ほんとに子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる
— やとー@💉💉 (@810jam) March 28, 2022
ほんとに子供を1歳くらいから
英語漬けにした結果、
小学校中学年になっても
全然勉強についていけない子を作り出した親がいる
思考言語が定まらないみたいですね
— むつぎはじめ (@Six_D) March 28, 2022
思考言語が定まらないみたいですね
そうなんです。人格形成にも大いに悪影響がありそうですね
そうなんです。人格形成にも大いに悪影響がありそうですね
— やとー@💉💉 (@810jam) March 28, 2022
この記事への反応
・知り合いの日伊ハーフの子は
両国語で小さい頃からやって語彙力が中途半端になり、
普通級に通えなかった
その後の姉は大丈夫だったけど妹はダメ
姉妹でもこんなに違うから
一律にどうにかできるもんでもない
・「いずれ英語なんか、スマホのAIが通訳してくれるようになる。
それよりしっかりとした情緒や論理性を
身につけさせる方が、子供のため」
と、幼児教育者の話を聞いたコトがあります。
目からウロコ。
・ハーフとか、幼少から海外に行ってた
帰国子女でバイリンガルとかって
英語コンプレックスの日本人には超有利な強カードに見えるようですが
本人にとってはハンデになることのほうが多いと思う
・お金を払ってでもインターナショナルスクールに
通われたら変わっていたかもしれませんね。
・それ知ってたから、
小さい頃はたまに英語の音楽聞かせる程度で、
当時、思考言語が定まると言われた
小学4年から英語教室通わせた。
両親凡人だから子は平均以上には、なってくれて良かった。
・究極の本末転倒
親は責任とって英語圏に移住しろ
さもなきゃ英語圏の金持ちのところに
養子に出すんだ
・母語も第二言語も中途半端になってしまう
「ダブルリミテッド」のことや、
「生活言語」と「学習言語」の違いとか……
周知していく必要がありますね……。
小学校での英語の授業が始まりましたが、
正直母語である国語(日本語)の授業に
力を入れることのほうが先だと、私は思います。
「思考言語が定まらない」か…
まず母国語を教えない事には
思考することさえ困難になるんやね
あと日本人が英会話苦手なのって
授業のSVOCみたいな教え方にも
問題がありそうな気がするわ
まず母国語を教えない事には
思考することさえ困難になるんやね
あと日本人が英会話苦手なのって
授業のSVOCみたいな教え方にも
問題がありそうな気がするわ

昔からある問題
お前らを?🤔
似てる様な物は既に出始めてるし
ファ◯ク ユウー、 キ◯ ユウー S◯X
引き治せ
知り合いの在日スペイン人は自宅で日本語禁止生活させていたらしいけど普通に日本語、英語、スペイン語全て話せるスーパーハイブリッドな大人になったらしい。
ガチャやのうて育成失敗や…
感覚的に全然別のようでいて肉体と繋がってるから影響を及ぼすという
特大ブーメランで草
まさかどこの誰かもわからんツイート(笑)だけで記事にしたの?
日本語をしっかり覚えた後に二つ目の言語を覚えさせるべきか
リセマラしないとな
ダメなのは翻訳Readingしかやらなかったから
今はちょっと改善してる、ちょっとだけ
ホントに英語漬けにしてたらペラペラになる
日本語が喋れないだけで
お前や
同じ勉強量なら他の子の半分しか学習できない
お前はその腐った性根のせいで周りから欠陥品扱いされたのかな?
闇雲に漬け込んでもルー大柴になるだけだと思うぜ
急にどうした
寂しいのか?
会話はぺらぺらだけど、文章題が読めなくて解けないって子がいたよ
字は学校の授業だけで覚えさせようとしても全く足りないからな
語学学習自体がそうなんだけどね
日本の授業がまともに受けられない
そこまでインターナショナルにこだわるなら
最初から海外に移住しろ
ガイに英語漬けは日本語が不自由になってなおさら危険って教訓だな
日本語喋れるようになるまでにSVOC意識したか?
