• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




明治 約170品目を値上げ 家庭用チーズ カレー アポロも...
1646903453400


記事によると



・スライスチーズやチョコレートなど、およそ170品目を値上げ

・4月出荷分から、「十勝スライスチーズ」など家庭用チーズ20品目を希望小売価格、税抜きで10円から25円、「明治ピーナッツクリーム」など4品目を13円から25円値上

・5月1日出荷分から、「銀座カリー 中辛」などレトルトカレー7品目を20円値上げするほか、「明治ミルクチョコレート」や「アポロ」などの菓子類136品目を出荷価格、税抜きで、およそ3%から11%値上げ




2022y03m10d_180916065


2022y03m10d_180925704


2022y03m10d_180934181


2022y03m10d_180940301


以下、全文を読む

この記事への反応



明治ってレトルトカレーだしてたっけ?お菓子では明治びいきの自分も知らなくて検索したら見たことがあるやつが出てきた

値上げ、止まりませんね。
給料上がれば良いですが、上がれば。


こんなに物価が上がるのに年金支給額下げるんか? お役所仕事も大概にせいよ。

スーパーインフレ





マジで今年は値上げラッシュヤバイな


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(59件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:04▼返信
中抜きしとるだけやでw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:07▼返信
便乗値上げが止まらない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:08▼返信
で、しばらくたって原価元に戻っても値段は戻さないんだろ。わかってるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:08▼返信
政府は自国民を救え
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:09▼返信
※1
つい最近の総選挙でパヨク大負けしたのもう忘れたんか・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:10▼返信
良いことだね
価格をあげなければ社員の待遇はあげれない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:12▼返信
※7
消費者には悪いことじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:12▼返信
贅沢品じゃん、せんべえでも食っときゃええわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:16▼返信
>>8
悪いことではないやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:17▼返信
日本人は中身が減らされても買いつづけるが
値段が上がると買わなくなる
これ豆な
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:18▼返信
何が悲報だつぶれろってのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:23▼返信
利益率10%の100円の商品を20%値上げをすると
利益は3倍になる(利益10円→利益30円)
仮に販売数が半減したとしても利益ベースでは大幅にプラスになる
販売数が減ると生産量も減らせる。生産量を減らせるなら労働時間も減らせる。
今は原価の高騰による値上げだけど、値上げと生産量を調整して、薄利多売の長時間労働を改善してく方が日本全体のためになると思うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:28▼返信
買わない、ただそれだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:48▼返信
自民政権の失策のせいで先進国で唯一20年以上も国民の給与は上がらないのに・・・・

物価だけがどんどん上がっていく糞みたいな失敗した国
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:49▼返信
物価があがるから給料あげる?ロシアの事馬鹿にしてらんないね
あっちは戦争だから物価変わるのあたりまえだが日本は特に理由なく毎年毎年ゆるゆると物価だけあがる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:49▼返信
大震災⇨津波⇨放射能汚染⇨疫病蔓延⇨核戦争危機⇨???
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:49▼返信
インフレこんなもんじゃねーよ
夏以降地獄だから覚悟しとけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:51▼返信
>>15
給料は上がってるけど手取りは増えない魔法の様だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:53▼返信
コストプッシュインフレ
企業物価指数は少し前から上がってきてたから、徐々に価格に転化されるわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:54▼返信
ロシア分割して原油くれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:55▼返信
>>16
日本はデフレ、インフレ率2%に達していない
コアコアCPIを調べなさい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:56▼返信
火災保険とかもガンガン上がってるらしく更新する時に値上がりしてそうで嫌だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:57▼返信
>>7
残念だけど今回のはコストプッシュインフレという悪性インフレの一つ
ディマンドプルインフレでないと労働者の賃金アップは望めないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:58▼返信
岸田は見守っていくと言うだけで何もする気が無いしな
存在感の薄い空気のような存在
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 05:58▼返信
そして二度と戻らないって言うね……
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:02▼返信
>>7
良い意味で価格上げて社員の給料も上げるという流れにするにはまず全体的に税金下げなきゃいかんのよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:03▼返信
>>4
量が減ったり小さくなった食い物も元に戻った事無いしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:05▼返信
便乗して値上げしてるやつもありそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:11▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:19▼返信
転売ヤー 転売も値上がりでオナシャス😏
ユーザー やかましっ💢
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:28▼返信
スタフレ進行中なのか?財布の紐固くなるけど経済しんでくのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 06:33▼返信
2020年度は日本の歴史で最高額の税収を達成してるぞ?
今はバブル超えの好景気やぞ?
34.投稿日:2022年03月11日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:03▼返信
消費税上がらなければ別に良いわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:12▼返信
日本人の生活が苦しくなるなら朗報やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:30▼返信
銀座カリーはコスパ最強だったのに…
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:41▼返信
給料もあげて
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:47▼返信
ロシアが侵略戦争なんてやるから
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 07:48▼返信
一億総貧困社会へ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:06▼返信
大企業「便乗値上げが捗るな~w戦争経済まじうめーwww」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:13▼返信
有難う岸田
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:19▼返信
>>33
こいつ、アホすぎるな
消費税増税の影響
税収を政府の儲けのように勘違いしているアホってかわいそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:25▼返信
加工食品 レトルト食品 小麦粉上げても ノーダメージだ そういった普段から体に悪いもの食べてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:27▼返信
たまーにチョコ買うくらいであとはアイスしか買わないから問題ないかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 08:36▼返信
>>43
横だけど上場企業の純利益はバブル並の高水準で賃上げも頻繁にされてるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:12▼返信
>>46
労働者の賃金は上がっていない
株主配当と企業の内部留保が膨らんでいるだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:15▼返信
ロシアにべったりのブルガリアからヨーグルトの種菌買ってるけど、いいの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:24▼返信
現状での値上げは仕方ないけど、状況が改善しても値下げはしないんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:36▼返信
物価が上がってるから生活保護費を上げるべき。だってアベノミクスで給料は増えたんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 09:52▼返信
生活保護必須
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:13▼返信
恐れていたことが現実になってきた。
もう米だけ食って生きていくわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:25▼返信
>>50
生活保護費は出さんくていい
食べ物支給だけでええやろ。家賃は知らん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:26▼返信
値上がりの原因が運用コストのアップが原因なので
その状況で円高ではなく円安の116円なので輸入製品はどうしてもコストアップする。
大体輸入商品の中で一部の地域しか採れない世界中で嗜好品として奪い合いが起きている
コーヒーやカカオなど不安定な商品は本来もっと値段が高くても致し方ない商品だし、
ただでさえ後継者問題のある畜産業が値上げしないと廃業加速してもっと値上がりする。
所詮こんなのは序章に過ぎない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:33▼返信
便乗便乗便乗便乗便乗
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 10:35▼返信
なお、明治のイソジン 宅配を含む
牛乳は値上げの対象外
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 12:14▼返信
賃金以外の値上げがやばい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 13:51▼返信
日本の魚や野菜食え。それで生きていける
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 15:29▼返信
別に贅沢品だから買わなければいいだけの話。

直近のコメント数ランキング

traq