
これは・・・
九尾の狐の伝説が残る、殺生石にひとりでやってきました。
— Lillian (@Lily0727K) March 5, 2022
縄でぐるっと巻かれた真ん中の大きな岩がそれ…
のはずなのですが、なんと岩は真っ二つに割れて、縄も外れていました。
漫画だったらまさに封印が解かれて九尾の狐に取り憑かれるパターンで、見てはいけないものを見てしまった気がします。 pic.twitter.com/wwkb0lGOM9
九尾の狐の伝説が残る、殺生石にひとりでやってきました。
縄でぐるっと巻かれた真ん中の大きな岩がそれ…
のはずなのですが、なんと岩は真っ二つに割れて、
縄も外れていました。
漫画だったらまさに封印が解かれて
九尾の狐に取り憑かれるパターンで、
見てはいけないものを見てしまった気がします。
殺生石って、石に変わった九尾の狐が叩き割られて、今の姿になってるので、それがさらに割れたってことは「封印が解けた」っていうよりは「死体殴り」に近いと思う。
— シャオウサギ@(´≡×≡) (@syaouks) March 5, 2022
国指定名勝「殺生石(せっしょうせき)」と那須伝説「九尾の狐」 | 那須町行政ページ
記事によると
・平安の昔、帝(みかど)の愛する妃に「玉藻の前」という美人がいたが、これは天竺(インド)、唐(中国)から飛来してきた九尾の狐の化身でした。
帝は日に日に衰弱し床に伏せるようになり、やがて、陰陽師の阿倍泰成がこれを見破り、上総介広常と三浦介義純が狐を追いつめ退治したところ、狐は巨大な石に化身し毒気をふりまき、ここを通る人や家畜、鳥や獣に被害を及ぼしました。
やがて、源翁和尚が一喝すると石は三つに割れて飛び散り、一つがここに残ったと言われています。その石が「殺生石」と伝えられています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・「始まったな」
「ああ・・・」
・そこから…
こう…
・とりあえず宮内庁は、祓の儀を執り行うべきかな。
・・・
・割と真剣に大事件な気がします
・誰だここで修行したの
・絶世の美女がそのうち世に出て来るって事ですか
これはあまりに・・・

>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
こわ
2. はちまき名無しさん
これ、狐のコスプレしたメスガキが俺の部屋に来たことと何か関係ある?