• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






この前のあちこちオードリー。

若林が子育てについて
「仕事終わって帰ってきてから、どれくらいやったらいいですか?」
って質問に、TAIGAさんが

「その質問はおかしい。
お前の子どもなんだから、
気づいたことはお前が全部やるんだよ」

って言ったの、かっこいいしその通りすぎる。




TAIGA

「お前もしかして、MCの若林が家に帰ってきたと思ってねえか?」

って言ったんだって。ズバリ本質ついてるな〜






  


この記事への反応


   
あちこちオードリーで、
若林さんがTAIGAさんに怒られた話が面白かった。
若林さんが帰宅してからどこまで育児すればいいのかの相談に、
TAIGAさんが
『MCの若林が帰宅したと思ってんだろ?
気付いたこと全部やるんだよ』って言ってて、
心の中でめっちゃ拍手した。


タイガさんの奥さんがタイガさんに対して
「この人が世界で1番面白いからずっとお笑いやっててほしい」
的な発言をアメトーークでして、
更にタイガさんは奥さんに「苦労かけてばかりで…」って泣いてて
この人売れてほしい、人間として推せるって確信しました。


そんな頼もしいこと言ってくれる人がいるなら
この世の中まだまだ捨てたもんじゃないですね

  
その後ちゃんと「すみません💧」て答えた姿に、
信頼しているTAIGAさんに分からないから素直に聞いて、
子育て向き合おうとしているように私は感じました。


あ、世の父親は、
○○社の営業が帰宅したってノリで子育て考えているのか。
納得した。
それなら、なんか手伝うことないか?って聞くよね。


TAIGAさんが慕われる理由がわかるな。

「オードリー若林は売れっ子でTAIGAは売れてないから
家で育児しなくても多めにみろや」みたいな
TAIGA叩きがそこそこあるけど
仕事量の問題じゃなくて、
親だから子を育てて当然っていう当事者意識の問題なんだわ。
これが早く帰った夫に赤ちゃんを見てもらってるバリキャリママだったら
若林と同じ感覚の質問はほとんど出てこないと思うよ。
「見ててくれてありがとう。後は全部自分がやるからいいよ」って勢いでしょ。




