• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

オンライン英会話の講師さんのツイートより






中学卒業した1000人のその後…
→高校進学970人
→高校卒業896人
→4年生大学現役進学413人
→大学を4年で卒業331人
→正規雇用240人
→正規雇用後、3年間離職なし163人

「普通」と語られがちなルートを辿れるのは、
実は中学卒業1000人とすると163人

『現場で使える教育社会学』より(2009年データ使用)








  


この記事への反応


   
いわゆるレールに乗った普通の人生って
数字で見ると全然普通じゃないよね、という話であって、
院進は普通じゃないのか!高卒でも幸せだぞ!みたいな反応は
ちょっとズレてない?


コレに加えて、結婚、子供、マイホーム までできて
ようやく 普通と呼ばれるのか
浪人+留年3年程度許容したとしても
1000人中100人も居るのかなぁ?
普通って・・・狭き門なのよ


もう普通というより理想なのかもしれない
  
全体平均で見ればそうなんだが、
現代は幼い頃から知能と実家の太さで
子供のコミュニティも細分化されて固まるのでどうしようもない。
千代田区の子供達は
中卒のヤンキーがこの世に実在するなんて思わんだろうな。


たとえ高卒、中卒でも資格など
フェイルセーフな社会が構築されてるが、
問題は資格取得を諦めざるをえない”貧困”にある
貧困とは金がない貧乏ではなく
知識がないために選択肢が狭まる事。
お金がいくらあっても貧困(選択肢が限られる)なのは
悲しいねぇ。


普通の人生って実は
中学卒業から大学卒業後正規雇用、
3年間離職なしで統計を取ると163人/1000人?!
皆が言う普通って難関エリートコースの事だったんだね
普通が一番難しいってことだな


所属するコミュニティが変われば「普通」は変わる。
大荒れ公立小時代の「普通」の未来は中卒〜高卒。
国立中に進学して初めて、
大卒までの未来が「普通」に思い描けるようになった。
でも国立中は比較的裕福である事が「普通」だった。
いわゆる地方公立名門高では、
高3まで運動部で汗を流し、行事を全力でこなし、
それでも東大京大阪大早慶以上を目指す事は「普通」だった。




所属するコミュニティが変われば
「普通」は変わるって本当にその通りで
荒れた地方の公立小中に通ってる人の普通と
都市部の普通は別世界なんよな




B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:22▼返信
でっていう
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:22▼返信
ニシくんなんでや・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:22▼返信
2009年だけ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:23▼返信
「普通」って何やねんって話か
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:23▼返信
離職は別に良くねえか?
もっと良い仕事見つかったかもだし
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:23▼返信
多い方が普通なんじゃ🥸
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:24▼返信
そもそも現状だとどんだけみんな努力しても一定数は派遣社員になっちゃうからねえ
どっかの誰かさんのせいで
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:24▼返信
まず同学年に1000人もいる中学校が存在しねえだろ
馬鹿かよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:24▼返信
少数を普通っていうのはねぇ🤔
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:25▼返信
それでも識字率100%の日本だからな
世界には文字が読めない人々が普通にいる国だってある
低学歴がどうとかのレベルじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:25▼返信
そもそもレールに乗る気の人間はどの位なのかわからないと何とも言えんぞ
1000人中1000人が普通のルートを選んでいけなかったのならともかく
そんなことはないだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:25▼返信
大卒正規社員以外は普通じゃないと?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:25▼返信
そら終身雇用と年功序列を無くしたからな

実力社会にしたら外国人にやられ放題になったでござるの巻
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:25▼返信
高校途中でやめて自力でプログラマーになった俺
優秀すぎてすまん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:26▼返信
大学って所は学費の割に教えてる事が薄いんだよな
社会で役立たないことばかり
私立とか金の亡者かよ
はっきりいって高専のヤツらの方が実践向きだし会社で役立つ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:27▼返信
※12
普通って大多数って意味だから163/1000だと大多数では無いから普通じゃないな

