• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・池上遼一さんのツイートより






●質問:漫画を描いています。
絵が上手くなりたいです。
池上先生はどのように練習をされましたか?(北海道・Fさん)

池上遼一
「好きな作家の絵を徹底的に模写。
同時に解剖学の本をすこし勉強。
小説を読み、映画を鑑賞しながら感情表現を研究。
これは今も続いています」











※おまけ


B08YJWRJ4V
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2021-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



池上遼一 - Wikipedia

池上 遼一(いけがみ りょういち、男性、1944年5月29日 - )は、日本の漫画家。大阪芸術大学キャラクター造形学科教授を務めており、劇画家と紹介される事もある。

スパイダーマン
男組
男大空
信長
HEAT -灼熱-
クライングフリーマン
トリリオンゲーム

など代表作多数

  


この記事への反応


   
人体の勉強が必要というのは目から鱗
確かにそうですよね


池上先生の様な方でも、今も研究を続けてるって、
なんか胸に響く。


やはり本物中の本物はマジでやばい。
池上先生は御年77歳、プロとして半世紀以上のキャリアがあって、
あそこまで上手い絵を描けるのに
更に日々練習して、それが当たり前なんだもんな。

  
池上遼一を模写したらクロマティ高校

「ダイエットをするには食事制限と運動」ってのと同じくらい、
1番簡単で1番大変なやつ。


「これは今も続いています」←強い。
美樹本晴彦さんも
「可愛いを追求するのに田中みな実の写真集は予約した」とおっしゃってた。


今の作風初めて見た。すごい進化してる…。
説得力ある。




模写に加えて解剖学と小説と映画…
池上遼一先生って徹底的に研究型で
頭脳的に修練を続けてるんだな
77歳になっても第一線で活躍されてる漫画家は違う


B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:30▼返信
政権交代
2.ナナシオ投稿日:2022年03月16日 15:32▼返信
>>1
ね?簡単でしょう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:36▼返信
トレパクがよく叩かれてるけど、トレースは絵の上達の一番の近道なので
既存の絵なり写真なりをひたすらトレースしまくって、いい線の引き方を脳じゃなくて腕に覚えさせる。
それを1000枚も描けばトレースしなくても自然と絵が描けるようになっている。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:36▼返信
そして人体デッサンの本を違法ダウンロードするんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:37▼返信
当たり前が一番難しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:38▼返信
スパイダーマン描いてたの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:39▼返信
誰だよ?
マイナー漫画家でスレ立てるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:40▼返信
ヒット作ゼロじゃん
どこが超大物なんだ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:40▼返信
映画なんかよりゲームのほうがよっぽど勉強になる
世界のすべてが美術表現の塊
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:40▼返信
経済制裁 経済的制裁
経済制裁措置及び対象者リスト
経済的制裁措置及び対象者リスト

社会制裁 社会的制裁
社会制裁措置及び対象者リスト
社会的制裁措置及び対象者リスト
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:40▼返信
これが模写の理由なんよな。
書き写してるだけじゃダメなんよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:41▼返信
経済奨励 経済的奨励
経済奨励措置及び対象者リスト
経済的奨励措置及び対象者リスト

社会奨励 社会的奨励
社会奨励措置及び対象者リスト
社会的奨励措置及び対象者リスト
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:42▼返信
古塔つみ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:42▼返信
最高レベルの王
高レベルの王
中レベルの王
低レベルの王
最低レベルの王
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:42▼返信
最高レベルの奴隷
高レベルの奴隷
中レベルの奴隷
低レベルの奴隷
最低レベルの奴隷
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:43▼返信
いい時代になったもんだな
17.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月16日 15:44▼返信





                          まず目当ての絵を決め、上からトレースします
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:45▼返信
この漫画家そんな上手い評価なのか
トリリオンゲームは面白いけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:47▼返信
絵が上手くなりたいですが、絵を描くのは面倒くさいです
どうすれば良いですか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:49▼返信
>>3
脳死でなぞるだけじゃ全く上達しないけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:49▼返信
めちゃくちゃ普通のことしか言ってないがこんなことで記事になるんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:49▼返信
2月の話やんけ...
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:49▼返信
超大物・・・?
池上・・・誰?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:51▼返信
読んでて50代ぐらいかと思ったら77才で驚いた
頭の中身、若いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:52▼返信
好きな漫画を模写し、模写、模写、模写したら模写するんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:55▼返信
この人明らかに(言い方悪いかもしれないが)古臭い絵なのに今風の表現も取り込んでるのが凄い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:57▼返信
なんで1ヶ月前のネタを今更まとめたの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:57▼返信
もしゃもしゃする
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:57▼返信
体の構造もやけど体勢も重要や
篠房六郎のツイッター見ろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:58▼返信
『どうしたらプロゲーマーになれますか?』

