• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







これはホンマそう











弱みを鍛えても給料は増えない

弱みが強みになったのを見たことがない

バランスの悪い人間になってほしい

必ず強みから結果が出るはず



FOHj7TrUYAcekK2


FOHj7uSVUAM8X6-


FOHj8F0UYAMNNle


FOHj8d5aQAEJJia











この記事への反応



どんなにバランスが良くても勝てませんからねぇ


弱みを伸ばしてバランス取るのはキケン💦なぜなら伸ばしても平均的に少しよくなるだけだから。やるなら強みをとことん伸ばして尖らせていこう

義務教育は平均的に全部鍛えるべきで、それ以外の場所で強みを鍛える方が良い。

良い内容だと思います!
ただし、それは学校教育の範囲外で、家族や親しい人の姿を見て学ぶものかと思っています。(私見)


確かに弱みを強化しても強みを越えることはないだろな~





これはほんとそう


B09VGJC99V
白鳥 士郎(著), しらび(イラスト)(2022-04-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:01▼返信
それってあなたの感想ですよね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:01▼返信
任天堂エリア閉鎖フラグやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:01▼返信
強みがないんやが
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:02▼返信
推薦入試は不正の温床だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:04▼返信
共感出来るって結果出してる人だけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
何を発言しても陰口を言われる場合はどうしたら良いのですか❓
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
会社入ったら普通にトータルでできるやつではなく尖った強いやつになれって言われるしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
明確な強みが判別できる人なんて極稀だから平均的に鍛えるしかないんだろ
なろうみたいに自分のスキルがわかればよかったね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
>>1【自民党速報】岸田総理、インドに5兆円を寄付wwwwwwwwwww

【ニューデリー共同】岸田文雄首相は19日(日本時間同)、インドのニューデリーでモディ首相と会談した。ロシア軍の侵攻を受けているウクライナ情勢について意見交換。国際法に基づいて紛争の平和的解決を求める必要があるとの認識で一致した。首脳共同声明では、ウクライナの紛争と人道危機に深刻な懸念を示し、戦闘の即時停止を求めた。岸田首相は、日本が今後5年間で官民合わせて5兆円をインドに投資する目標を掲げると表明した。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
30越えると自分の得意な事だけやってた方が有意義に過ごせるからな
弱みを伸ばす為に時間使っても無駄
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:05▼返信
あのバランスのいい山本選手が負けたのは必然だったのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:06▼返信
>>7
分かる。オレも一生懸命爪を尖らせている
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:06▼返信
※8
なろうなんか読んでるからお前はダメなんだよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:06▼返信
状況により異なる。長所のみを伸ばせばいいだけで済むような一番簡単な場面の方が少ない。それにマイナス面はマイナスのままだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:06▼返信
成功した人げだから言えること
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:06▼返信
>>11
あのバランスのいい山本選手が負けただと?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:07▼返信
>>11
あの山本が?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:07▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:08▼返信
弱みが無ければ付け込まれる隙など無いんだが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:08▼返信
でもウマ娘は最後数ターンでカンスト調整するけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:08▼返信
※12
それ銃持ったやつに負けるじゃん
みたいなことも気をつけたほうがいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:08▼返信
そうしてやりたいことしかやらない奴ばかりになるのさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:08▼返信
器用貧乏
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:09▼返信
無能なんで無理です
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:09▼返信
給料を増やすには副業か転職でしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:09▼返信
まあ、でも弱みが弱点になっちゃあ本末転倒やで。勝ちに不思議の勝あり負けに不思議の負けなしや。必負の原因になるで。
それにこういう人はなんだかんだ言って弱みだって人並み要求するで。その時の都合で勝手な事言うのも名プロデューサーのあるあるやからな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:09▼返信
んじゃ、弱みを強みに変えた人って元々弱みじゃなかったんだって,話になるのか??あと、弱みを強みに変えた人を見たことがないってそれは、こいつが生きてきた中でたまたま出会わなかっただけで決めつけは良くねぇよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:10▼返信
つまり、任天堂のゲーム機のグラフィックを良くしても売上とは関係ないってこと?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:10▼返信
10:45時点待ち時間(単位:分)
⏰ 進撃の巨人 XRライド 230
⏰ フライング ダイナソー 150
⏰ ミニオン ハチャメチャラ 90

