『スーパーロボット大戦シリーズ』の寺田貴信プロデューサー
1周年を迎えた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について語る
1年前の今日、3月8日に
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 7, 2022
『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』
公開日でした。
コロナ禍の影響で、月曜からの映画公開という異例の事態。足をお運び頂き誠にありがとうございました。
本日夜、
🎞映画同時視聴&生特番あります!
視聴方法はこちら👉https://t.co/pMEeKHg1Ee#シンエヴァ1周年生特番
シンエヴァ、公開初日に行きました。行って、「スパロボでこんなん無理」と思いました。それより作品を観た感動の方が遙かに遙かに大きかったですね。もう1年経ったのか……。改めて、ありがとうございます、ヱヴァンゲリヲン。>RT
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) March 8, 2022
詳しくは言えないんですけど、エヴァンゲリオンがスパロボ参戦に至るまでは色々とドラマがあったのです。関係各位の皆様に改めて感謝致します。
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) March 8, 2022
しかし、ポプテピピックならではのネタに死ぬほど悩み、行き着いたのが「神を実写で出す」という掟破り。断られるだろうなと思ってご本人に恐る恐る切り出したら、即決。「勝った……!(かも知れない)」と思ったら、プラモが出るというオチでした。
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) March 8, 2022
シンエヴァ、公開初日に行きました。行って、「スパロボでこんなん無理」と思いました。それより作品を観た感動の方が遙かに遙かに大きかったですね。もう1年経ったのか……。改めて、ありがとうございます、ヱヴァンゲリヲン。
ちなみにシン・エヴァンゲリオンは劇場で4回観ました。TV版1話が放送された時、当時の部長さんと「寺ちゃん、エヴァの1話観たか」「観ました」「スパロボに出せるかな、あれ」「でも、スポンサーが……」からゲームでとは言え、長い付き合いでした。
詳しくは言えないんですけど、エヴァンゲリオンがスパロボ参戦に至るまでは色々とドラマがあったのです。関係各位の皆様に改めて感謝致します。
でも、スパロボ史上、個人的に「これ、どうやって……!?」と最も頭を抱えたのは、X‐Ωに参戦した「ポプテピピック」のスーパーピピ美BARIモードでした。G-BARIの設定等は私が考えましたが、デモンベインとのクロスオーバーはライターが発案。あと、関係各位のご理解で何とか実現。
しかし、ポプテピピックならではのネタに死ぬほど悩み、行き着いたのが「神を実写で出す」という掟破り。断られるだろうなと思ってご本人に恐る恐る切り出したら、即決。「勝った……!(かも知れない)」と思ったら、プラモが出るというオチでした。
この記事への反応
・最後が特に本編シナリオに絡めにくいよなぁ
・「スパロボでこんなん無理」
スゲーパワーワードでたwww
・ここ数年のロボアニでも最大クラスのビッグタイトルって関係上、いつかはスパロボ出さないといけないのは大変ですな
・シンエヴァをスパロボに出すなら
30面くらいまで他の作品の話やってる合間に
第三村を開拓・発展させるパートみたいなのがあって
こなした分だけネルフとやり合う際にヴィレやシンちゃんが強くなって出てくる
みたいになるのかな
・シンエヴァ参戦となるとラスボス前の終盤でエヴァ全機が強制離脱になったりして
・シンエヴァやるとするならば他に何を参戦させれるかを考えるのが非常に大変
・思った、シンエヴァはスパロボ無理そうw
・スパロボにシンエヴァ参戦する時はさよならする時量産機とかも巻き込んで欲しい
・スパロボにシンエヴァ出すならカウンターでイデオンか?と思ったけど、今ならSSSS.グリッドマンでメタ路線の入れ子構造にする手もあるな(アカネちゃんの負担がデカすぎる)
・シンエヴァ、一ターンごとにテレポートする13号機とか、8+9+10+11+12号機とか出てくるし、最後はさよならすべてのエヴァンゲリオンでユニット消滅だし、スパロボに出すの大変そうだね
・エヴァはセガ版権だからスパロボFはセガサターンオンリー。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
・スパロボにシンエヴァ参戦したらオリ敵辺りが第三村の封印柱攻撃してきて防衛するシナリオあると思う
・庵野さんなら「こうすればエヴァもスパロボ出せるよ!」って教えてくれそう。。
【寺田貴信 - Wikipedia】
寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、日本のゲームプロデューサー。京都府出身。血液型B型。関西学院大学社会学部卒業。
バンダイナムコエンターテインメント(BNEI)のゲームソフト「スーパーロボット大戦シリーズ」(「スパロボ」)をプロデュースしている。かつてはバンプレスト、BNEI子会社のゲーム開発部門・B.B.スタジオに在籍。2021年8月31日にB.B.スタジオを退社し、フリーランスで活動中。
確かにシナリオ的な意味でシンエヴァの参戦は難しそう
でもスパロボでアスカとマリの合体攻撃やってほしいいいい
でもスパロボでアスカとマリの合体攻撃やってほしいいいい

まあ旧劇でも弐号機量産機戦くらいしかなかったけど
コメつくりゲーで
フロンティアばっか出しやがって
ざけんなよお前
鬼滅に負けたオワコン
ケンケン♡
参戦作品だらけじゃねーかスパロボ30
呪術にも負けたオワコン
それに寺田も抜けてしまったからどうなる事か
なんであんな売れてんのか謎
あとギアスとかな
フロンティアなら出せるんだろ?
意味不明
もう何年も出てないぞ
人気の問題だろそれは
エヴァで再び変えてしまえばいい
ほなら君アクエリオンロゴスや超者ライディーンが参戦して欲しいか?
マクロスFとか最後に出たの何年前だよ
二元論は外の世界ではきのこたけのこ以外でやると白い目で見られるから気付けろな
やっぱり大してウケてないってことかな
あれが参戦して嬉しい奴がいないからな。枠潰しもいいとこ。
お前のようなパヨ思想では日本を敵国から守れないのは確かだなw
なにが感謝してますだよ
人気いまいちな作品の吹き溜まりに
なったゲームなんかさっさと打ち切れ
それもようやく片付いたから出るとしても次回作から。
土で料理作ってるフレンチ料理人の料理食って「やば!これは考え付かなかった」って言ってる感じ
クソゲーム
それがスパロボ
はいはい
フロンティア出し過ぎたのが
原因で叩かれるのが怖いから
出さないだけだろ
とりあえず最終話の3話前くらいでビッグ綾波出しとけばいいやって感じだったよなw
何ならシン・エヴァと合体しろ。
救うゲームになるんだろ?
不殺系の作品の概念ぶち壊して
ヤクザを救済させる最低なゲームになるんだな
スパロボは
声収録したって言ってたと思うから出たら買おうと思ってたが
2015年に発売されたスパロボBXじゃね?
グレンラガンやヤマトできとるし
結局見てねーわwww
スパロボはよくわからないパッチワークの同人作品みたいなもんなんだから商業的なことだけ考えてれば良くない?
シナリオライターの腕次第ですね
やらかしはまあ、多少なら目を瞑るw
寺田P随分痩せたなぁー病気じゃ無いよね?普通なら中年太りで更に体格良くなりそうなもんだが
だってストーリー終わってないし😅エヴァ🔚よ
もう終わったシリーズだし御三家でもないし
出さないといけないタイトルじゃないんだから
最初テレビ版のストーリー展開のサードインパクトでBADENDと見せかけて
次にシンエヴァのストーリー展開で話が再開するスパロボ頼む
途中で離脱したガンバスターがシンエヴァの時代に戻ってくるとかもできそうだし
基本的に完結したシリーズしか出てねーだろ
最後のエヴァの雄姿的なもんも無かったし
終始、風呂敷畳むための展開が続く
ごめん、終わったってロボ作品としては人気が終わったって意味だった
かいてる人いるけどロボ物として別に面白い展開ないじゃん
そんなのわざわざ出す意味ある?エヴァ自体の批判じゃないよ、
わざわざロボ作品で映画なぞるような展開無理だし、よせたりしたら他作品どうなるのそれってなる
出しても他の迷惑になるだけの作品みたいになるなら、最初から出さないが正解でしょ
毎度毎度、作品違うキャラ同士が「どうやって異世界に来たんだ、君たちはだれだ」のすり合わせ会話を延々とやるのがダルイ
いや、仕方ないんだけどさ
精神コマンド「稲作」
お前が誰か知らんが、男は力がすべてや
力のない男を生かす価値はない
見下して酒の摘みにする価値だけ
2026年、新エヴァの放映から5年後にQまでの間を描いたエヴァが映像化されると予言しておく
誹謗中傷は厳罰に処されるよ
そこだけ何度も見ちゃう
SSSSグリッドマンのアカネと対話させて現実世界に向き合おうって落とし所が仮に参戦させるなら妥当なところ
よくあの内容で感動できたな
つまんなかったわシンエヴァ
普通にできると思うが
あの特撮現場とか意味不明なシーンなんてスパロボ補正でがっつりカットしたらいいし
さんざん昔からシナリオに都合のいいように改変しまくってたやん
みごとに消えたよな
特典の小冊子にガンダムのイラストを描いていたよね
b(OxO)n 僕らが損してしまう
素直に旧エヴァ基準で作っとけ
買わんけど
出ないぞ
装甲上げて援護防御させればスーパー系に劣らずダメージ無効化してくれるんだがな
バリア貫通は知らん
まだ昔のZ1辺りの方が良く出来てるし、アニメーションも迫力がある
文明崩壊してる系の作品で固めりゃ余裕だろ
ウインキー時代のほうが面白かったんじゃねぇか・・・
Fシリーズリメイクしろ
固定観念に囚われた阿呆
改変シナリオの整合性までゴチャゴチャ言われるだろうからな
考える事は出来ても、権利元が頑固だとプロジェクトが進まないって意味だと俺は思うが
はっきり言ってガオガイガーは嫌いになってきた
この作品のファンであればファンであるほどストーリーなんかどうでもよくなってる
同年代になるから三馬鹿が七馬鹿になって終わりよ。
先輩格も30で勇者王が全部担えるようになっちゃったし…むしろシンジが
アムロとの絡みが本格的になって
「LOVE×2 AMURO SHINJI=LAS」
やで。アスカ派ざまああああああああああ…で終わりや。
アムロ「…そういう事はしなくていい…!!」
つRUR定期