却って能力低くなるってのは時々聞く
なろう転生に憧れる層には幼少期から教われば能力高くなる筈教の信仰が揺らぐから認めがたいだろうけど
それはそうだけど、そもそも文法から学ぶには基本言語の文法が必須だろ。小学生が日本語の文法をどれだけ理解できるかに依存した教育は不適だと思う。SVOCを教えるタイミングは後でも問題ない
そういう成功者は地頭も良かったんだろうけど本人しか知らない努力の結果だと思うよ
通ってた中高一貫校は帰国子女を積極的に受け入れていて、彼らは最初は現国、次に古文が大変そうだった
でも大学受験期までにはものにしていたし、元々強みの英語を受験英語向けにブラッシュアップしててほんとすごいと思った
日本語と英語は性質が全く異なる、英語で考える時と日本語で考えてる時では行動にまで変化が出てくる
言語は思考の基礎部分であり文化の最終防衛拠点
英語圏の人間にとって日本語が暗号として機能する、これが西欧文明の侵略に対する最後の防壁として機能してる
この防壁破壊に移民は決定打になるな
これからの時代英語が必要ってのはそういう事、近い将来日本が日本ではなくなる
英語の勉強のために英語漬けになってるからじゃね?
何か言いたい時にしっくりくる表現として英語の表現が出てくるとそうなる
でも、しばらく日本語で読書してると直る
環境に無意識に染まる(学習する)ように人間ってできてんだよね
喋らなくてもメシが食えるから
文法うんぬんより自分から発信する機会が少ないのが問題
読めて聞けるけど、書けなくて話せない
うまくいかないならその程度の能力ってことだ
ずっと英語で話したり考えたりしてたら日本語で話す時に能動態と受動態の使い分けにシビアになったのと否定疑問文に答えるときどっちだっけ?って一瞬考える
日本語で話してる人に話の途中で「誰が?」とか「何を?」って聞きそうになる
日本語って語順適当でもいいけど英語は型が決まってんだよ
日本人が英語できない理由の一つがこれ
お前は何もわかってない
中国語ブーム来るか?と言われてた時もあったが
悲しいくらい勉強してる人が少ない
聞こえる(いわゆる空耳)でも、たくさんの言語を使える人ってよく聞き取れなかった場合には
解釈しようがないんじゃないかな。
だから日常生活を送る上ではどうしても日本語しか使えない人より多言語の人が下になってしまうんだよな。
よく聞くってなら何をもって失敗にしてるの?
本当に聞いてるなら答えられるよね
ただし、ある程度以上正確に理解しようというなら、文法は必ず必要
そもそも、学校教育の週数時間で使えるようになるというのが幻想なんだわ
あくまでも基礎中の基礎しか教えないから、おまえら自分で勉強しろといえる教師には今まであったことがない
そもそも、母語ですらまともに話せるまで10年かかるし、細かいニュアンスや自分の立ち位置を意識したしゃべり方ができるまでさらに5年から10年はかかるし、一生そのレベルに到達できないヤツ(いわゆるモンスタークレーマー的なヤツ)もいるだろ
つまり英語が話せる人って、ふつーに仕事をする分にはマイナスにしか働かないから
受験とかでも一つ下の学校になるし会社内でも仕事が出来ない人になってしまうんじゃないかと。
いきなり日本語が主体の小学校に通わせたりしてたんかな?
ある程度の日本語を覚えさせてから家の中での日常会話は英語の家は成功してるよ
というか別に中国人相手でも英語でやり取りすればいいだけだしな
横
日本語ぺらぺらだけど、自分の名前しか書けない程度の日本人っているだろ
バイリンガル=有能という印象あるけど、両方ともそのレベルでしかないバイリンガルもいるって話
ベルギーだと三ヶ国語は話せて当然
環境が大事だな
motherの発音ができなくて早々に挫折した
母語として話せるのは何も凄いことじゃないぞ
識字率の低い国や地域で教育を受けていない人ですら母語は話せるんだから
日本語は難しい。
そして日本に住んで日本語が難しいと、自分で、正確な英語を出来てるか比較すら出来ず中途半端で判別ができなくなる。
そして日本に住んで日本語が難しいと、自分で、正確な英語を出来てるか比較すら出来ず中途半端で判別ができなくなる。
最近の翻訳サイトとか優秀だと感じるわ
結果として語彙力のない大人になる。
いとこは小学校前まで英語テストで全国10位以内とかで散々英語教育に力入れてたけど、大学に行く学力もなく専門卒になった。
第二言語の前に母国語の基盤がないとこうなるのかと…
母語の方が道具として楽だから、面倒になってそこに流れるじゃん
常にそれに抗って勉強しなければいけないから、鉄の意志が必要
それか、アイドルにガチではまりして字幕ついてない動画までとにかく理解したいみたいな思春期的な没頭が必要
日英ペラペラの人が、一番外国語が伸びたのは学習中の言語しか使えない状況に追い込まれた時だったと言ってたしね
↑のこいつは何を言ってるんだ?