😴 マリオカート クッパの挑戦状 80
😴 ヨッシー アドベンチャー 80
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:11▼返信
残念ながら、俺の「コストの少ない工程の構築」という強みは「面倒くさがり」という弱みから派生しているから見当違いだと言える
まあ、どうしようもない弱みもあるだろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:11▼返信
※27
どうした? 劣等感が刺激されたか^^
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:11▼返信
弱みを強みに変える必要はないけど、克服は必要だよ
テストとかでも全教科の総合点で見られることが多いから、得意な教科だけでなく全部それなりに点を取らなきゃダメ
はちま民にも分かりやすくいうと、任天堂は今のしょぼいスペックで満足してたらダメ、他を追い越す必要はないけど追いつくくらいはして
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:12▼返信
福祉におけるストレングスモデルの考え方
日本ではバランスの悪い人間は結果を出してもマナーがとか礼儀がとか気遣いがとかで排斥されがちだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:12▼返信
9割満点て何語だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:12▼返信
でも、できる人って尖ってない部分も平均以上なんだよなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:12▼返信
※5
そうだよ
でもさ、君が平均的に育てていいことあったなら問題ないでしょ
そういうってことは実は問題あったんでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:13▼返信
>>1
一番の弱みはユニバ関連キャラに興味ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:13▼返信
これドクターマシリトが同じこと言ってるな
自分の理想や好きなものを努力して漫画に描くな
最初から苦労せずに掛けるものだけを描けって
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:13▼返信
違うぞ、強みを鍛えても給料は上がらない
上がるには転職
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:13▼返信
>>34
日本語だよ
君がちゃんと読んでないだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:13▼返信
ガラの悪そうな大阪人だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:14▼返信
>>6
ふつう、呼び出して何故陰口を言うのか追及して、それをひと月は続けるよね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:15▼返信
好き嫌いを肯定してほしい今の人たちには刺さる言葉だろうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:15▼返信
※32
でも大学受験の時、全教科とる必要はないって気づくじゃん
不得意なものは切り捨てる
かつ勉強せず効率よく点を稼ぐ手段に気づくでしょ、普通
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:15▼返信
何も成功してないお前らが実際の成功者の方法論に上から目線でケチつけてるのマジで草
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:15▼返信
これはほんまあほ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:15▼返信
これは本当にそう
もっと前に気づきたかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:16▼返信
知識と経験である程度は補えるけど
苦手なものは所詮いつまでも苦手なんだよねぇ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:16▼返信
アイシールド21的な話だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:16▼返信
この人の言っている事は間違っていないと思うけど、強みを生かすための取り組みと
好きな事だけをするってのは全く異なるって事は理解してね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:17▼返信
大抵の人間には強みがない
特化した強みがある奴のことを「才能がある」と言う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:17▼返信
あ、義務教育如きで躓くような低レベルでの話ではないので
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:18▼返信
※44
それは間違った気付き
知識に穴がない方が本番に強い
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:18▼返信
>>42
どうすれば陰口を言われるようになるかは聞いてないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:18▼返信
東大って推薦あるん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:19▼返信
努力値振りと性格補正の話かな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:19▼返信
お前等には何の強みもないけどなwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:20▼返信
生存者バイアスの典型
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:21▼返信
これは土台がちゃんとしてるからこそだよね