『無理』

こんなんだからeスポーツが国民的競技になれないんだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:58▼返信
>>21
池上遼一が言うから説得力があるわけだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:58▼返信
>>23
マジかよ
文明のない村から出てきたばかり?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 15:59▼返信
この人は水木しげるのアシスタントだったとは思えない絵柄だよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:00▼返信
ドイツのヌーディストビーチ少女の写真集買ったあの人も研究で買っただけだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:00▼返信
>>2
まず写実模写だろ
人の絵真似ても紛い物になるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:00▼返信
>人体の勉強が必要というのは目から鱗
>確かにそうですよね
基本中の基本やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:01▼返信
池上版のスパイダーマンはなかなか衝撃
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:01▼返信
ボルガライスの人か
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:01▼返信
>>9
最近のグラは特にそうだなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:01▼返信
絵は正直、才能が大半を占めると思ってる。
目の良さとかそういうのも関係するから。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:03▼返信
超大物かどうかはともかく
結局人間真似から入る以外に方法は無いからな
中途半端に自分のオリジナルな事をいきなりやろうとして出来る人間は1人もいない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:03▼返信
サンクチュアリ
子供の頃は「兄貴が持ってる工口い漫画」という認識だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:04▼返信
>>25
パクりじゃねぇかw
汚ねぇ糞中韓が不正犯罪しまくってアホな世の中になってんだから、もう洒落じゃすまねぇぞw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:04▼返信
タコピーの作者とかまだ10代だろ
ああいうの見ると天才っているんだなと思うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:06▼返信
>>30
eスポーツはビデオオリンピックとかに改名した方がいいだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:07▼返信
画家とか、イラストレーターとしてとかではなく
漫画家としては福本伸行も天才的に絵が上手いと思う
あのストーリーや感情表現にあの絵がマッチしてるし伝える意図を十分果たしてる
あと人物の顔を描くのに定規を持ち出すなんて常人は思いつかない悪魔の所行
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:07▼返信
>>36
骨格を知らない奴が人物描くとエライ事になるよなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:07▼返信
とても参考になる情報ですね
僕も大好きな古塔つみ先生の作品を模写していこうと思います
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:08▼返信
>>46
滅多に出てこないけど女子描くと普通に女子だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:09▼返信
>>48
いいと思いますよ
そこからあなたのオリジナルを生む事が出来ればあなたの勝ちです
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:09▼返信
漫勉でやっていたけれど、池上先生は
片方からの顔しか描けないから他方からの顔は反転させてコピーしているのな
両方描ける必要ないでしょって言っていて合理的考えで吃驚した
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:10▼返信
才能ねえやつは結局コピー止まりでオリジナルに昇華出来んけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:10▼返信
一人だけを模写してもコピーにしかならんから色んな人を模写した方がいいとは聞くね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:11▼返信
おっさんでナニ致しているわけではないのに
工口漫画で汚えおっさんがあからさまに下手な奴はなんか萎える
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:11▼返信
>>45
オリンピックって名称は普段は使えないけどビデオゲームって共通呼称くらいは根付かせた方がいいかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:11▼返信
>>21
フランスで有名な賞を取ったシェフが、
何も特別なことをしていなくて、ごく当たり前のことの積み重ねだって語ってた
それと、別の人の言葉だけれども、
何をしたらいいかわかっている人が10000人いたら、実行に移すのは100人、それを続けるのは1人
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:12▼返信
ガキの頃漫画描きたくて、好きだった高橋留美子先生の「らんま」の絵を真似して描きまくってたら。
もうそういう絵しか描けなくなった。
そんな俺は今SEをやっているw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:13▼返信
練習すれば総理大臣になれるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:13▼返信
古塔つみさん「俺も模写してるわ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:13▼返信
>>42
サンクチュアリ、クソ面白いよな
渡海さん主役のスピンオフやって欲しいわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:13▼返信
ばかじゃねーの
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:14▼返信
>>35
写実的な絵を描けても、漫画絵は漫画絵で描きこまないと描けない
前者はデッサン力、後者はデフォルメ力
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:17▼返信
ぶっちゃけ他人に聞いてる時点でやる気ないから伸びない
上手くなりたいと本当に思ってたら自分で何が足りないか考えて補っていく
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:18▼返信
>>60
ロマンあるよねー
表と裏で日本を変える
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:21▼返信
>>62
基本のデッサンが出来ないとデフォルメも異様なモノにしかならないからな
やはり基本からの積み重ねか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:22▼返信
つまりトレースは正義
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:22▼返信
上手い人の絵をたくさん模写するのが一番の近道だよな
ヘタな奴に限って、筋肉の構造がどうのこうのとか
パースがどうとか言うんだよねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:23▼返信
漫画はアクションとかだといろんな動きさせなきゃアカンしな
イラレなんかトレパクでもできるから報酬安いんだろ
近々AIに仕事取られるだろうし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:25▼返信
>>33
しげさんも写実的な人物はモノクロ写真と見まごうばかりだったり、背景の書き込みがヤバかったりするからな
基本が出来てる上で、あえてああいうくだけた絵を描いてるってるのがレジェンド作家の実力って感じがする
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:26▼返信
>>67
だから今の漫画って粗雑なラクガキみてーなのばかりなんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:26▼返信
ガチで能力付けたかったら他人は真似ないほうがいい
でもとんでもない量描かないといけなくなる
初めから他人真似て描いてると自分のタッチなんか生まれることなくいつまでやっても誰かと誰かのキメラのままになる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:26▼返信
※67
ヘタほどオリジナルにこだわって自分の描きたい絵しか描かないから伸びないんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:28▼返信
ヘタクソな人ほど模写を嫌うって
鳥山明も言ってたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:28▼返信
天野喜孝の完模写に成功した
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:28▼返信
まぁうまい下手よりも画風ってのが必要になるのはプロの世界だけ
一般人は真似たほうが短時間で手っ取り早くある程度うまくなるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:29▼返信
模写は大いにすべき
オリジナルなんてものは技術がついてからその次の話
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:30▼返信
模写が大事なのは
ああ、ここはこんな風に描いてたのか!とか
描いてみて初めて気づくからなんだよ
見てるだけでは絶対に気づけない事に
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:31▼返信
いつもの通り斜め上から助言のはちまっ子
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:32▼返信
模写やってて困ることは簡易化能力が身に付かなくなることくらいだな
誰かが実物見て要らない部分省いて描いたの真似てるから適度に省く感覚が身に付かない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:35▼返信
PDCA回しとけ
ほとんどの分野で共通する事だから
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:35▼返信
※79
デフォルメの模写も取り入れてみるといいと思いますよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:36▼返信
君はデブは嫌いかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:37▼返信
模写とトレースは違うだろ
なぜそこに線を引くのか、考えながら真似るのが絵の模写
考えた分だけ自分のものになる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:38▼返信
とにかく、かいてかいて写生しまくるのがいいらしいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:38▼返信
やっぱ人から何でもいいから良い部分は吸収しよう!って考えは大事
本当にうまくなりたい人は、そんな事言われなくても模写でも
やれる事は何だってやってますよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:38▼返信
>>71
と、絵描けない人が言ってます
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:40▼返信
>>18
この人、右向きの顔描くの苦手だから左向き描いて反転させてるんだけど反転させてもバランス全然崩れてないからめちゃくちゃすごい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:42▼返信
描きたいものもないのに

漫画家になりたいなんて言うな〜
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:43▼返信
池上「面倒なときはコピーを貼っています」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:45▼返信
>>84
うおおお気持ちいい〜!!!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:47▼返信
イケメンのはずの池上キャラのまぶたが下がってるのは
池上本人の目が一重で下がり気味だから
イケメンだけど自分でもあるんだと
同じにしたくなるんだよね
哀れだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:50▼返信
誰かと思ったら池上遼一て
レジェンドに「ねーせんせーどーやって描いてんのー?」レベルの質問をする凄さよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 16:59▼返信
※92
それでインプットは要らない的な答えを望んでたんでしょどーせ
ものの見事に真逆のインプット重視な回答だったわけだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:03▼返信
>>・人体の勉強が必要というのは目から鱗
中世から言われてたこと
実際はもっと前だろうけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:07▼返信
※3
参考書だって模写から始まるしそこからオリジナルにしないと無個性を見抜かれてしまうよな
模倣からオリジナルになってくことを説明できてるのもさすがだと思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:11▼返信
※60
サンクチュアリ、定期的に読みたくなってくる
ハンドサインめっちゃ真似したw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:13▼返信
芸事は真似すりゃだいたい上達する
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:17▼返信
レオナルド・ダ・ヴィンチって馬の絵を描くために、馬実際に解剖したらしいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:21▼返信
池上遼一ってクロマティ高校の人?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:21▼返信
模写とトレースは違うよ。 実際やってみると、脳の使い方が違うし、トレースは絵が描けなくても
できるが、模写は簡単じゃない。 デッサンに近い。 逆に模写せずに上手く描ける人間はいないと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:21▼返信
>人体の勉強が必要というのは目から鱗