二児のパパで
オードリーの師匠だけあって
説得力に満ちてるよなあ、TAIGAさん


B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:42▼返信
どうでもよすぎて草なんよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:43▼返信
子供にそれほど愛情ないのか若林
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:43▼返信
まんさんがやれよバーカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:43▼返信
あっそ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:44▼返信
じゃあ嫁の子供でもあるんだから嫁が全部やれよ
バランスの話で極論持ち出すな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:44▼返信
TAIGAがどうってより若林がおかしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:44▼返信
>>2
愛情がある顔に見えるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:45▼返信
稼ぎ頭の若林といつになったら家族を満足に養えるかわからないこいつとじゃ全然違うわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:46▼返信
子育てや振る舞いを他人の受け売りでするアホ親
子供をどういう風にしたいとかまるで考えてないのがわかる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:47▼返信
旦那「じゃあ俺仕事辞めて子育てするからお前仕事して稼いできて」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:47▼返信
言ってる事はその通り。全部やってまんさんは上座に座ってればいい
奴隷は働いてナンボ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:47▼返信
主婦は家事をやるのが仕事でしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:48▼返信
うるせ~んだよボケ。男が稼いでやってんだから女が全部家事をやって当たり前だろうが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:49▼返信
知らない人達
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:49▼返信
どうせママに懐くんだしパパはお金稼いでくれたら良いと思うよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:49▼返信
純粋に分からないことを聞いてるのにそれを馬鹿にしたり邪険に返したりするのは職場の風通しや雰囲気悪くして、社員のモチベーションの低下、ひいては生産効率の低下に繋がるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:50▼返信
オードリーおもろw(おもんな)
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:50▼返信
まぁ正論かな
基本自分も役割分担だろって思うが
自分の子のことだから気づいた分ぐらいはやれって思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:50▼返信
若林クズいなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:50▼返信
>>16
ガタガタうるせえぞ無職
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:52▼返信
仕事で超忙しい人と、そうでもない人を一緒にするのはどうかと思います。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:52▼返信
でも専業主婦なんやろ
男に完璧を求めすぎじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:52▼返信
実際この通りやろ
もちろん旦那じゃなくて奥さんにもあてはまるか
旦那に文句言ってないで黙ってやるのが「子どもの親」なんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:54▼返信
フェミバイト、ウッキウキ記事
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:54▼返信
仕事沢山しているんだから家事は大目に見ろとか言ってる奴、そんな心づもりなら端から結婚も子作りもしなくていい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:54▼返信
まだ“父親”になれていないようだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:55▼返信
でもこれって経済学の比較優位を否定した馬鹿げた考えだよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:55▼返信
流石にこれは若林がおかしいな。子供が面倒、鬱陶しいなら子供作るなと
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:55▼返信
男がどこまでやったらいいかを気にするのはそうしないと女が怒るからなんだけどね
気付いたことはそりゃ本人もやってたと思うよ
でもそれだと怒られるからそのうちどこまでやったら怒られずに済むの考えになっていく
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:56▼返信
若林の子育てしてやってあげてる感すごいなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:56▼返信
>>21
若林と比べてTAIGAって誰やねんって話だしな
確かに正論ではあるが、月に数日しか休みなくフルで働いて帰る人と、月のほとんど家にいるような人を一緒にしちゃだめだわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:57▼返信
今は女も働いてんだから男もやれよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
女って自分に都合の良い事しか絶賛しないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
子供好きじゃないのかな?虐待とかしないようにな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
暇なヤツに言われてもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
子育てが得意な人苦手な人がいる中で一律に同じことを求めるのっておかしいよね
これだけ個性が大事って言ってる中でダブルスタンダードじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
>>28
子供が面倒、鬱陶しい
誰もそんなことまで言ってないのにどう読み取ったんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
家庭の話なんだからその家庭によるのに、責めるのも変だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:58▼返信
台本なんだろうけど子供居る人がこういう質問はダメでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 11:59▼返信
仮にスポーツが得意とか人を笑わせることに特化した人間が
そこらのサラリーマンと同じようなことを求められるのは異常だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:00▼返信
どこまでかを決めたら動きにくくなることもあるし、やれることをやればいいってのはそうだと思うぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:00▼返信
まあ、近いうちに仕事も家事も育児も全て男がすべきという時代が来るよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:00▼返信
専業主婦なんてずっと暇なんだから女がやれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:00▼返信
自分の赤ん坊の世話を「どれくらいやればいい?」ってのは凄い考え方だな
ペット飼う時ですらそういう考え方にはならないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:00▼返信
正論てか耳障りが良い事しか言って無いな
言っても稼ぎが桁違いなんだから、それ考えたら多少育児に参加出来ない事なんか帳消しだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:01▼返信
※台本です
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:01▼返信
>>1
TAIGAさんは暇だから…
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:01▼返信
TENGAに見えた。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:02▼返信
TENGA?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:02▼返信
>>31
若林はストレスで救急車運ばれたりしてるからなぁ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:03▼返信
若林…見損なったぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:05▼返信
若林と比べてTAIGAは芸歴は上なんだろうけど今日初めて知りました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:05▼返信
>「仕事終わって帰ってきてから、どれくらいやったらいいですか?」って質問に、TAIGAさんが「その質問はおかしい。お前の子どもなんだから、気づいたことはお前が全部やるんだよ」

自分では分からないからどうすれば良いの?って聞いてる人に対して、お前さーみたいな態度の親とかクソ過ぎね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:06▼返信
別にそれが正論でもいいんだけど、それだと結婚とか育児とか面倒くさいからやめるってなる人もいるのを忘れないで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:08▼返信
理想の話しをしてんじゃねーんだよ、現実で考えろ
綺麗な言葉じゃなくて出来る範囲の回答が知りたいんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:08▼返信
でもTAIGAって面白く無いからなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:09▼返信
気づいたことは全部やるって当たり前のことだろ
やりたくないならベビーシッターでも雇え。金ならいくらでもあるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:09▼返信
>>8
正直やりたくないならやらないでもいいんだよ
若林ぐらい稼いでれば面倒な事は全部ベビーシッターに任せたって大した出費でもない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:10▼返信
>>21
何も全部奥さんと同じことをしろとは言ってないでしょ
若林が聞いたから「出来ることは全て」と言ったまで
親になる心構えだよ
そもそも子育てしてる側には定時終わりなんてない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:12▼返信
※29
そこは自分だけで考えずに事前確認するとかさ、相手と相談して決めろよ。夫婦なんだから。
仕事でも自分で勝手に判断してやらないだろ普通。責任とれるならいいけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:12▼返信
バラエティ番組で、わざわざ説教やら教訓やら聞きたくない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:13▼返信
>>1
で、タイガ稼ぎは?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:14▼返信
言葉狩りにはもううんざりだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:14▼返信
※55
それこそ夫婦によって全然違うんだから、他人がこの範囲ですって言えるわけないだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:14▼返信
カッコいい事言ってるけど芸がスベってて売れてないのも含めてTAIGA劇場
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:15▼返信
こんなだから出生率下がるんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:16▼返信
『お前の子どもなんだから、気づいたことはお前が全部やるんだよ』
俺が若林の嫁なら仕事が忙しいんだから無理しない範囲で良い?って言うがな
無理させて稼ぎ潰したらどないすんねん
自分が忙しくないからこその発想なんだろうけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:17▼返信
稼ぎ低いけど協力的か
激務高収入だけど非協力的か
どちらかに偏るのは仕方ないと思うが
激務なんだし、触れ合うくらいはやってるけどどれくらいやれば…って戸惑うんじゃないかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:17▼返信
>>20
イライラするなよ引きニートw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:18▼返信
お笑い以外の才能にあふれる男TAIGA
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:18▼返信
夫婦は共同体で、個々の作業をお互いに割り当ててんだよ
若林が家の為に金稼ぐ担当、妻が子供の面倒見る担当なら
若林が子供の面倒を見るなら「子育てを手伝う」でいいし
妻が仕事の手助けするなら「仕事を手伝う」でいいんだよ