基本、基礎が無いと土台ごと崩れるからな
少なくとも小学生の勉強はしっかりやろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:22▼返信
>>6
何を発言しても陰口を言われるという強みを伸ばしていけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:22▼返信
例えばお弁当の中にタンポポをキレイに入れる才能があったとして、
果たしてそれを伸ばして給料を上げていきたいのかって観点が抜けている
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:23▼返信
日本は減点評価が大勢だからね
バランス良い方が給料高いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:23▼返信
>>61
その才能は強みではないということだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:23▼返信
とんがってるやつは他人を傷つけるんよ
だからバランス取れてる方に一票
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:25▼返信
>>9
納得してるやつは「弱点を克服しとけば良かった」と思う場面が必ず来るからその時後悔しろよ
少しでも良いから弱みに向き合った上で強みを伸ばしたほうがいい
この人別に「強みだけ伸ばした」わけじゃ無いからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:25▼返信
>>61
ガチでキレイに入れられるなら
フラワーアレンジメントとか
整理整頓のテクニックとか
いろいろ応用できるんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:27▼返信
※63
例に挙げたのは、たんぽぽをキレイに入れる才能を伸ばせば、給料は上がるという前提の夢物語ね
やりたい事と才能と稼ぐ手段は、必ずしもイコールで繋がらないって事が言いたいのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:27▼返信
強みを伸ばす事が成功のカギなのは大事なことだが
強みってのは全員が持っているものではないのさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:27▼返信
力40
魔3
体3
速40
運8
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:28▼返信
近いから昔はよく言ってたけど 平日とかガラガラだったもんな
ワンピースとかドラゴンボールみたいな漫画作品とコラボするようになってから持ち直した
映画のテーマパークじゃなくなったのは悲しいけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:28▼返信
東大って推薦あるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:28▼返信
※66
確かにそう言う発展はあるね
でも、それを本人がやりたいかどうかは違うよねってお話
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:28▼返信

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:29▼返信
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:29▼返信
もう手遅れです
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:29▼返信
>>72
やりたいことをやっていればいいって話ではなくね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:30▼返信
強みがある人はそれでいいんじゃないかね
でも大半の人は無いんだよ
あと仕事内容による
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:32▼返信
まぁ何でもかんでも弱点気にしてたらキリ無いけど、コミュニケーションの下手さに関しては逃げるより克服した方がコスパ良いと思うよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:32▼返信
強みがないやつは終わりだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:33▼返信
ポケモンエリアも作っていいと思うわ
最近はマリオよりポケモンのほうが売れてるし子供の認知度も上だと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:33▼返信
人生は配られた札で勝負するしかない
なので手札によってプレイングは変わる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:33▼返信
そりゃ教師は学校から出た事無いんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:34▼返信
でもよぉ最低限の水準ってのはクリアしてねえと困るわけじゃん?
いやあんたらレベルだとそんなもん語るまでもない話なんだろうけどさ

何が言いたいかっていうと、こんな上レベルで生きてる人の基準ででた言葉を凡人の俺らが鵜呑みにして短所はそのままにしていいんだーとか履き違えるとろくな事にならねえよって話
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:34▼返信
責任三ヶ条
命令、復命、連絡、報告はその結果を確認し、その効果を把握するまでは、それを為した者の責任である。その限度内における責任は断じて回避できない。
一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないのならば、一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。一を聞いて十を誤る如きものは百害あって一利もない。正に組織活動のガンである。削減せらるべきである。
われわれにとっては形式的な責任論はもはや一片の価値もない。われわれの仕事は突けば火を噴くのだ。われわれはその日その日に命をかけている。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:35▼返信
>>69
先制技でワンパンされそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:35▼返信
分かるわ
日本は平均目指して器用貧乏増やすより一点特化のスペシャリストもっと増やすべきだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:35▼返信
>>74

