜん違うのにwww
グルテンフリーの流行のきっかけとなったのが、世界No.1テニスプレーヤーのジョコビッチ選手の書籍。
ジョコビッチ選手は書籍の中で、小麦と乳にアレルギーがあることを書いています。アレルギーが原因で体調不良になっていたことがわかるのですが、小麦アレルギーの人が増えている背景もあり、いつしか「グルテン=体に悪い」になって、広まっていきました。
グルテンフリーの食事療法が必要な症状・疾患
小麦アレルギーの方、セリアック病、グルテン過敏症
反ワクと同レベル
家から出たことないの?
ニート?
香ばしいいい匂いがするのに
オーブント-スターだと全然しないのはなぜ?
ただ、コーングリッツがぽろぽろ溢れまくってトースターが粉だらけになって困るんだけど、あのコーングリッツが無いとイングリッシュマフィンではないんだよなぁw
市販のパンだとダブルソフトだけはトーストした時の食感がサクサクで個性的
その当時から美味さには定評があった
グルテン不耐性のセミナーでは日本人の7〜8割がグルテン不耐症の可能性が高いとの情報がありました。
何の根拠も資料もない怪しいセミナーがソースかよwww
ネットで俺がソースとたいして変わらん
+50円くらいのが安定しておいしい
最近はそうじゃなくて柔らかくて甘いだけのが多すぎる
小麦臭くてパサパサの安い食パンも大好き
こいつのはポーズ
一時期超熟の食パン買ってたけど、特筆するほどの美味しさは感じなかったなあ
世界が変わるほどのパンと聞いて、食パン専門店の高級食パンでも食べたのかと思ってこの記事見に来たんだけど
嗜好が真逆で良かった
安物+100円もしないのに桁違いに美味い
パン屋っていってもピンキリだろ
桁違いに美味くなんねーよ
お前こそパンなんて何も知らないんじゃないのか?
6枚切りとか貧乏な人が食べるパンだよ
薄さとか食感とか
最安値級のジャポニカ米は普通に食えるから、米は偉大なんだよなぁ
だから実際ロングセラーなんだろうけど
普通に不味いよ味が
俺食えないもん不味くて変な食パン
炊くの面倒臭い
美味いものは毎日食うと普通になるが
不味いものは毎日食っても不味いんだけどねw
>>本当に立場無いな。
日本の食品メーカーの恐ろしさを知らんな?。
世界でも一番舌が厳しい日本の消費者と数十年戦ってきた猛者だぞ。バギの親父でも勝てんわ。
つまりお前も犯罪者かぁ
違法DLでもしたんかなw
詐欺とか新興宗教にハマるんだろうなとしか…
素材を最低品質にするほど安く作れるが味は落ちてる
そりゃ素材に金を掛けれる方が美味しく作れるだろうよ
とはいえ2倍金額出せば2倍美味しくなるわけでもないからな
うまい店のって言葉がつくんだよ。そこらの安い個人店じゃなくてこだわって作ってるとこのは添加物があんまり入ってないしマジでうまい。月+700円とかじゃなくて一斤700円くらいしても惜しくない
頼むからお前らは一生パンだけを食べ続けろよ、好きなんだろ?
米不足になっても米を食うな
いいな?
日本の貧しさを実感して恐ろしくなった
最安値6枚入り¥169で高級品扱い
どんだけド貧乏なんだか
一日たった1枚食うだけのパンの添加物がそんなに気になるのか?
どういう食生活してるとそうなるの?
そして反動で安い方は「普通においしい」から「普通にまずい」に変わっているという
食パンに限らず一度上がった生活レベルは元に戻すのが大変なのに感動がどんどん目減りするの辛いわ
米とか5kg2000円のを2kg2000円に変えて食べたら美味すぎて泣いたもん
パスコ 超熟 袋6枚の最安価格主要ショップ平均(税込): ¥169
169円で高級品扱いも貧乏すぎるけどなぁ
ワイ、成城石井かパン屋のパンばかり食うようになった…
コレステロール高くてもいいなら問題ないけど。
10年後位に気付いても後の祭り
一番の敵は慣れ
関西では朝食は食パン、コーヒー派が多く、朝から食べごたえがあるもっちり厚切り系が人気(六枚切りが主流)
関東では朝御飯は白米派が多いため、食パンはサンドイッチなどの軽食系で使うため、主張しないパンが人気だった(そのため薄切りの八枚切りが多い)
関西では主食なので食パンへのこだわりが強く、関東の食パンは不味いというし、実際関西の方がパン類は美味しい
2キロ2000円って超高級米じゃね?