普通では無く特別に分類されるだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:27▼返信
>>10
文字読めるとかいう話かよ馬鹿
文字が読めても文章理解できねえんだろおめえはよぉ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:27▼返信
普通とは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:27▼返信
中学までは義務教育なんだろ?
それだけでも十分恵まれているわこの国は
これが途上国なら小学校すら諦めて出稼ぎに行く6歳児がウヨウヨいるんだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:28▼返信
大学行くより専門学校に行く方が普通では?
うちの高校だとそっちのが多かったぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:28▼返信
信じられないっていうから0か1人かと思ったのに多過ぎるだろ
ハードル上げんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:28▼返信
つまり4年で離職した俺は普通ということに
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:29▼返信
普通の男性で良いのに出会えない~
と言うのと同じ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:29▼返信
四大卒だけが普通ではあるまい。大学進学率は54.4%だが、短大含めると8割行くそうだぞ。
(2020年大学進学率、過去最高の54.4% 短大など合計で8割越え、文科省調査)
この書き方だと、四大卒後に就職ではなく修士進学した人間もドロップアウト組に含まれてそうやな。
なんか、リファレンス元の書籍のデータに随分恣意的(危機感をあおりたい?)なものを感じる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:29▼返信
レール外れたら人生終わりって考え捨てようや
悩むだけ時間の無駄だから
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:31▼返信
良かったな高卒

オメーら普通じゃねえってよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:32▼返信
※20
いやそれを普通だと思ってるのはさすがにヤバい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:33▼返信
現実甘くないって事だよな
普通を求めるなんて少数の中に居る奴以外無理
それ以外は普通以外の奴らの中でやってく事ちゃんと考えないと
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:33▼返信
高卒公務員はエリートなんだがだがだが!!!?!?!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:33▼返信
そりゃあ「せめて普通以上」を求める婚活は上手くいかず出生率も下がるわけだな
普通なんてめったにいないんだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:34▼返信
→高校進学970人
→高校卒業896人

こんなにドロップアウトするものなん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:34▼返信
>>25
なんかで見たけど生き方を変えてみるってのは大切よな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:34▼返信
>>26
16.3%の可能性しかない普通なんて普通ではない
そもそも大学進学率が50%切ってる時点で高卒以下の方が多数はなんだがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:34▼返信
データ古いし高卒でも正社員なれるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:35▼返信
>>24
だから「普通」のルートだって
上ブレも下ブレも考えてない普通を考えたケースや
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:36▼返信
マジかよ俺すごいな
そのエリートコースを歩んだ正社員のSEですけど年収250万ですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:36▼返信
>>33
短大、専門を考えるとやっぱ高卒は少数派になるで
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:37▼返信
→高校卒業896人
→4年生大学現役進学413人