絵を描いてて、人体の構造的理解が必要ってのが「目から鱗」な奴なんて
どうせ何言われて何に感動しても、寝て起きたら全部忘れてるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:22▼返信
こいつの絵、女が不細工だから嫌い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:23▼返信
↓ここまで全員絵下手くそor絵描いたことすらない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:23▼返信
>>99
そっくりで草
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:24▼返信
池上先生めちゃ同じ顔のコピー貼りまくりで省エネしてるね
それとも自分の絵を模写してんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:24▼返信
※72
ナニワ金融道の作者は逆に「自分のオリジナリティを追及しろ!」って路線だったな。(昔読者の質問に答えてた時)
結局漫画やエンタメは、面白けりゃ勝ちだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:24▼返信
>>100
絵上手くても模写したこと無いって人結構居るけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:28▼返信
クロマティ高校の人は漫画連載してるうちに絵が上手くなりすぎて
最後の方はわざと下手に描いてギャグ漫画らしくしてたって話すき
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:33▼返信
77歳にしていまだ進化を模索しているという・・・
にしても漫画家さんだからなのか、人に何かを伝える文章が凄く上手、かつお人柄が出ていらっしゃって憧れる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:33▼返信
作品読んだことないからクロマティ的な絵のイメージから変わってなかったが最近は時代に合わせてるんだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 17:51▼返信
漫画家になるからには手塚のように子供の頃からあらゆるものを模写して画力上げとけよ
人しか書けないポンコツが多すぎるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:13▼返信
池上遼一のような半世紀以上活躍している天才漫画家からアドバイス貰えるとか、どんだけ恵まれてんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:22▼返信
下手に希望を持たすようなことを書くな
才能ないやつには早めに現実を教えてやった方が本当の優しさなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:24▼返信
参考としている小島剛夕の画力は漫画家の中でも群を抜いていたからな
子連れ狼最終局面の圧倒的迫力よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:26▼返信
現時点で面白いストーリーを考える才能が
あるやつならわずかに希望がある
現時点でストーリー思いつかないやつは才能
ないから今すぐ諦めた方がいい
これホント
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:26▼返信
cryingフリーマンを高校生の頃に読んで衝撃を受けたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:27▼返信
>>18
これで上手くないのか
名人様は大変だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:34▼返信
エレクチオンしてるッッ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:35▼返信
77歳ってマ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 18:47▼返信
※3
花をトレースしまくって上手く描いても
風になびいた花を描けと言われたら上手くいかず
またトレースに走るよ
所詮トレースはトレースで同じキャラクターと同じ構図を1000枚描いたら
その構図は上手くなるがキャラが変わると大概描けない
女性キャラクターは上手いのに男性キャラクターは全く描けない人はプロでも多いよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:01▼返信
>>67
君は上手いの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:03▼返信
>>92
もうすぐ死ぬかもしれないんだから聞いといてくれて助かるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:15▼返信
うだうだ的はずれなこと言ってる奴ばっかけど結局は実践して反省点見つけてそれ踏まえて資料集めまくってまた実践するんだよ
模写だのトレースだの結局練習の一部でしかないし練習が目的になったらほとんど自分の身に付かないから
学校の勉強もプログラミングも他の色々な分野の仕事でもほとんど同じ
四の五の言わず手動かしてPDCA回せ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:17▼返信
将来は全てコンピュータがやってくれます
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:19▼返信
正直言うと全然知らない人だけど絵関係なら77歳でも活動し続けられるならそんな焦る必要ないんだなぁと安心してくる
まぁ最近40〜50で死ぬ漫画家の話も結構聞いたけど…
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:21▼返信
とりあえずデッサン力とか使う人によって定義バラバラで抽象的な言葉使ってる馬鹿の言うことは真に受けるな
とにかくオリジナル絵描かないことには始まらんし模写トレースデッサンだけやって満足してたらいつまでも絵を仕事にはできないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:24▼返信
絵の基本は数式みたいな物だからそれを覚えればある程度までは行ける
そこから先が才能とかの大きな壁の世界なってくる
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:34▼返信
絵はうまいけど、動きが無くて好きになれない作家さんなんだよな
あと、使いまわしが多いって噂があったような
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:44▼返信
トリリオンゲームはガチでおもろい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 19:46▼返信
さすが稲垣がドクスト終わらせてまで一緒に仕事していきたいと思った漫画家やな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:16▼返信
>>63
何かを覚えたい=学校行って先生から教えて貰おう。友達が出来るから教えてもらおう。学校行って教わってないから駄目なんだ今からでもそれ系の大学行け。みたいな発想する奴は全てにおいて本当に多いけどそのタイプは学問や技術系は絶対伸びないしな
義務教育みたいに受けに回るだけでテストの点だけ高得点取るような感覚しかない人は本人も周囲にとっても完全に時間の無駄
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:19▼返信
アジア圏のマンガ家は一時この人の絵柄の影響受けたのばっかだったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:23▼返信
>>3
それ意味ないよ
やってみたらわかるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:26▼返信
>>9
絵が上手い人はみんな映画勧めてるけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:26▼返信
>>17
それ無駄やで
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:27▼返信
>>19
氏ねばいいと思うよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:28▼返信
>>21
何を言ったかより誰が言ったかのほうが重要だからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:41▼返信
※3
トレースと模写は似て非なるものだよ
見て描くから線に対して理解できるようになるし、理解度で身につく。
上からなぞっただけの絵なんて何の向上にもならない。
どっかのトレパクつみさんのオリっぽい絵見たら分かるだろw

