3度見した pic.twitter.com/KlCbfJw7Ik
— ⚡でんきや㌠ (@bokunonekoko) March 3, 2022
「水と塩だけでスマホを充電できる!」
STAYER マグネ充電器
乾電池やリチウムバッテリーのように
自然放電することもありません
マグネシウム棒、塩、水の交換で繰り返し利用が可能。
本セットには、マグネ充電器4回使用分の
マグネシウム棒と食塩が入っています。
この記事への反応
・なつかしーー
同じ原理で動くラジコン車みたいなキット小さい頃に買った気がする。
・理科の実験でやったやつだ!
・そもそも水と塩を用意するほうが
コンセント探すより大変なんじゃない?
特に塩
・ヤマダだろうなーと思ったらヤマダだった
・ステイヤー....?
???「水と塩だけでスマホを充電ですわ!!!
これしか勝ちませんわ!!!」
・つまり
「手作り電池」
ってこと?
夏休みの自由研究みたいだなあ
普通にコンセントから充電したほうが安いやつですね。
まあ、石鹸でもケーキでも市販品を買ったほうが安価なものですが。
・あーマグネシウムリボンに食塩水垂らして発電するやつか。
小学校の時にやった実験やん
実用的かはともかく
理科ごころくすぐられますねえ
実用的かはともかく
理科ごころくすぐられますねえ

学校で習う電池と同じ方式やな
水と塩の確保がきつそうだしモバイルバッテリー複数持ってった方がよほど楽そうだが
被災した時だと貴重な水と塩をこんなことに使ってられないだろうし
災害時の非常用とかじゃないの?
前から普通にあるけど
それならソーラー電池の方が100倍いいと思うよ
災害時に水と塩が無かったらどうすんねん
ソーラーでも間に合わない時の一つで、災害時は一つのみではなく複数の手段を揃えておくのが基本中の基本なんだけど?知らなかった?
だから、災害用はソーラー以外にも手動発電とかあるだろ
理科の実験としては面白いけど高いわ
塩は梱包されていると書いてあるが、その文字が読めなかった?
水は泥水でも川水でもいい
非常用だね
海水でも発電可能だってさ
マグネシウム棒なんてどこで補充出来るんだよ
邪魔にしかならない
何度も使えるしな
だから、塩が必要なんだっていう話。
はじめから4本セットに入ってるしもっと使いたければ予め買って備蓄しとけってことだろ
非常用のグッズってそういうもんだろ
店や施設が閉まってる(というかそもそもなくなった)時に使うもんなんだから
ふつうの電池は勝手に錆びる(放電する)んだけど、これはその場で電池を作るタイプなので
何十年も保存可能っていう利点はある。ただマグネシウムをちゃんと保管しないとやっぱり錆びるんで。。
このメーカーから消耗品としてマグネシウム棒だけ買えるのか?…あとその棒の値段。
あの博士どうなったんかな
まあ太陽光パネルとどっちがいいかときかれたらパネルだろうけど
緊急じゃなくて非常用だったわ
ライトとしてはいいけど、スマホ繋ぐのは不安しかない
いや防災用として昔から売られてるし
今更新発売とか言ってるのが不思議なんだが
ただでさえ塩漬けされてるのに
そんな物の開発の最前線で働いてみたいわ。
まあ電池と違って食塩は劣化しないから備蓄はしやすいけど
低電圧バッテリーで1万円クラスは高価だなぁ
実際非常時に使って復旧した後でもマグネシウム棒の保守販売やってるか分からんし
別売り2本で2000円
あんなんただのお守りだぞ
まぁ災害用に一定の需要はあるかもね
放射脳って相変わらず頭悪いよね
どういうこと?
キャンプでの遊びと何か関係あるの?
う、う~ん…微妙かなぁ…まぁ震災時の充電用にはいいのかな?
ただ避難所で正義マンに見つかったらみんなの為にとか言って取り上げられそうな
価値が上がるタイミングとは?
買ってきます❗
非常時にこれを用意できるだけの余裕があるなら他にいくらでも手段があるだろ
手回しでラジオとライトになる奴の方がコンパクトだし
解散。
いざってとき使えねえ!!って地面に叩きつけるやつだぞ
ソーラーは全然充電できないし手回しは普通にしんどい
まあソーラーや手回しの使えなさに絶望した奴ほど水と塩だけで発電できる!!ってところに惹かれるのかもなw
正直一番安心確実なのは定期で充電してあるポータブル(モバイルではない)バッテリを用意しておくことだと思うけど
マグネシウム棒必須はゴミ、水も充電に使うには勿体ない
マグネシウム棒って薪の着火とかに使うのよ
今はその予め充電できるポータブルにソーラー手動充電機能がついてるのさ
無知だな
電圧不安定だからバッテリー寿命縮めるよ
被災して真冬で日照量が足らずソーラー充電キットも使えない時くらいか?
マグネシウム棒備蓄するくらいなら素直に電池備蓄しとく
被災した時普通に使えたので製品の性能の問題じゃね
安もの買ってるからだろ
これと同じくらいの金額出せばまともな製品があるぞ
分かりにくくて悪いが
便利な手段あるのに不便な手段で解決したがる人間に売れそうだってこと
日本のエネルギー枯渇が現実味増して停電騒ぎ来るなって人には用心として買うといい
キエフでも何とか楽天電話が頑張っとるから通信サービスはまだ生きてるし
そもそもくっそ面倒い
自転車の後輪に当ててペダルこぐ事で発電する
簡易発電装置売ってないかなぁ。
手で回すのはしんどいのよ。
これと両方あればいいんじゃねの
太陽光パネルで済めばこれは備蓄したままに出来るんだし
現実だと硫酸なんかアウト
これが本当に活躍するのって非常時だよね
近年で言えば北海道のブラックアウトみたいな
長期にわたる停電時にはありがたい装置だよ
無駄に高級感出して高そうにみせてるのか
スマホ充電とか向けになら自転車USBダイナモとかいろいろあるべ
厳密には水腐るけど飲料用じゃないから別にいいでしょ
夜どうすんだよ
お前何回災害に会うつもりだ
そういうのがいらないで生活できるように街は進化していってるのに逆行する商品
災害時なればこそ水と塩を使うこれは選択肢には入らんぞw
手回し発電機とかソーラーパネルみたいな
あさま山荘事件の時のカップラーメンみたいおに宣伝になるやろ
前から売ってるし
その気になれば「汗」でも「尿」でも良いんやで?
普段遣いにはならんな
それでもマグネシウム棒が7800円はありえんよ
ナイフで削って火おこしの火種にする奴
特に電圧安定しないとスマホ側で拒否されるやろ
昇圧でもするんじゃない?モバイルバッテリーだって3.3Vから5Vとか9Vまで昇圧してるわけだし
それか内部的に直列になってて5V以上なのを降圧する回路があるか
まぁ普段からモバイルバッテリー充電しておくとかソーラーパネル式のほうが使い勝手の面でよさそうには思えちゃう
これってどのくらい発電するんかな?10000mAhぐらい一回発電するなら実用的に思えるけど…