• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






文房具大手・キングジム公式より

「ここには基本的に何も入れないことが理想です。
机の上に出している書類などを
一時的に収納する用途で使用すると
デスクの上を常にすっきりさせることができます」






  


この記事への反応


   
あー、この引き出しそうやって使うのかーー!! 
知らんかった!!


一時的、で済む人間は
そもそも机が綺麗なんじゃないですか?(曇りなき眼)


昔の職場でシュレッダーにかける書類をためる場所に
してたんだけどあれ正解だったんだ

  
めっちゃお菓子入っとる…

電話受けた時すぐメモできるようにメモ用紙と、おやつが入ってるよ

弊社には、ぱんぱんに物を入れて、
レールから引き出しを外した強者がいます。


そういうのは小学校入学で
学習机を買う時から教えといてほしかった…




学習机の同じ引き出しには
プリントばっかり入れてた気がする
こういうのを最初に知りたかった…


B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:31▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:32▼返信
一時的に収納する物で溢れるんだよなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:33▼返信
一時的のつもりが満杯になってる定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:33▼返信
イラついた時にヒザで蹴り上げるためのものだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:34▼返信
以前会社で使ってた時は足組むと当たるから外してた
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:34▼返信
こういうことを義務教育で教えろよ
本当に無駄ばっかだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:38▼返信
一時的に収納して早1年
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:38▼返信
メモリキャッシュだったか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:38▼返信
一時的に収納したプリント類が取り出されるのは
退職時
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:38▼返信
TEMPフォルダだったのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:38▼返信
今見たら使ってない名刺入れ、クリアファイル、イヤフォンしか入ってなかった
事務で使うものは右の引き出しに入れてるからなぁ
この中央の引き出しは出すのに少し自分が下がらないといけないから面倒くさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:39▼返信
残業時の食料とペットボトル入れるよね普通
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:39▼返信
要らんのでは
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:40▼返信
さすドラ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:40▼返信
収納したらアピールにならないじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:41▼返信
使い方を使用者に求めるんじゃなくて自然とそうなるようにしたらいいじゃん
そんなでかい引出し要らんのだろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:41▼返信
そろそろ白いブギーボードを開発してくれ
2022年だぞ( ^ω^)・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:41▼返信
部屋を綺麗にするコツは
基本何も置かないスペースを作ることってのもあるからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:43▼返信
引き出しや棚がいっぱいついてる学習机ってワクワクするよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:45▼返信
まぁ取り出しやすさからして頻繁に使うものは左右の引き出しに入れるわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:45▼返信
ゲームの攻略本とか入れてたぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:45▼返信
だったら最初からつけるなよあほか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:45▼返信
そうかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:47▼返信
CPUで言うキョッシュメモリか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:48▼返信
辞表と判子を入れるところでしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:48▼返信
>>19
いや全然
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:48▼返信
※24
キョッシュってなんだよぶち殺すぞハゲ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:48▼返信
>>22
日本語も読めないのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:50▼返信
>>22
日本語お上手ですね^^
日本語理解してますか?^^
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:50▼返信
>>24
CPUにキャッシュメモリなんて無いが
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:51▼返信
ヌンチャクとか三節棍を入れるのに最適なスペースなんよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:52▼返信
>>24
PCで言うとの間違いだろうね
ちなみに机の例えだと、机の上に広げてるものがキャッシュメモリと良く例えられるね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:53▼返信
>>30
あ、はい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:53▼返信
そもそも今時職場で紙なんて使わんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:53▼返信
一時期裁断機が入ってた
36.ノブヨ原理主義者投稿日:2022年03月09日 08:55▼返信




