• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ふだん、吹けば飛ぶよな
小さな会社のシャッチョさんやってると
意外なほど遭遇するのは。
作業服着てる相手とスーツ着てる相手で態度違うひと。
あれはやめたほうがいい。

とくに営業やるひと。
アンタが先程タメ口効いた相手と、
いま敬語使った相手、両方同じやで…
ということは稀に良くある。

タメ口なら実はまだ良いほうで。
挨拶や会釈しても無視というのがいちばん多いなー…
ワイ、しょっちゅう自分でトラックも乗るし
洗車もしてるんだが( ˙꒳​˙ )












世界トップを争う自動車メーカーの専務が
出勤後作業服に着替えて
期間工と一緒に大浴場入ってるからな

※トヨタの副社長さんのお話


yuioww


  


この記事への反応


   
俺の親父(社長)もいつも作業服で現場にいたな。
物作り系中小企業社長って大体そうじゃない?
中小企業を回って足で支持を稼ぐ政治家先生は
それをちゃんと心得ている対応をしてて、
さすが一般人とは違うと思った事が


仲良くない人に敬語以外の選択肢がある人間が理解できない。
とりあえず敬語使っておけば間違いはないのに。
他人に不遜と見られることにどんなメリットが?
なので基本、敬語を使えない人間は下に見てる


中小企業、外で掃除してる作業着のおっさんが
会長で決裁権者だったりすること多いからなあ。

  
そこそこでかい工場でも受付にいる守衛さん、
構内を歩いている掃除のおばちゃんやおっちゃん、
出入りの運送業者さんなんかに
ぞんざいな態度をとるやつはダメ


IT系は作業服を下に見る風潮が強いなあと
電設系ネットワーク屋からIT系ネットワーク屋に転職したときに思った。
ラック前で座って作業したりすることも多いんだから
スーツより作業着のほうが楽なのに。


私の経験で言うと作業着着てる社長さんの方が
業界の評価が高い例が多い。
仕事安心して依頼できる


食堂のおばちゃんにも「ごちそうさま」と言うし、
コンビニのバイトにも「ありがとう」と言う。
エライとかじゃなくて、いちいち無視するか挨拶するか
判断する方が面倒くさい。
関わった人全員に挨拶しとくのがラク。




社長や会長職でも作業着で現場に出る方
多いんだよなあ
普段から誰にでも敬意を払うようにしとけば
間違いは無いというのに、なぜやらかすのか


B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09R9YJWXY
松本直也(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B09T9SCN6C
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:01▼返信
>稀に良くある。

どっちやねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:03▼返信
クソ腐女子クソ遊戯王
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:05▼返信
スーツの人:紹介するよ、強い蟻だ。
中年のオジサン:ど、ども。コンチワ……へへへへ、いや――。
スーツの人:そして弱い蟻だ。
中年のオジサン:あーどもー、ほいーす。

みたいな話
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:05▼返信
そもそも客の前でそんな態度取るやついねーやろ

社内だとたまに見るけど、作業着来てても客やぞ
発注権限が現場の方が強い所とかもクッソ多いのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:05▼返信
韓国では作業着来てたら下に見られるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:06▼返信
じゃぁお前がこのクソブログをやめろよ
散々炎上煽っておいて誰にでも敬意とか笑かすな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:06▼返信
人間のクズがなるような底辺仕事についたのが悪い
まともな人間はホワイトカラーにしかいないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:06▼返信
バカは見た目9割だから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:07▼返信
あーわかる
小売業者に対してうちはソニーですよとか言っちゃうやつでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:07▼返信
どんだけ小さい会社だよ
まともに給料も払ってなさそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:07▼返信
店員さんに横柄な態度を取るヤツはダメだと思う
関わりたくないから損切りしてるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:07▼返信
従業員やっててタメ口使ってくる営業なんて見たことないわ
スーツは着てるけども
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:08▼返信
はちま民が正にそれだよなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:08▼返信
嘘松
日本の中小は作業服着てる社長なんて珍しくもない
というか日常の光景
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:09▼返信
>>1
お前謙虚なナイト知らないのかよ?
グラットンスウィフトでバラバラに引き裂いてやろうか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:09▼返信
※9
ブスザワを何か知らず見て「つまんなさそう」と思ったが
「ゼルダですよ」で絶賛する馬鹿みたいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:09▼返信
所詮は吹けば飛ぶような小さな会社じゃん。問題無し
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:10▼返信
実際に作業服着て末端の作業しかしてない人でも
・作業員>社内に居るホワイトカラー
という立場もクソ程多い
現場の方が内容分かってる事が多いからな
そして現場は物さえ手に入れば良いからコストは(会社の金だし)見ない
それよりちゃんと物が手に入るか、営業と仲が良いかどうかだけで発注する
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:10▼返信
そもそも知らん人に敬語使わない時点で頭おかしい人認定だろ
コンビニ店員の若者にもタメ口なんかせんぞ普通
多少崩れはするけど敬語がデフォは常識だわ
清掃のおじさんとか仲いい人以外は完全に敬語だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:12▼返信
小さな会社に営業に来て貰えてるだけありがたく思えよ
切られても知らんぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:12▼返信
役員と営業以外は作業着みんな着てるイメージなんだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:13▼返信
平均年収下回るような人ってクズしかいないからなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:14▼返信
でも聖人じゃ営業出来んよ
人騙す仕事だから
ある意味サイコパスじゃないと出来ない職種
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:14▼返信
>>9
それ意味が違う違うwwww
横柄な態度で営業してた任天堂は金のマリオ像置いてる小売りは他所のメーカーと契約しちゃいけない圧力があったのwww
だからゲームズマーヤがソニーの営業に取り扱いたいと言った時に「任天堂とズブズブなのにウチと契約して大丈夫なの?任天堂に怒られるよ!?」って意味なのよwwww

クソブタ界隈では何故かそれがスッポリ抜けてるけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:14▼返信
政治家は選挙になると零細工場に挨拶にくんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:15▼返信
作業着着てる奴の方が年収高いのにな

27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:15▼返信
>>1
よくあるんだよ、稀にな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:17▼返信
小学館の校長だった親父も似たようなこと言ってたな
まあ背広より作業服着て用務員のようなことしてる方が生徒たちが寄ってきたってだけだが
校長と最後まで気づかず用務員さんバイバイと卒業式の日に別れた生徒も多かったそうだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:18▼返信
そういうやつって居るよな。
作業服のどこに下に見る理由があるのか?
地震やら避難訓練のときは都知事も作業服になるけど、そいつはいきなりタメ口や無視し始めるのかな?
頭悪そう。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:19▼返信
>>1
セブンIホールディングスの若手社員にそれやられたわ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:20▼返信
うちにも検食私物化して自分の昼飯にしてる職場で不倫した女がそんな感じ
飯の食い終わりも汚くて品性を疑う感じで返してくるし
自分が決めたこと守らずに時間外に返してくるし
なによりご馳走さま言わない
これが子供三人くらい育ててる母親なんだから
あ、一番下の子供は不倫相手との子供を旦那に托卵してる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:20▼返信
>>1
賃貸マンションのオーナー自ら管理人やってるケースもこれがいえるんだよなぁ
作業着きてるけどオーナーだからね
管理人ってだけでみくださないようにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:20▼返信
>>31
社長でも社員でもないパートだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:21▼返信
東京メトロは定年退職した社員を清掃業務を行う子会社に再雇用する制度があるため清掃員が元駅長、みたいなことがよくあるとかなんとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:22▼返信
自分は空調が効いたデスクで偉そうにしている背広組より現場で汗だくになって懸命に働く作業服組に敬意を持って接するがなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:23▼返信
タメ口好きなやつは要は自慰好き
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:23▼返信
>>2
作業服着て大浴場入るの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:23▼返信
>>24
ええ・・・そういう意味だったの・・・

マジで頭おかしいじゃんクソブタ界隈
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:24▼返信
>>7
自分で証明すんなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:24▼返信
営業なのに売り込む相手が見極められないとか、終わってんな。どうせ無能なんだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:25▼返信
他人に不遜と思われて何の得があるのか、って
ほんとそれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:25▼返信
普通営業は相手が清掃の婆さんでも礼儀正しく丁寧にって教え込まれるからその営業もまたちっこい会社のえーきょーさんなんだろう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:26▼返信
>>16
ブスざわって何?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:26▼返信
いくら給料もらってても作業着来て現場にいれば底辺扱いだからな
少なくとも日本は
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:27▼返信
誰かがやらないと社会は回らない訳だし、職種で人を差別するのはなあ
あからさまにガラの悪い奴らは仕事以外では避けたいが、向こうからするとこれに近い感覚なのかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:27▼返信
ホワイトカラーとブルーカラーで差別するのは海外だってそうだろ糞バイト
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:28▼返信
でも正直人間って見た目だし・・・?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:28▼返信
まずは相手を見下す事から辞めよう、中国人と韓国人は良いよ、あいつらは本当のゴミだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:29▼返信
>>4
世間知らなすぎw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:29▼返信
いい判断材料ですよね
そういう営業はこちらも切り捨てるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:31▼返信
それ嫌々敬語使ってて、タメ口で話してる時の方が気持ち的には近いんやで。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:31▼返信
代わりのある零細の名ばかり社長なんだから別にどうとも思わない
すり寄る必要のない営業じゃない人間からしたら、ただの作業員のおっさんだよ
むしろ社長だぞって言いたくてウズウズしてるようにしか見えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:31▼返信
作業服着てる人間は経験則的に下に見られる。
対人経験豊富な営業なら尚更。
作業着きてる人の扱いで失敗したら修正するけど、
失敗した経験が少ないだけ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:32▼返信
>>50
このレベルまで行かないと切り捨てられない無能ならそういう大事な立場にならない方がいいよ
君のためでもある
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:32▼返信
作業服着てる人間は経験則的に下に見られる。
対人経験豊富な営業なら尚更。
作業着きてる人の扱いで失敗したら修正するけど、
失敗した経験が少ないだけ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:33▼返信
会社代表のTPOも弁えないから成長しないんだろ
いちいち営業相手にドヤってるヒマあったら自分こそ営業してこいって話
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:33▼返信
営業も肉体労働だからホワイトカラーとブルーカラーの中間みたいなもんやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:35▼返信
>>55
自称対人経験豊富な営業のくせに知らない人を下に見るとか学生気分が抜けてませんね
失敗した経験が少ないだけって自称対人経験豊富な奴が言ってたら笑える
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:35▼返信
どこから話いくかわからんのに
まともな思考の人間ならそんな態度とらんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:35▼返信
俺の周りにはおらんから全然共感できん。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:36▼返信
仕事先の顔合わせるオジサンが、普段はかなり愛想悪いのに、お客様がいる前だけは優しく声掛けて来た事があってマジでドン引きした
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:36▼返信
見知らぬ人にため口使うって、その時点で大した事ないじゃん
老害の素質あるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:39▼返信
親しい相手以外には基本後輩だろうと丁寧語だが
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:39▼返信
そういうタイプの人間って人望無いから、会社大きくできないんだわ
それなりに真面目に働いてはいるからつぶれはしないけれども
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:40▼返信
仕事できない勘違い野郎に多いよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:43▼返信
>>64
せめてトヨタの例を読んでくれよ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:43▼返信
いや相手で態度変えてる屑なだけやん
コンビニ店員相手にマウントとる自己紹介か?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:44▼返信
使い分けても変にタメ口になったり敬語になったりするから、後輩相手だろうが敬語使うようにしてるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:46▼返信
こういうやつって死ぬまで
いまの発展した社会がだれが作ったの感謝とかないんだろうな
ただの社会に巣くうダニ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:46▼返信
別にショックは受けないだろ
本当に社長なら内心ニヤニヤするだけでドッキリ仕掛けてるみたいで楽しいまである
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:46▼返信
>>27
偉い人かも知れんから辞めましょうじゃなくて、人として問題あるから辞めましょうじゃないんか?

もうこの手のは矯正不可まで行ってるから、常識じゃなくて自分が不利益を被りますよって教えないと直せない、理解できんのかも
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:46▼返信
同じやで・・・って何が同じなの?
地位が同じってこと?同一人物ってこと?
何が言いたいのかさっぱり分からん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:47▼返信
店員に横柄な態度とったりする人種と同じなんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:47▼返信
親がそういう奴だと子もそうなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:47▼返信
たぶんルッキズムか何かで差別してるんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:48▼返信
世の中で自分が偉いと勘違いしてどこに対しても尊大な態度するやつ多すぎるんだよな
公共サービスで受電の業務やってわかった
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:48▼返信
>>23
たしかに、それ真理だわ
好印象で笑顔で誰とでも話ができるのが営業とか、営業やったことないやつの幻想
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:49▼返信
まともな社会人ならそうはならない。

まともじゃないからそう思うだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:50▼返信
それ、トヨタ社長豊田氏さんも同じことがあったな。工場のあるトイレ掃除していたら、乱暴で横柄な態度をとる社員を遭遇した。「おい!ジジィ!どけ!」とか、トイレ内で喫煙したり…。部長がきて、「あ!社長!お疲れ様です!」と一言で、そこにいた社員たちがビビって、「え、社長…?」とダラダラと大量の汗をかいた社員。それで、これから、一喝で質したという。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:50▼返信
人のことを内心で小馬鹿にしてると取り繕っても態度に出るという話
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:51▼返信
いかつい格好してても優しいやつは優しいからな
缶コーヒーくれたし
嫌なやつに当たったときの衝撃、こいつ何でこんなに攻撃的なの?はなから下に見てる感じエリート意識、身勝手さに振る舞わされる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:51▼返信
そんなわざわざタメ口って使うか?
そんな知らない相手にまでマウント取りたいのかよ
タメ口って距離を縮めたい相手に使うものであって高圧的に出るために使うもんじゃないしそういう使い方されたこともないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:51▼返信
むしろ、 鬱陶しいから無視してくれた方がいい時もあるw
経営者ってポジションになると、 相手をしたくもない、訪問営業の相手しなくちゃならない事も多いからな

仕事で取引のあるヤツの顔なんて大抵は既に判ってるヤツだし
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:51▼返信
>>66
そういうことじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:52▼返信
実際、見てくれだけはいい社長より機械油に塗れた工場長の方が人望や権威のあるところが多いし、そういう態度する営業は工場長が社長に一言言われて外される
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:52▼返信
若い頃に半分ヤクザの所でバイトしたからその辺は教えこまれたわ
行きすぎて立場や年齢が自分より下の人間にも気を使うようになって今じゃメンタルぼろぼろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:53▼返信
まあハングレ一歩手前が営業やってると
体育会系の脳筋馬鹿多いし民度がね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:54▼返信
>>7
クズだの底辺だの言うような人間がまともなのか
流石ホワイトカラーだなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:55▼返信
昭和のネタやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:55▼返信
>>69
ダニではない金稼いでれば個性で済む話働いてないやつこそダニと見なされるのがいまの日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:56▼返信
作業服に着替えて期間工と大浴場はいるのか...変わってる人だなぁ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:57▼返信
>>86
世の中の狭さに恐怖を感じる
はちまって筋の人もいるんだな
ケンカ売らないようにしとこう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:58▼返信
※86
おめえが単に見た目でのやつには差別したいって異常欲求強すぎるからストレスなんだろカスw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:58▼返信
まぁでも、忙しい時にこっちの状況考えずに話しかけてくる奴には苛つかされるだろ。
それほど中小は切羽詰まってるところばっかりってことだろね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:58▼返信
日本は技術者を捨てコミニケーションと学歴だけで生き残り、作業を技術者にぶん投げしまくった結果が今だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 09:59▼返信
役職付きとなしの社員に対して凄い態度とる奴もいるしね
まぁ自分が生きてる間にそんなポンポン昇進しないと思ってるんやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:01▼返信
外注が締切り間に合わなくて手伝いにいったら
以前敬語だったやつが急にタメ口になったの覚えてるわ、いや俺お前の同僚じゃなくクライアントだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:03▼返信
>普段から誰にでも敬意を払うようにしとけば間違いは無いというのに、なぜやらかすのか

やらかすんじゃなくて、敬意払う行為の方が無理してやってる、なんだろうねそういう奴は
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:05▼返信
>>86
無駄じゃないと思うよ
年下に気を払えるのは優しさだし美徳だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:07▼返信
>>43
武士沢レシーブ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:07▼返信
いつも作業服を着てる社長がスーツを着だすと仲間内からいろいろ言われるんだよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:07▼返信
偉そうにしてられるほど無駄に社員雇ってないんや。
まあ、雇うだけの余裕がないとか、自分で動いた方が早いってのもあるが。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:08▼返信
>>1
20年くらい前に流行った言い回し
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:10▼返信
ヤマダデンキやったと思うけど
社長が朝6時30分に本社に来るから
急ぎの仕事が無くてもフロアにいないといけない光景は
地獄やったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:11▼返信
作業服の人に仲間意識で優しいのかと思ったら逆か
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:13▼返信
こういう昔話なかったっけ?
強い親の鎧借りて息子が戦に出たら敵が恐れて攻撃されなかったけど他の鎧きた親はボコボコにされたって話。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:14▼返信
相手が子供でも初対面なら敬語使うよ
薬で小さくなってるだけかもしれんし
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:18▼返信
どんなやつにもとりあえず敬語使うもんだろ
見た目じゃまじでわからんときあるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:21▼返信
なんで態々リスクある行為をとるんだ、基本的に友人関係以外は敬語でやってりゃ良いのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:21▼返信
これマジであるんよなぁ
うちの会社も損保ジャパンの営業があまりに横柄だから社長が怒って取り引き全部切ったもん
朝早くビルの周り掃除してる人それうちの社長だから!!
なめんな損保ジャパンさんよお!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:22▼返信
>>109
若い人は基本敬語よね
問題は中年のベテラン営業マン
あいつら威張ってるから人によって態度変えやがる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:26▼返信
>>49
お前がなw↑↑↑↑
(*´∀`*)
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:28▼返信
誰でも人を見た目で判断するやろ。
人間とは地球上で最も醜い生き物やで・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:30▼返信
自分とこは作業服チャックピッチリ閉めてると作業服から覗くネクタイで余裕で判別できるな、回転機器扱うから開いてると危ないし
風呂は一緒に入ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:30▼返信
こういうやつ相手の会社にクレーム入れて辞めさせた方が良いだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:31▼返信




                                    サムネキモ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:31▼返信
さらに女がシャッチョさんとなると、謎の怒りをぶつけてくる
男のプライドだか何だか知らんがこっちに関係ないんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:34▼返信
製造業は作業着が正装でスーツは装飾品みたいな感じだからね
ホワイトカラーブルーカラー意識の強い半端者ほどそういった
浅はかな考えの人間が多い
目安だけどやたらきれいな作業着の人は作業なんてしていないからそういうこと
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:36▼返信
営業ってめっちゃいい人とうんこの二択だよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:36▼返信
逆に地銀とか信金とか中小零細相手にしてるところは営業担当に作業着着せたりしてるな
金貸すほうだからと偉そうな態度せずに取引先と同じ目線を持てとかいわれて
それも良し悪しでスーツ着ない銀行員に親しみを感じてくれる経営者もいれば、
ネクタイもしない銀行マンなんか信用ならんという経営者もどっちもいるわけで
相手をよく見て行動しないとビジネスは上手くいかない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:39▼返信
着てる服で態度も変えないし社員も取引相手も同じ対応してるわ
おかげで社員がなめた仕事するようになったんで辞めてもらった
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:39▼返信
こういう人は自分に自信が無くて、
スーツを着ていることくらいでしか自尊心を持てない人ということかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:39▼返信
スーツのジャケットは汚いけどシャツの上に上着じゃん。派遣はTシャツの上に上着。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:39▼返信
自称できる営業マン「靴と腕時計でそいつのランクがわかる」  ←これだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:40▼返信
一番いい態度とっときゃいいのにあほだよなあ
相手によって態度変えるより同じ対応で一貫したほうが楽じゃね
先輩後輩で警護使い分けるのも無駄だわ
学校とか部活感覚で仕事してるんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:40▼返信
小さな会社の社長をしてないと気付かないのなら、お前の会社もう終わりやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:41▼返信
※124
年収のランクはわかるんじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:41▼返信
これは実際にある話だしなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:42▼返信
平均年収すら下回るような人って身なりもヤバいからね
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:43▼返信
踏み絵みたいでええやん
やっぱそういうやつは潮目が変わると裏切るぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:43▼返信
>>129
犯罪率も高いし
クズも多いし
関わったら損をするだけ
同じ日本人とは思えない民度の低さ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:45▼返信
>>130
そんな小さな会社の社長はスーツで営業に来る元請に強く出られる立場ではないからねw
取引を切られて困るのは零細の社長側w
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:47▼返信
作業着の取締役って結構居るんだよな
工業系だとめっちゃでかい会社でも有るから油断しない方が良いぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:47▼返信
まぁ文句言っても変わらないから
着るもの使い分けて利用すればいい
それくらいの強かさは必要
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:51▼返信
※132
そういう世の中のほうが君に似てるから住みよいよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:52▼返信
世界まる見えで海外の社長が底辺社員として潜り込む企画見ると、先輩社員からひどい扱いを受けたり、取引先から冷たく扱われたりするケースは頻繁にあるぞ
まぁ、やらせ臭いけど、そういうやつらを後で成敗するコンテンツがウケてるんだから、日本だけでなく海外でも日常に良くある事なんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:52▼返信
中小工場なんか出入りしてる営業で着てる服で態度かえる露骨な奴見た事ねぇーよ。
着てる服で態度変える営業なんかと付き合いしないといけないこいつの会社がヤバいんじゃないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:55▼返信
※132
いち営業に契約を切るような権限ねえわ、ほとんどの場合
零細企業の社長>>>営業マン
くらいの立場だから勘違いすると会社での立場終わるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:55▼返信
営業は仕事の都合上ヘタなもの(安いものも高いものも)着れない風習の延長ですべての人をランク付けする癖が付いてるんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:56▼返信
吹けば吹っ飛ぶクソ小さいIT系の会社多すぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 10:58▼返信
俺は逆をよく見るけどね
システム導入で工場に行くと、工場の作業着着た人がめちゃくちゃマウント取ってくる
ヒアリングしようとしても
「スーツ着てこんなところに来る人にはわからんよ」みたいな露骨に毛嫌いしてくるやつとかね
スーツを着てる人より作業着着て人の方が圧倒的に態度が悪い
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:00▼返信
日本は隠れ差別社会だからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:06▼返信
使い分けるの難しいし営業だから後輩でも誰でも敬語で喋ってるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:09▼返信
スーツなんか砂漠以外で機能性ないじゃん
そんなもんを正装扱いしてる亜熱帯地域の組織なんて終わってるから、さっさと切った方が良いよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:10▼返信
就活の時期だし学生さんにアドバイス
オタクくんは営業を忌避するけどあまり真に受けない方がいい
結局営業職って偉いんだ
社長さんや役員の人見てごらん
営業出身が多いでしょう
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:10▼返信
作業服とかスーツより顔つきのほうが重要じゃね
イケメンとか不細工じゃなくて表情が違う
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:11▼返信
※145
業種によるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:18▼返信
店員相手もそうだけど、マジで損しかないのに何が気持ち良いのかと思う。
特に飲食店でそれやって衛生的な食事が提供されると疑わない所がバカ過ぎるw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:21▼返信
どう考えても作業着着てる人の方がヤバいやつ多いんだけど
一部の例外を見てホワイトカラー全体を悪くいうのって
クズが多い低学歴や低所得者を見ないで、高学歴高所得者の一部のクズを見て高学歴高所得者にクズが多いみたいに言うのと似てる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:26▼返信
>>15
お前をなw↑↑↑↑
(*´∀`*)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:26▼返信
>>149
最近の大手は私服勤務多いけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:26▼返信
そもそも他人に対してため口なんて面と向かってすべきじゃない
年下だろうが部下だろうがね
そういう子供じみた上下関係が怠けを生むんだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:31▼返信
>>149
作業着着てる奴がヤバい奴多いのは皆わかっててそれによって作業着で判断して最初から態度悪くなったり甘くみるのは辞めた方がいいって事やろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:35▼返信
俺なんざ見た目めっちゃガラ悪りぃし歳くった爺だしヤ〇〇に思われるし(妻は俺を暴〇団と勘違いして逆ナン)
なんだがそこらの店行ってもバイトしてる俺のガキより若けえのにも「ありがとう」と普段から使ってるぜ
俺りゃ見かけとしゃべり方もガラ悪りぃからほとんどの奴らが「俺のありがとうの返事に驚くわ」
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:37▼返信
昔テレビドラマで見たような
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:37▼返信
ただし宗教勧誘とセールスとNHKは
敬語で応対したらイケると思われる
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:38▼返信
>>151
私服が汚い作業着のやつなんて居るか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:39▼返信
人によって態度を変える人間はどんな立場の者だろうと信用しない事にしてる
観察してるとその手の人間は上にはヘコヘコしてる奴な事がほとんど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:40▼返信
客先に行くけど基本敬語だな
ただ外人には敬語は使わない事が多い
文書だと問題無いけど口語で敬語だと分かりにくいって人多いから
日本語の熟練度に合わせて敬語というより
小学生の国語レベルで話した方が通じる事が多いわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:43▼返信
目上には媚びて、目下には厳しく当たるのがアイデンティティな人間って少なくないからなあ
大体イキってばかりのどうしようもない奴だけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:43▼返信
※145
これからの時代は営業は消えてくよ
コロナで一気に進んだけどリモートでの対応で訪問する頻度は減って移動にかかる時間が浮いて少ない営業で多くの取引先をまわせるようになった
更に、ルート営業で注文を受けるだけの営業もBtoB向けのECの広がりでどんどん消えていってる
更に更に、昔は資料請求受けて訪問して商品説明をするってのが一般的だったけど、商品説明は動画配信でするようになって説明が上手い一部の社員しか不要になってきてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:44▼返信
営業が現場を顧みないのはほんとどこもそうね
直接会社の収入にかかわる部署だからか居丈高な奴が多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:45▼返信
俺よ無給奉仕作業をたまにしてるんだがその作業現場でクライアントの社長へためぐちきいて激怒されるのを
よくやらかすわ。社長してる若けえ奴ほどプライドが高いぜ。いつも「俺りゃお前のために無料無給で作業して
んだこまけぇこたぁ気にすんな!で?何をどうすりゃいい?」っていつもこんな感じだ
プライド高けえ奴はめんどくせ~わ。相手も俺のこたぁ「めんどくせ~奴」と思うんだろな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:45▼返信
>>159
お、なんのスキルも必要ない御用聞き担当やってるの?w
営業とか言ってるけどガチでただの無能だよね
小売の販売員と似たようなもんやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:46▼返信
>>163
勝手に奉仕作業して偉そうにしてるキチガイかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:46▼返信
自分の会社の社長の顔も知らんとかあり得んだろ
社会に出た経験のない奴はそういうことが判らんのやろな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:49▼返信
別に立場とか関係なく初対面とかなら礼儀見せろよ
ただのクソ人間やぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:49▼返信
その場の損得しか見えてないからだろ
頭悪いし、変な計算だけはするから関わらない方がいい
愚直ならまだいいんだけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:49▼返信
※159
お前いい例をだしたな。俺も外人にゃ標準語でNHKキャスターみてえに話すわ
普段のガラ悪りぃ俺のくちのききかただと外人は何言ってんのかわからんだろうからな
外人にだけ綺麗に話すって冷静にかんがえると変だよなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:52▼返信
>>7
ホワイトカラーもブラック環境が増えて来ていけどなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:52▼返信
>>162
営業はこれからどんどん立場が弱くなってくと思うけどね
単価の安い物はBtoB向けのECサービスで直接やりとり出来るようになって営業挟むより安くて便利って広まってるし
大型機械だと、商品説明は動画配信で詳細説明は営業担当ではなく技術者と直接話したいって顧客が増えてる
営業がするのは上辺だけの説明で中身は無いし、その場の流れで適当な事を言ったりするから要らないって良く言われてるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:56▼返信
>>168
営業なんて居ないほうがコストメリットは絶対に出てくるから
愚直に頑張って客のために考えたら、一番不要なのは自分だと言う結論に辿り着くやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 11:58▼返信
実るほど頭を垂れる稲穂かな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:01▼返信
餓鬼なんだよそういう奴は。
人間やるの1回目なんや。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:02▼返信
>>161
少し前までは不況になると開発や技術部門をリストラして売上を減らさないために営業担当は残すって感じだったけど
今は製品開発や技術部門は会社の要って正しい認識が広がって
営業を増やしてマンパワーで売上を上げるのではなく、営業を減らしてITを導入して営業力を高めながら利益を上げていくってのが主流で不況になった時に一番先に切られるのが営業職なんだよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:03▼返信
>>174
そもそも営業なんてやってる時点で時代の流れが読めてない
177.投稿日:2022年03月05日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:06▼返信
>>167
もしもーし、NHKでーす。
受信料の件なんですけどー
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:07▼返信
ここ代金はITの普及で足で稼ぐ営業とか土方と大差ないんじゃないかと思えてきた
営業ってスーツを着たブルーカラーじゃね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:11▼返信
※174
お前いいこというな。ぶっちゃけ俺りゃ本気でお前と同じこと思ったことあるわ
俺って人間したの1回目で前世何してたんだべ?ってな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:13▼返信
>>177
BtoC向けだと自社の営業が不要になるだけでなくて商社や卸を通さない取引でコストを大幅に下げるってのも最近の流れだね
Amazonは知名度が高いけど、手数料かなり高いしね
自社でEC 立ち上げて配送管理をするとコストは抑えられるけど、人を雇ったり在庫管理等の手間が発生するから
在庫ごと丸投げ出来るそういうサービスは流行ってるね
俺の知り合いの会社は関通ってとこでBtoC向けの丸投げしてたわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:17▼返信
>>179
そうだと思う
しかも、土方はスキルが身に付くけど
営業は人に媚びる事しか身に付かない
しかも、結局コストが下げれなければ他社のサービスに簡単に乗り換えるってのも昔と違って良くある話だからね
まぁ、ビジネスだからビジネスライクな付き合いになるのは凄く自然な流れなんだけとねw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:19▼返信
※178
おめえまたいい例を出してくれたわ。このスレ見てるお前らはNHKの受信料回収連中のマニュアルを知れるぜ
俺りゃぶっちゃけクッソ貧乏の国民ランクFの最底辺だ。家にゃガスコンロすら無え
あっ察し、だろ?家にTV無えんだよ。だがNHKは放送受信料回収のために「絶対家にTVが無いのを確認しねえ」
「俺が家入れ!と言って押し入れも全部解放してTV無え証拠にしょうとしてもだ」
「ガラケーでTVモード付いて無えのを見せつけても視界に入れようとしねえ」ここまで徹底してんだぜ奴ら
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:19▼返信
まぁたまに聞く話ではある
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:22▼返信
コンビニとかは作業服着て買い物してもあまり問題ないけど
個人商店だと露骨に態度変えてくるよ。あ。小さな会社の社長って個人商店のことだわな。

