• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ムサシノ学生服に苦情殺到。「明日入学式なのに制服が届かない!」子どもたちの悲痛な叫び、“はれのひ事件”の悪夢再び?

4t89ew4te9a8


記事によると


・東京などでは4月7日に入学式を迎える学校が多いが、そんな晴れの日を前に大きな騒動が起きている。

・注文していた学生服が届かないという報告がSNSに殺到し、ホームページにもアクセスができない状態が続いているという。

・そうしたことから、ネットでは、2018年の成人式で起きた「はれのひ事件」の悪夢が再び起きていると話題になっている。

・トラブルの発端となっているのは、多摩地域に複数店舗を構えている「ムサシノ学生服」。

・その店舗をめぐり、SNSで「入学式は明日なのに制服が届かない」「問い合わせても連絡がつかない」「どーすんだよ明日!ムサシノ学生服は責任とれるのか」などの声が上がっているという。







・SNSの声を拾ってみると、採寸から2~3カ月経っても制服が届かないという人が多く、中には昨年12月に採寸したという例もあったという。

・学生服が届かないことで保護者の怒りは爆発。学校側も寝耳に水の話だったようで、問い合わせた保護者によると「制服のない入学式などあり得ない。ムサシノ学生服には必ず入学式前日までには全員に収めるよう伝る」と回答した学校もある模様。

以下、全文を読む




この記事への反応

私服でやれなの

制服をユニクロとかにしちゃえば?

いいんじゃねとりま私服で

卒業した子からもらえばいい

そういや高校時代の制服、いまどこに有るかな…
捨てたっけかな…?


ホームページも落ちてて草

学生服って一着一着作るものとは知らなかった

時代が変わったなー、今まで余程のトラブルがない限りこんなことはなかったろ
コロナ禍だから?



関連記事
【ひどい】夜逃げ振袖業者「はれのひ」、成人式当日のスタッフはボランティア状態「社長と連絡取れない」

【これは酷い】「はれのひ」篠崎社長、資金難でも高級タワーマンション住み「晴れの日」を満喫していた・・・元従業員が“ビッグマウス” っぷりを暴露




会見見たけど、なんかニヤついてなかったか…?



B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:31▼返信
GUN道
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
また無関係の人たちがこの店に攻撃しまくるのか
嫌な時代になったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
結局どうなったんや?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
社長の会見聞いたら正直ただ責めるのも
どうなのかなって思うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
なんでそんなとこに注文したのか。
普通は学校指定のとこ何件か近くにあるよな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
おれは入学式 卒業式に価値を見出せなかった陰キャだからなんともおもわんな
それっぽい服で出ればいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:33▼返信
有名なところなの?
学生服なんて地元の服屋だと思ってたけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:34▼返信
またこれか
詐欺で訴えろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:35▼返信
前日に会見するなよアホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:35▼返信
いまユニクロが制服分野にも進出して儲けようとしてるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:35▼返信
でも成人式には比べもんにならんやろ
確かに入学式で着られないのは可哀想だけど学生生活でずっと着るわけで
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:36▼返信
はれのひ事件なっつwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:36▼返信
ハレノヒ騒動は酷かったけど これぐらい許してやれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:36▼返信
うおっ まぶしっ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:36▼返信
コロナで各学校の受注指定(サイズや数)が
ぎりぎりまでわからず、刻一刻と数字も変わる
プラス、発注工場が感染で一部作業できない期間があり
まぁこりゃしょうがないわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:36▼返信
学生服とか時代遅れ 今は私服だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:37▼返信
なんでもっと早く言わねえんだよ
こいつらもアホだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:37▼返信
>>1
ムサシノ学生服「うるせえ!!文句ならロシアに直接言えよ!!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:37▼返信
※16
学ランカッコいいやん ブレザーはおっさんになっても着れるぞ ましてや私服なんて
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:38▼返信
>>5
ここ老舗やぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:39▼返信
ムサシノと地元の仕立屋が指定になってた。
地元ではなくらムサシノ選んだけど、2月に地元の学校で集団で採寸して、3月末に着払いで着たよ。特に問題なかった。ただ、支払いが着払いだから、事前連絡あるってたのになかったから、おかしいなーと思ってたんだのねー。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:39▼返信
ハレノヒには及ばんな
会社がとんだわけじゃなさそうだし
ただこんなギリギリになって間に合いませんでした~は信用失う
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:39▼返信
※15
ユニクロ「われわれにおまかせあれ なんたって資本規模が違いますからね このようなへまはありません お値段も大量生産でリーズナブルになっております」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:41▼返信
制服とか利権そのものやんけ
しね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:42▼返信
コロナだから仕方ないわな。今までちゃんと届いてたのがありがたい事なんだ。
新入生本人達も、あり得ないこの状況で、おしゃれするなり、陰キャ気取るなり楽しんで。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:42▼返信
俺の使い倒したセーラー服貸してあげようか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:43▼返信
服は甘え
努力すれば全裸で過ごせる
28.投稿日:2022年04月07日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:43▼返信
私服で出りゃいいだろ
バカかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:44▼返信
知り合いの卒業生とかいないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:45▼返信
ギリギリで言う方にも問題あるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:46▼返信
前の日に届かないじゃねーよ馬鹿か
いつ入学式やるのかなんてもっと事前に解ってるだろ?
前日じゃなくて遅くても一週間前には入学式の準備全部終わらせとけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:46▼返信
※24
利権とはいえ業者指定するのもメリットはあるんだけどな
決まって仕事が入るからこういう時期限定の大量受注を安定して作るノウハウが形成される
しかし今回の件でそのメリットすら消え去ったが…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:46▼返信
コロナ過で海外工場が使えなくて、国内の縫製工場に仕事ばらまいても間に合わなかった?