ここらへんをわかってないで、言葉尻だけで発狂する馬鹿が多過ぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:19▼返信
大絶賛が殺到?日本語不自由か
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:19▼返信
タイガ?知らねーな
そんな暇を持て余してる売れない芸人?と一緒にするなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:19▼返信
専業主婦かどうかにもよるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:20▼返信
純粋な質問に対して理想論で返すとか、指導力0だな
こんな教員いたなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:20▼返信
結婚・出産は、百害あって一利無し
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:20▼返信
ただ芸人として致命的に面白くないのがな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:21▼返信
こういうのは夫婦間での話だから
外野がどうこう言うのもまた違う
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:22▼返信
若林「あぁそうか、お前暇だもんな」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:22▼返信
>>44
仕事もしてない専業主婦をわざわざ赤ん坊の世話係として家で養ってやってんだから一人でやるのは当たり前だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:23▼返信
家族を養うために仕事して働いていること自体はもう「子育ての一環」ではないかのような現代の風潮

それは除外した上で論じる子育てへの「参加」
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:23▼返信
正論というか質問が愚問
家庭によって状況が違うんだから
自分達で相談してなんとかしろで終わってしまう
それで「全部お前がやるべき。奥さんは帝王でお前は奴隷」って
言われたらそうするのかって話
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:24▼返信
※71
一般認識としては子育ては夫婦2人の担当。多い少ないのバランスはあるがどちらかだけのものではない
妻が子育て担当って話を若林がしてないんだから、してない前提で視聴者は判断するだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:24▼返信
気付いたことはお前が全部やればいいってことは、裏を返せば旦那の帰宅前に妻が全部やっておけば、旦那は何も気付かないし何かやる必要もないってことだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:24▼返信
旦那を過労死させたいのか?屁をこいて寝てるお前ら専業主婦と違って昼間働いてんだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:24▼返信
フェミバイト昼飯は食べたのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:26▼返信
後輩にフックアップしてもらって出た番組で偉そうに講釈垂れてる場合じゃねえだろ

仕事を頑張れよお前は
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:27▼返信
小学生みたいな質問で草
マジで日本人の知能ヤバくないか最近
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:29▼返信
なんのための「育休」だよ
まともな会社ならちゃんと活用できるはずの制度だし

