人が会社を辞める時。その理由は給料とか待遇の面ももちろんあると思うけど何より「信用できなくなったから」が一番デカイと思う。評価されない、不当な扱いを受けた。上司が守ってくれない。そういったことがポイントになるんだと思う。
— タケ@東京卍Webディレクター🔶 (@takelogtake) March 6, 2022
人が会社を辞める時。
その理由は給料とか待遇の面ももちろんあると思うけど
何より「信用できなくなったから」が一番デカイと思う。
評価されない、不当な扱いを受けた。上司が守ってくれない。
そういったことがポイントになるんだと思う。
僕は朝礼でチームリーダーの上司に「少しでも体調が悪ければ休むように」と言われのに先日上司が「私はワクチン3回目の接種で高熱が出ている中出社していますが…」と身体を張って特大ブーメラン投げてきたのでそろそろこの会社を見切りをつけるかと考えております
— 𝓓Ø𝓜𝓘𝓝𝓞𝓢(ドミィ) (@dominos_game) March 7, 2022
こういう状態で、給料は十分出してるって言われて余計に冷めたことあるわ。
— サトミコウマ@ゲーム開発者がフリーランスで生きてく (@2k4310) March 6, 2022
会社どころか会社員でいること自体辞めた。
フォローさせていただきました。
— Sat (@Sat98635697) March 7, 2022
前職は一応「うつ」で退職したことになっていますが、原因はというとなんだかんだ言って職場への不信感というのはあったと思います。うつ発症前はたまに本社からの使者が来るとその時だけは妙に元気に仕事をしていました(支社勤務でした)。
この記事への反応
・割り切って仕事してるつもりでも
上司の人間性と関係性は
思った以上に辞める理由になる。
・新卒で入ったところはまさにそうだったな。
上司が、大好きな祖父が亡くなったのに
フロアマネージャーに阻まれて葬式に行かせてもらえなかった姿を見て、
ここは社員の人生を大事にしない会社だなと思って辞めた。
・給与が上がる信用、雇用が守られるという信用、
と言い換えられるので概ね同意。
・全部の人間関係がそう!信用できなくなった時、目が覚める…
・人間関係って支えだからね……
信用を失った時、一気に全部崩れる
・最近、同僚や部下からこのことをよく相談されます。
ホントにその通りで、役職者に響きません。。。
・一番は人間関係がだめになったからなんですよね…。
人と関わる仕事がほとんどだから、ほんと辛い
逆に公平で上司が守ってくれると
多少給料安くても居ようって気になる
ってことかな…それはあると思う
多少給料安くても居ようって気になる
ってことかな…それはあると思う

30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
どんな優良企業に就職したって直属の上司がサイコパスだと地獄でしかない
人を人と思わないサイコパスはどこにでもいる
当たるか当たらないかは運次第
何をこじつけてでも辞めたい
そう言う気持ちがひしひしと感じられます
普通は人間関係とかだろうけど
サボりまくって給料泥棒してやろうくらいのメンタルの奴は案外続く
あれはキツイ
上手く合えば最高の環境になるが、合わなければ地獄って言葉が生ぬるいほどの環境になるからな
全部他責で草w
こういう手合は次の職場でも全部人のせいにして生きていくんだろうなってわかる
そしたら原因は
じ☆ぶ☆ん☆じ☆し☆ん
以外は全部同じこと言っとるやんけ
人数が多くても嫌な奴が結構いるとき多いしいい奴の方が少ないし
重役も同僚も派遣、バイトパートの主婦も大半はクソみたいな奴等ばっかり
↑証拠は?
お前自身も含めとけ
遅くね
そういう会社からはさっさと逃げるが吉
お前には辛い現実だが、お前が周りをそう見てるってことは、周りもお前をそう見てるってことだぞ
なりたくないなら会社続けたいというモチベーションはもちろん無くなる
あ!ガンダムウンコーンの偽ブライト!(ゆびさし
あ!ガンダムウニコーンの偽ブライト!(ゆびさし
WEB業界だから業績もいいのに
会社が内部留保加速してて草も生えない
んなことやってるから頑張るの馬鹿馬鹿しくて
前回の賞与後なんて管理職がバンバン辞めたわ
離職率や離職アンケートで100人くらいに聞いたら大体統計が取れるだろう?人間的に、仕事成績から見ても無能な老害いるからな
若者で無能と言うのは老害が若者に勝てない言い訳なんだよ
老害は、この先そこしか生きれないけど若者は死なない程度に、次の職について生活が出来るだけでも有能なんだよ
ホワイト企業に就職できない人は生活保護を貰えって…
生活保護の審査が通らない?仕方がないですね〜部屋の隅でおにぎり食べたかった…と言いながら骨と皮だけになるしかないですね〜
君が勝手に自分は評価される人間だと思い込んでいる場合が多いので何とも。
場合によっちゃ評価してください、でもランクアップはしたくありませんと言う人もいるし
当たり前だけど誰でもできることしてて評価しろはまぁ、無理。
俺はその「信用できない」が給与に直結してて、
上の人間が辞めて経理ワンオペでやるようになっても給与がろくに上がらず、
会社の賃金規定にある役職手当以下の手当で無駄に役職だけついて、もう辞めたいけど、
次の職に就けるか不安で踏ん切りがつかずに社畜やってるわ…
こんな理由で辞める人は半分もいるか怪しい
これは本当
育児や介護で辞める人も結構多いよ
どんなに待遇面で恵まれていても、難しい時もある
「私が仕事を辞めるのは周りの~がこうだから」とか今回の不信感うんたらとか・・・
自分がどれほど完璧に仕事してるって思ってんのかしらんけど、俺の同僚にも「私自分でいうのも何ですが、仕事できます」って売り込んで入社したけど、愚痴ばっか言ってめんどくさい仕事は俺に丸投げばっかりしてくるヤツもいる。自意識高いのは結構だが、愚痴るんなら、それに見合った仕事を自分ができてるのか見直してもいいんじゃないか?
