名作『学校であった怖い話』の流れをくみ
多数の追加要素、追加エピソードを収録した
ホラーアドベンチャー。
原作・脚本は飯島多紀哉氏
限定版特典は
設定資料集兼攻略本
オリジナルサウンドトラック
飯島多紀哉脚本ドラマCD
書下ろし小説
※限定版
※通常版
『学校であった怖い話』ファンとしては
SFC版かPS版をそのまま移植のが嬉しいかな
個人的にこのタイトルは実写だからこそだと思う
でも令和で発売されたのはめちゃ嬉しいわー
SFC版かPS版をそのまま移植のが嬉しいかな
個人的にこのタイトルは実写だからこそだと思う
でも令和で発売されたのはめちゃ嬉しいわー

この茶番ほんと笑える
なぜゴキステは無視され続けるのか・・・
てか昔の方がいろんなジャンルのゲーム出てたよなあ
モーニング娘とか浜崎あゆみのミュージックビデオ編集出来るやつとか
音声認識のシーマン、オペレーターズサイドとか
ハード性能上がってもソフトの幅狭まってんの悲しいな←本当にそれな
ゲーマーとしてこれ以上スイッチみたいな低スペックハードに足引っ張られるゲームは買いたくない
不買運動させていただきますわ
需要無いから淘汰されただけだろ
少しは頭使え
肉体的にしろよ
精神をリメイクし
肉体をリブートするんや
ノベルゲーなのに性能関係あるか?
どこでも出来るスイッチとかスマホ向けじゃね?
このゲーム自体は関係ないが売れる事でスイッチでその後も出そうって話に色々繋がるからね
サードタイトルなんて全部プレステでいいんだわ
さすがスイッチ、ふさわしいソフトが出るもんだな
金払う価値があるとか宣うアホいる?
隠し01
だーかーらー
そういうニッチなものもたまには望んでるっちゅー話だろうが
需要と供給の話なんかしてねぇよ頭使え
噛まずに舐めると願い事が叶うんじゃ
噛んでしまった場合は
味覚がおかしくなり、何を食べても一生その飴玉の味しかしなくなるんじゃぞ
ニッチ=多数の需要が無い
需要が少ないのに供給するなら単価上げるしかない
ニッチなもの欲しいならそれだけの金払いするべきなのにしないから切られただけ
頭使えw
とりあえず実写にしたら?
デター!
低性能崇拝難癖マンw
四九も買うつもりだったけどこれで懲りて買わなかったけど正解だったわ
ヤバすぎw
PSはエルデンなんとかってクソゲーが終わったら何があるん?
学怖は権利関係でリメイクを出せなくなってるからそういう言い方をするしかない
ちゃんと精神は本人だよ
変なおっさんと無名の声優の自分語りイラネ。
あとBGMが不気味な雰囲気にしようと頑張ってるみたいだけど、ただ単に不快なギィギィ音と突然の高音混ぜただけの短い音楽リピートしてて最悪。
ノベルゲーで音楽が邪魔なの致命的じゃね。
無印学校であった怖い話は奇跡だったと
最近、話題のトレパクと何が違うの?
中身が個人の作ったエミュと言うプレイステーションミニみたいなもんか
こんなのインディーズに溢れかえってるわ。それをフルプラとかユーザー馬鹿にしすぎ。
サード殺しだからね
アパシーは絵師が下手くそばっかのなのが辛いな
女は人形みたいだし新堂がヒョロヒョロでキモイねん
またハンカチくばるんか?
クソゲーマイスターの汚名挽回を見せてくれ。
さてはアンチだなてめー
正直一番最初の人がいい
アパシー種類多すぎてどれが何かわからん
平素より
ギャルゲ版とBL版も出す狂いぶりだった
まだ仕事のオファーあるのすげえな
過去の実績がすごいからな
ラストハルマゲドン、ブライ、 ONI
なんでここまで落ちぶれたかのか
あとSFC版は音楽が凄く良かったのも、このゲームにハマった一因だわ
やめとけやめとけ
25に言ってやれよw
音楽良いよね。名前ど忘れして出てこないけど、岩下さんじゃない方の老け顔の女性が音楽担当してて驚いた
音楽w
補正の代名詞やん
補正だぞ?
w
PC出だしてるアパシーシリーズはどれも良いぞ?
四十八みたいなのは無い
それで凄い実績と言えるのも...
PS版の6話のアレンジもいいぞ
完
書かれてて一気にやる気無くしたわ…
但し音楽覗除くとか補正ガンギマリがやたらと多いからな
懐古老害はそれしか出来ない可哀想な生き物なんだから寛容に見てあげないと
顔真っ赤で草
おうむ返ししか出来なくなったら終わりよねw
わっかりやすい自演すんなよww
必死すぎだろお前
俺を否定する奴なんて1人で集中攻撃してるだけだ
こういう思い込み入るとマジでヤバイからな
DS版アパシーの大爆死でアークシステムワークスからも追い出されて同人に逃げ込んだら、同人業界がコロナでボロボロになって居場所がなくなったから今度は任に…ってわかりやすすぎでしょ、こいつ……
その前にもスマに粉かけたみたいだけど、あそこの業界は絶対数が多すぎて、新作でもあっという間に埋没してしまう関係で、広告宣伝費をジャブジャブ注ぎ込まないと生き残れないから金のない所にはきつすぎるし……
先に自演してる方が相手に自演訴えるとかかなりサイコでネタにいいよな
大人気
そして限定版に攻略本が付く時点でお察し・・・
おそらく超高い限定版を買わせる狙いでEDを大量に作ったと思われ
うっせーわテメーが若い頃にオッサンの音楽聴いてたのかよ
って内心思われてるからな
は草
SFC版、OPの音楽とEDの音楽は耳に残ってる
いつの時代でもどんな内容のスレでも沸くから面白いよな。ある意味ホラーだよw
新作やりたいんだけど
switchに拘らず今のゲームについていけなくなったおじ達が過去ゲーに無理圧掛けてる
ハイクオゲーもソシャゲもやりたくない
だけどゲームくらいしかない
そういう層が吠えてる
あぎょうさん出るなら買う
権利関係が複雑な事になっていてオリジナル版の名前(商標)が使えない
作者は同一人物なのでパクリではない
実況した後にリメイクかリマスターが出るな。
金の分配で揉めて創業者なのに、はじき出される
→別会社でコンシューマのシナリオでそれなりに売れる
→猛烈なアンチと戦いつつ、同人中心に活動する
→PC版学怖、アパシーが評判よく、今は亡きメッセサンオー、コミケで売れた(らしい)
→活動をコンシューマに戻したが、四八(仮)で爆死
こんな流れだったような記憶
四八(仮)も精神的リメイクだぞ。