去年ならまだしも今年は準備期間あっただろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:46▼返信
全裸で入学式に参加か
いい思い出になるなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:46▼返信
なんで工程管理できてない会社側が人のせいにしてんの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:47▼返信
学生服なんてアホみたいに高いのに海外で作るの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:47▼返信
君達は制服を着るに相応しくないと判断されたのだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:48▼返信
ボディペイントでもいいから制服確保しろ
甘えんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:48▼返信
>>1
仕立て屋に中ランにボンタン注文してたから関係なかた。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:48▼返信
もうスーツでええやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:49▼返信
まあ当日までに届けられないの数日前にはわかるだろうし、連絡は必要だわな、今後の信用に関わる
ここだけでしか作れないわけじゃないわけじゃなさそうだし、来年は一気に客減るでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:50▼返信
※26
それガビガビじゃん・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:50▼返信
私学無償化の影響なんやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:50▼返信
ロシア産とか北朝鮮産とかだったりするんだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:50▼返信
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  こうなったのもすべてプー珍のせいだ  <
>  統一ロシアが存在する限り       <
>  こういう悲劇が繰り返されるんだ─── <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:50▼返信
日本人ならふんどしで入学式にでろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:52▼返信
まあ残念な事ではあるけど普通の国なら怒るだけ。
入学式に制服着れなかったとかいうしょうもない理由で金銭要求してきそうなのが日本人
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:52▼返信
>>1
人生で一度の入学式に制服がないのどんな気持ちだぁぁぁぁ!
人生で一度だけだぞ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:52▼返信
値段で国外縫製を選ぶとこうなります
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:53▼返信
販売店が一番悪いのは変わらんけど
前日に騒ぐ方もどうかしてる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:53▼返信
普通に考えたら飛ぶ前兆
コロナの影響と言ってたけど大丈夫かな?🤔
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:53▼返信
明日ちゃんみたいにお母さんに任せると違う制服作っちゃうしなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:53▼返信
>>50
国内と国外選べるの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:54▼返信
問い合わせ来るまでだんまりだったのか?
ありえん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:54▼返信
なんか駄目そうな社長やね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:56▼返信
もうこの国は終わりです
ごめんね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:57▼返信
応答してくれるだけまだはれのひよりマシかな
学生さん達は私服なりスーツなりになるだろうけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:57▼返信
一生に一度ってのに拘ると大変ね
気持ちはわかる マジでつれぇでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:58▼返信
私学無償化で受注を読み違えちゃったのね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:58▼返信
えちえちなお店のスケスケ超ミニセーラー服が大好きです!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:58▼返信
安かろう悪かろうって言ってぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 16:59▼返信
こんなギリギリに碌なアナウンスもなく間に合わないのがわかるのって利用者からしたらひどい話だけど、進学先が確定してから入学式まで確かにタイトなスケジュールだなとは思った
これから多様化で1校当たりのデザインを何種類も作るようになったらもっと大変そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:00▼返信
受注とめるなり間に合わないかも知れん報告するなりしてないのならただの店側の言い訳でしょ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:00▼返信
半笑いやんwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:00▼返信
※51
元々3月の合格発表から制服の採寸製作発送までかなりタイトなスケジュールなんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:00▼返信
社長ニコニコやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:01▼返信
無いなら私服でもと思いますが、今の子はみんなと一緒じゃなきゃイヤなんでしょうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:01▼返信
ここの売り上げ数十億で利益が数百万ってやばくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:02▼返信
高1とか私服クソダサ真っ盛りの時期や
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:03▼返信
一生に一度なのに一人だけ私服とか普通に嫌でしょ
アホなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:05▼返信
学校の鞄や制服って耐久性が普通の服と比べて
段違いだから結構作るのも特殊らしいんだよな
この辺が他に委託できない理由なのかねぇ