モノを売ってくれないで追い返されたりする。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:24▼返信
>>179
営業も土方も医者も弁護士もプログラマも労働集約型産業だからな。
自動化工場の従業員が資本集約型産業。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:25▼返信
※182
だよなマジで営業は日本社会の落ちこぼれなとこあるわ
なんせ人生脱落組の俺の同級とかも全員が営業職に行くわ
まぁ性に合わねえ奴は1度経験すりゃ2度とやらねえけどな
こんなアホキチガイな俺なんだがどーいう訳か営業成績で会社の全支社の中で上位になったことあるわ
TVCMで有名な薬の会社だぜ。せっかく今の社長(俺が居たときゃ専務)にめちゃくちゃ気に入られたんだが
前所長をぶっ飛ばしてクビにされたわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:25▼返信
>>4
腐るほどいるわボケ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:26▼返信
>>14
にほんごわかりますか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:28▼返信
>>1
田舎でこれ多いわ
地方行くと露骨に感じるな
井の中のドバカが勘違いしたまま生きてると横柄になる
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:30▼返信
うちの親父しゃっちょさんだけど年中作業着だな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:35▼返信
※191
おめえのおやじがフィリピンパブでしゃっちょさんと呼ばれてるのを見たお前が
自分のおやじをしゃっちょさん なんだと勘違いしたんだろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:42▼返信
※192
いちゃもんすぎて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:45▼返信
※171
マジで技術部門に確認しないとわかりませんとか多くて笑える
お前は何しに来たんだよ
ペッパー君みたいに胸にモニター掲げて技術部門とビデオ通話つなぎっぱにしろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:49▼返信
>>160
普段から人を完全に上下だけで見てる奴いるよな
別に上司でも何でもない会社のようなコミュニティから出た対等な場所でも、こいつはこれが出来るから俺より上だ媚びる。こいつはこれが出来ないから俺より下だ横暴に扱おうみたいに考えてる
なんなら大人なのに小学生相手でも本気でイキる
その基準が全部そいつの価値観でしかないから自己中な一人相撲
本人は媚びる事で良い思いが出来るかもしれない。横暴に扱えて楽出来る命令できると考えてるようだが無能で人に寄生する発想だわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:50▼返信
見た目は確かに相手を推し量る基準の一つだけど話の内容やレベル見る前に決め打ちで侮るのは良くないね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 12:58▼返信
マジ注意つけるなら伏せ字タイトル必要ないだろが💢JINは閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎JINには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:02▼返信
スーツと作業服で態度変える人間がこの世にいることに驚くんだけど?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:11▼返信
スーツと作業着じゃ当然態度は変わる
スーツは「正装」だから仕事だけでなく冠婚葬祭に出席する
作業着は、「汚れること」を前提に着るわけだから、それで冠婚葬祭に行くやつはいない
つまり、公的な場所に居る人物か、閉鎖的な場所に居る人物かだ
そりゃぁ態度は変わる、というか、態度が変わるというよりは「対応が変わる」といったほうが正しい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:21▼返信
吹けば飛ぶんだから仕方ないだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:35▼返信
そんな営業おるんか?
営業に転職してから私生活でも一歩外に出たら常に人に対して丁寧に接するようにしてるぞ
だっていつどこでお客さん、もしくは今後お客さんになるか分からん人に見られるか分からんからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:48▼返信
>>201
今の時代営業に転職する人なんて居るんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:50▼返信
まぁ結局人は見た目で判断する部分が大きいからな しゃ~ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 13:57▼返信
態度にこそ出さないけど、スーツ着慣れない感じの人は社会人一年目かな?って思ってるわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:16▼返信
政治家の話で思い出したけど現職の県知事してる人がまだ政治家になる前を知っているが
良い意味で人によって全然態度変えない人だったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:18▼返信
>>192
横だが流石に作業服でフィリピンパブだとしゃっちょうさんとは呼んでもらえないだろ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:19▼返信
※127
400万と1000万程度の差だと例外が多すぎて当てにならんわ
208.ナナシオ投稿日:2022年03月05日 14:27▼返信
>>150
でもお前らだって軽(トラ)を下に見てんじゃん
チンタラ走ってんなよ!ってよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:30▼返信
見知らぬ人に横柄な態度をとる習慣がないから意味分からない。横柄とまでは行かないがある程度見知った人で苦手な人には少しなるかもしれんが。それでもある程度ラインは越えないようにしないとね、社会人なら。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:34▼返信
※207
金持ちしか絶対買えないタイプの時計はあるじゃん
オーデマ・ピゲとかパテックフィリップとか金があるからって買えないやつ
営業職が買えるとは思わんが 
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 14:43▼返信
東電みたいな対応している企業も多そうだよな。
外様なのにエレベーター使うんですねー普通は階段で上がるのにとか
他業は東電に寄生しているのだから東電様を立てる行動をしなければいけないみたいな所。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:16▼返信
服装で見下す奴なんか3流
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:22▼返信
工事の周知でマンションにチラシ投函する時に掃除されてる方が居たので先に声を掛けたら
そのマンションのオーナーさんだった事あったなぁ
というか現場で働いてる人がエラいとおもうけどね、正直
回らないもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:33▼返信
ジャニーさんは清掃員かと思える格好でうろうろしてたみたいだぞ
見た目で判断すると痛い目を見る
これは確実だ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:34▼返信
ヤクザの幹部が見た目普通の小柄な優しそうなおじさんってものあるそうだぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:50▼返信
>>176
??
専任でやるかどうかはともかく、ビジネスで営業がないということはあり得ないのだが
217.投稿日:2022年03月05日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 15:58▼返信
昔いた会社では「やれることはやる」がモットーだったから
身をやつしてるわけでなく、役員が「社員が働きやすいように」と自分の業務の一部として「掃除のおじさん」「食堂のおばさん」「庭師」「シャトルバスの運転手」とかやってたな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 16:41▼返信
こういう一方で
舐められるから靴はキレイにしろとかも言うんだよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 16:43▼返信
ヤンキーの価値観引きずってる痛いやつやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 17:00▼返信
営業という職種ほど薄汚れたものはない なにしろ一日中嘘をついてるのが仕事だからな
だからいい歳した社会人なのに他人に敬語や丁寧語が使えない腐った人間になる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 17:22▼返信
人は見た目が9割とか言ってる奴らは
こういう時に人生を踏み外す
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 18:41▼返信
>>219
根本は「周りにいる人にちゃんと敬意を払いましょう」ってだけの話でしょ
作業服だろうとスーツだろうと見知らぬ他人にタメ口なんてあり得ないし、身だしなみとして靴が汚いのはダメだし、そもそもある程度する革靴は定期的に磨いてあげないとダメになるものだし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 18:41▼返信
まず前提として、「大企業の社長はそんなことをしない(するはずがない)」自体が大きな間違いで。現場主義の人や現場から"たたき上げ"で社長になった人、社内調査や現場視察の一環で直接現場に入って一般スタッフや一般作業員と一緒に作業する方は割と居る。
また社長クラスでなくても幹部クラスで普通に現場で作業する方は居るし、直接は無くても清掃員や警備員らと親しくして逐次"情報"を集めてる人も居るから、たかが清掃員、たかが警備員等と舐めてはいけない。
(清掃員や警備等の中には並みの幹部役員クラスより長く働いてる人も割といるため、その知識や情報網を侮ると"痛い目"を見ることになりかねない)
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 18:57▼返信
>>71
つか社会人なら相手の服装で態度変えるとかやらんやろ普通

もうそいつ自身に問題あるとしか
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 19:01▼返信
>>58
これ
55は正に「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 19:10▼返信
現場が好きな社長さんが多いのは素行の悪い問題児を炙り出すお忍びの視察を兼ねてる訳で
取引先によってきっつい態度をしたがる人事部が良く考えないで入社させるコネ入社組を左遷させるためだよ
証拠固めをするには現場を回るのが一番だ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 21:01▼返信
そんなにナメられたくないならスーツ着て作業しろよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 21:45▼返信
営業はいつも下げたくもない頭下げてるから下だと見たやつには強く出がち
病みやすく闇深い仕事
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 00:29▼返信
営業にそういう人種が多いだけでは
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 01:46▼返信
誰と誰が繋がってるかわからないからこその
自己防衛策だよ。いつもスーパーのレジのおばはんに、ありがとうございます。と言ってたらその人が某企業専務の親だったこと。あれほど驚いたことは無いな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 03:25▼返信
有り得そうな話だけどアニメアイコン系の人達が乗っかるのに違和感
一番縁遠そうなのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 05:57▼返信
ツイッターも平気でタメ口でくるやつ多いな
アメリカの文化と日本の文化違うから気をつけたほうがいいぞ本当に
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 11:14▼返信
>>20
零細のウチでもいくらでも取引先あるんやけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 11:15▼返信
>>23
そうじゃないと売れない人が騙してるだけで人柄で売上上げとる人もおるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 11:57▼返信
>>225
そうなんだよね
ストレスでおかしくなってるのもいるけどてめぇの事情と切り離せよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:34▼返信
きったねえもんぺ作業着来て校内うろついてたのが校長って割とあるあるだと思うんだけど、工場用の作業着だとまた雰囲気変わってくるのかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 12:50▼返信
スーツだせえ。社畜の奴隷服😻
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:16▼返信
実際作業着ってかっこいいよな
スーツとかジャケットとか古いんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 14:18▼返信
>>237
社名入っててデザインもしっかりしてるとちゃんとした会社なんやなって思う
新幹線で作業着着てる人もいるよ
出張先で工場とか倉庫とか視察したり
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:24▼返信
他社の人間に身分低そうだからって偉そうな態度とって
ストレス解消できてるお前がただのサイコw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 17:30▼返信
こういうやつってソーシャルワーカー見つけたら
偉そうにしてストレス解消してんだろな
コンビニとかスマホ販売店の対応で偉そうにしてんだろな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 00:20▼返信
とにかく全員に敬語で話しとけば楽なのに、一々態度切り替えるてのが謎
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 01:40▼返信
>>77
いやそれが営業やろその上で平気で相手に不利益をもたらせるかって事もちろん悟られずにね
お年寄りに優しい詐欺師の合法バージョンが営業だよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 08:43▼返信
海外「アンダーカバーボス」、NHK「覆面リサーチボス潜入」って番組面白いよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 09:26▼返信
昔工場のラインマンやってたけど、毎朝巡回やってた営業の若い奴挨拶無視だしめちゃくちゃ感じ悪かったな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:20▼返信
俺はこのゴミよりは上、っていうことを再確認する作業やで。
そうしないとメンタル持たへん奴らなんや。
取引相手にペコペコしてる分、自分より下の奴らに強く当たる。
じゃないと損とかなんかそういうバランスの取り方なんやと思うけど、メンタル切り替えの下手な人らなんや
頭下げるのなんてただの儀式で、何の意味もないのに、変なプライドにこだわってる奴らよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:39▼返信
わかる
前の勤め先の社長もよく作業服で現場ウロウロしてたしなんならトイレ掃除も一緒にしたことあるw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:14▼返信
うちの社長も社内だと社員と同じ制服着てるわ
社外行くときはビシッとスーツに着替えるからそういう風に見られるんだろうなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:52▼返信
くだけた仲かお互いタメ口でもない限り、他人にタメ口はありえない
そういうやつは、どこかでマウントとろうとばかりしている
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 12:37▼返信
現場だったり工場だったらお偉いさんでも安全性の面で作業着を着るわな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 14:34▼返信
ホワイトカラーの仕事もブルーカラーの仕事も両方今まで経験して来てるけど、中途半端なホワイトカラーはむしろブルーカラーより無能が多いと思う。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 15:06▼返信
>>91
ホンダだと今も社長は社内では作業服なのかな?
あれは宗一郎さんだけ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 15:27▼返信
営業って、現場の喫煙室で1日スマホ見てタバコ吸ってるよね
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 20:17▼返信
態度には出さないけど、思ってる部分はあるかもね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 22:26▼返信
>>1
・・・  ・・   ・・  ・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 22:28▼返信
コンビニでバイトしてる爺さんとかも、実は引退した社長が働くのが好きだからとか、社会感覚を忘れないようにとかでやってるケースも結構珍しくない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:24▼返信
>>216
最近テレビCMバンバン流してるあのクラウドサービス事業者も結局営業が足で稼いでるんだよな
真夏なのにすーつにねくたいだったぞ(笑)
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:33▼返信
>>257
あんたどれだけ事例知ってんの?
妄想でしょ(笑)
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:05▼返信
>>5
つまりそんな態度とるやつは、あちらと同じレベルと。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:06▼返信
>>170
小泉竹中カップルのおかげだ、反日工作がここまでうまくいくとはな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:07▼返信
>>8
そう人によって態度変えるような見た目のやつはダメだな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:58▼返信
服装って言うか、誰に対しても横柄な態度は取っていいもんじゃないよ
だっっっっっさい
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 11:50▼返信
>>世界トップを争う自動車メーカーの専務が
出勤後作業服に着替えて
期間工と一緒に大浴場入ってるからな