浪人してルートに戻る人間もいるだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:37▼返信
※26
なぜなら彼らも特別な存在だからです
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:37▼返信
>>36
転職しろw
今のSEは転職しないと給料上がらんぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:37▼返信
>>36
それ普通じゃないかもよ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
非正規増やしたからね…
○泉と竹○がさ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
※36
キャリア詰んで末端でも良いから大手に移ると劇的に待遇変わる事がある
頑張れ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
大学行かんかったり専門でもある程度の給料あればええんでないかい?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
煙草とか波平とかでよく例えられるよな
ほんと落ち目だわこの国
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
>>14
高校は出たほうが良かっただろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:38▼返信
>>31
死亡、卒業前に違う道を選択
学力不足、病気、いじめ諸々で退学、留年
ありえないこともないかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:39▼返信
からすまニキ結婚するんか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:39▼返信
>>42
巨泉と竹下?
はらたいらさんに3000点
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:39▼返信
3年間離職なしが普通の人生という日本の古い考えが終わってる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:40▼返信
高卒で社会に出たけど社会に出た途端同級と全く会わなくなるのはそれなのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:40▼返信
※47
今は家庭の金銭問題で退学転学も多いみたいだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:42▼返信
ツイ主、結局何が言いたいんや…一応全部読んだけど分からん。
格差を認識した結果、どうするのかな?
普通と呼ばれる生き方は16%程度のケースなので、自分の子供が普通じゃないからと悲観する必要はないってことか?それとも政権批判?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:42▼返信
>>46
高校で学べる程度の内容は中学で理解してたんで
お前らとは頭の作りが違うんで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:42▼返信
大学4年制を4年で終えるっていうのは結構辛い。主に遊びと怠惰の誘惑のせいで
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:42▼返信
>>14
俺は高校辞めずにプログラミング続けて大学卒業して大企業のプログラマーになって今は独立してスマホアプリ作ってるで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:43▼返信
中二のときいじめられて色々嫌になったけど普通に高校大学行ってそこそこの企業に就職して10年、平均よりやや高い年収
まあ人並みの人生やなと思ってたがまさか上の方だったとは
確かに中学の同級生で消息不明の奴、離婚して以降音信不通の奴とかいるけど
日本て中流が圧倒的多数じゃなかったんか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:44▼返信
>>36
フリーランスになった30歳プログラマだけど年収250万から420万まで上がったわ
まだ年収少ないと思ってるから頑張り時だけどなかなかしんどい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:44▼返信
>>53
更に狭き門になっていくだろうから我が子はそこに捩じ込んであげろって事じゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:44▼返信
勘違いしてるやついるけど
残りは普通以上てことな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:44▼返信
普通って実は全然普通じゃないのな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:45▼返信
>>57
中流の中だるみがまとめてぐでんと下に落ちた
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:46▼返信
>>56
大学入ってもプログラム初心者のやつらばっかなんだろ?
そんな奴らと一緒にされて時間無駄にされたくなかったんで俺はさっさと就職したよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:47▼返信
※60
お前が一番勘違いしていると思うが・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:47▼返信
実家にエアコンもシャワーも無いのが普通だよな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:47▼返信
>>55
自業自得や
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:48▼返信
>>65
ぼくんち超上流だった!
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:48▼返信
今は大卒が普通だからハードル高いな
高卒年収400万以上ならいっぱいいるだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:48▼返信
てか普通っていうけど、昔から普通な人そこまで居たわけでも無いだろ
親の親戚で働いてるのかよく分からん奴や離婚したりする奴やバカ親で根暗だの色々変なブス居るわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:48▼返信
これでプラスパートナーの家庭環境や兄弟関係、子どもの出産と祖父母との環境まで含めるとさらに狭くなるね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:48▼返信
ほぼ1日一食だけど普通だよな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:49▼返信
>>69
それは君の周りが...
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:50▼返信
そら昔の普通とは違うもの
離島田舎の高卒程度がある種の大企業正社員に楽に入れてたんだぜ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:50▼返信
選ばれし者たち
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:50▼返信
言葉はともかく
親ガチャってのは真理なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:51▼返信
>>71
ワイもほぼ一食みたいなもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:51▼返信
レールからはずれたらそれでおしまいよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:52▼返信
163人は社会生活で適応できる優秀な遺伝子をもっているからたくさん子供作ってくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:52▼返信
>>76
そうなんだ。やっぱ普通か😄
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:53▼返信
>>77
脱線確率は高いのに戻れる可能性がほぼ無いからねえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:54▼返信
>>78
残念ながら生産率が高いのは下層なのである
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:55▼返信
>>38
東大法学部の3分の1は浪人だしなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 20:58▼返信
中には転職して成功する人もいるだろ
163人のうち何割かはブラック企業で辞められないだけかもしれないし
普通かどうかは誰にも分からないでしょ
84.もこっち投稿日:2022年03月21日 20:59▼返信
別に俺みたいにちゃんとバイトして貯金してたらそれでよくないか?
正規じゃないと駄目な決まりあんの?
普通って何だよ仕事して貯金してゲームしてはちまでゴキブリ論破するのは普通じゃないと?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:00▼返信
高卒のワイは普通やな😄中みの見物🥴
の前に難病持病持ちで普通じゃなかったヾ(⌒(ノ•́ω•̀)ノずこ〜
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:00▼返信
>>73
今でも入られるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:03▼返信
正規雇用後3年離職無し