73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:05▼返信
>>70
俺は大学までお母さんが買ってきた服着て通ってた
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:09▼返信
「今年はコロナの影響もあるが、受注時期が後ろにずれていることと、私学の無償化でどちらの学校に生徒が入るか分からない、男女の人数制限がないので受注数が読めなかった」

難しい問題やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:10▼返信
間に合わなかった生徒は、中学の時の制服を着たとか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:11▼返信
やまだにしないから…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:11▼返信
>>18
いい歳こいたおっさんが金に髪染めてんのか
しかも社長って
自分からわざわざ反社に似せてくる阿保を信用できるわけねえじゃんwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:11▼返信
※69
学校制服の特殊性を考えるとわからないでもないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:12▼返信
私服で出るくらいなら安いスーツ買った方がマシじゃないか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:14▼返信
※71
一生に一度だけだから何だよ甘えんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:15▼返信
うちの高校、男子のネクタイはシルクなのに女子のリボンはポリでわろた
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:16▼返信
集合写真などは後から差し替えするんかね
家族とかで撮るときは入学式その日で制服無しになってしまうから まぁ記念にはならんわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:18▼返信
しかしマジで制服とか3年間に2度位しか洗ってなかったけどやばいよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:19▼返信
※79
ジャージか目立たない私服ってことだからスーツはダメなんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:19▼返信
ホッ…