ここで電通社訓だしてどーすんだ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:36▼返信
それでも最低限度と言うものがありますので
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:36▼返信
まぁまず自分の本当の強みがなんなのかを見つけ出すことが大事やな
この人はUFJもハリウッド映画の世界を再現という強み(だと思ってたこと)ことを見つめ直して立ちおなしたわけだし
自分の強みはないよ・・・て人は、まぁまさにその性格が冷静、慎重に物事を判断できるとかの強みになりうるわけだし
前後の話わからんからそういう話もこの番組でしてるかもしれんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:37▼返信
>>84
くたばれ電通
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:37▼返信
※76
やりたい事だけやれば良いなんて事は、こちらも言うつもりはないよ
例え才能があったとしても、それがやりたい事に全く繋がっていない場合は、
それを伸ばすのが正解だとは言い切れないよね位の事が言いたい
繰り返し言うけど、USJの人の言い分自体は間違っていないと思っているよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:38▼返信
>>84
くたばれ中抜き電通
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:39▼返信
オープンしてちょっと後に行ったがほんまひどかったもんな・・・
スパイダーマンとかも無いし一番待ったのがバック・トゥ・ザ・フューチャーの15分待ちだったわ
しかも閉園が17時くらいで思わずえっ閉園ですか?ってそこらへんの係員の人に聞いたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:41▼返信
弱みを強みになんて誰も言ってない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:42▼返信
強みを軸にする事じたいは間違ってないけど、それを活かせる仕事があればの話だし定員オーバーで入れなかったり互いに補い合おうとしなかったりすれば破綻する考えだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:42▼返信
>>91
君の言う「正解」の意味がよくわからん
一般的には金を稼げば不自由が減るから
やりたいことに繋がってるでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:42▼返信
オールマイティーよりスペシャリティー
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:43▼返信
でもUSJはハリウッド映画のパークのままにしてほしかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:44▼返信
偏差値を60から70に上げる労力と
偏差値を50から60に上げる労力は後者のほうが圧倒的に低いので
受験という限定においては弱みを克服するのは間違ってない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:45▼返信
ブスでもテクがあれば男を悦ばせられる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:45▼返信
最後話の流れ読めんガイ。ジやん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:47▼返信
だからと言ってただ好きな事だけやっていれば良い訳ではなくて
この社会で生きて行く為に最低限の義務教育程度は卒なくこなしておいた方が良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:47▼返信
努力することが当たり前の環境だと、弱みが強みになった人をたくさん見ることが出来るよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:49▼返信
森岡毅は色んな商業施設を立て直しまくってカンブリア宮殿の常連になってるな
ビジネス書嫌いだけどこの人の本だけは買ってしまった
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:49▼返信
日本語読めない、数字読めない、道徳観ないとか
許容レベル以下の教育的弱みは矯正しないと給料あがらんよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:50▼返信
ナルトの分身の術みたいに
できないのが悔しくて練習するうち誰より上手くなった
みたいな話はスポーツでもよくあるんだがなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:54▼返信
これはマジでその通り
弱みなんてそれを得意にしてる奴に任せりゃ良いんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:54▼返信
>>106
例えば誰?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:54▼返信
>>1
東大入学の友達自慢のヤツは、アスペ過ぎてまず話題をちゃんと理解して発言しろと、取り上げたバイトは普通に頭おか


ユニクロが昔に生鮮食品に手出して大失敗したし、ガリガリ君は人気絶頂の時に調子に乗ってコンポタ出して痛い目みたり、同じ方向見て尖らないとな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:55▼返信
弱みを改善していった結果、売り上げ爆増したホムセンはあるで。
要はケースバイケースだろ。
単一で物事考えてちゃそれが頓挫したら詰むやん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:55▼返信
>>105
それ、義務教育レベルの話な
さすがにそんな低次元の話を持ち出されても困る
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:56▼返信
世界観がめちゃくちゃって弱みがコンテンツを幅広く集めるだけで強みに変わったやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:57▼返信
任天堂は子供向けの強化
ソニーはグラフィックの強化

だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:57▼返信
くわ、人生の勉強のやり方ミスったな。
とくいなこと好きなことガンガンいくのがよかったのね。弱点は、むしろスルーでOKだった。
ナンバーワンよりも、オンリーワンか。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:58▼返信
>>65
あまりにも弱すぎるなら最低限にはしないといけないしな
鍛えなくていい訳にはならないわね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:58▼返信
宇宙飛行士はそれじゃダメって聞いたが…
なにかの能力が吐出してるんじゃなくて全ての能力が高くないとダメ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:58▼返信
得意なことがない弱みしかない人間には耳の痛い話だなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:58▼返信
>>110
ホムセンの改善って大抵は土地貸してる状態なのを改善とかだろ
それ土地が広いって強み伸ばしただけでは
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:59▼返信
>>98
10年前に潰れてるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:59▼返信
競うな!強みを生かせ!ってクソ親代表みたいな範馬勇次郎でさえ言うから一定の説得力はある
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:59▼返信
※基礎ができている場合
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 13:59▼返信
>>121
それはもう大前提だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:00▼返信
>>120
あれは人間性がいかれてるだけで親として振る舞ったときはまともだったから…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:00▼返信
>>116
宇宙飛行士は例外すぎるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:01▼返信
弱み強みが分かる前に文系理系とか分けるからこうなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:01▼返信
>>113
任天堂はスイッチで遊べないグラフィックのいいファミリーゲームに賞取られちゃったもんなwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:02▼返信
>>125
分けてるの日本だけとか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:02▼返信
俺個人で言うなら
俺はバク転ができないんだけど
これを毎日努力してバク転ができるようになったとしても
体操選手なんて当たり前のようにやってることであって
それができるようになったとこで自己満足でしかないっていうそういうことだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:07▼返信
義務教育、学校教育を引き合いに出して平均人間育成批判してる輩いるけど
学校って存在は最低限の教育を身に付けさせる場所だからな、最低限の基礎をもって強みを引きのばせって話し
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:08▼返信
いかにも悪人な風貌で草
ブラウンなんやろなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:12▼返信
日本人になんの馴染みもないユニバーサルスタジオジャパンを
ジャパンユニバーサルスタジオにしたって事でしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:18▼返信
日本流の『教育』は規格通りの部品を作るのに近い
替えの効く都合の良い部品をな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:21▼返信
一度の成功者の言葉は危うい。失敗には原因があるが成功には必ずしも無いからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
強味から結果がでるとは限らないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
そりゃ一部の人間は開花するだろうが平均的にこなさなずロクな才能も身を結ばなかったらただの粗大ゴミになるんだから理想論でしかない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
学校の勉強すら頑張れない人間が就職して本当に何か成してくれるかなんて到底思えないでしょう。一芸で誰にも負けない能力があるなら伸ばせばいいけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:28▼返信
ゲームのキャラビルドの話みたいだな。器用貧乏になるっていう。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:28▼返信
任天堂もグラフィックは叩かれているが世界一売れてるしな
弱点を放置するのも賢者の選択だよ
139.投稿日:2022年03月20日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:31▼返信
>>41
平均的な大阪おっさんやで
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:33▼返信
強みを活かせるから成功するだけでしょ
いかに強みを見つけて生かせる場所を探せるか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:35▼返信
※117
得意なことが強みとは限らないぞ
あくまでも相対的に突出してるかどうか
得手不得手、好き嫌いの問題じゃない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:52▼返信
バランスの悪いと言っても、義務教育レベルはできるのが全体だからな。まるで何もしないで一個できりゃいいみたいな捉え方してバカが見受けられるけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:00▼返信
義務教育はあくまでも基礎を学ぶ課程だし、バランスをとるのが普通だと思うが。自分の強みや弱みなんてその先の長い社会人生活で偏らせてもいいんだし、それなら企業もバランスの悪い人間を積極的に採用しないとな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:00▼返信
うま味を活かすんやな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:01▼返信
極振りは基本ですなwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:03▼返信
これ中卒でも勝ち組になれるって言ってる奴と一緒で圧倒的に多い失敗例を無視して成功例を強調してるだけだと思うんだけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:04▼返信
強み全振りすれば空振った時に死ぬ
成功した時はデカイだろうけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:04▼返信
強みを伸ばすのが重要なのは間違いない
義務教育で苦手科目をやらなくていいってのは話が別だけど
義務教育に関して言えばどの科目も最低限の水準までは習得しておく必要がある
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:08▼返信
強みがあるのにこけたのか
強みに頼って立て直したのか
じゃあ他の人でも出来たんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:15▼返信
仕事でも使える人は当然何かに秀でてるしな
何でもできる人も使えるって反論する人いるけど、それはその人が「最初から何でもできる人」だから使えるんよ
頑張ってその位置につこうとしてる人は結局成れないんだから強みのばした方がええで
職場が許さんかもしれんけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:23▼返信
>>149
弱みを強みにしなくて良い
=弱みは克服しなくて良いってわけではないからなぁ
無くせる弱みは無くしていった方が良いに決まってるよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:26▼返信
バランスが悪いことがいいんじゃなくて強みを活かせって言ってるのがポイント。バランスの良さが強みの人がわざわざ崩す必要はない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:39▼返信
ローキックだけ鍛えてます
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:56▼返信
日本以外の国はだいたい得意な事つか初期から高い素質みたいなのあればそこをとことん伸ばすみたいな考えやん、なのでそれがなんなのか見つかるまでは早いうちから色んな事やれて感じで教育とかもそうなってるけど日本は器用貧乏育てるん好きよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:14▼返信
突っ込みどころがあまりない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:16▼返信
武器は多いほうが良い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:21▼返信
ゲームのキャラ育成過程でみんなが気づくやつだな
実際の人生でも同じ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:28▼返信
プロの世界じゃ弱みは簡単に付け込まれる
弱みを強みにして成功は出来ないかもしれないが
弱みによる失敗を無くすことはできるんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:32▼返信
>>131
いいえ、親会社変えて資金繰りが良くなったってだけです
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:56▼返信
これに共感するやつは「強みを伸ばしたい」んじゃなくて辛くて苦しい「弱みを補う」をしたくないだけやろ
正当性バイアス
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:03▼返信
USJは買収した運営が払うべき借金を全て大阪市民になすりつけて財政状況良くなった分
電通を通してCM撃ちまくっただけ

こいつはただの税金泥棒
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:08▼返信
大阪市民がハシシタに借金押し付けられて4000億円払ってくれたから回復できただけ

市民が4000億くれるなら宝塚ファミリーランドでもV字回復できるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:20▼返信
寝言に等しい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:33▼返信
零細企業のアタッカーは大企業相手にするとデバフ効いた敵アタッカーにボコられながらヒーラーが張り付いてるタンクを殴り続けるしかないからな
そして会社からの支援は何もなくポーションは自腹でガブ飲みするしかないという地獄

強みを生かすためにはまともにユニットを揃えられるだけの利益率がある仕事を取れる会社にいるのは前提条件
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:38▼返信
結果潰しがきかない、それに失敗したらドロップする奴が出来るだけだけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:40▼返信
バランスの良さも強みになるが
量産されては意味ないからなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:41▼返信
入試だと90点を95点にするより50点を80点にする方が効率ええで
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:42▼返信
借金4000億円を市民に押し付け、1000億円超える宣伝費用使い放題で、
ちょっと頭の弱い層以外には大して流行ってもいないんだから、ただの税金無駄遣い。

公から降りてくる金の恩恵が切れたら潰れるのは目に見えてる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:42▼返信
学校教育は最低ラインなので満遍なくでいいんだよ
いくら特化型人間でも特化以外の要素が最低ライン割ってるのは困る
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:43▼返信
何が弱みで何が強みかはある程度のレベルまで伸ばしてからでないと判断できないんだけどね
子供のころのやりたくない、苦手、をそのまま放置しても単に足りない人間になるだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:43▼返信
税金泥棒が電通の宣伝で偉人みたいに扱われるというね




ゴミテレビ番組の典型
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:44▼返信
税金泥棒が得意だから、維新と組んで税金盗む事だけに特化したってこと?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:44▼返信
これはあるいみ正しくある意味極論というか
最低限の何かは通過しといたほうが結局効率がいいという
強みを伸ばすのは当然としてあまりに弱みを弱みとして放置するのも考えもん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:45▼返信
なぜか日頃はテレビなんか見ないと言ってるネット民が
急に手放しで誉めるからステマがバレるんだぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:46▼返信
大阪市から4000億円貰って、決算非公開にして「儲かってます」と言い張るだけの簡単な仕事です
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:47▼返信
>>174
臭いぞ電通
4000億返せ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:48▼返信
マスゴミが「V字回復」と呼んだもので本当に回復してたのって皆無だからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:50▼返信
V字回復って、ある特定の方式でグラフ作ると
一回休めばそう見えるだけで、なんの意味も無い煽り文句だから