国や社会が認めた「その期間を活用して」我が子の面倒を見れば、世間体的には立派に子育てをしたという免罪符(言い訳)を得られるんだから、素直に制度を活用しとけよww
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:29▼返信
こんだけ稼ぎある旦那だと常識で語れんやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:29▼返信
フェミ人モドキは人類の敵
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:31▼返信
>>1
だから、働いて稼いでくるのも育児だっつってんだろ
稼がずどうやって子供に飯くわせられるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:31▼返信
つまんねえ奴がつまんねえ奴から叱られたつまんねえ話をつまんねえ番組で喋ってつまんねえ視聴者から賛否両論ってか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:32▼返信
※92
稼いできた金の何割が育児に割り当てられるのかな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:33▼返信
>>78
まさにこれ。引RTで自分の旦那叩きしてるやつ香ばしくて笑った
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:35▼返信
>>3
だよな
どうせ奥さんは専業か育休中のどっちかだろ
旦那も参加してあげるのはいいことだけど、働いて帰ってきたという苦労の部分を無視すんなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:35▼返信
男の仕事は外でバリバリ働くこと。
それだけでいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:36▼返信
フェミしね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:38▼返信
やはり独身が最強
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:39▼返信
>>13
でもお前ニートじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:44▼返信
若林くらいの稼ぎなら手伝うより家政婦でも雇ったほうがいいんじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:49▼返信
でも女は自分の子供の養育費稼いでないよね
男がやることは当たり前、女のやることは手伝えって不平等過ぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:53▼返信
若林の子育ては金を稼いで来る事。そういう意味ではそこらのイクメン気取りよりよっぽど子供のためになるがな
今の若林の稼ぎなら大学進学に留学したって痛くも痒くもないだろ
俺は育児やってる気どりはそれ出来るの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:53▼返信
これだけ意欲を削ぐ「正論」も凄いな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:54▼返信
どの辺が正論なんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:54▼返信
>>2
山里が結婚したから慌てて自分も結婚して、春日に子供が出来たから自分もって感じじゃん
子供産まれるまで内緒なのも春日のマネ
置いてかれない様に必死でくっついて行ってるだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:56▼返信
全然気づきませんでしたわー
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:56▼返信
ほんと家事育児しか勝たんw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:56▼返信
人を雇えば
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:57▼返信
モラハラ旦那みたいな意見だぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:58▼返信
女は逆に、男が稼いでくることは当然と言うか空気のように考えているよな。
会社に遊びに行っているとかふざけた思考の奴もいるし。
育児も大変なのは分かるが、それ以上に今は、社会で働くことの厳しさをないがしろにしすぎな気がする。
女が男にキレる系の漫画って、夫は玄関の出入りぐらいしか描写がなくて、お疲れの一言もなくいきなり育児の愚痴言い始めたらゲンナリするのは当たり前。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 12:58▼返信
育ててもらったことしかない奴らが何か言ってるw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:00▼返信
コメ欄の男には当てはまるけど女様には当てはまらんと言わんばかりの罵詈雑言見るに堪えんわw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:00▼返信
仕事8:育児2 or 仕事5:育児5
前者の方が余裕のある生活が出来るし、子供の進路も広がるんだが女さんはどっちを選ぶのかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:02▼返信
自分の子供のことなのに時給換算してあーだこーだ喚いてるツイフェミ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:08▼返信
こいつらいつも正論言ってるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:08▼返信
この手の話題って、基本仕事して経済面で家庭を支えてるってことを0カウントにして
家事育児の話に入るから対立が生まれるんだと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:08▼返信
>>83
>一般認識としては子育ては夫婦2人の担当
それが言葉尻なんだよ。

外に仕事行ってる人間は子育てが物理的に無理なんだから、って事をわかってない主婦が多過ぎ
夫が家に帰ってきてる数時間「手伝う」でいいんだよ。メイン担当者が殆ど管理してるんだから。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:09▼返信
※114
その8で稼いでくる金額が高ければいいけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:09▼返信
TAIGA暇そうだしなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:10▼返信
それぞれ家庭の事情があるので一概に言えんでしょこんなの
専業主婦と共働きでも違うし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:11▼返信
月収100万超えて何不自由ない収入があるけど一切育児してくれない夫と
育児キッチリやってくれるけど月収20万の夫

妻は、どっちを選ぶだろうね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:11▼返信
>>118
そのメイン担当者っていうのが当事者意識がないって話では?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:13▼返信
父親がお金を稼いでるだけで問題ないなら日本はここまで馬鹿が多くなってないと思うが

全部母親の育て方が悪かったで済ますから問題ないって話になってんのに分かってないよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:14▼返信
このTAIGAって奴が若林並みに稼いでたら共感できるが
売れない芸人が子育てしてるだけじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:14▼返信
>>1

