電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」 福井の企業、切り替え先もなく
記事によると
・新電力と契約する福井県嶺北地方の繊維関連企業の50代社長が福井新聞の取材に応じ、電気料金高騰の実態を語った。
・電力契約を北陸電力から新電力に切り替えたのは2020年10月。東証1部上場のグループ会社と「市場連動型」料金プランで1年契約した。「『北陸電力よりも安くなりますから』と言われて。内容に不安もあったが、新型コロナウイルス禍で経営が厳しい中、少しでも負担が減るなら、と思った」
・市場連動型は、卸電力取引所の市場価格に連動して従量料金の単価が決まる。昨冬は電力需給逼迫で卸電力市場価格が高騰したが、「契約したばかりなので」と安い料金に抑えてくれて昨年4月分も割安の8万円台に落ち着いていた。
・だが契約が自動更新された後、11月の電気料金が31万円超に。12月も33万円台、今年1月分は38万円超と上がり続けた。燃料価格高騰による昨秋以降の卸電力価格の急激な上昇をもろに受け、料金明細にある1月の平日ピーク単価は昨年4月に比べて4倍近くになっていた。
・もう限界だと感じ、2月に入って新電力側に電話すると「解約金を払って他社に切り替えてもらって構わない」とあっさりした対応だった。急いで他の新電力を調べたが、新規受け付けしている社が見つからない。北陸電力に連絡しても全面停止だとして断られた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・コロナ禍でもありこの方は気の毒な気もするが、これが自由化の姿。そんなに旨い話はないということよね。このような話はもっと広まってほしい。
・時勢に踊らされず陸電の契約を継続していれば・・・ 自由化や新電力を持ち上げたマスコミ・メディアの責任もあるのでは。
・この場合、新電力に切り替えたから安くならなきゃいけない…という意識を捨てないといけないんじゃ?
・電気代4倍か。化石燃料が軒並み高騰する中で市場連動型はヤバいよな。もう後の祭りだけど北陸電力との契約継続しとけば良かったのに。
・自分のした選択の結果じゃん何言ってんの 安かろうの裏にある悪かろうに目をつぶった結果じゃん
・
新電力と、新電力の族議員(自民党の再エネ議連など)と、新電力と契約した自分を恨んで下さい。
・電力不足倒産なんてまさか令和の時代に起こりうるとは...
・北陸電力だって発電力が足りないからどうにもならんよね。インフラの自由化は供給が保障されてないと成立しない。もうどうしょうもない。
・公共インフラを自由化したらこうなるのは目に見えてた 水道も仙台が民営化したが先日の地震で碌な事になっていない コストカッターを放逐しないと
・やっぱ市場連動型はあかん。怖すぎる
安くなるときがあるなら高くなるときもあるよね
自業自得といえばそれまでだけど・・・
自業自得といえばそれまでだけど・・・

記者の言葉足りなすぎん?
ぶっちゃけカモだろ
なんかこいつ流されて他を恨みそうだわ
こういうのがカモになるんだよ
情弱なんだろうけど、それが一番安定してるから良いかなって
そしてもんじゅ復活予算貸したい
この時点で市場連動型はヤバいって言われてたのになあ…
市場連動型って要するに余った電力を買い叩いて安売りしようってビジネスだから、
電力が余らなくなったら高騰するというシンプルな話
虚業が破綻しただけだな
速攻クーリングオフしておいて良かったw
現実的には再生エネの中古も火力系も従来も比較見積もりしないと死ぬぞ
騙された訳じゃないし
311前ならまだわかるがそれももう10年前だしなぁ
新規参入のところはどうなっているんだろう
騙されてはないがリスク面を説明してるかどうかだわ
どっちにしろ契約した方がアホなんだが
たぶんそういうことだろうね
最近のネット記事はどこの誰が書いてるかもわからんから玉石混交
今年の高騰の前に去年だか一昨年あたりにも市場連動型で電気代高いとか騒ぎになってたじゃん
無能な経営者ぽいんで潰れた方がええわ
と思ってググったが、電気を売る小売業者と出た
ああ、そう言えば何年か前にそんなの出来たね
何もかも自由化だなんだでコストを切り詰めていけばどこかにガタがくる
電力切り替えってそういうシステムなのかよ
当時の民主党でしょ?
旧民主党では?
悪いのはこの社長
電力会社はどっちも悪くない
やっぱ一極集中じゃないと生きてけねぇよなぁ
地方は切り捨てなきゃ
海外に何兆円も使うならこういうのに使え無能
どんだけ嘘付けば気が済むん
民主党政権時代の負の遺産の代表格だろ・・・何、歴史の改ざんしてんのさ・・・
今年の夏には10倍超えるんじゃないのか……
これからEVに切り替えてくんだろ?
今現在ですら原油が高騰して逼迫してるのに、これからどうすんだよ?