安易に使いやすい言葉使ってるからバカさらすのを自覚したほうがいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 20:43▼返信
大体は雑君保プ先生がその昔言ってた事と通じてるなw
「ゲームでも漫画でも何か1つのものを徹底的に極めろ」
「人間とは極めた物を何かしら表現しないと気が済まない生き物」
ってな事を言ってたw
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 21:42▼返信
>>3
トレスなんかいくらしても絵の理屈は覚えられないよ、ただなぞっているだけだから
ただし線がガタついてトレスすらまともにできないレベルでなら、線を上手く描く練習にはなると思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 22:29▼返信
でも時に古塔つみみたいなモンスターを生み出してしまうんよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 23:01▼返信
ゴットフリード・バメスの美術解剖学コンプリート・ガイドがおすすめ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 01:20▼返信
※141
現代アートではああいうのいっぱいいるから
他人の書いたものを素材扱いw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 01:51▼返信
>>134
ゲームやる暇ないから2時間程度で完結する映画がお手軽なんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 02:44▼返信
やれば分かるけどペンギンがいくら練習したところで空は飛べんぞ
一定水準以上は結局才能だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 02:48▼返信
Boichiのマンガ教室も極論すると筋肉を勉強しろとしか描いてないからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 12:03▼返信
模写あまりやるのはお勧めできない。ちゃんと考えながら模写できるならともかく、
そんなの考えながら描いてるやつなんて少数なんだよ。見たままを描いてるだけだと
「記号」で絵を描くようになる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月17日 14:42▼返信
横に手本を置いて真っ白な所から四苦八苦する模写と、基になる絵をそのままなぞるだけの写し絵(トレス)を一緒にするのは違うからなぁ。更に今叩かれてるのは「トレパク」だから注意だわ。
「他人様の著作物をそのまま写し絵(トレス)した挙句に自分のオリジナルだと盗む(パクる)」行為はそりゃ駄目だろって話。

直近のコメント数ランキング

traq