勤務中に部下と一緒に服着たまま風呂入る専務って頭おかしいだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 20:34▼返信
分かる。本当の大手は全員客という教育受けてるから内心はどう思ってるか知らないけど挨拶スルーは絶対無い
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:15▼返信
>>71
得意気に語ってるけど、語ってる連中が既にバイアスかかってるの希によくあるw
こんなの言われても人と会ったら挨拶なんて普通にしてるわ!としか思わないんだよなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:20▼返信
>>234
そんなんだから零細なんやで
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:27▼返信
>>70
性格悪いですねw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:38▼返信
>>142
もう隠れてないゾw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:42▼返信
>>156
敬語=下手に出る訳じゃないよ?
申し訳ないが、お引き取りください。
で、ドア開けないしw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:47▼返信
>>28
小学館に校長職あるのワロタ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:49▼返信
挨拶スルーはもはや人としての問題だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 21:55▼返信
中小企業担当としての業界知識がない=能力が低い営業というだけの話
能力が低いサラリーパーソンなんてどこにでもおる
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 23:28▼返信
社会人なら知らない人間には敬語か丁寧語で話せよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:24▼返信
現場でヘルメットかぶらない商社の営業いたから、次から商社の下請けとの直接契約に切り替えたわ
業界のルールで商社通してやってるのに、こっちの業界のルール破ってんじゃねえよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 22:47▼返信
『人間性は弱者への態度に出る』という有名な格言だねこれ