マサトノ学生服で助かった!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:20▼返信
テレビは制服は巨大利権だとか制服は時代に合わないからやめるべきとかいってたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:20▼返信
中学も高校も学ランだったワイ勝ち組、ボタン変えれば良いだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:20▼返信
これ裏があって他の理由があるんじゃないの
内部告発待ちだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:21▼返信
制服のズボンってなんであんなにテカるんだろうな、特にケツ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:21▼返信
学校指定の制服屋はおそらく地元の老舗メーカーだから夜逃げはしないだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:22▼返信
どうせ改造制服着るんだろボンタンとかドカンとか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:23▼返信
アホくさ
どうせ3年着るんだから最初に着るだのどうだのどうでもいいっつーの
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:24▼返信
遅れるなら3月中にでも購入者へ伝えれば
ここまでの騒動にはならなかっただろうに
ギリギリまで黙り決め込むからたち悪いんだよなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:24▼返信
>>83
普通はもうちょい洗ってるで
長期休暇ごとにクリーニングしとる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:25▼返信
※51
そりゃあ一週間前から騒ぐ奴はおらんだろwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:25▼返信
もう学校で制服なんて止めちまえよ
これの起源は軍隊、刑務所なんだからよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:26▼返信
終始半笑いなのなんなの
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:26▼返信
普通に洗濯すると縮まね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:27▼返信
制服は金〇日のコスプレみたいで嫌なんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:28▼返信
※97
もう笑うしかないんや……
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:28▼返信
ポジティブに考えるんだ。服装は自由だと
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:28▼返信
ドン・キホーテで売ってそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:29▼返信
作業する技能実習生が逃げたの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:30▼返信
まあしようがない事だとは思うけど、客に連絡を早めに入れる誠意は必要だったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:31▼返信
はちまは何でニヤついてるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:32▼返信
>>94
制服クリーニングに出すとかそんなやつおる?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:33▼返信
いいいかげん私服にすればいい。おまえら、みんな同じ服着て、同じ髪型で、マジでロボットかよ?
就活の時もみんな黒のスーツ、黒髪で。
黒のスーツ着てたら、内定貰えるの?
黒の髪だったら、仕事できるの?
いい加減、時代遅れだから、私服にしなさい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:33▼返信
これは無罪w
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:33▼返信
>>10
ユニクロは既製服じゃないと無理と言っている
東京圏のやたらと私立学校が多く、学校ごとにデザインが異なる多い地域は無理
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:33▼返信
工業高校だと作業着で授業受けるで
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:34▼返信
>>99
やせろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:35▼返信
まあ届かなかったのは中学の制服か全裸でしのぐしかないんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:35▼返信
※13
これくらいとか草
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:35▼返信
直前に会見はまぁ対応が遅いとは思うが、入学式に制服が着れない事がそこまで問題かね???
成人式の晴着はさすがに可哀想だけど、制服なんざ3年間みっちり着る訳だし、学校での服装なんてそもそも何でも良くね?と思うし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:36▼返信
最終手段のブルセラショップ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:37▼返信
>>49
入り直せば何度でも大丈夫
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:38▼返信
>>66
でも、定員制なんだからどれくらいの人数がどこの高校に行くかなんて分かってるやん
腐るもんでもないんだから、在庫が余っても来年に回せるしなんなら去年の余剰分だってあるだろうに
オーダーメイドでもあるまいし、特注以外ならサイズを揃えておいて袖なり丈なり詰めるだけで対応できるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:39▼返信
>>20
なんでこうなることの想定しなかったの?
ここ以外のお店を選んだ人は問題ないよ?
ピンポイントでこのお店選んだ側に問題あるんじゃないの?まぁ、自分の子供が一生に一度だけの入学式でお古とか私服で行くことで代償は払っているか!
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:40▼返信
こんなところにもウクライナ侵攻の影響が
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:45▼返信
入学式もリモートでよくない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:46▼返信
制服なんて利権をもうやめてしまえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:46▼返信
利権みたいになってるからこれを機に見直せよ
特定の業者だけで利益上げたいならせめて納期ぐらいまもれよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:46▼返信
制服なんてなくしちゃえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:48▼返信
※110
工業高やったけど実習以外は全部制服着替えさせられたで
まぁ県内一の工業高だからそういう部分に煩かっただけで普通は違う可能性は大いにある
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:49▼返信
>>118
今時は学校ごとに制服のデザインが違うから、学校側から指定でそこしか選べなかったりするんだよ。
どこの学校行っても同じ学ランだったジジイにはわからないだろうけどな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:51▼返信
来年もトラブりそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:55▼返信
個人的にはどうでもいいと思うが
学校関係者がなんで学生服着てないんだーってキレるのかね
面白そう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:56▼返信
>>125
横ですまん
どこの学校も同じような学ランだったおっさんだけど
学校指定の業者はあるで
むしろそこでしか制服変えんかったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 17:58▼返信
社長、金髪で会見

舐めてんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:01▼返信
遅れるって連絡もなかったんかあ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:01▼返信
製造キャパに合わないくらいに受注してしまっただけなんだよね
成人式と違って1生の1日だけしか着ないわけでもないし、そこは許してやってもいいんじゃなかろうか
学校側も対応しているようだし

あくまで第三者の意見だけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:02▼返信
※87
体形が大きく変化してないってこと?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:04▼返信
ブラックすぎて社員が皆逃げ出すムサシノ学生服~♪
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:05▼返信
>>131
受けなければ受けないで学校から指定を外すとか言われてそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:08▼返信
対処どうするかな、特徴ある制服だとスーツ厳しいか。学校が動いてくれれば、数着なら在校生から
貸し出し要請で式だけはなんとかなりそうだが。地域指定店で新入生の大半だったら白目…
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:08▼返信
>>128
そのころだと、違うのは、実質交渉入りのボタンのみで、そのボタンを扱ってる(降ろされてる)のが
そこだけって話なんや。。。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:08▼返信
なんでもコロナのせいにすれば納期ブッチできると思ってるのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:11▼返信
来年が楽しみやな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:14▼返信
>>117
以前は男女の定員が決まっていたが都立高校は今年から少し緩くなって読みにくくなった
それに東京は私立の授業料無償化が他県に比べて進んでいるから、私立に受かればそっちに行く子が増えたのでギリギリまでどれだけ注文があるかわからなくなった
それと在庫は資産だから、こんな利益が少ない会社は厳しくなるだけだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:16▼返信
>>37
岡山で作ってるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:16▼返信
入学式当日
「制服狩りだ ヒャッハー!」
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:17▼返信
小学中学の卒業式の着ていけばいいだろ
ウチの制服でないと式には参加させんって学校なら辞めちまえ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:18▼返信
>>89
安物のポリエステルばりばり生地だからだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:18▼返信
>>89
ポリエステル素材だからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:19▼返信
メーカーも間に合わないならその有無はハッキリ答えてそれを受けた消費者も他で買うなり対策を考えんといかんのに。だからどっちもグズって事で。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:19▼返信
100着も納期に間に合わないなんて半月前には普通解るだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:19▼返信
>>102
イオンで既製学生服買えばいいのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:21▼返信
既製品ならすぐ買えるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:22▼返信
成人式とか1日しか着て行く日がない状況ならともかく入学式くらいなら私服OKにしとけばいいやん
コロナ理由に学生に不自由を強いてるくらいなんだからそれくらい許容してあげろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:32▼返信
まぁ通学用のを用意するほかないなー
実は下請け解散していましたーからの持ち逃げしている可能性もありえるわけで
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:35▼返信
うわ〜最悪
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:36▼返信
ジャージでいいじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:37▼返信
伝る
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:41▼返信
兄弟姉妹のいる家庭だと次から買ってもらえなくなって他所に流れるだろうから
来年以降は相当な損失になるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:44▼返信
受注数を正確に先読みしないと入学式までに納品できないようなシステムが狂ってんだよなあ
”2月15日までの受注分については入学式までにお届けします。それ以後の受注については入学式以降のお届けになる場合もあります”みたいにしとけばこんなぼこぼこに叩かれることもなかった

