絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出てても、無茶に引っぱったり切ったりしないでください。3月~4月は特に、"はじめてネクタイを結ぶ人"が増えます。以前もツイートしましたが、まだまだ知らない人も多くいらっしゃるのが現状です。絶対に知っておいてほしい。職人からのお願いです。 pic.twitter.com/M74t2mULNX
— しゃく。 (@shakunone) March 14, 2022
絶対に切っちゃダメ。
ネクタイからこんな糸が出てても、
無茶に引っぱったり切ったりしないでください。
3月~4月は特に、"はじめてネクタイを結ぶ人"が増えます。
以前もツイートしましたが、まだまだ知らない人も多くいらっしゃるのが現状です。
絶対に知っておいてほしい。
職人からのお願いです。
※糸の輪っかは
「スリップステッチ」といって
ネクタイを結んだり解いたりする時の
伸縮を補助するための余裕糸です。
ネクタイの中心部分が変に緩んだら
この糸を少し引っ張れば解消します。
とのこと。
古いのかもしれませんが、受け継いだ"職人の手"に頼って作っています。もちろん、買ってもらえると嬉しい。でも大切に使ってもらえてると、もっと嬉しいです。だから、ちゃんと伝えます。小さな会社の小さなブランドですが、こだわりを詰め込んでます。ぜひ見てってください。https://t.co/NIQuRGlu9L
— しゃく。 (@shakunone) March 15, 2022
どのくらい使用頻度だったかにもよりますが、自然に切れたりしまった場合は”製品の寿命”のケースが多いです。買ったばかりであれば、何かのトラブルなことがありますね。
— しゃく。 (@shakunone) March 15, 2022
この記事への反応
・これはスリップステッチ。
結んだり解いたりする時の伸縮を補助するための余裕糸です。
一本の糸で縫っているので、これを切るとバラけてしまいます。
まじで大切なこだわりです。だから絶対に糸は切らないで。
ちなみにこれを知るまで引っ張りまくってましたすみません。
・新社会人に教えてあげたい!
・ネクタイ家で洗濯すんなよ!!!
する時はドライクリーニング出せ!
手洗いとか、ウォッシャブルもあるけど
なんか間違えて洗って後悔するから
マジでクリーニング出せ(´⊙ω⊙`)
・はじめてのネクタイ。
緊張の糸のようにネクタイの糸もピーンと張ったままでね
・学生の頃ネクタイが少しずつ解けたのはこれを切ったからか…
学生生活終わり際で良かった…
・気をつけます!がその糸に気づいたことがありません!
・これ、男性もそうだけど、
女性でも知らない人いるのでは?
彼氏さんとか旦那さんのを間違って切らないように
覚えておくのもいいですね
(存在すら知らなかった…)
なるほど、伸縮補助糸ね
覚えた
なるほど、伸縮補助糸ね
覚えた

おはニート
つけるのもめんどくさいしはずすのもめんどくさい
もう綺麗に結べる自信ないw
【マジ!?】縫製工場の社長「ネクタイから糸が出てても切らないで!それはワザとで実は……」
ツイートしてる奴も前と同じで草も生えない
プッツン
久しぶりキレたわ
ワイシャツのボタンに引っかかったり不可抗力で壊してしまうわ。
そのうちネクタイもなくなるのかな
何回同じネタで間違うんだ禿バイト
猿か
前に記事にしたからなに?って感じだが
営業職が消えそうだしな
同じ記事なら見なければ良いだけじゃ?
こういうのをテレビで放送した数ヶ月後に、
自慢気にツイートする人現れるよね。
靴の踵に穴が空いてるって文句言うバカも一定数いるよな
物を知らねぇってやだね
楽なのかもしれんけどだらしないと思う
さえずるなクソバイト
少し髪の毛を整えたりしたら整髪料を使うな!ツーブロ禁止!ポニテ禁止!って言う教師たちだぞ
勉強に必要ないだろ!とか言っちゃって
教師自体もみんな小汚いおっさんおばさんだし、奴らに「身だしなみ」を教えられるとは思えん
好きなもん食うたらよろしいがな
三輪車乗ってる自慢ヤメロ
存在を知らなかった扱いされる
ネクタイの糸くんかわいそう
バカ「おぉ~すげー」
半年後
Aさん「ネクタイの糸」
バカ「おぉ~すげー」
と言うか冠婚葬祭以外もうしないだろ
冠婚葬祭でしか使わねえよw
人から聞いたのも忘れて自分が知っていた事かのように話しちゃうことあるだろ
プツンとやったら電源切ったみたいに見えなくなるぞ
はいはい、前にやった。
色が塗られていたり、太さがあるだけで
「これはなんぞある」と察してもらえるはずなのだが
とか言ってる奴ハッタショ?
理由まで書いて切るなっつってんのに頭ヤバいやろ
売ってるときは値札のタグしかついてないし。
知って欲しかったら説明書入れとけ!
つーか、ここ数年ネクタイしなくなったけどな!
常識