こいつ自身が日本語の読解力ないやべーやつじゃん。
外国人留学生とかは大学で初めて日本語を学ぶけど、ペラペラ(日常会話)の人が多い。ようは学び方だと思う。日本は小〜中高まで必修なのに英語の基本すら分かってない人が多いよね。。
帰国子女だからやろ。
タイトルのケースがどんなんか知らんけど、まず親が喋れないのに国内居住で無理に英語教育してもあんま成長せんわ。
SVOC自体の説明省かれてて困った😰
S = Subject サブジェクト(主語)
V = Verb バーブ(動詞 述語)
O = Object オブジェクト(目的語)
C = Complement コンプリメント(補語)
それに言葉ってのはそのまま考え方や生活習慣にも直結するので、
島国である日本で幼いうちから多言語で教育するのはリスクが高い。
日本に住んでて親が日本語話者で日本語が怪しくなるほど徹底出来るのはすごいよ
多分親子共々元から知能が低い
私の知り合いに小さい頃から英語に力入れて育てた家庭や、両親の片方が外国人の家庭だったりと沢山いるけど、子供はみんな語学優秀だよ。
英語をしゃべる人でも英語の基本を分かってる人なんて少数なのでは?
識字率からして日本より圧倒的に低いんだし。
日本人だって日本語の基本を理解してる人なんて多くないだろ。
実際は言語の基本なんて習っても、例外やスラングだらけだし。
それ、違う層を比較してるだけだよ
わざわざ日本に留学しにくるのは、日本に関して何らかのヲタだと考えていい
ヲタと全体を比べてても、そりゃ熱量に差があるとしか
つまり親が優秀な家庭や、親が外国語ネイティブでないと多言語教育は難しいって事よ。
親がそのビジョンをハッキリさせてないのに子供をペラペラにーとか失敗するに決まってる
まして親が英語を話せないのに限って子供に~とかやるけど、自分も勉強しろよ
日本語疎かにすると日本では生きていくのは難しい
AIが通訳してくれるから不要っていうのはちょっと楽観的すぎるかもな
まあでも第2言語は第2言語として学ばせるってことには賛成だ
「義務教育終わったら本気出せばいい!」とか
子供本人がどう思ってるかお構いなしなのは最初からだしな
多分、ホームレスになってもしっかり生きていけるサバイバル術くらいは教えてるんだろう、しらんけど
詰め込みはよほどの天才児でもない限りキャパオーバーでガイジ化して終わる
「日本語もままならない乳幼児に英語教えるってなんか気持ち悪いなぁ・・」って思ってたけど
あながち間違いじゃなかったのか
日系アメリカ人だが日系人生徒(日系アメリカ人及びに英語圏に住んでた期間が長い日本人生徒)と白人系生徒の対立が激しくてあまり楽しくなかったぞ。学年によるらしいが…
わたし たべる らーめん
みたいな不自然な日本語しか話せんのと同じやし、関係代名詞で後で補足事項付け足していく構造も理解してないと会話も読み書きもできん
本当の意味で両方ともレベルが高いバイリンガルもそりゃいるにはいるけどそこまで至るには並大抵の努力じゃ足りんと思うぞ
京大にいたけど、一部の帰国子女以外でこんな極端な英語教育してきたってやつは皆無だったわ
で、大学に入って研究室で論文読んだり海外留学したりで必要に応じて語学を付け足していく
語学はツール、中身が無いと空虚なんだよね
嘘松か子供が知的障害持ちか、さてどっち
未だに子供をペットと同等以下の扱いにしてる人多いよね。故意他意、自覚のあるなし問わず。
「後悔先に立たず」というより「後悔役に立たず」で、この手のは後悔した時点ですでに手遅れだから。
特に目的意識がないのにできるとカッコイイ的なふわっとした理由で極端なまでの英語教育をする過程は、まぁ、言っちゃなんだけどあんま学歴はないんだろうなとは思う