これって優秀なやつまで弾かれるじゃん
優秀なやつはさっさと転職する
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:03▼返信
※58
フリーランスでそれなら単価値切られすぎじゃね。
新人並みの単価じゃん。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:04▼返信
>>85
高みの見物かと思うたら低みの見物やった🥶チックショー🥶
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:06▼返信
>>37
地域別のデータがあれば面白そうだと思う
91.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月21日 21:08▼返信
中卒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:09▼返信
だからって平等にしようとすると共産思想になるんだよな
その後は権利集中で独裁を招き、結局崩壊するというお決まりのパターン
人類史ってそんなことの繰り返し
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:11▼返信
まあ、このままやってると人口減るわな
経済最優先も限界来てるんだろうな
正直、未来が明るく見えないな
人類が次のステージすらいけない気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:11▼返信
つかよく平均年収が言うてる人いるけど
例えば年収200万が1000万人いて年収500万が800万人いたら
大多数の年収200万が普通だとして、平均上がる?から
平均を普通として測るのは違くね?とずっと思うてる🥸
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:14▼返信
個人的解決方法は昔の大学制度に戻すかな
奨学金が負担になってるだろうから、学歴優遇制度を廃止して平等に戻すね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:15▼返信
まったくバカが多すぎるな
平均じゃなく普通の話だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:16▼返信
>>95
大学に無理に依存する必要もないんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:18▼返信
>>94
平均値を普通として捉えるのは違くね?だった🥶
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:18▼返信
そのうちブラック企業に行かない人が何割なのかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:19▼返信
まあ確かに正規雇用後3年間離職なしのその16.3%って、どことなく「異常」な感じがする。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:20▼返信
そのバカにお前も入ってんだよwwwまぁ自分に悪口言うのは自由だがw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:21▼返信
>>96
そのバカにお前も入ってんだよwwwまぁ自分に悪口言うのは自由だがw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:21▼返信
>>87
そうなんだよなぁ。

日本以外の国では、いい歳して「転職経験ない人」って、「あっ・・・(察し)」ってなるしw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:22▼返信
ここのみんなは勿論普通以上の人生歩めてるよな?
ちな高卒
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:25▼返信
まぁ誤差だし高卒は十分普通やなと思った。
ワイは普通やったんや😄

計算したら年収72万で
全然普通じゃなかったヾ(⌒(ノ•́ω•̀)ノずこ〜
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:26▼返信
その163人のうち何人が「名ばかり正規雇用」なんだろう。。。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:27▼返信
その普通=社畜でだんだん価値が無くなってきてるしなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:27▼返信
労働者の4割が非正規なんだっけ
派遣のせいでめちゃくちゃだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:28▼返信
普通に結婚して子供産んでまともに他者のために生きられる奴らは何人いるんだろうね

道踏み外す奴の方が多そう

110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:29▼返信
>>1
日本の教師は「普通」に囚われすぎている
教師は子供の未来を狭めるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:30▼返信
>>104
みんな普通だったらこんな致命的な少子化にはならなかったし
3組に1組が離婚、シングルが増え続けているなんてことにもならなかったし
また実親の子供への虐待も年々増えたりなんてしてないだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:31▼返信
>>108
でも、正社員のうち何割が「名ばかり正社員」なんだって話もあるし
日本経済の実体は、もう想像以上にめちゃくちゃになってるのかも
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:33▼返信
まぁリアルでもネットでも中卒はバカにされてるのはたまに見るけど高卒はないよな。
中卒wwwwwwはあるけど
高卒wwwwwwは見たことねぇな今んとこ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:33▼返信
学力高くなると少子化進むし

