キングジムの整理術のこれに目から鱗が落ちてしまった……おっしゃる通りです…… pic.twitter.com/OS4H0aDVMR
— 🐟智@次はスパコミ (@satosatoxxx) March 7, 2022
文房具大手・キングジム公式より
「ここには基本的に何も入れないことが理想です。
机の上に出している書類などを
一時的に収納する用途で使用すると
デスクの上を常にすっきりさせることができます」
日立ソリューションズも同じこと言ってる……😭片付けます
— 🐟智@次はスパコミ (@satosatoxxx) March 7, 2022
「いつでもタイムマシンの乗り口として使えるように」かと思った。
— 元通りすがりのプログラマ=元通りマ (@aketaco) March 7, 2022
この記事への反応
・あー、この引き出しそうやって使うのかーー!!
知らんかった!!
・一時的、で済む人間は
そもそも机が綺麗なんじゃないですか?(曇りなき眼)
・昔の職場でシュレッダーにかける書類をためる場所に
してたんだけどあれ正解だったんだ
・めっちゃお菓子入っとる…
・電話受けた時すぐメモできるようにメモ用紙と、おやつが入ってるよ
・弊社には、ぱんぱんに物を入れて、
レールから引き出しを外した強者がいます。
・そういうのは小学校入学で
学習机を買う時から教えといてほしかった…
学習机の同じ引き出しには
プリントばっかり入れてた気がする
こういうのを最初に知りたかった…
プリントばっかり入れてた気がする
こういうのを最初に知りたかった…

本当に無駄ばっかだわ
退職時
事務で使うものは右の引き出しに入れてるからなぁ
この中央の引き出しは出すのに少し自分が下がらないといけないから面倒くさい
そんなでかい引出し要らんのだろ?
2022年だぞ( ^ω^)・・・
基本何も置かないスペースを作ることってのもあるからな
いや全然
キョッシュってなんだよぶち殺すぞハゲ
日本語も読めないのか
日本語お上手ですね^^
日本語理解してますか?^^
CPUにキャッシュメモリなんて無いが
PCで言うとの間違いだろうね
ちなみに机の例えだと、机の上に広げてるものがキャッシュメモリと良く例えられるね
あ、はい
ニセモノが声入れるのに反対です
この短い文章でこれだけ間違いだらけの文章かけるのは才能あるよ
アメリカの刑事物や探偵ものでよくあるだろ
ある意味ブラック企業案件か江戸しぐさかマナー講師なんでは
まあ机の整理も一理あるけどどんなゆったりした仕事場かっての
ファイルボックスは時間の節約になるがまあ今はiPad airがあるしな
24の文にキャッシュメモリなんて無いが
なんかいやらしい
こいつマジモンかw
あるやろ
CPUのキャッシュメモリ
キャッシュ・メモリとは、CPUが内蔵するメモリです。別途パソコンパーツとして搭載するメモリ(メインメモリ)とは違います。
CPUはメインメモリに蓄えられたデータを受け取りながら処理を行いますが、スピードアップのため頻繁に扱うデータはキャッシュ・メモリに蓄えます。
確かに大量に蒐集しても結局気に入ったもののローテーションになりがちだよな
つながっていたら異空間のゴミがこっちに来る可能性もあるぞ
あの御方の正体がバレないようにパーンとやるため
だからカムフラージュ用にある程度は物を入れないと
なるほど、袖机の引き出しがHDで広い引き出しがメモリで机の上はキャッシュってことか(コピーじゃないけど
使い方なんて自由
引き出しがあるとひじ掛けが当たるからだろうな
クリアデスクしないの?
この引き出し、足が長いとぶつかって邪魔だよねw
メモリとキャッシュは同じでは?
キングジムのファイルが入らない浅い引き出しはほぼ空だったけど
家の学習デスクは文房具やおもちゃ入れまくってたなw
世にも奇妙にあったなwww懐かしい
汚部屋の整理とかまずは捨てて空間確保しないと始まらないからな
ゴミ部屋に住んでるやつが客が来るとき押し入れに一時的にぶち込むみたいなこと推奨してんの?
収納とかあえて余白をとらないと機能しないんだよな実際
逆に駄目な奴は目一杯詰め込んじゃうw
翌日来た時に丸ごと上に出せば続きから取り掛かれるってことか
中断セーブみたいなものだな
はさみはもちろんお菓子を開ける用