08




成人年齢引き下げ 「ソシャゲ課金」どうなる? ゲーム会社の動向を業界団体に聞く
1648480701607

記事によると



・国内190のゲーム会社が加盟する一般社団法人「コンピュータエンターテインメント協会(CESA)」は4月1日、未成年保護ガイドラインを改訂する。

・協会では、未成年のユーザーがゲームを安心して利用できる環境整備を目的とするガイドラインの「未成年」が20歳未満から18歳未満に変更されることで、どのような影響が生じるかを検討し、改訂に向けた議論を重ねてきたという。

・「まず、加盟各社の18歳・19歳の未成年者取消権の適用申請の問い合わせ状況を調べました。実際のところ、問い合わせや取り消しの適用事例はほぼありませんでした。

あるとすれば、『自分のお小遣いでゲームをダウンロード購入したが、誤って違うゲームをダウンロードしてしまった。取り消してほしい』というものです。ガイドラインが18~19歳を保護対象から外したとしても、課金上限の影響に及ぼすような対象者がほぼいなかったことになります

・続いて協会は、法改正に伴ってガイドラインの対象から18歳・19歳を外したとき、異常な高額課金が発生するかどうかを検討した。

「スマホゲームタイトルの主な課金方法は3つあり、クレジットカード決済、キャリア決済、決済式のプリペイドカードの利用です。

各キャリアは、20歳未満のキャリア決済の金額を2万円程度に設定していると聞きます。プリペイドはクレジットカードで買えません。

各信販会社、クレカ会社は、クレカ作成に関しては18~19歳のカード限度額を少額に設定するなどの対応をとるということであるようです。CESAとしては、18~19歳がただちにクレカを作成して、自分のゲームアカウントに紐づけることで高額課金の発生も想定しましたが、その可能性は生じにくいと考えられます。

ここまでの検討によって、成人年齢引き下げによる18~19歳のソシャゲ高額課金の相談事例が増えることはないというのがひとつの結論でした」

以下、全文を読む

この記事への反応



20だろうが18だろうが何も変わらんだろ。 親のクレカ登録して湯水の如く使うアホは大人になってもいるわけだし。

それが成人ですから。とはいえ公営ギャンブルは20歳なんだよね

年齢関係無く課金とガチャというシステムを何とかしてほしいわ。

このソシャゲ課金もAVの件も、そもそも問題の原因は年齢どうこうの話ではないのにね

やっぱソシャゲはギャンブルだろ・・・

そもそも一人何十万課金しないと強くなれないゲーム性に問題あるのでは 特に日本開発のゲームはガチャきつくしすぎ

ハッキリ言って問題になっている、パチンコよりガチャの方が危険と思うが
なぜ規制にならないのだろうか


昔はまってた時期がある。ガチャ一回300円、欲しいキャラが出るまで数万円。サービス終了したら何も残ってない

ゲームの課金が成人年齢引き下げの課題…
とても成人の話とは思えないよ。
昔は18歳で就職している人、結婚している人、子供を産んでいる人も現代よりはるかに多かった。
現代では若者の定義さえも39歳にまでなっている。
「若者は…」というとまるで大人と若者は違う人種のように扱われている。
成人年齢引き下げる必要ないじゃないの?
引き下げないと困る理由なんてないよね。


射幸性と依存性考えたらギャンブルと同じなんだけどな。公営ギャンブルは20歳からのままなんだよね。不思議だ。
18だろうと20だろうとゲームはできる範囲で無理せず楽しんでほしいが。






成人年齢引き下げはどうでもいいけど、そもそものガチャシステムをなんとかしてほしいもんだよ

B09TW4DDDY
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2022-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません