Bauhutte、寝ながらゲームできる「電動ゲーミングベッド」
記事によると
・Bauhutteは、“寝ながらゲーム”環境を“至高のレベルにまで昇華する”という「電動ゲーミングベッド BGB-100FA」を発売した。価格はオープンプライスで、実売予想価格は5万7,000円前後の見込み。
・「一日中ベッドの上でごろごろしながらゲームしていたい」という自墜落ゲーマーのため、同社は「ゲーミングベッドレイアウト」をはじめとする“寝ながらゲーム”の環境構築を提唱してきたが、これまではベッド周りに配置する家具やマットレスなどが中心だった。今回はついにその肝となる電動ベッドを発売する。
・BGB-100FAは専用コントローラによるボタン操作で、上半身は最大60度、脚は最大35度まで電動リクライニング可能。それぞれの角度を個別に調節でき、細かなポジショニングに対応する。コントローラは付属のポーチに入れて手元にかけておける。
以下、全文を読む



この記事への反応
・むむ!ダメ人間が製造できそうだなぁ。
・これはいいものだっ!(たぶん)
・これ使って、快適なテレワークしたいゾっ
・理想の在宅環境だな、新居で揃えたい
・寝ながらゲームするのは老後の夢
・めちゃめちゃ理想的ではあるけどゲームする場所と寝る場所はやっぱり別がいいかなー
・あぁ〜廃人になるんじゃ〜
・コレ使ったらダメ人間
・コレは危険だァ!、使ったら最後、もう元には戻れないぞォ!、(笑)
電動リクライニングまでついたらもう介護用ベッドやで・・・

人呼ばない奴なら買ってもいいんじゃない
ワシらの未来は明るいのお~
ちゃんと椅子に座れや
上におくマットもいいコイル入ったの置けないから
分割ラインが痛くて長時間寝てらんないぞ
体全く動かさないとかエコノミークラス症候群よろしく、無害なわけないから
体全く動かさないとかエコノミークラス症候群よろしく、無害なわけないから
ノンノンノン。既にswitchがあれば寝ながらゲームは現実に可能。むしろ寝ながらゲームを夢見ているのはゴキ君の方では無いのかな?w
お前のな
だけど一つだけ特殊な事をしてて、水道管を分岐させてホースを這わせてこたつに蛇口を設置してるんだよ
これだと冬の寒い時期でも移動しないでポットに補充ができるから最高に捗るわ
普通に老人に良さそう。ゲームさせて元気になるかもしれん
車生活してたらこんな感じになるけど。
だけどベッドを椅子・ソファ代わりに使いたいなら、パラマウントの楽匠プラスを買いましょ〜ね
耐久性・信頼性の差は勿論のことながら、リクライニング部分がゴミすぎる
ただ昇降すればいいってもんちゃうんよ…
もうちょっと頑丈に作ってくれればほしいかも
車ってそもそもオーディオもついてるし。
デスクが丁度いい高さになるしデスク拡張もいい味出してるし!カッコいいのも良き
人をダメにする系シリーズの介護ベッド版
でもこうして背もたれが動けばテレビも見れるようになるな。
寝てる時用に頭の上にアームでモニタ配置してるわ
そう、電動ゲーミングベッドならね
そんな埃まみれの環境にPCとか置きたくない
血流がおかしくなるんでやめとけ
特に仰向けになってる時、足を高くしててもエコノミー症候群みたいになる
子供部屋(汚部屋)に入れられないのと、任豚には肝心の金が捻出できないのが致命的だけどwww
つまり、黒くてピカピカさせればゲーミングになるという話だ
任豚は最初からそうだったっけ?
パラマウントベッドじゃん😨介護じゃん😰
ゲームは寝てやると意外と作られるんだよ
頭に血が上るから
寝たきりっすか?笑
介護ベッドとかわらんw
90になったら買うわ
おそらくこれ使う人はトイレ垂れ流しだから匂いが気になる
椅子の比じゃないぞ、これが数年でゴミになるなら論外だぞ
すげぇぇえ!!
老後の楽しみにとっておこう!
草
常に後傾姿勢で作業できるから首と肩の負担が相当減るし
ただ下が布団一択だと弾力が足りないのと夏は蒸れるだろうか・・・
若いときは気にならないけど50歳前後でバキっと逝くから
寝ると自動で横になってくれる奴