母親にも当然当てはまるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:15▼返信
売れてる若林なら家に帰っても仕事の準備とかあるだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:17▼返信
金稼いでるからOK…こういう意見って会社の経理事務とか見下してそうだよなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:18▼返信
>>123
信頼して任せる=当事者意識が無い、という固定観念がダメなんだよ
サブはサブで、メインを支える側に徹すれば良い。
妻も夫の仕事を心配にしたり、何なら手伝ったりするだろw逆も然り。
お互いが担当してるんだから、それぐらいでいいんだよ。
「金を稼いで家を守るという事への当事者意識が妻には無い」って
言われたら困惑するだろ。んなもん無くていいんだよ。支えさえすれば。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:20▼返信
気づいたことは全部やろうとする姿勢(当事者意識)を持てというだけのこと
相手との関係性がちゃんとしてれば、それを見た相手が「仕事で疲れてるだろうからいいよ」って話にもなるだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:23▼返信
>>10
旦那「帰ってきたら当然家事育児な」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:25▼返信
TAIGAは子育てするよりもっと稼いだ方がいいと思うけどね
妻が満足してようと、子供の将来考えたら金はいくらあってもいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:25▼返信
MCの若林が家に帰ってきたってところが
少ない文字数で言いたいことうまく表現できててすごい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:28▼返信
※122
育児以外は同じとして子供からしたら前者一択やな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:30▼返信
女さんがTAIGAみたいな男を選べばいいだけなんだが
結局女さんが選ぶのは若林みたいに金稼いでくる男なわけよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:32▼返信
帰って「何か手伝うことある?」に対して
「手伝うんじゃない、自分で気付いてやるんだよ」ってテレビか何かで知恵付けて言われて、、、案の定気付かない=やらない、を怒られてる。世の女性は超能力者を求めてるんだ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:33▼返信
>>129
サブだから何かあっても責任はありませんって逃げてるだけにしか見えない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:34▼返信
ネットを真に受けて家でもがむしゃらに育児
疲れ果てノイローゼ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:37▼返信
嫁「全部」
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:39▼返信
共働きのまんさんが賛同するのは分かる。専業主婦はお前がやれよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:39▼返信
子供は勝手に育つから放置しとけばええねん
親が与えるべきは学問、成功体験、好奇心を満たす事だけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:44▼返信
最後のコメントは主夫の場合と比較しないと違うだろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:49▼返信
フェミ松
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:50▼返信
茶番劇みてキャッキャフェミ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:54▼返信
>>136
そもそもやることが何があるのか、調べて、あるいは相手と話して把握してるのか?
把握してれば、何ができていないかわかると思うが。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 13:57▼返信
現実
妻「手伝わなくて良いから手伝いさんを雇えるくらい稼いでくれ、裕福な暮らしのほうが重要」

147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:00▼返信
若林の質問がクソすぎる。育児舐めてんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:03▼返信
M1後とかにちらほら現れるこの人売れて欲しいとか言って
ちょっとしたエールだけ送って自己満してる奴キショい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:04▼返信
>>137
そう反発するのが、言葉尻でしか考えてない証拠なのよ
信頼して任せる=自分は責任が無い言い訳、という極端過ぎる考え方。
共同体なんだから、どうあがいても仕事も育児も家事も二人に責任があるに決まってんだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:10▼返信
妊娠中とかに母親の方はいろいろ自分で調べてたりする(夫も情報共有しとけとは思うが)から、
子供生まれて間もない時は「何か手伝うことある?」でもまぁいいと思う。
ただ、いつまでたってもそんな感じだと論外だな。新卒じゃねえんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:19▼返信
下手に参加すると嫁の機嫌が猛烈に悪くなるぞ
面倒くさい&難しいのは子育てじゃなくて、嫁のほう
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:19▼返信
気がつかない人が多いから問題なんじゃないの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:20▼返信
帰ってくるまで朝から晩まで子育てしてるんだけどね
仕事も子育ての一つだもんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:22▼返信
どこまでもやったら多忙すぎて壊れるから、
どの辺りで諦めて祖父母や雇用や施設で代替するのかって
そういう質問じゃないの?
こんな精神論みたいなのが喝采されてたら、誰も子供作らんわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:30▼返信
まぁ全部任させられるから介護士の若い女選んだだろ?
最初からやる気ないよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:36▼返信
いや普段働いてるの自体が子供や妻のために働いてるんだからその理屈はおかしいだろ
専業主夫ならともかく、仕事を一段落つけて気持ちを切り替えるため何をしたらいいか尋ねてるのに「思いついたら全部やれ」とか、妻と分業作業する意味ねーじゃんバカなの
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:38▼返信
>>154
家庭ごとに収入や状況は全然違うからまず夫婦間で話し合えばいいのに、
自分の子供のことなのに他の人に聞いた線引きを免罪符にさぼろうとしてる気持ちが透けて見えたから、
TAIGAもこういうことを言ったんじゃないかね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:43▼返信
旦那働いてんだから、奥さんがやれよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:47▼返信
>>156
夫が仕事に行ってる間も、妻も分担してる家の仕事してるんだわ。
その上、子供が保育所とか小学校とか行きだしたら自由時間増えるだろうけど、
若林の場合は生後間もないんだわ。目が離せないんだわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 14:47▼返信
>>47
TENGAに見えた
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:07▼返信
※29
これ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:14▼返信
>>161
こんなところ(はちまのコメ欄)で息抜きにコメして既婚子持ち同士(?)で共感し合えるなんてそれはそれで辛いんだなお前ら
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:18▼返信
そりゃそうだ

家族なんだから仕事も家事も文句言わずに全部自分でやるんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:20▼返信
TENGAさんのちんなめしてえ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:24▼返信
>>160
まんさん生活費もお前とお前の子供のためなんだから自分で稼げよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:32▼返信
でもこれで拍手されちゃうんだからチョロイよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:43▼返信
>>158
共働きはともかく専業主婦なら旦那が稼いで奥さんが家事って唯の役割分担なんだからいき過ぎじゃないのに専業主婦で旦那が家事やってくれない〜的にって言ってる奥さんならクズ過ぎるわな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:51▼返信
>>151
わかるわ
こういうので「じゃあ俺(旦那側)が専業やるからそっち(奥さん側)が稼いで来てね」的理論が割と直ぐ出て来るのって絶対そう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:53▼返信
理想論って一番人を殺すよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:54▼返信
>>1
当たり前の事過ぎて草
こんな当たり前の事を言って絶賛されるなんて良い立場だな
俺なんか良い事言ってもウザがられるだけなのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 15:55▼返信
> お前の子どもなんだから、気づいたことはお前が全部やるんだよ

これ奥さん側にも言えるじゃん
旦那に愚痴愚痴言ってるならお前の子どもなんだから、気づいたことはお前が全部やるんだよって
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:00▼返信
共同作業なんだから役割分担と指揮系統は大事よ。報連相もね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:01▼返信
仕事辞めて主夫やるわ

って返されたらどうする?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:04▼返信
※122
そりゃ前者一択だろう。80万あれば余裕でシッターを雇えるし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:31▼返信
若林はお前ほど家庭にコミット出来てなくてダメだなあ。と
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 16:41▼返信
男女平等いうなら仕事時間と家事時間に稼ぎ比率を
掛け合わせればバランスいいんじゃね?
ネトフェミまーんは奴隷ATMが欲しいだけだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 17:08▼返信
もちょっと売れてからにしよう
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 17:16▼返信
妻や子供はただのステータスシンボル
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 17:53▼返信
女に言われるとムカつくけど男に言われると正論に聞こえてしまうのなんでだろう~
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:01▼返信
でもこれ言えるのは売れてないからという皮肉
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:06▼返信
>>146
一瞬正論に思えるが妻が何一つ努力しない的が問題なんだよなこれ
子供のためにって思えるが結局は妻が楽したいだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:16▼返信
確かに状況とか考えて夫(言われる)側も意識とかも重要と思うけどこういう話題ってか育児とか家事の分担って話いくらでもあるのに改善策とかも明確に出てないってどういう事か妻側(言う方)もわかるべきと思うわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:21▼返信
>>140
全くだ
共働きなら夫側がクソ
専業主婦なら妻側がクソ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:42▼返信
その通りだろ
育児したくなきゃちゃんと子供作る前に嫁にそのこと伝えないと
それか最初から子供作るな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:49▼返信
> その後ちゃんと「すみません💧」て答えた姿に、信頼しているTAIGAさんに分からないから素直に聞いて、子育て向き合おうとしているように私は感じました。

こういう風にわからないなりに素直に向き合おうとしてる男性の存在を妻側が認めないからこういう育児とかの話題って改善しないんだと思う
ぶっちゃけ新人にベテランと同じ位の力量求めるブラック企業と同じ発想ってか「本人の才能、努力」って言って教わる側の問題ばっかで教える側の教える能力とかの問題考えてない事が多いんだよねこういうの
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:53▼返信
>>171
言葉だけなら寧ろ育児とか家事に全く協力的じゃない奴をフォローしてるなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 18:59▼返信
>>128
というか役割分担って話だろ
稼いでるからじゃなくてそういう分担だからだろ
どっちが大変とかじゃなくて分担ってだけじゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 19:01▼返信
>>173
あたふたして取り乱す
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 19:12▼返信
>>111
これは思ってる男側多いと思うわ(言ったら対応めんどくさいから言わないだけ)
こういう家事、育児とかの話題って共働きの妻はいいが専業主婦なら夫責める資格無いと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 19:17▼返信
タイガ働いて無いから時間有るからいいんだろうけど、一般的パパは金を稼ぐのに血反吐吐きながら働いてるのだから其はない。女も男に其だけ要求するなら其に見合う女じゃないと男は振り向きもしない。自分に大した価値が無いのに要求だけ立派な女が売れ残ってるよね現状。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 19:27▼返信
男(じゃあ子供いらんな)
ってなってるのが現状
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 19:41▼返信
さっさとお笑い辞めるべきひと
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 20:04▼返信
この人ってサイコパス気味で他者を愛せないタイプの人間だから結婚したのも不思議だったけどこの質問でやっと腑に落ちたわ。
相方に負けたくなかった、見下されたくない、それだけなんだな。相手もお子さんも気の毒だけど数年で離婚コースだなこりゃ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 20:16▼返信
役割分担ということもあるし、その場合の家事は女の仕事でいいけど育児も全部が全部女の仕事ってことでいいんか?
休日に遊園地行くのも母子だけで行くんか?
クリスマスや誕生日会も母子だけ?

子供との楽しい時間も「家族サービス」とかイヤイヤ参加してる顔で、なんでそれで嫌われないと思うんだろ。金づるになるのを恐れつつ自らその状況を作り出してるよな。
いいとこ取りでもいいから子供に関わってほしいというのを女のわがままと捉える人の老後は見ものだなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 20:30▼返信
家庭の事情もあるし、全てがそうじゃないでしょ。
それぞれの家庭で話し合って決めるのが普通だし、若林のように質問した事を責めると追い込まれる人も出てくる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 21:18▼返信
>>165
やはり共働きは正義か
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 21:52▼返信
何度見てもTENGAさんに変化してしまう
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 22:21▼返信
手伝うとかいってる時点でお察し。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 22:25▼返信
家事育児をやらない思想の男はいくら隠しても女に読まれてるし結婚できていない余っている男はそう言う思想って事。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 22:43▼返信
当たり前のことやけどマジで普通に手伝ってる感覚のやつはおるんやろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 22:43▼返信
つまり会社員が同じ会社の人に「お前の会社なんだから」って言うのと同じ感じ?
正論に思えるが役割分担って知ってる?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 22:46▼返信
>>200
逆に旦那が稼いでるのも当たり前って思ってる奴もいるだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月12日 23:55▼返信
芸人が「この人売れてほしい、人間として推せる」とか言われたら終わりだよ。人間クソでもいいから笑わせてくれる方がいいわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 01:00▼返信
TAIGAがテレビ出演増えて多忙になったときに同じことが出来てたら認める
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 04:10▼返信
偉そうな事言う前に金稼いで自分の子ども大学行かせれるぐらいの金作れよww
それができてからスタートラインに立てるんやでw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 08:30▼返信
>>200共働きか専業主婦かで変わる
それに統計的には明らかに男性の労働時間の方が長いのだから
その分、女性の育児量が多いのは当たり前
そもそも男性の場合、育休取れないしね
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 10:21▼返信
かっこいいじゃなくて若林がやばい
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:22▼返信
常識
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:28▼返信
>>21
どれくらいやれば「いい」のという質問がおかしいからじゃない?「いい」かどうかは自分で決めろと思う。それこそお前の子なんだからさ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:34▼返信
>>29
子供が困る、悲しむのを気付けないからじゃない?男性は?
気づいてしまう速度が母親と違うんだと思うよ。
怒られるうちはまだ家族と思われてるということだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:35▼返信
>>80
わざわざってなんだ
不本意だったの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:38▼返信
>>61
これを説教と思うのがそもそも母親側からすれば「?」なんだと思うよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:39▼返信
>>81
私も稼いでいるけど、稼いでいる時間は子育てしてないと胸を張っていえるよ。
何にもしてねえ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:43▼返信
>>102
稼いでる人もいるでしょうに
妊娠も出産も手伝ってないのに何言ってるんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:44▼返信
アホやな
役割分担やで
若林ならそもそも子育てしなくていいやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:46▼返信
>>111
逆。仕事の方が楽だから子供産まない少子化になってるでしょ?
仕事さえしてれば偉い。水は低きに流れる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:49▼返信
>>122
子供産むのも育てるのも楽しい苦痛にならない人もいれば、そうじゃない人もいるからね。
少子化の流れを見ると苦痛派が多いのかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:52▼返信
>>187
分担した結果、過保護母親と無関心父親→ニートが増えたんのではないかな
父親=ATM自らそうなるのがいいのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:53▼返信
>>173
辞めんよ実際
男にとってそれを失うのは相当キツイ
そんなことするなら逃げるでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:54▼返信
>>202
女が産んで当たり前って思ってるでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 12:55▼返信
>>215
自分からATMになってるってこと?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:22▼返信
そりゃ日本人男達は男尊女卑で例え事実婚だとしても女が家事育児当たり前とかクソ寝ぼけた事を言いやがるからな。事実婚でもだ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:47▼返信
>>117
妊娠出産入れたらカウントおかしくならない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:49▼返信
若殿「ってことは気付かなければやらなくてもいいんだ」
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:53▼返信
>>140
家庭による
貧しくとも子育ては親がといいう考えで専業、一方の稼ぎで充分だけど共働き
いろんなパターンがあると思う。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:55▼返信
>>181
じゃあなんで産むのよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 13:59▼返信
子育てを義務だと思ってるからじゃない?権利だよ。
参加させてあげよう、子供と関わらせてあげようって思ってくれるんじゃない?どうでもいいATMならシッター入れるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 14:01▼返信
