Adobe Creative Cloud 4月27日から値上げ
記事によると
・アドビは、4月27日から個人向けのCreative Cloud 個人版コンプリートプランの価格を改定する。年間プランは、月6,248円から6,480円(232円の値上げ)、月々プランは月9,878円から10,280円(402円値上げ)となる。
Creative Cloudは、Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、Lightroom、Adobe XDなど、20以上のアプリが使えるクリエイテイブ系サービス。価格改定の理由は、「メンバーシップへの付加価値を反映したもの」としており、個人向け以外にも、Creative Cloud グループ版単体プラン、グループ版コンプリートプラン、エンタープライズ版単体プランなども価格改定の対象となる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・言いたくないけど「また!」
・また高くなるのか……
・一応割引セール中に買って 2026年12月までは支払い済みなのでいいんだけど、次はちょっと微妙だね。個別プランに移行しようかな。
・ほならアソートで使いもしないソフト割り引いて下さいよ…
・うーん。正直進化してるのか?と言われたら疑問符がつくんだけど。
・うーん、これ以上高くなるなら新機能いらないなあ……
・えぇーっ、また値上げ。これまでアドビにいくら課金してきたのだろう……。
・こんなとこまで値上げの嵐😭 まあ、ほとんどの仕事でお世話になってるのでこのぐらいは...。
・相変わらずの殿様商売ですなあ
また値上げするんか・・・
競合がいないとこれからも上がり続けそう
競合がいないとこれからも上がり続けそう

そうさ今こそアドベンチャー
いるでしょうか?居場所を悟られないように
臭いを擦りつける肛門から出る臭液です
飼い主はそこをマッサージして出してあげましょう >> 1
上がらないのは日本人の給料だけやで
もっと頑張って
コンプリートプランとかいう全部セットいらんから、適正価格で分割セットにしてくれ
解約も契約もわかりにくい仕様もどうにかしてくれ
守銭奴のオートデスク野郎に比べれば激安といってもいい価格
最初は安くして徐々に値上げ
原価考えるとその程度なんだよね
もっぱらクリスタと無料のアイビスペイントだわ
特にアイビスペイントはスマホのカメラで下描きを取り込んで
そのまま線画に出来るからそれで無料とか最強だよ
こういうのに欧州は文句言わんのか?
仕事でCC使ってる人は大変だろうなぁ
サードパーティの特殊なプラグインフィルターを使うためだけにVer5も使ってるけどな。
4つだけ選べるお得プランとか出せや
RyzenだとCPUを全力で動かさないんで、たぶんIntelとの契約上の問題だとは思うけど
いうほど増えてるか?
DAWは買い切りor無償が基本やし、プラグインも基本買い切りやん
AMDだけ動かないとか謎の挙動をするからAMD専用のプログラムを組む必要があってめんどくさいから対応って言わないんだよ
他所の会社もそれに便乗してサブスク化に切り替えたのがクソなんだわ
扱ってる業界が脱アドビに動かないといつまでも調子こいて行くよ
デザイナーはアドビに依存し過ぎ
とadobeから離れて代替物で間に合わせて久しい今日この頃
声優のアフレコにも音楽にも日本では必須だしまじやべーぜ
Adobe様はお前らのような貧乏人なんぞ眼中にないんだよ
画像編集くらいそこら辺のフリーウェアでもできんだからそれでもつかってろってこった
発展途上国はきついかもね
バグ直して機能追加してくんないかな?
本当に必要な機能が追加されるなら倍額でも払うがそうじゃないしな
アメリカなら月額8000円
日本なら月額5000円
ヌエンドに切り替えてけばいいのにな
一応扱いは国内企業の業務向けDAWの筆頭なんやし
日本だけぼったくり価格
発展途上国で
AdobeCCが快適に動くPCを所有している層なら払える額では?
動画は神、無料のDaVinci Resolveだし
月6,480円とかボッタクリや
ランニングコストかかるソフトウェア嫌い
脱アドビ出来ないんだが
ただWindows10の最初と最新とでは動作が不安定になったり、OS設定に細工してからじゃないと起動してくれなくなったりしてきた
静止画に関しても色々出てるし、高い金出してAdobeじゃないと、っていうのがもうない
動かないものに変えてもらえないでしょうか
企業としてはクリスタと比べて糞すぎる
印刷所標準となっているイラレとInDesignだけは代替ソフトがない
報告したバグ放置してるしやりたい放題だなここ
割れ問題とかあるからデカいところはもうサブスク式から戻らんよ
と言いたいが、どうせ力を伸ばしたらまた買収なんだろうな
Twitterで今回の機能は凄い!とか毎回流れてくるけど本当に使うか?それ実際使ったら100%ミスなく使えるものでもないだろという
オートデスクは日本が円高ドル安の時に日本に進出して価格基準を一定感にするため海外より倍以上高くしたのが今でも続いてるんだっけか
何でも依存度を高めるな
複数の予防線貼っておいて
強気な裏切りされたらバッサリ切ってしまえ!
フィルターとか新機能とか「で?真剣な表現に使えるの」って所で使い物にならない
サブスクじゃなくて買い切りだったけど
絵描きで初めからフォトショ使ってる奴はアホ
仕事でadobe指定じゃなければ今すぐにでも乗り換えるわ
仕事で使う前提のプロ向けソフトだぞ
きのうWin11にCS6入れた
いまのところ特に問題ない
Autodeskとかいう値段がクソ高いのにツールは周回遅れ、
でも業界のシェアが大きいせいで使わざるおえないとこと比べたら
唯でさえブラックな仕事なのに
競合がいない?
は?
機能ならむしろダウン気味じゃん
久々にPs使ったら異常に重くてクリビツしたわ
フォトショップやイラストレーター知らないの!?
イラレやフォトショと似たソフト探せばあるよ。
無料もあるし1万以下で買えるのもある。
ほんそれ・・・
趣味で使う分にはね。
昔は無料版(reader)でもページの削除くらいはできたんだけど、それすら出来なくしてやがるからな。
pdfちょっと使うために月額千円とかアホらしいだろ?バリバリ加工する人ならいいけど。
嫌なら商用利用可能なフリーソフトとか、安いソフトを使えばいいんだし。
この二つだけのバンドルを低価格で出したらサブスク爆増だろ
こちとらGIMPでいいんじゃボケ
キラーソフトを出してくれたらいいんだけど
映像はediusに戻して
コンプリートからプラン変更するわ
ワードやエクセルと同じで、互換が問題になるんよ。ふつーの人がワードやエクセルを使うときって大した機能
使わないので、それなら無料のオフィスとかでも十分なんだけど、互換の問題でワードが開けなかったりするので。
機能的には代替品があるんだけど。
プロ用と割り切ればそれぐらいの価格になるんだろうな
IibreOfficeみたいな代替出ないかな〜
インフレもあるししゃーない
psdファイルを開いてもレイヤーやレイアウトが崩れないように表示されるのを出してくれ
学割使えば月4000円くらいなもんだし、得られる利益を思えばまあ問題ない
無駄なアプリ大杉、
アップデート大杉
バグ大杉、
脆弱性大杉。