基本的に頭いい奴はメリットデメリットちゃんと考えられるから結婚なんてしないしな今の先進国では

115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:34▼返信
それは「普通」ではなく、単なる差別意識だから。
自惚れんな低脳ども
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:34▼返信
レールに乗った人生っていう奴いるけど、逆にそいつらは優秀だったってことやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:35▼返信
>>103
日本でもそうなってきてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:35▼返信
>>115
鏡見ながら言ってるみたいで草
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:35▼返信
>>100
愚鈍な無能や、その会社という宗教に染まったやつがその16%
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:37▼返信
>>116
「優秀」な人は、レールに乗ってない83.7%のほうにいそうな気がするが
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:39▼返信
別に大学に行って3年務めるのが普通とは思わんけどな
自分はそのルートだったけどそうじゃない人たちのほうが多くたっていいやろ

その分結婚・出産は大幅に遅くなったし、20前後で結婚・出産する人生のほうが良かったとも思える
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:41▼返信
>>100
公務員とか医者とかエリートは全部その16%だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:41▼返信
日本企業の9割はゴミなので、3年も居座るのは無能だけ。

そら一発目から当たりを引いた人は、そこで終身雇用でOKだけど、普通はそうならない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:41▼返信
残念ながら宗教は高卒結婚や大卒結婚で年収普通でも
普通の人のレールから外れてんだわ残念ながら。
125.ネロ投稿日:2022年03月21日 21:42▼返信
先ず、教育者がゴミやからな
変態クズ教師、親ガチャ失敗の雑魚介、メス豚ばっか
今年の、入社式も知れてるやろな笑
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:46▼返信
データ古すぎない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:46▼返信
宗教入ってる人が普通を語るのは見ていてだいぶ滑稽。
こん中にも宗教入ってる人おんの?100%普通の人ではないです😓
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:47▼返信
別に普通じゃない人生が不幸って決まりもないしな。何をするにしても自分が納得できる人生ならそれでいいと思うが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:48▼返信
一浪した人間は入ってないし、6年制大学や高専出てる人間も入ってないだろうね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:49▼返信
普通じゃなく一部の人の"理想"だろ
普通は大多数的なことであって4年制大進学が330人の時点で普通じゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:50▼返信
普通のレールにさえ乗っておけば人生OKなんて雑に考えがちだが、そういうことじゃないからな
15万人もいいねつけてるってことは、そこわかってない人多そう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:50▼返信
>>126
たしかに。2022年は、もっと減ってそうな気がする。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:51▼返信
>もう普通というより理想なのかもしれない

これな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:51▼返信
でも若者の男性7割は正社員だし3人に2人は結婚する
それで不通の人生に戻ってるのでは。
上のは一切失敗しない人の割合だし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:52▼返信
衰退国だねぇ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:52▼返信
35やけど
年齢的に週5回シコってるのは普通ですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:53▼返信
>>125
お前は頭弱い癖に下手に空気読んで中途半端に記事に沿った事言おうとせず酒飲み煽りカキコだけしてりゃ良いんだよそれしか取り柄無いんだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:53▼返信
なりたい職業No1が会社員になる日も近そうだなwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:53▼返信
コンビニの数より多いと言われる歯科
その歯科医も入ってないな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:54▼返信
データが2009年は古いけど
今の方が経済的に悪化してるしもっと厳しい状況なのかもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:55▼返信
>>110
これ「4年制大学行かないと普通じゃない」と決めつけている段階でミスリードやな

高卒でも正社員になれるし、公務員にもなれるし十分普通の範疇や
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:55▼返信
そのうち韓国や中国に平均賃金追い越されたりしてw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:58▼返信
>>136
だいたい35は2回くらい
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:58▼返信
>>71
それは、もしかすると「貧困」の可能性があるかも
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:59▼返信
>>143
誤差やな。普通で良かった😄
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 21:59▼返信
高専・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:00▼返信
レールから外れると一気に難易度上がるからなこの国は
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:01▼返信
炭鉱に全てを依存してた北九州市辺りは閉山後の街が敗残兵の街同然の極限状態になって
遠く大阪の街に元炭鉱夫を追放する事でやっと市政が現状まで復旧する事に成功したからな
その代わり大阪の街はヤクザとなった鉱夫が街の支配を目論んで抗争を続け橋本みたいな世代が増える事に
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:03▼返信
仕事干されたから転職したら給料爆上がりしたけど普通だよな?

