a8797bc566600d87e356fd23c5a64e3f

話題のツイートより






知らん間に大阪市が
市立中央図書館のネーミングライツ売り飛ばしてて
どう見ても一般企業の図書館みたいになってんの、
都市の終わりの終わりすぎるから見て
















  


この記事への反応


   
大阪は二度と文化語っちゃならんなあw
図書館の意味や必要、文化の維持やら全然わかってねえじゃんw感満載。
文化は騙れそうw


大阪府民に混乱を招いて利便性を損なっただけ。
1年200万円の5年契約で。
それで市民税が安くなるとかも一切ない。
770冊の子供向けの本の寄付もしてもらったらしいが
メリットとしてはそれだけ。


クッソワロタ。もう終わりやろこんなん。
  
堺市の市民プールも維新市長がネーミングライツに売り飛ばしてアレ

特定企業の図書館かと思って利用しようと思わないよなぁ。
普通


ネーミングライツ、いろいろ事情はあるだろうから
システム自体はいいと思うんだけど、
ただ企業名つけただけのダサすぎるネーミングは
企業側の印象悪くならん?と思ったりする


それだけ財政がひっ迫しているという事でしょう。
財政に余裕があればこんな事しなくて良いわけだから。
市民一人一人が行政の無駄に対しての
意識を持たなかったツケがコレだと思う。自業自得。




ネーミングライツはいいとしても
せめて公共施設ぽさは出せなかったのか?
こんなん、一般人は入りにくいし
デメリットのほうが圧倒的すぎる…




B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません