これはリーズナブル
最近爆笑したWill Smithのすべらない話に字幕と説明つけてみた。彼ホント全てが面白い。 pic.twitter.com/qJ8lpDQhya
— スーホ (@sukhswhitehorse) March 13, 2022

ノンバーパルコミュニケーション能力が凄まじく高い。アメリカ人には深くてオチのある高度なしゃべくりよりも、こういう笑いの方がウケるよね。
— スーホ (@sukhswhitehorse) March 13, 2022
この記事への反応
・「見抜けるんだ」のところの英語なんて言ってるんですか?
スポローにしか聞こえなくて.....笑
see through →スポローに聞こえるのかな?
・Spot themと言ってますよ!見分けるとか見抜けるとかそんな感じです!
・めっちゃ笑った
・好きだな~
もう顔がズルなんよ

多分、江戸以前から笑いの質が根本的に違うと思われる
日本の大衆的コメディってアメリカの後追いだろ、漫才ブーム以前は
有名人のちょっとした実話エピソードトークに本気になって採点してる方が頭おかしい
日本人も好きなアイドルや役者のこの程度のエピソードトークで盛り上がってるだろ
ウェンツもこういうことやってるんだよな
アイツ電子マネー原理主義者で現金もちあるかないらしい
電子マネー使えるのか調べないで店はいって使えないと見ず知らずの人に金借りるらしい
日本の芸人も魔とか抑揚とか身振りを使って笑わせてるからウィル・スミスとやってることは同じ
黒ん坊♪
確かに
内容同じでも話し方でああも変わるんだから
ウィル・スミスのこれもあっちの人にはバカウケなんだろ
字幕読ませながら笑わせるのは難しいよね
翻訳者の腕もでるしな
嘘松
人を叩くようなツッコミを海外でやったらドン引かれて
放送すらされないカットされるし
単にその国でウケる喋り方ってのがあるんだろうな
文字起こしじゃウケない
日本は島国で鎖国してて人種も言語もほぼ単一(細かい突っ込みは要らんですよ)だったわけだし、そりゃあ移民だらけで人種も言語もごちゃごちゃな大陸国とでは生まれるもんが違ってくるわな
母国語がバラバラな人間を相手に笑わせようとすれば表情や動きに比重がいくし、だからチャップリンになるわけだし
ドリフの元はモンティ・パイソン(英)だよな?
アメリカはまだ歴史の短い国だし、日本の芸能って歌舞伎とか落語とかを経たルートであって、あんま接地面なさそうだけどな
ジャッカスとかの話かな
映画すべってただろ
そんで映画観ました。最高だよビバリーヒルズコップ!って伝えるわ
こういった明るいオモシロ黒人の映画は面白かったんだが最近なくなったよなぁ
でもアメ車じゃ燃費悪くて自宅まで持たないやん
ガソスタで橋本環奈が千円貸してぇーてきたらもちろん興奮するしそれでセルフィーなら安いよな
それはMCハマーだろ
満タンやろ、アメリカやぞ
でもファンだったって話?
ファンじゃなくてもテンション上がるって話?
なんのオチもないのにこんなテンションで話してるとかアホみたい