将来的に仕事とかの理由でしばらく海外暮らしになる可能性が高いと分かってる知り合いの家庭なんかでは英語はちゃんと教えてるけどもっと緩やかに教えてる。せいぜいしまじろうを英語で見せるとかさ(てかしまじろうって英語版あったのな…)
褒めてのばすのがいちばんや
そもそもなぜ別言語が喋れる=勉強が出来ると思うのか。在ベトナム人が5割を超える学校では日本語を話せる児童がほとんどだけど、成績はどの学校より悪いし、ヨーロッパでは第二言語で英語を話せる人が多く教育レベルも高いけど成績が悪い人だっている
一時期芸能人がこぞってインターナショナルスクールに入れてたけどセミリンガル量産しまくって後悔してたぞw
名前忘れたけど芸能人の子供で「自分はインター校に通ってセミリンガルになってしまった。漢字も書けないし英語もネイティブほどじゃない。こんなんじゃどこにも就職できず、しょうがなく写真家をやっている。」
我が子で人体実験とかマッドサイエンストかよw
絶対DQNネーム付けてるぞw
絵真(えま)とか似非外人ぽい系のw
そういうとこの人かもしれん
これからはそういう時代。
子供のうちに英会話学校か日本語学校にいかせて倍勉強してるだけ
正直ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああwwwww以外の感想が出てこない
ある程度のノウハウがあるんやろうな、特定言語にだけ偏らせるとか
何も知らん素人が真似するとひどい目に合うわ
女ってバカだな
国際結婚してる家庭だと大抵どっちかの言語で話すからな
両方均等に学習させたから失敗してる
必死で時間かけて英語勉強する意味あんの?
俺はその時間を他の勉強にあてるわ。
幼少期にするなら、LとRを聞き分けられる耳を作るとかのレベルだけにしておくべきだな。
普段なら揚げ足をとんなやって擁護するけど、ネタがネタだけに笑ってまうやんけ。
あー・・・想像しただけで気持ち悪くなるわ、しかもソレを相手に伝えるために言語化すんだろ? うへぇ
国際交流自体がオワコン
商売で使う奴が専門の人間を立てて使えばいいだけ
逆に言えば土台さえしっかりしていればいくらでも積み直せる
英語教育って何が正しいのかよくわからんな
常識だろ。中卒か?
しゅごい。
マダファッキンメーン
GTA5の黒人英語はハッキリ分かるという変な現象
平和的な言語かそうでない言語かが分類可能になって諍いの種になり得る事だろうか…
インド・ヨーロッパ系言語同士のバイリンガルとユニーク言語たる日本語まぜたら
あかんって、
日常で困らない程度の会話したいぐらいなら
高校ぐらいまでの英語をみっちり使えれば意思疎通できるし留学しても困らないよ
ネットスラングは別に覚えないといけないけど
cyaとか
一番困るのは訛り
マジで聞き取れない
今の日本語の共通語と江戸弁のべらんめぇぐらい違う
日本で英語だけでも困らない。困るのは低学歴の底辺層だけ
中途半端になるんだよな
言語属が似ているのだったら大丈夫ってだけだよ ベルギーとかはそのタイプ
日本でいったら標準語と沖縄の方言を操れる~みたいなもの
日本語と英語なんか最悪なくらい離れた言語属、 一番幼児期に組み合わせちゃいかん
知能指数が高い子供以外はついていけないでしょ・・・(´・ω・`)
で、英語漬けにしたいから日本語はできるだけ聞かせないようにしてたとかそんな虐待に近いことすらあり得る
そりゃヤバいよ、普通学級通えなかった危険すらあるし勉強ついていけないで済んで良かったじゃん
「親ガチャなんて存在しない」とか言ってたクソ老害連中ここにもいっぱいいたけど俺に反論してみて?
この子どもは明らかに親の教育の悪影響でダメな人間になってしまったけどこれも子どもの努力が足りないだけなの?
絶対に逃げずに答えろよ
まぁその頃しまじろうが英語をしゃべってる本を買ってもらった記憶があるけど、見事に英語は身につかなかったなぁ…
古典で会話出切るようになりますか?