そらそうよ
「人から評価されない」って嘆く前に「自分は人から評価される程の実績を残しているのか?」を真剣に考えろ
「会社からの扱いが雑」は「いつ辞めてもらっても構わない。代わりはいるから」っていう無言の圧力なんだよ
無い無い
俺の同僚も親の介護で辞めた
中小だけど給与や待遇面では大企業並みにいい会社で
会社も親の介護をしながらでもできる仕事を提案したが断って辞めたな
会社には感謝してたけど、親の介護をしながら仕事をする余裕がないんだろうな
なんとも言えない気持ちになった
去る人間のカテゴリにもよる
若者で取りあえず見た目の良いのから辞めていく場合は、残ってるメンツが有能な老人もいるけど、イマイチ未来を描けない会社になる
次に有能な人材が逃げていくこれはもう完璧にブラック企業だ
最後に無能な人間が辞めていくこの辺は話題にならないからブラック企業でも平常運転
こういう反応コメが、社会に個人の努力どうのって済ませようとして待遇に手を入れない上司が蔓延る証左になるわな
文句言ってるのは近くに住んでるくせに早い時間から仕事したくない子供3人もいて洗濯物すら取り込めないような育て方したパートのおばさん
こっちは遠くから出勤で前日遅番で0時就寝4時起き早番だの何連勤もしてるのに
マジであのババアは糞だった
EXILEのライブに近隣に駐車場がないから電車で来てって公式からお知らせあるのに車で行くようなゴミカス
なんじゃそりゃw
当時大学生の長男に高校生の娘中学生の次男で誰も夕飯すら作れないとか言っててこのババア正気か?と思った
多少良い給料もだんだん会社に残る理由にはならなくなる
そりゃ信頼なくすよ
以前、勤めていた運送会の社支店で同僚の兄が上役(NO.2)だったけど
他の社員が事故や荷主から注意受けた時は厳しい対応なのに
弟が事故起こしても庇い、荷主を怒らした時も庇い支店の空気が悪いから辞めたよ。
だから若い時に実務ができなくて他に担当できることがないから管理業務させられるような奴が
若いのに管理経験ありてことで上に行くようなクソみたいな人事になりがち
結果、当然不満いっぱいの実務のエースがどんどん離職していく
新人「分からない事が分からないです」
上司「そんなことも分からないの!?」
新人「辞めます!!」
ニートに言われてもなあ
クソすぎる
めっちゃ溜まってるやん。
大丈夫か?
この目でその現象を見たことある
時と場合によるね
分読めないのか…残念だ
これに共感するような無能な人たちは無能だから冷遇されていることに気付くべき。
メンヘラみたいな事言うな
別に会社じゃなくても人との付き合いだってそうだろ
勤続10年で手取り18万のITドカタ
権利だけ主張する
こういうところで言う給料もらうだけの仕事って独立できるレベル言ってるの?って毎回思う。
契約したから払わなきゃいけないので
無能中小企業のオーナー一族?
そう、成果(会社の利益)が無くても払わなくてはいけない。。。
自分の仕事が給料以上の利益になっているか、または繋がっているか判ってすらいない人がほとんど。
中には1億稼いだのに、、、って人もいるが、ごく一部だろうな。そもそもここで嘘松扱いされてたしw
談笑、雑談、ノリ・ツッコミに深入りするな
大きな声で笑うな
陰キャに学べ
どれか諦めなきゃ
全部都合のいいようにはいかんよ
人と合わせなくていいんだよ
理屈じゃなくそれを続けると自分が壊れるから辞める
嫁子を守る為とか、大義名分があればまた我慢して生きる道もあるだろうけど
よかったね
今の時代、給料分仕事してない奴がほとんど
真面目すぎるとメンヘラになるぞw
契約更新で辞める人が続出してて事務所でずっと震えてるんだが
いやお前のせいだろと
人の時間を拘束してるんだからその分の給料を払うのは当たり前。高い能力や成果を出す人材にはさらに手当てを出せばいい
仕事できるのであればもっといい所行けるんやで。
はよ転職してもろて流動性上げてくれ
仕事できる奴が賃金少ないと、その下も減るんやで。
でも、業績は下がり続け、仕事が減った分だけ給料も下がり続け、貯金も底を尽きかけたから、やむを得ず辞めたな
Twitterってそういう感じの人しかいないでしょそもそも
共感、ほんそれ、ド正論系の記事はほとんどそうだけど
人間関係なんてその程度で良いってガキの頃から仕込まれてるだろうに
そういうとこやぞ