所得税も急に上がって焦ってるんだが・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:04▼返信
>>147
それ、思い込みかもよ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:06▼返信
>>137
そろそろネット卒業しよう
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:10▼返信
類は友を呼び、同じ穴のムジナで、井の中の蛙だから、みんな同じと思ってしまう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:11▼返信
『普通』のレール降りたら・・・『グリーン車』だった笑笑
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:12▼返信
実際そんなもんだろ
でも『普通』のコースに乗ってても重圧に負けて潰される奴多数という
結局いいように使われてるだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:13▼返信
専業主夫って、普通じゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:15▼返信
真面目に働いても正当に評価されない社会はいかにボッタクれるかに終始するようになって最終的に詰む
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:15▼返信
大学一浪、院へ進学、3年未満で転職を含めて統計だしてほしいな。
外資系だと3年未満転職が普通っちゃ普通だし。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:15▼返信
>>136
体力あってええやん、年収高そう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:17▼返信
>>142
もう韓国には抜かれてる
まぁ格差は向こうの方がキッツイので単純比較は出来ないと思うけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:17▼返信
一浪とか、3年以内退職してもすぐ正社員になったとか公務員になったとか、
そういう全然普通の奴も入れれば400人近くにはなりそうだけどな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:22▼返信
竹中平蔵さんほんま日本ぶっ壊してくれてありがとな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:22▼返信
因みにデータが古いって言っとる人に補足するとこのツイ主追記してて、2009年のデータってのは「2009年に生まれた人のデータ」であって要するに近年のデータだそうで。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:23▼返信
※136
ワイは週7やで。普通か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:25▼返信
なんかそういうデータあるん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:25▼返信
>>163
誤差誤差😄
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:25▼返信
>>162
意味不明
2009年に産まれた人はまだ中学生だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:25▼返信
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:27▼返信
※162
2009年に生まれた人のデータって、2022年時点で13歳のはずだが、大学や就職は無理じゃないか…?

2009年に生まれた(これから高校受験を考える)人向けのデータってことでええか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:29▼返信
>>168
結局古いデータでの予想ってことだよね
全く言ってる意味が分からんわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:30▼返信
>>163
俺は週14だわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:30▼返信
大学出ても大して専攻者にもなってない齧っただけのド素人ばっかりなんだから何のために大学へのくだらない時間と金を無駄にしてるのかって話だよ

大学なんてのは現実的にどうしても資格を取るために必要な分野以外はなんの矢にも立たんのだよ

どんだけクソ官僚の為だけに作られたシステムで社会全体が洗脳されてるかって話だよw実質2年間程度の専攻時間で何が手に入るって少し考えりゃ分かるだろうに
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:30▼返信
>>170
誤差だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:30▼返信
>>123
ほんそれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:34▼返信
>>134
20代前半は派遣やバイトで働く人も多いからな。学生バイトも居るしね