全般に当てはまるような次元じゃないと思うが
5キロ2000円でもたけーしw
169円がどうとか関係ねーんだよハゲ
激安パンと高級品だろ
値段めっちゃ関係あるじゃんw
人によるだろこんなの
とにかく安くって生活レベル落としてた人には大きなステップアップだとは思う
ただ超熟に金使うのは比較的コスパはいいかと
不味い食パンてホント不味いから
いつから高いパンになったんだよ
スーパーで安く買えるパンじゃねえか
そういうのに限ってガチャやスパチャに金つぎ込んでそうw
発狂しそうだなw
このセリフ吐く奴は100%バカ
もちふわ(神戸屋)
超熟(Pasco)
超芳醇(ヤマザキ)
本仕込(フジパン)
ロイヤルブレッド(ヤマザキ)
の順だな、もっちりトーストが好みの俺的には
挟むなら安いのや余計な味付いてない物の方が良い
そのまま食べるならパン屋やホテルで売ってる奴買ってくると幸せになれる
貧乏人「パスコ 超熟 袋6枚¥169は世界が変わってしまうレベルです」
これが貧乏人の世界
でも食パンは8枚切りをカリカリにしたいから安いのでも全然構わない
逆の目線だと超熟買えるようになったという見方もある。
値段的には中程度
関東のパサパサ系のローカルブランド食パン8枚切りなら3分の2ぐらいの値で売ってる
関東のパサパサ系ならローカルブランドでもっと安い値段で売ってるから
というかバルミューダトースター使うと大体のパンは美味しくリベイクできる。
パンのメーカー拘るよりトースター良い物使った方がいい。
業務スーパー「朝の輝き 食パン(8枚切り)」は、なんと1斤67円の激安価格!8枚切りなので1枚約8.3円ですね。
試しにそのまま食べてみましたが、口の中の水分が奪われそうなくらいパサついていました。食感は食パンですが味が薄い……。バターを付けてオーブントースターや魚焼きグリルで焼くと◎
本当の激安パンならこれみたいのだろうな
このあたりだと、コストパフォーマンスがギリギリあうかどうか
よっぽどまずい食パン食べてたなら理解できるけど。
甘くてふっくらで高いんだよ
大抵は前日の残りが安売りされてるからそれを買って冷凍しとけ
超熟で満足するレベルならそれで満足できるはずだ
ロシアとウクライナの戦争お前のせいかよ…
俺はムリだった 一度高いの買ってみたらモチモチしすぎてなんかすぐ飽きる
しかも香料か何かの癖が強くて安い食パンの方がマシだったわ
うちもバルミューダ。 クロワッサンとかリベイクしたら高い焼きたてホロって崩れる感じになる
ちょい高いけど余裕で元取れるよね
オレは超熟山型を買っている
あと高級食パンは加糖されてる店が多いので
糖尿病の人は気をつけてね
格安パンが旨くないというだけのことやで
そして食生活のレベルを上げると下げるのは難しい
今までどんなパン買ってたんだよ…
薬局で値引きされてるのを適当に買ってる
激安で十分だわ
店にもよるけど200円〜500円ぐらいか
うちの近所の人気のパン屋なら250円でスーパーの食パンと同じサイズのが買える
と思って記事開いたら超熟でずっ転げたわ
トースターをまずアラジンに変えろ
パンの差なんぞ僅差
焼肉屋の肉が美味しいのは実は高い肉だから美味しいってだけなんだよな。高い肉買えば
自分の家で焼いても同じ味だよ。ただそれがグラム1000円とかするわけなんだけど・・。
逆に、どうやってあの値段で出してるんだ?って不思議に思う。
確かに高けりゃ旨くはなるがバターやジャム付けて食ったら誤差というか
どんだけマズイの食べてたんや
おいしく感じるような気がする
なーに日本の高級パンなんてどれもそんなもんだ
とぶぞ
どっちもいまいちなら安いほうがましだし、としか思えん
今なら本仕込をおすすめする
アウト
〇〇←超熟かと思ったら超熟だった。
普段パン食わなくてもわかったわ
パン屋の食パン食ったらなんて言うの?
目が潰れてるのか?
超熟の値段もわからんほど社会に出てないのか?
超熟が高いのなら、普通の値段のパンが食べれない程貧乏なのか?って皮肉だよ
米は高いのに慣れたら安いの食えなくなったけど
そりゃ一番安い価格帯のパンに比べたら高いだろ
論点ズレたことせずに事実くらい認識できるようになろうね
食パンなんか腹に入ればどれでも大差ねーよ。
ネオソフトなんちゃらや耳まで白いなんとかってやつは別だが。
小麦粉の品種でかなり味変わるぞ
メチャメチャ美味いよな
大量生産のパンってほぼ同じようなものに感じるようになる
大体その上に300~400円のクラスがあってまたそのうえが高級食パンクラス
でもこのケースは高い方がうまいというより安い方の味が大したことなかったって事やからな
高級食パンってパン屋で買う300、400円クラスより旨いか?
毎日食うには甘さがしつこくて重たい、あれは食パンとは別の食い物って印象
我フジパン派なり😌
食べたことないけど
#たしかに物凄くやわらかかった。マーガリン塗りにくいほどフワフワだった。焼かずに食べれば、まあ柔らかいねおいしいねという感じだが、価格差程の価値は無かったし、食パンはトーストしたほうが圧倒的に美味しい。で、トーストしてしまうと高級食パンと安い食パンとの差はかなり微妙になった。それだけ、トーストしたての食パンは安くても美味しいという事。
パン屋の300、400円クラスが価格と味のバランスがとれてると思う
高級食パンって、食パンの形状と食感が楽しめるケーキって感じ
毎回変えてけば違いが楽しめる
1000円ぐらいの食パンもたまに買うが確かにバターが一杯入ってるとか焼くだけでフレンチトーストみたいとかあるけどすぐ飽きる
トップバリュとかの80円ぐらいのは安いからこその食感の良さがあるから結局どれも価値がある
三菱電機のブレッドオーブンとか、炊飯器でもそうだけど、
長期的に見たら、毎回金かける食材を高級なものにするより道具に金かけた方が良いと思うわ。
超熟かろりーたかいだろう
こればっか食ってる
ヤマザキよりパスコの方が美味しいのはみとめるけど、パン祭りのシールつけだけでヤマザキしか売れない程度の差しかないわ
ジャムやバターを塗って食べるなら
PBブランドの安物でもあまり気にならなかった
ロイヤルブレッドこそ至高
一か月で700円勿体ないは底辺過ぎるやろ…
個人的にはエンゲル係数高いのはそこまで悪いことでもない。飯は人生において重要視するべき要素
サンドイッチなら安いやつでも変わらん
上には上がいる
このサイトw
自民持ち上げてる時点で末期
これが世間一般で普通なら反感買いそうだからパンの話は外でせんとこ…笑
ほんとそれ
真の日本人ならロシアと中国に寄り添ったれいわ一択
砂糖とか入ってるし菓子パン寄りだと思ってる
コンビニの100円で何個か入ってるようなクロワッサンすら美味しくなるから凄い。
そういうこと
でも超熟しか買わなくなる気持ちはすごく分かる
超熟はマジで激ウマ。あれで150円とか神が与えたもうた食べ物
不味い食パンってトーストしないとマジで食えないレベルのものある
スーパーで売ってる100円未満が本当にやすいやつだな
150円前後と100円未満には味や食感で明確な差がある
これだけ絶賛されてたら
高級食パン専門店の1500円の食パンが
本当に立場無いな。
帝国ホテルの食パン1斤でもそんなにしねぇよ
つーか銀座とか好立地の高級パン屋でもせいぜい1000円だから
情弱じゃなきゃあれしか食えないだろスーパーの食パンなんて
美味いパン屋の~500円の食パンが最高よな
その価格帯からは金出せば美味いという保証がない
結局は安い方に戻ったわ自分は
舌バカ自慢?
普段食べるパンなんてどれでもいいとしか思わんなぁ
紙食べてるみたいな気分になってくるわ、あれ。
マーガリン20g コンデンスクリーム20g 卵1個
ホームベーカリーで生食パンに近いものが焼ける