前職コールセンターだったという若い女子にふとどんな仕事内容だったのか尋ねたところ
— イチキ游子 (@ichikiyuko) March 7, 2022
友「えっとテレビの通販番組で…」
私「ほお?」
友「放送後30分間だけ…」
私「…まさか…!」
友「増員するオペレーターでした」
私「!!!実在!!!」
前職コールセンターだったという若い女子にふとどんな仕事内容だったのか尋ねたところ
友「えっとテレビの通販番組で…」
私「ほお?」
友「放送後30分間だけ…」
私「…まさか…!」
友「増員するオペレーターでした」
私「!!!実在!!!」
その仕事やってた。 https://t.co/NtZcTrD9xs
— ryoko (@ryoko_____orz) March 7, 2022
派遣で2日だけ実在したことある https://t.co/DG0Dn0Wr58
— 水側 (@oldtwopigeons) March 7, 2022
増員するオペレーターのバイトの経験あります、時給1000円で2時間勤務で https://t.co/m2wSxAzl0Q
— Naniwanokazu (@Naniwanokazu1) March 7, 2022
この記事への反応
・「オペレーターを増員して」お待ちしていますって、
たとえば「絶賛」発売中などと同様の枕詞だと思ってた。
・急いで買わせるための建前だと思ってた‼️
・実在したんだ!(驚愕
・そういえば、ラジオで毎週同じ内容の録音で
同じ商品を30分200人限定で安く売ってるのだけど、
あれって毎週200人以上の電話が来てるのだろうか?
・俺は担当したことないけど、あの増員はほんとにあります。笑
・今だけお電話増やしてます的なアレ!
・これやりたい
反応一部によると
「時給1000円で2時間勤務」かぁ
お金はそれほどでもないけど
ちょっとやりてえ
「時給1000円で2時間勤務」かぁ
お金はそれほどでもないけど
ちょっとやりてえ

それに対応できる人員を普段から用意してる訳ないやん
そっちのほうが内容と一致してるぞ
2000円じゃあ食費にしかならんな
専任で居るんやな
短期過ぎて給与支給関係面倒やろ
放送直後に電話が集中するんだから、そりゃ増員するわ。常時使ってたら人件費の無駄だし。
そういうのばかり扱うコールセンターもあるんだよ。
今日は○○社、明日は✖︎✖︎社、みたいな。
慣れてきた、と思ったら変わるから中の人はなかなか大変だったりします。
飽きっぽい人にはオススメかな。
会話形式のツイートってだけで嘘松認定したくなるわw
ソースがTwitterじゃ架空と同じなんだよなあ
金持ってる老人向けだからな
昔から変わらず四六時中放送してるぐらいだし俺らが思ってるよりちゃんと売れてるんだろな
嘘松
ネット社会について行けない情報弱者を食い物にする商売だぞ
電話は人数居ないと永遠に繋がらんもんな
未だに通販番組が続いているということは利用者がいるということ
それだけでだいぶマイナスなりそうなもんだけど
何もしなくていつも鯖落ちさせる通販サイトも見習え
今時はIP回線だから複数チャンネル行けるので必要回線数も減ったな
1万個は売れるわけだから元が取れるわけだ
番組自体ギャラも少なくて済むだろうし
どちらかといえば、放送から時間が経ったら人を減らしてコスト削減するというか
でもそういうオペレーターって外注で、いろんな番組を掛け持ちしてるのかと思った
2時間とか短時間勤務だったりするんだ
期限切れ商品も持ち帰れてウハウハ
「もうかかってきました」みたいに煽る通販番組もあったな
全然羨ましくないw
年寄りしかこないから
ききとりづらい、無駄話と質問と大変
何を言ってるんだ?
ゆとりは求人情報も読めないのか?
求人に普通に出てることあるで
嘘松嘘松言う人は事実は小説よりも奇なりという言葉を知らない
コールセンターの電話は1台で複数窓口の電話を受けられるんだよ