こういうヤル気の無い人間の話しなんかどうでもいい
天候が悪いので発電できませんとか、アホかと…
>>51
>>52
サヨクさんも『自民党が悪い』と言っている。 間違えてたから、”旧民主党”と修正してあげたけどw
おつかれさまでした
やはりインフラだけは自由化してはダメだよこうなるのは最初から見えてた
多少安いより高くても安定を取りそうなもんだが
まあコストがコストであるべき理由を蔑ろにした会社は滅んでもいいだろう
社長が意識高い系のパヨクだったんだろw
社員ざまぁw
ありがとう自民党❗️
10年か20年踏ん張れば安くなるから!!
どうして理解できないのか
本当に契約無理なのか
せめて太陽光システム入れた方が良さそう
水源を中国人が買う→料金引き上げ等で利用者を追い出す→水道事業縮小→組み上げた水をペットボトルに詰めて中国本土に輸出→ボロ儲け
日本で言われる自由化って
問題やトラブル起きても対処出来ません、だって自由=放任ブン投げ無責任だから!民間活力!!という履き違えた物しかないからな
マジで問題しか起きない
ちなみに海外は、政官軍財一体となった巨大企業が自由にやる!ジャスティス!!
そんだけの出費して発電してるんだよ。だから他社を契約して構わないといわれ、他社に切り替えようとしても
断られる。
原発無いのに電力余る訳無いからな…
引っ掛かった人ご愁傷様としか言えん
自民党は新電力で合ってて民主党は再エネ
族議員で電力自由化やったのは有名
そりゃ電力が不足してるからだろ。
大口の法人契約断ってるんやろ
今電力不足やし
価格は常に動いている
安い時に電気を貯めて高い時にはためた電気を使う
みたいなことができないとダメ
なんで安くなるのか理解したから契約したんだろ?
なら高くなることも想定してないとおかしいわけで
自業自得以外あるか?
大手は「燃料が高騰してもある程度の損をかぶってくれる」のが強みで、連動型は「燃料が安く買える時は値段も安いが、高騰したらその時点で上がった分だけ値上げする」って型なのにな
しかも燃料なんてそうそう安くならんから大手よりせいぜい10%安くなるかどうかが関の山で、逆に高騰時は大手の数倍に跳ね上がる
10年間燃料安が続いたとしてもたった一年燃料が高騰した時点で大赤字
誰が見てもハイリスクローリターンなのになんで加入するのやら
搾取が横行し既存の電力会社を衰退させただけ
健全な市場なんかになりえるはずがない
今月電気代が高いから稼働を抑えようとか、そういうことが出来ないんだったらアウト。
選択肢はたくさんあるんだからよくよく吟味して選ばないと
バカじゃねーの
勘違いしてるが「新電力会社」と言うのは自力発電能力がある所無いぞ
殆どの業者の説明だとデメリット理解しにくい説明ばかりだから。
安くなるならって契約して、ほぼ地獄みてる人が多い。
今の情勢で見ると別に可笑しい話じゃない
今の顧客の電力を確保する為と、新規を受け入れる義務は無くなったんだし
耐久性を盛りに盛って再建できんのか?
志賀原発隠蔽の詐欺集団だからな。
引くも地獄、進むも地獄よ。
株買って値段が下がったから損した!って言うのと同じだよ。
我慢我慢(笑)
技術力がないのに原発導入して、
最後は運営できなくなって、従業員を東電に研修行かせまくってた企業だよ。
5~6年は隠蔽してたけど、最後は怖くなって自白した。
他のスポット買い業者だと、一気に変動幅が大きくなるリスクは絶えずある
電気、ガス、水道などは生きるために必要なものは安定供給が大切
ほなまた来世でw
いまでも充分安いから断るがとにかくしつこい
いや、値上げしてるにしても良くて数万だよ
これの様に毎月10万以上アップとかには成ってない
まぁこれからも国が何もしない分、多種多様な民間保険が出来て、そこが儲けるようになるよ
だから大事な需要家保護が置き去りのまま話が進んだ
菅直人的には原発やってるところから離脱させる目論見だったんだろうけど
工場停められないから結局高くても電力が必要で、それでスポット価格が跳ね上がるってながれ
結局夜間営業などに切り替えてスポット価格が小さくなるようにしないといけない
それをすると火力並みのコストがかかって元がとれないからやらない
菅直人の言う通り、東電潰して資産切り売りさせて弁償し、
東電に10兆円をやらず、自由化の安定に使ってれば良かっただけなんだけどな。
消費量が多い工場だと、配電のためにいろいろ工場や配電計画の見直しが必要なので、一般需要家のようにはいかない
ライフライン、例えば水道の民営化を謳う奴はどんなに良いとされる政治家でも一発で切り
二度と喋るんじゃねえぐらいにアンチに回るわ
仮に地震が来たとき、民営化した設備は復旧がとても遅くなり、補修費用として金額ふっかけ
なのが見え見え。しかもライフラインだから切ることもできない
これアホな奴でも知っておくべき。「ライフラインの民営化はどんなにうまい話でも必ず後悔する」
原発作業員どころかナンチャッテ除染の時点で
中抜き業者のためにボッタクリ価格認めちゃったので原発作業の採算取れない
民営化の最悪の例が東電だからな
電力市場ってのは、発電事業者が市場に電力を卸し、新電力が買う仕組み
買った電気を消費者に売る
もちろん大手も電気を卸したり、買ったりする
ゴミ「あっ、電力安いんであなたの所を止めて新しい所に移りますわww」
ゴミ「すみません...やっぱり戻らしてください...」
こんなことを平気で言える神経が分からない
自民党が特権階級を守ろうとしなければ、東電管区の家庭用電気料金は全てタダに出来た。
水道の自由化は全く別よ?