「今年はコロナの影響もあるが、受注時期が後ろにずれていることと、私学の無償化でどちらの学校に生徒が入るか分からない、男女の人数制限がないので受注数が読めなかった」などと述べました。
「全力で納められるものは生産も稼働し、すべて納めきっていく」「時間が許す限り学校や生徒に謝る状況を作ってければと思っている」納品終えた上で、学校や生徒に対して直接謝罪をする機会を作りたいと話し、謝罪の言葉を何度も繰り返しました。
「学生服が好きでこういう仕事をしてきたが、こういうことを起こしたことは本当に申し訳ない。お子さまたちに対しても晴れの日に卒業まで応援すると会社で考えてきたが、最初の日を踏みにじったのは申し訳ない」
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:45▼返信
てかなんで学生服の中古売買システムが無いの?
同じ学校なら卒業生の数だけ余剰が出てくるだろ
もちろん汚すぎるとか男が女の制服を買うとかは論外だが、入学者と卒業者でマッチングするシステム作ればいいじゃん
それこそ学校に無償の生理用品を置くと助かる貧困家庭wもいるんだろ?
その貧困家庭wにも新品の制服買わせようとするのはおかしいんじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:48▼返信
「はれのひ」は最初から出来ないことが分かってるのに前金で注文とってたけど、この事件は違うだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:48▼返信
>>156
売れるならメリカリに出せばいいだけじゃん
買うやつがいないから売るやつもいない、それだけのこと
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:49▼返信
つぐのひ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:52▼返信
受注前に当て推量で生産スタートしないと間に合わないぐらい納期短いってひどい世界
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:58▼返信
制服に限らず利権がないと潰れるような中小企業をいつまでも延命してるから市場が活性化しないんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:04▼返信
スレ最初の画が、一瞬スキージャンプのスーツに見えました!
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:05▼返信
コロナ初期に大学受かったのに一度もキャンパス使えなかったとか言って泣いてた奴らよりマシだろw
正規の大学費用を払って、クソやっすい通信教育と同じことしかやってないんだからなw
そもそも大学の費用って高額な設備や最新の施設を使う分も入ってるわけだから、それを使えないのに「去年までと同じ金を払えよなw」はさすがに哀れだったw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:11▼返信
>>77
信用するもなにも『学校指定業者』なんよ
別に自分で選んだわけじゃない。学校側が、ムサシノで買え!って決め打ちしてるんだから
こっちは避けようがない。はれのひよりもタチ悪い
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:12▼返信
入学式とかたいした思い出にならんぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:15▼返信
キモい韓国人の経営だからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:24▼返信
学校指定なのにやっちまったのか
逃すなよって言っても逃げられるんだろうな…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:26▼返信
学校指定って利権なんかね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:31▼返信
>>168
利権以外無いでしょ
ただ別に利権ってそれでちゃんと回ってるなら本来完全否定するようなもんじゃないけどね
こうやってやらかしたら許されないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:33▼返信
未だに制服なのは社会主義国の特徴
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:39▼返信
ハレノヒは持ち逃げだけどこれはメーカーがコロナで生産できなかっただけだから同じにするのはさすがに酷い、ただ対応に問題あったのは事実だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:42▼返信
>>156
昔からネットにあるだろ
ただ親族に上げるパターンや知り合いの子供にとかよくある
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:43▼返信
笑いながら説明するとか謝罪する気ないやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:52▼返信
信用とブランドは大事だね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:52▼返信
時が過ぎれば、それも良い思い出だよ