>>43
子育てやりたくないのになんで作ったの?
余計なお金かかるし無駄じゃね?
なんのために作ったの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 14:05▼返信
>>75
理想じゃなくて、向き合い方、考え方
どれくらいやれば「いい」のって雇われてるわけじゃないのになんだそれだよ。
旦那が家の経営者だよ。「いい」のって聞かれて知らんがなって思わない?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 14:06▼返信
>>88
知能というか、当事者意識かな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 14:24▼返信
>>168
産む仕事ができるのは女だけだからそれはなかなか実現し難い
入社してもまた産むと思われるだろうし
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 18:39▼返信
このライターは 「切り返しが最高に」 がブームなのね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 19:42▼返信
TENGAに見えた
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 23:58▼返信
専業主婦が散々育児を仕事っていってるから仕事ととらえてるだけだぞ
ホント意識をクソにした専業主婦はろくなことしてない
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 01:09▼返信
誰?知らん
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 10:37▼返信
もしこの話を称賛するならやはり家事は仕事ではなく家の事になるだけ
都合のいい時だけ仕事と家事を切り替えて自分が楽したいだけの言い訳にしか聞こえなくなるから
家事の立ち位置をご都合主義で切り替える理論展開はやめた方がいいよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 10:41▼返信
>>229
会社の経営者に実際に社員が行ってる仕事の内容や手順聞いてみ?
知らんがなとしか返ってこないぞ現場のことは現場の奴が一番知っていてそいつが仕事を回したいなら頑張って周りに指示や指導や教育をしていかないといつまで経っても自己都合ワンマンが続くだけだ
こんな簡単なこともわからな奴が多いから大変だって愚痴だらけになる
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 12:00▼返信
こんな当たり前のこと聞かないと分かんない若林に問題があるでしょ
やっぱ今の時代に子供作るのってこういう考えの人間がわんさかいるわけだからキツいよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 13:19▼返信
>>96
育児して家事してという苦労の部分は無視するんですかねぇ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 13:21▼返信
>>33
自分に都合が悪いことには全力で噛み付くのが男だしな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 13:24▼返信
>>190
逆に女が血反吐吐きながら育児してると考えてないのならお前も同じ穴の狢だと思うよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 13:53▼返信
鬱陶しい世の中になったな。若林が一般のサラリーマン何人分稼ぐと思ってんだ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 15:13▼返信
若林に稼がせてるのになんで家のことまでやらなきゃいけないんだよ
無茶苦茶やなホンマ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 15:35▼返信
>>215
だから芸能人の子供ってグレるやつが多いんだな。子育てやらないし、子供に関心も示さない。責任も背負いたくない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 21:59▼返信
子育てをしんどいみたいに言う風潮謎。
人生における一番楽しい時間なんだけど?
子供に会いたくて仕事をいかに早く終わらせるかをいつも考えてる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 22:50▼返信
>>165
子供の生活費はともかくお前の生活費はお前で稼げよな
子供を楯にしれっと何寄生してんだよ図々しいな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 22:52▼返信
>>239
家事育児大変です漫画書いてネットに上げられるくらいには余裕あるんだろ
世の中それを暇人って言うんだけどね
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 22:55▼返信
>>22
専業主婦じゃないよ寄生虫だよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 22:59▼返信
>>10
よせ。ろくに働けもしないゴミを社会に出さないでくれよ。
マジ迷惑だから。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 14:56▼返信
>>3
まあまあ落ち着けって
対立煽ったって幸せにならないぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 14:58▼返信
>>13
結婚してなさそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:02▼返信
>>18
夫婦間で納得できることが一番大事
正解はない
TAIGAの言ってることはただマウントにしかみえない
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:03▼返信
>>25
極論に逃げちゃだめ
正解なんてないんだよ
もっと柔軟に考えたら?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:04▼返信
>>38
ほんとそれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:13▼返信
>>43
極論やめーや
夫婦なら話し合え
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:16▼返信
>>55
それなー
ただのマウントにしかみえない
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:20▼返信
>>104
正論ではないな
奥行きのない発言だと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:24▼返信
>>216
家事より楽な仕事の方が割合的に少ないと思うが…
そもそも夫婦で話し合う問題だからどっちが楽かなんて問題の本質ではない
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 03:59▼返信
これは素直にその通りだな、と思った。
〇〇はやる、ではなくてこれが分担なんだな、と。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 21:29▼返信
家事育児と金稼ぎ、全てやるべきことなんだけど家事育児はやって当然ってものと思われすぎ、金稼ぎを何より優先させるものと思われすぎ。金稼いできた一家の大黒柱に対しては日頃からその金で生活できているんだと子供に教育し養われている主婦or主夫は意識すべき。家事育児はどちらでもやれるし場合によってはやる

直近のコメント数ランキング

traq