明治 約170品目を値上げ 家庭用チーズ カレー アポロも...
記事によると
・スライスチーズやチョコレートなど、およそ170品目を値上げ
・4月出荷分から、「十勝スライスチーズ」など家庭用チーズ20品目を希望小売価格、税抜きで10円から25円、「明治ピーナッツクリーム」など4品目を13円から25円値上
・5月1日出荷分から、「銀座カリー 中辛」などレトルトカレー7品目を20円値上げするほか、「明治ミルクチョコレート」や「アポロ」などの菓子類136品目を出荷価格、税抜きで、およそ3%から11%値上げ
以下、全文を読む
この記事への反応
・明治ってレトルトカレーだしてたっけ?お菓子では明治びいきの自分も知らなくて検索したら見たことがあるやつが出てきた
・値上げ、止まりませんね。
給料上がれば良いですが、上がれば。
・こんなに物価が上がるのに年金支給額下げるんか? お役所仕事も大概にせいよ。
・スーパーインフレ
マジで今年は値上げラッシュヤバイな

つい最近の総選挙でパヨク大負けしたのもう忘れたんか・・・
価格をあげなければ社員の待遇はあげれない
消費者には悪いことじゃね
悪いことではないやろ
値段が上がると買わなくなる
これ豆な
利益は3倍になる(利益10円→利益30円)
仮に販売数が半減したとしても利益ベースでは大幅にプラスになる
販売数が減ると生産量も減らせる。生産量を減らせるなら労働時間も減らせる。
今は原価の高騰による値上げだけど、値上げと生産量を調整して、薄利多売の長時間労働を改善してく方が日本全体のためになると思うわ
物価だけがどんどん上がっていく糞みたいな失敗した国
あっちは戦争だから物価変わるのあたりまえだが日本は特に理由なく毎年毎年ゆるゆると物価だけあがる
夏以降地獄だから覚悟しとけ
給料は上がってるけど手取りは増えない魔法の様だ
企業物価指数は少し前から上がってきてたから、徐々に価格に転化されるわな
日本はデフレ、インフレ率2%に達していない
コアコアCPIを調べなさい
残念だけど今回のはコストプッシュインフレという悪性インフレの一つ
ディマンドプルインフレでないと労働者の賃金アップは望めないな
存在感の薄い空気のような存在
良い意味で価格上げて社員の給料も上げるという流れにするにはまず全体的に税金下げなきゃいかんのよ
量が減ったり小さくなった食い物も元に戻った事無いしな
ユーザー やかましっ💢
今はバブル超えの好景気やぞ?
こいつ、アホすぎるな
消費税増税の影響
税収を政府の儲けのように勘違いしているアホってかわいそう
横だけど上場企業の純利益はバブル並の高水準で賃上げも頻繁にされてるよ
労働者の賃金は上がっていない
株主配当と企業の内部留保が膨らんでいるだけ
もう米だけ食って生きていくわ。
生活保護費は出さんくていい
食べ物支給だけでええやろ。家賃は知らん
その状況で円高ではなく円安の116円なので輸入製品はどうしてもコストアップする。
大体輸入商品の中で一部の地域しか採れない世界中で嗜好品として奪い合いが起きている
コーヒーやカカオなど不安定な商品は本来もっと値段が高くても致し方ない商品だし、
ただでさえ後継者問題のある畜産業が値上げしないと廃業加速してもっと値上がりする。
所詮こんなのは序章に過ぎない。
牛乳は値上げの対象外