V字回復とか言い出した時点で怪しいと思っといて間違いない、日産とかもな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:52▼返信
USJは大阪市に借金押し付けたのが最大の強みだから、言ってることは間違ってない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:55▼返信
>>165
なんか上手いこと言おうとしてるけど意味不明だしそもそもなんで相手にデバフがついてんだよ
バフならわかるけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:56▼返信
7600億円の資産価値のあったUSJをコムキャストは1800億円でゲット

5800億円の差額は、「USJの抱えるコネ契約案件」と
「高額報酬天下り人材の雇用確保」、それに「4000億円の借金」がマイナス資産として評価されたから

なのにコムキャストは4000億円の借金を支払わずに大阪市に押し付け、ハシシタはその条件を吞んだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:57▼返信
>>181
電通自演必死過ぎて草

USJに大阪市へ4000億返金させろよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:58▼返信
赤字4000億円を大阪市民に押し付けて、30億円V字回復達成!
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:02▼返信
ただし最近の日本企業では、強みに特化したスペシャリストは肩身が狭く、広く浅い知識のジェネラリストばかりになってしまって他社を出し抜けるほどのアイデアが出てこないのが残念
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:07▼返信
随分とふわっとしてるな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:08▼返信
こいつもさんざん美化された挙げ句にゴーンコースかな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:09▼返信
ぶーちゃんはもちろんマリオランドに行ったんだよな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:13▼返信
※7
浅いけど広い知識に加えて深くて狭い専門スキルを持てという意味であって、
何か一つできるから他は壊滅的でいいなんて理屈はない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:30▼返信
世界史以外もちゃんと勉強してたにきまってんだろアホか
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:56▼返信
これは会社の歯車としてなら特化してる方がいいということ
独立する場合特化してるだけの奴はやっていけない
どういう人間がどういう立場で話してるかを考えるのは大事
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:58▼返信
どうせ纏めるならご本人の名前記載してて欲しいわこれじゃ林修が絶賛したしかわからん..
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:01▼返信
ユニバーサルのネタで回復したんじゃなくて他の人気あるものに乗っかっただけなんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:02▼返信
言う程尖った才能を持ってる人間は居ないでしょ
上手く行く奴は何やらせても上手いし、逆も然り
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:24▼返信
強みを伸ばしていくってのは分かるけど
他はどうでもいいみたいなのは極端すぎるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:26▼返信
USJって強み活かしてんの?
ツギハギテーマパークでしょ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:46▼返信
俺もそう思ってた。働きたくないという弱みをどうにかしようとしても意味が無いんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:47▼返信
言ってることは分かるけど
これを義務教育批判に繋げてるやつはアホだと思う
義務教育は平均的な教育をするべきで
強みを伸ばすのはここの家庭や高等教育以降でやるべきことだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:48▼返信
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:49▼返信
>>199
金を稼ぐのが苦手な人は金を稼ぐ事を諦めて
自炊や節約みたいに強みを伸ばしていけば良いね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:58▼返信
足切りだけは考慮しといた方がええ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:02▼返信
USJのコラボグッズは他も見習ってほしいレベル。絵柄が付いたグッズじゃなくて漫画に出てくるグッズをみんな求めてるの分かってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:04▼返信
全員が全員特化型になったら、緩衝したりサポートする人員たりなくなるよ・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 21:26▼返信
不細工がどれだけ頑張っても不細工なのはかわらないから
他のところ伸ばして勝負したほうがいいもんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 21:54▼返信
>>203
サポート出来る人ってある意味特化型でもある
コミュ力や中間管理職的なのが得意なのはかなりの特化やろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:06▼返信
あくまでも他が平均点程度はとれてこその強みだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:41▼返信
なんやろなぁUSJは元々のハリウッド映画のテーマパークと言うコンセプトを捨てて金儲けのためにアニメやゲームファンに媚びてる感じがなぁ。潰れるよりは良いのかもしれんが何でもありの金儲けってのも何だかモヤモヤするしこの人物を手放しでは称賛できんわ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 23:42▼返信
結局よ。どうにもなんねぇ事ってあんのよね。農協とか、長くいると横領とかあるんで、年中部署変えしてるけど、営業のに才能あるやつとか、事務能力に才能あるやつとか、他所に回したら非効率だよな。