知らんけど

176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:53▼返信
※158
メルカリに出したら特定の嗜好を持った人に買われてしまう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 19:57▼返信
下請けに丸投げのブローカーなのかな。
これで制服の指定校取り消しだね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:04▼返信
>>168
利権ではあるけど、学校指定って一時期だけに生産が集中する特殊なものを生産&確保するルートを構築できてる
って事だから何処にでも依頼できる事でもないんよ。特定需要のものを安定して確保するには必要な事
今回みたいに発注先がどうにもならなくなると更なる代替えが利かせ辛いのはある意味仕方がない面もある
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:08▼返信
※177
伊勢丹「じゃウチで引き受けますわ」
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:10▼返信
ぐるーぽんのおせち事件と同じだな

楽天市場の楽天モバイル公式ショップのiPhoneも全く連絡無い届かないと炎上してる
ショップサポートに問い合わせしてもiPhoneの人気があればクソ対応で大丈夫という傲慢さ
クソ回線とクソサポートの楽天モバイルはiPhone詐欺で大手キャリア人気ナンバーワン?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:17▼返信
この社長ずっとニヤニヤしてるよな
社長を嫌いになっても会社を嫌いにならないでくださいとかどこの前田や
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 20:47▼返信
>>164
てかはれのひは、明らかに詐欺。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:03▼返信
約300の制服販売指定校のうち、250校がオリジナルの制服

まぁ、きついわな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:05▼返信
とりまという言葉を使うバカは死んでほしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:16▼返信
じゃ裸で
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:42▼返信
きっしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:43▼返信
おそらく遅延したメーカーはかつての学生服四天王の一角スクールタイガーの瀧本だろうな
他社に吸収されて社員にやる気がないって聞くし
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 21:47▼返信
>>187
ほかは岡山だけど瀧本はコロナ禍の影響が最も強い大阪拠点だからそうだと思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:03▼返信
コロナ禍だから〜は、言い訳すぎるだろ
生産が間に合わないのなんて、ある程度予測できただろうに
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:04▼返信
多摩地区だと40年前でもここが制服を取り仕切ってたな
価格競争なんてものはないから、親の代からずっと甘い汁を吸ってきたわけだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:19▼返信
許せんけど、ないもんはしょうがないし届くまでは中学の制服で済ますしかないよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:26▼返信
この会社は許されないけど、全員分揃えさせるとか言ってる高校も阿呆だな
無い物は無いんだからさっさと私服でOKって宣言しろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 23:04▼返信
届かないなら仕方ないのでセーラー服着て行っても許してもらえるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 23:20▼返信
学生服ってわざわざ採寸するとこあんのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 00:05▼返信
制服、スーツ いらないので一生着ないことをおすすめします
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 02:46▼返信
> 7日に入学式なのに制服届かない。

もう8日だが結局どうなったんかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 04:16▼返信
個性だ何だ言うのに皆と一緒の格好が良いんだね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 04:41▼返信
入学式の日を変えたら良くね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 05:29▼返信
個人に利が行かないように、国営にすりゃいいのよ。体操服もランドセルも、、
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 07:18▼返信
高校の入学式なんて一度だからこそ、制服ない入学式って面白いやろwと思わんのかな?
自分のせいで、自分ひとりだけなら恥だが、周りも似たような状況のやつだらけなら仕方ないで笑えるやろ
どうせ毎日着て、ありがたみなんて微塵も感じなくなるんやから
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 08:05▼返信
私服でええやん
学生服に拘らなくても
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 10:37▼返信
女子生徒は裸でいいよ
203.キヨC JAPAN投稿日:2022年04月08日 21:12▼返信
武蔵野の街並はどうなるんですか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 17:47▼返信
制服なんか無くなれば良いと思ってるけど、これは可哀想だわ
製造業の人なら分かるかな
一点一点仕立て直しでオーダーメイドやろ、それを合格発表後に受注、それだけで大変な業界なと分かる
ほんでコロナで休み取る人が急に出て予定通り回らなかったんやろな、事前連絡はすべきだったと思うけどこれは気の毒。

直近のコメント数ランキング

traq