ニワトリがウズラ産むようなもんだよ
例えば本を読んで感想を書く時、頭の中の感覚を文字として書き起こすには客観的に自分の感覚を見定める必要があるし、それを誰かに伝えるためには相手と言葉の意味を共有していないと成立しない
英語ができると有利というのは否定しないけど、日本語の思考を作り上げてからでも十分なのかな、と思う
単純に会話数が少ないだけ
幼児の英語教室とかいかせてる親ってほんと頭悪いと思うわ
脳内で日本語で思考するってどれだけ大事かわかっていない
外国に数年いただけで、頭の中でも英語で思考するようになるぞ
これなんで教えないんだろうな
VerbとかYouTubeの英語話者向けの日本語教える動画で知ったよ
失敗する家は親が英語話せず、教材のCDとかで聞かせてるだけで日常的に会話してない
成功してる家って学校では日本語、家では英語で日常的に会話してるから両方覚える
第一言語ベースに第二言語覚えるのと第一言語を同時に二つ覚えようとするのは全然別問題になってくるから普通は思考様式がぐちゃぐちゃになって破綻する
特に日本語と英語みたいなかけ離れてるものを同時に入れようとしてもうまく行くわけがない
その上で「ブロークンでも大丈夫」ってコミュニケーション向けのクソ度胸を体得させるってのがいいんじゃないかね?
我々だって、とにかく意思疎通できるレベルの語彙さえ使える外国人相手なら、ネイティブな日本語じゃなくても生あたたかくコミュニケートしてるじゃん
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
内容紹介
漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
英語化政策で自ら「植民地」に!
英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「ぐみん化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
本当のバイリンガル、トリリンガルっていうのはきちんとした環境のもとでできることであって素人が素人考えでやるものじゃない
話せるほうがいいけど乳幼児の時から人生かけるほどではない
文章をいくら読んでも会話はできませんよ この2言語を強制させてアイディンティがおかしくなるのは
主に会話が原因です、英語を文章として親しむなら、そういう文字で書かれた拡張された日本語を学ぶようなもんです
よって古典も、古典で会話みたいな、不可能なことをしない限り大丈夫です
勿論親が全面的に面倒見るからいいよね?放棄するなら親ともども死ねよ
子供に発音が変で恥ずかしいから友達の前では黙っててって言われる親ほど滑稽なものはないからな
10歳で外国人が驚くぐらい英語ペラペラの英検2級も合格してる甥がいるが、日本語も上手いからな。地頭と本人の努力だとは思う。
その甥は10歳で趣味が電車とプログラムと、ネットで英語で外国の同世代とボイチャ会話(遊ぶ)する事らしい。自分から進んで楽しそうに学んでるからな。結局は環境と興味への誘導だろうな。
親がアホで頭のいい甥を普通科の小学校に入れてるが、本人は鉄道模型部が進学校にしかないからと言う理由で中学受験受けると言う。その為に次は夏は水泳他は走り込みで体力つけながら漢検だと勉強してる。テスト90点で悔し涙するぐらい。
自分はゲームや漫画に興味薄い甥を心配はしている。個人的は甥は転生者と疑ってる。なんだよ体力つけながら勉強っていう10歳。俺は当時ネオタイガーショット言いながらボール蹴ってたわ。2つ下のその弟は勉強嫌いでポケモンや漫画が大好きなのに兄は武田信玄が好きという。
こんな10歳もいるしマジで努力と興味を親や周りが引き出せるかだとは思う。
お前がカスなだけだろ。keep the window open の構造も分からんアホは、外国語として英語なんて使えるようにならねーよ
母国語と外国語じゃ学習プロセス違うんだよアホ
文法を自然習得するには幼少期からバイリンガル環境に見を置くか、中高英語授業の10倍くらいの膨大なインプットが必要で効率悪すぎ
日本じゃ大卒でも英語話せない奴らがうじゃうじゃいるんだぜ
以前は書けてた自分の名前のひらがなも書けなくなったっていってたわ。
滑稽な親で良くない?
そんなこと言ってたらバイリンガルのおうちからしかバイリンガルは生まれなくなる
そんなの親がやらせるかやらせないかの差でしかない
両立は可能だよ