• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






絶対に切っちゃダメ。
ネクタイからこんな糸が出てても、
無茶に引っぱったり切ったりしないでください。
3月~4月は特に、"はじめてネクタイを結ぶ人"が増えます。

以前もツイートしましたが、まだまだ知らない人も多くいらっしゃるのが現状です。
絶対に知っておいてほしい。
職人からのお願いです。


※糸の輪っかは
「スリップステッチ」といって
ネクタイを結んだり解いたりする時の
伸縮を補助するための余裕糸です。
ネクタイの中心部分が変に緩んだら
この糸を少し引っ張れば解消します。

とのこと。








  


この記事への反応


   
これはスリップステッチ。
結んだり解いたりする時の伸縮を補助するための余裕糸です。
一本の糸で縫っているので、これを切るとバラけてしまいます。
まじで大切なこだわりです。だから絶対に糸は切らないで。
ちなみにこれを知るまで引っ張りまくってましたすみません。


新社会人に教えてあげたい!

ネクタイ家で洗濯すんなよ!!!
する時はドライクリーニング出せ!
手洗いとか、ウォッシャブルもあるけど
なんか間違えて洗って後悔するから
マジでクリーニング出せ(´⊙ω⊙`)

  
はじめてのネクタイ。
緊張の糸のようにネクタイの糸もピーンと張ったままでね


学生の頃ネクタイが少しずつ解けたのはこれを切ったからか…
学生生活終わり際で良かった…


気をつけます!がその糸に気づいたことがありません!

これ、男性もそうだけど、
女性でも知らない人いるのでは?
彼氏さんとか旦那さんのを間違って切らないように
覚えておくのもいいですね




(存在すら知らなかった…)
なるほど、伸縮補助糸ね
覚えた


B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:33▼返信
ゼレンスキー万歳!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:33▼返信
そうなんだすごいね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:34▼返信
もう許せるぞオイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:36▼返信
切れるような糸でそんなもん作ってんじゃねえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:37▼返信
そろそろネクタイとかいらんやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:37▼返信
安物には無いから大半の人は知らないやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:37▼返信
どうでもええわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:41▼返信
ニート「ネクタイとは無縁だからどうでもいい」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:42▼返信
去年もここで記事にしたやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:43▼返信
ネクタイしてるサラリーマンめっきり見かけなくなったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:43▼返信
>>5
おはニート
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:43▼返信
昔はちまで見た
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:45▼返信
マジでネクタイ文化滅んでくれ
つけるのもめんどくさいしはずすのもめんどくさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:46▼返信
職種変わったのもあってネクタイはもう十年近く食べてないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:55▼返信
ワンタッチネクタイなんや…すまんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:55▼返信
ウチの会社は何年も前からノータイOKになってるわ
もう綺麗に結べる自信ないw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:56▼返信
スーツの袖タグを付けたまま歩く子を見かける時期か
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 07:59▼返信
もう手がネクタイの締め方忘れてるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:00▼返信
2021.8.18 04:00
【マジ!?】縫製工場の社長「ネクタイから糸が出てても切らないで!それはワザとで実は……」
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:00▼返信
ネクターは好きだがネクタイは嫌いだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:01▼返信
前と同じ記事だし
ツイートしてる奴も前と同じで草も生えない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:03▼返信
>>1
プッツン
久しぶりキレたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:06▼返信
新卒が買う量販店のネクタイには無い。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:06▼返信
今は謝罪する時ぐらいしか付けないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:07▼返信
やっぱりクロッチは大事よね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:09▼返信
明日使えるムダ知識
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:10▼返信
まあ安いネクタイには関係のない話
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:13▼返信
設計というか縫製というか、作りがおかしいわな。
ワイシャツのボタンに引っかかったり不可抗力で壊してしまうわ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:16▼返信
リモート増えてる世の中だし
そのうちネクタイもなくなるのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:19▼返信
フックのワンタッチネクタイの便利さよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:24▼返信
もう記事にしただろこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:30▼返信
これ前にも記事したろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:31▼返信
前にこの話題見たぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:32▼返信
はちまでみた
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:32▼返信
いい加減にしろ
何回同じネタで間違うんだ禿バイト
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:37▼返信
知って欲しければ説明書を同封しろ💢
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:43▼返信
何回同じ記事だすの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:44▼返信
2〜4000円の安物しか買わない底辺には関係のない話
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:46▼返信
切らねーよwww
猿か
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:46▼返信
>>32
前に記事にしたからなに?って感じだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:47▼返信
>>29
営業職が消えそうだしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:47▼返信
何回同じ記事出すの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:49▼返信
>>42
同じ記事なら見なければ良いだけじゃ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 08:58▼返信
もっとわかりやすくしとけやアホか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:02▼返信
テレビで見た。

こういうのをテレビで放送した数ヶ月後に、

自慢気にツイートする人現れるよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:09▼返信
>>2
靴の踵に穴が空いてるって文句言うバカも一定数いるよな
物を知らねぇってやだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:10▼返信
知らんやつ多すぎやろ。義務教育で教えてやれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:10▼返信
>>10
楽なのかもしれんけどだらしないと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:12▼返信
>>40
さえずるなクソバイト
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:14▼返信
>>47
少し髪の毛を整えたりしたら整髪料を使うな!ツーブロ禁止!ポニテ禁止!って言う教師たちだぞ
勉強に必要ないだろ!とか言っちゃって
教師自体もみんな小汚いおっさんおばさんだし、奴らに「身だしなみ」を教えられるとは思えん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:25▼返信
>>14
好きなもん食うたらよろしいがな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:26▼返信
>>15
三輪車乗ってる自慢ヤメロ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:28▼返信
新入社員がそんな良いネクタイしないから気にしなくていい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:37▼返信
半年そこいらで忘れたどころか
存在を知らなかった扱いされる
ネクタイの糸くんかわいそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 09:44▼返信
Aさん「ネクタイの糸がなんとか~」
バカ「おぉ~すげー」

半年後
Aさん「ネクタイの糸」
バカ「おぉ~すげー」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:13▼返信
俺のは安物だから気にしない

と言うか冠婚葬祭以外もうしないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:26▼返信
未だにネクタイとか強要されるような底辺じゃねえしな
冠婚葬祭でしか使わねえよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:28▼返信
※45
人から聞いたのも忘れて自分が知っていた事かのように話しちゃうことあるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 10:42▼返信
その糸は視神経と繋がってるからな
プツンとやったら電源切ったみたいに見えなくなるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 11:37▼返信
初めて見知った
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:05▼返信
>>22
はいはい、前にやった。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:07▼返信
「これは機能があるものである」という視覚的なアピールをしないネクタイさんサイドにも問題がある

色が塗られていたり、太さがあるだけで
「これはなんぞある」と察してもらえるはずなのだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 12:42▼返信
邪魔にならない程度の長さに切るのはセーフですか?

とか言ってる奴ハッタショ?
理由まで書いて切るなっつってんのに頭ヤバいやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 13:28▼返信
切ってほしくないならちゃんと理由を説明しろよ…w
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:21▼返信
20年社会人やってるけどそんなん知らんわ。
売ってるときは値札のタグしかついてないし。
知って欲しかったら説明書入れとけ!
つーか、ここ数年ネクタイしなくなったけどな!

66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:43▼返信
うん
常識
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:12▼返信
もうネクタイとかしめないよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:54▼返信
この記事何度目よ……
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 02:00▼返信
付いてるの見た時に調整用の糸だろうなというのは何となくわかってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 07:48▼返信
はよただのファッションアイテムに墜とせ。

直近のコメント数ランキング

traq