25〜30歳の男性だと非正規は12%
30〜59歳の男性だと非正規は9%
だね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:35▼返信
>>174
で、名ばかり正社員は何%?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:36▼返信
>>171
それはお前の考えが間違ってるよ
大学の進学率が高い国は経済成長率も高い
日本は大学の進学率が先進国ではかなり低いからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:38▼返信
>>175
名ばかり正社員ってなに?
正社員って無期雇用ってだけでしょ
それに名ばかりなんてあるのか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:40▼返信
>>177
えっ?
「名ばかり正社員」って知らないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:41▼返信
留年浪人が省かれるとだいぶ減るのはそうだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:44▼返信
進学率や就職率加味してもリアルな数字やな
今だともうちょっと数字良くなってるんじゃね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:44▼返信
枝分かれしてるうち、1番太いのが「普通」だからそんなもんだろ
どこかで1年遅れて、同じ道行くやつも含めるとそれなりに多いはず
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:45▼返信
>>177
正社員と名ばかり正社員は、実質的には別の身分ですよ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 22:49▼返信
学生時代死ぬほど勉強しといて良かった
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 23:24▼返信
公立の小中ってそんな荒れてるん?
学区内の大多数の子が来る場所なんだよな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 23:25▼返信
普通の定義が狭すぎ
理系にとっては院卒が普通なので4年で就職がもはや普通ではないし
切り取り方の偏ったデータ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 23:33▼返信
大学進学が当たり前なら合格発表であんなに喜ばんわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 23:37▼返信
>>185
理系にとっては院卒が普通?!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 23:43▼返信
>>184
公立が荒れてるってのは、ある業界がポジショントークで誇張してるだけだと思う。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:10▼返信
女王の教室で言ってたやつやん
生徒全員のうち幸せになれるのは6%しかいないってやつ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:15▼返信
>>90
沖縄とかダントツで進学率低そう
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:30▼返信
学歴関係無しに平均的に稼いで結婚して子供ができるってのが普通だと思う
まあその昭和の普通を令和では厳しいんだけどな
昔って本当に誰でも最終的には結婚してたからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:38▼返信
この統計の正確性はわからないけど
人を苦しめているのは普通という理想像かもね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:40▼返信
高校退学が1割とかマジ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:42▼返信
高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ
@hbmama14

オイオイ…プロフ欄が臭過ぎてヤベーな!
ドヤ顔でなんか色々ほざいてるみたいだけど
この臭いプロフからして説得力ねーぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:57▼返信
>>158
むしろじい回数多い人は年収低そうなイメージ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 00:59▼返信
>>111
つまり君も普通から外れた人間って事か
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 01:36▼返信
そんな少ないのね
人生まじめに生きてくもんだねこりゃ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 03:20▼返信
>>197
真逆の感想
まじめにやっても普通は狭き門
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 04:02▼返信
ただし普通のルート=普通の幸せではないのが人生の妙
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 04:17▼返信
バブルの普通だな
やっぱり昭和生まれってクソだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 05:14▼返信
普通じゃなく、理想を語ってるだけw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 05:41▼返信
>→4年生大学現役進学413人
>→大学を4年で卒業331人

大学中退割といるんだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 06:13▼返信
16.3%しかいないのに普通ってなに
もはやエリートコースなのでは
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 06:48▼返信
俺にとって普通の人生とは総資産3000万円以上
ここに辿り着けるなら大卒でも高卒でも関係ない
それ以外は普通とはいえない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 06:51▼返信
寧ろ中卒多すぎ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 06:54▼返信
オレは高卒でサッサと正社員としてデ●ソーに入社して月給50万貰ってるけど
正社員じゃ無いくらしってどんな感じなんだろうな・・・
毎日不安じゃ無いのかね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 07:14▼返信
>>141
う〜ん、でも「普通」の人生なんて生きてて楽しいか??🤔
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 07:57▼返信
>>202
在学中に働くアテができて中退する事もあるんだろう
漫画家になった美大生とか
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 07:58▼返信
>>193
田舎の底辺校って全国に結構あるしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 08:03▼返信
>>191
性別による完全分業や完全共同作業が不可欠だったし子供産んで老後を任せるのも当たり前の時代だったしな
今は一生独身でもやっていける社会システムが出来上がってていいよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 08:14▼返信
女さんが婚活で指定する『普通』の条件がどれだけ馬鹿げてるかってことかな?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 08:51▼返信
普通の定義を狭くすれば数字が低くなるのは当たり前なんだが…

213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 10:04▼返信
>>207
1から10まで全てが普通の人間なんてむしろ少数派
少数派の人生はそれはそれで楽しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 12:10▼返信
30人くらいと思ったら意外と多かった
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 13:38▼返信
地方田舎のDQN公立中学なら中卒後に作業員姿でコンビニ来てる連中ばかりだぜ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 14:39▼返信
高卒で上場企業へ入社して普通のレールに乗れて10年も経つが、かなりレア?(笑)
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月24日 09:46▼返信
この割合、全国の中学生の人数に換算して同じこと言えるんか?

直近のコメント数ランキング

traq