水道は役所しか運営できなかったのが、民間が運営業務を受託できるっていうもの
当然の権利やぞ
出られない戻れないとか江戸時代の脱藩か
どこが憲法違反なのよ?
普通に高いところならあるでしょ
現状寝下がる理由なんかない。原発が動いたとしても暫くは高止まりだろう
節電レベル以下の電量タダにして、浪費レベルの電量高額にするとか言ってたのにしなかった
電気足りなくなったのは、オール電化とか進めてガメツく儲けようとした結果
ガスで湯沸かししたらええんやで
大手以外の営業多いってことはすでに業界の先がやばかったってことやで
その思考だけで菅直人がいかにヤバいことしてたかわかったわw
無料ってのはそれはそれで色々と問題あるんよ
まあ、取れるところから取る状態になってるのは確かだけど
菅直人が叩かれる理由が分かるよな
税金泥棒の国で税金泥棒無くそうとしてたんだから
離脱した需要家よりきちんと長期的に付き合ってもらえる大口需要家優先だろ
商売の基本やん
アホは黙っておけw
更に現時点でもウクライナ侵攻やサウジテロでまだまだ高騰が続くことになったしな
国が主導した結果やで
創作記事でないなら廃業確定
逆に信頼できないから即切ったけどね
そこを理解してないとまた同じ様なのに引っかかる
拒否するところは避けた方がいいぞ。
いやいや、原発稼働しろや
今の契約続ければええんやで(笑)
常に石油やLNGの価格に翻弄されるのに大手より安くなるわけがない
民営化してビジネスになってるんだから
コストカットは仕事だろ
コロナで電気代までケチって節約しなきゃならないほど圧迫してるんなら
会社もうたためよこの先よくなることもないんだしもっとひどくなってくだけだぞ
今より安くなりますよ!(クソ回線になるから)
一回騙されてもう懲りたわ
今来客で忙しいから後にしてください
って言えばまずかけてこないよ
市場で安い時には電気料金も安くなる
市場が高い時には電気料金も高くなる
プーチンのせいではあるけど
市場連動ならそういったリスクは想定していて当然
お察し
そして21年1月頃に市場連動型の電力高騰を知ったのだから、運が悪いとは言え市場連動型のリスクは知ってた
のにな。
あんな胡散臭い奴らとよく契約したなこの人
>>3
ほんとそれな
記者が無能すぎて伝わらん
リスクのことを説明したら誰も契約しないもん契約切り替えるのめんどくさいから
記事読めばリンクあるしわかるわ
それが出来るのが自由化って奴だったのだけどな。
予定の電力を産む+αぐらいの燃料しか確保しないから、予定外の大口電力供給はできない。というのが旧電力会社の言い分。
当たり前といえば当たり前。
単にいくらでも高くなることで結果節電でしょ。
東電の話と北陸電力の話で全然違うのに一緒くたにして騙せると思ってる低能パヨクw
結果はおんなじだよ。
既存顧客の電力量だけは守らないと信用問題になるから。
中抜き言ってると識者と思われるって考え改めろよw
普通に燃料調達費削っただけだが。
契約書見ろ。
まぁ、戻れていないんだけどねww
戻る対象の会社にも感情あるんですわw
戻らせないのも会社の自由!!
3.11から原発の危機煽り、未来の子の為、環境の為と田畑や山河を潰してソーラーパネル、時には堤防も崩して洪水の被害の拡大を起こした要因にもなったソーラーパネル、発電した電気を電力会社に買ってもらえず途方にくれる地主たち、田畑を宅地に変えてまでソーラーパネルにしたのは何の為、誰の為?国が認めて税を補助した成果はどうなりました?国会で追及して欲しいなぁ。
自分の身に降り掛かってきたら泣いて喚くくせにでけー口だな