もし営業なら仕事ができないやつなんだろうなって思うしもったいないよね

見る人が見れば人間性があれな人には仕事任せられないってなるし実際にそういった現場を何百回と目にしてきた
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月02日 17:39▼返信
IT系の勘違い系営業なんかはこういうの多いなまじで
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 02:00▼返信
>>107
化け物みたいな才能ある経営者とか凄い数字あげる人とか皆が皆ではないけど、知らん子供にも敬語で話してるのちょいちょい見る。やっぱすげぇ奴ってその辺の姿勢からしても普通ではないんやなって想ったね。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 02:09▼返信
>>136
アメリカの職場なんかマウントの取り合いで酷いからね。自分の方が上。凄い。って解らせたくてウズウズしてる奴がわんさか居る。日本人は陰湿とかレッテル貼ってくる外人おるけど明らかに能力で劣る奴をバカにしたりおちょくったりするし陰湿な奴も珍しくない。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 15:20▼返信
他人にマウント取るマウンターって馬鹿しかいないから仕方ない
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月06日 13:14▼返信
別にいいんじゃないの?そういう連中が淘汰されてくだけなんだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 06:01▼返信
美味しんぼのケチべえの話、好き。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:28▼返信
一休さんにもそんな話無かったっけ。何十年経ってもそういうの変わらないんだなぁ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:35▼返信
ん?人は身なりで判断するのだからきちんとするのは常識、なんて言ってなかった?
作業着は違う、と言うなら理由は『偉い人かもしれないから』ということ?
人を馬鹿にしたり見下したりする事自体は問題なくて、単に『選べ』ということなんだ。さもしい輩が増えたなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:22▼返信
そもそもずっと小さな会社とか相手にしないからどうでもいい
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:45▼返信
底辺臭がキツイはちまじゃ予想通りブルーカラーアゲのアンチホワイトカラーなコメントが多いが、服装で身分を表すってのは古今東西で続いてきた事だし、逆に格下と見なした相手にも格上と同じ対応を求めるのって、身の程知らずだよね。
それ、横並び意識の強い日本的思考の悪い側面丸出しだよ。
良くも悪くも人は見た目で判断されるものなんだよ。お前らだって散々ネットで書き散らしてきただろ?
人の上に立つ地位の人物ならば、それなりの格好をする責務がある。責任放棄して雑に扱われました(怒)とか言われてもね、被害妄想キツイです。その程度で腹立てるならしょせん仕事にかける思いなどその程度だったという事。

それにしても、見た目に気を遣うホワイトカラー(特に営業)やった事無い奴の妄想だけで書いたコメントの酷い事・・・・・・これじゃバカにされて当然だよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 22:36▼返信
※286
バカにされてるのはお前だけ定期

直近のコメント数ランキング

traq