金盗るかどうかはそいつの人間性次第なんで、普通の銀行とかどうなってるか知らんけど、そんな1000人に1人くらいの確率防ぐためにたらい回しとかアホだよな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 23:59▼返信
世の中の大多数の人間にはそもそも強み自体がない
得意だと思っていることでも、世間の上位1%にすら入らないことがほとんど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 00:08▼返信
そもそも強みがある人間がそうそういない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 00:11▼返信
火力極振りしても、カスっただけで即死したらそこで終わりだし
物理効かないダンジョンきたら詰むんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 00:35▼返信
USJは日本色に変えない時の方が楽しかったのだが、こいつのせいだったか、余計なことしやがって
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 01:30▼返信
極論だなぁ
バランスってものすごく大事なんだが
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 03:54▼返信
>>183
なんの自演だよ低能
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 04:39▼返信
まぁ男もそうだからな
平均的やバランスの良い男はもてない
悪い方でもいいから振り切ってるヤツはヤリまくりよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 04:42▼返信
※213
細々と営業し続ける店とか平凡なサラリーマンが良いって感じならバランス大事だよな
人気を得たり大成するなら一転突破型なんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 06:10▼返信
弱みを伸ばしても普通になるだけやからなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 07:20▼返信
教えられることをすべて学習できる人じゃないと
挑戦する権利すら与えてもらえないのが現実でもあるけどな(´・ω・`)
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 08:18▼返信
>>211
ソロ限定のダンジョンなんてそんなに無いんだからそのときは他の人を頼ればいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 09:48▼返信
>>212
こいついなかったら赤字まみれで衰退してたけどな
エンタメで現状維持ってのは無いんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:23▼返信
いくら弱みと言っても、強みを支える土台になるくらいは欲しいわ。
彼が言ってる弱みは「強み」が「90」とするなら「弱み」は「30」くらいを想定してる。。
そして俺らの考える弱みはマイナスに振り切ってる・・・・
せめてマイナスはプラスまで戻さないと話にならないし、
マイナスのままで行くなら「強み」は「300」くらい目指さないとダメだわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:51▼返信
>>172
USJの立て直した人より昔の偉人の方が凄くてで偉いしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:54▼返信
>>187
ActivisionBlizzardの社長と同じかもしれんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:55▼返信
>>193
ソシャゲのコラボと同じやな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:56▼返信
>>196
闇鍋みたいなテーマパークだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 11:58▼返信
>>202
どこが?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:04▼返信
>>207
俺もそう思う
USJの末路はActivisionBlizzardと今のロシアみたいになりそうだしな
裏で悪いことしてそうだし
悪事が判明したらActivisionBlizzardやプーチンやYOASOBIの絵師のトーレスみたいなことが起きると思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:08▼返信
>>212
案外この立て直した人のせいで将来USJが大変な目に合ったりして
USJの未来はActivisionBlizzardやロシアだと思う
立て直した人を簡単に褒めたらアカンと思うよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:13▼返信
>>213
ゲームでもそうだけど弱点属性がない方が厄介で強いしな
立て直した人の言っていることは弱点を馬鹿にしているようなもん
考え方が子供みたいで浅いし弱点を舐めたらアカン
弱点を馬鹿にしたら痛い目見るよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:15▼返信
>>217
普通が一番強いのに?普通を馬鹿にするなよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:19▼返信
だからといって苦手な物から逃げていいわけじゃないだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 13:59▼返信
税金泥棒が一番得意だから徹底的に大阪市民から搾り取りますって事?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 14:00▼返信
>>220
こいつが100人いても、大阪市が4000億円の借金肩代わりしてくれなかったらどうしようもなかった
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 11:12▼返信
武力99知力15の呂布が好まれるようなものか。だが、偽計に弱すぎる。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 23:52▼返信
バランス型が通用しないだとッ!!!!
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月23日 00:34▼返信
弱みは鍛えるというより目立たなくさせるのが一番
悪目立ちすると結局自身の足を引っ張る結果になるからな

直近のコメント数ランキング

traq