                             ニセモノが声入れるのに反対です
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:55▼返信
>>33
この短い文章でこれだけ間違いだらけの文章かけるのは才能あるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:55▼返信
大きさ的にA4のファイルボックス入れとくんだろ
アメリカの刑事物や探偵ものでよくあるだろ
ある意味ブラック企業案件か江戸しぐさかマナー講師なんでは
まあ机の整理も一理あるけどどんなゆったりした仕事場かっての
ファイルボックスは時間の節約になるがまあ今はiPad airがあるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:55▼返信
>>30
24の文にキャッシュメモリなんて無いが
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:57▼返信
ドラえもんの出入口
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:58▼返信
>>40
なんかいやらしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 08:59▼返信
>>30>>37
こいつマジモンかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:00▼返信
>>30
あるやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:02▼返信
>>30
CPUのキャッシュメモリ
キャッシュ・メモリとは、CPUが内蔵するメモリです。別途パソコンパーツとして搭載するメモリ(メインメモリ)とは違います。
CPUはメインメモリに蓄えられたデータを受け取りながら処理を行いますが、スピードアップのため頻繁に扱うデータはキャッシュ・メモリに蓄えます。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:03▼返信
どうでもいいけどドラえもんが口腔内に投入したどら焼きって甘味はどういう処理を辿るんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:04▼返信
よく使うモノはいつだってほんの一部
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:06▼返信
異空間につながっていたらゴミをさっと捨てられていいよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:06▼返信
>>46
確かに大量に蒐集しても結局気に入ったもののローテーションになりがちだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:07▼返信
>>47
つながっていたら異空間のゴミがこっちに来る可能性もあるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:08▼返信
自決用の銃を入れるところでしょ
あの御方の正体がバレないようにパーンとやるため
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:08▼返信
つまり、キャッシュエリアって事ですか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:14▼返信
これは別で収納ボックスを買わせたいだけだから騙されるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:21▼返信
デスノートを入れるところだろ
だからカムフラージュ用にある程度は物を入れないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:25▼返信
好きに使えよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:27▼返信
物の使用用途すら自分で決められない奴に仕事が出来るとは思えんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:29▼返信
一時的が常態化する場所
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:32▼返信
入れるのか入れないのかハッキリしろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:39▼返信
この引き出しでこっそりカブトムシ育成するのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:40▼返信
PCのハードディスクが引き出しメモリを机の上って例え話をすることがあるけど
なるほど、袖机の引き出しがHDで広い引き出しがメモリで机の上はキャッシュってことか(コピーじゃないけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:41▼返信
理想? は? 
使い方なんて自由
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:45▼返信
一時フォルダとして使うのが理想なのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:46▼返信
ストックの筆記用具入れてたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 09:50▼返信
消しゴムのカス入れるとこやぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:01▼返信
まじかゆ工口本収納場所だと思ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:03▼返信
ウルセェ!コジマジックぶつけんぞ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:21▼返信
会社の机でそこに引き出しがあるものを使ったことがない
引き出しがあるとひじ掛けが当たるからだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:39▼返信
ISMS導入してる会社だと当たり前じゃない?
クリアデスクしないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:46▼返信
>>1
この引き出し、足が長いとぶつかって邪魔だよねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 10:50▼返信
引き出しが無いなら無いで天板裏の補強フレームに膝頭を強打して悶絶するやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:00▼返信
>>59
メモリとキャッシュは同じでは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:01▼返信
職場はPCあれば他に物そんなにいらないから
キングジムのファイルが入らない浅い引き出しはほぼ空だったけど
家の学習デスクは文房具やおもちゃ入れまくってたなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:10▼返信
RAMってことか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:19▼返信
タブブラウザみたいなもんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:22▼返信
普段無駄スペースやん、後から付けた理論に何の意味があるんだ?納得してるアホは詐欺師にだまされるんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:25▼返信
※49
世にも奇妙にあったなwww懐かしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 11:31▼返信
実際そこの引き出しが箱型になってない机もあるよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:09▼返信
一時的=5年
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:33▼返信
なぜ机の上に物を置かない風潮になってんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:40▼返信
そうそう。書類広げた状態を維持したまま仕舞えるから便利なのよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:47▼返信
その一時的を繰り返した結果があれだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 12:55▼返信
予め空きスペースを確保しとかないと整理が大変ってのは自明の理ではある
汚部屋の整理とかまずは捨てて空間確保しないと始まらないからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:01▼返信
うるせー好きなもん入れさせろボケ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:22▼返信
机の上に無駄なものを置かなければいいだけでしょ?
ゴミ部屋に住んでるやつが客が来るとき押し入れに一時的にぶち込むみたいなこと推奨してんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:00▼返信
メッチャ分かる、でも前に入れた奴がある、そこに入れる、次回、前回と前々回に入れた奴がある~
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:27▼返信
出来る奴の使い方って感じするよな
収納とかあえて余白をとらないと機能しないんだよな実際
逆に駄目な奴は目一杯詰め込んじゃうw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 17:20▼返信
ファイルキャビネットは未決済の書類や未払いの請求書を目の届かない所に隠す保管庫ではないぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:25▼返信
元の場所にしまえ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 19:11▼返信
帰るときに机の上の物を全部そこにしまって
翌日来た時に丸ごと上に出せば続きから取り掛かれるってことか
中断セーブみたいなものだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 22:42▼返信
物事にはバッファーが必要だという事の一例ですね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 00:15▼返信
パソコン作業で書類とかほとんど使わないから、比較的よく使う筆記用具+はさみを入れてたな
はさみはもちろんお菓子を開ける用

直近のコメント数ランキング

traq