今日なぜ若手中堅が退職してしまうのか考える会議があって、45歳オーバーの社員達が本気なトーンで
— 雰囲気ファンダおじさん (@HOONFUNDA) April 6, 2022
「企業理念の周知が足りていないのではないか?」
「業務を通してお客様に喜んでもらう経験がないからではないか?」
と見当違いなやり取りをしていててビックリした
今日なぜ若手中堅が退職してしまうのか
考える会議があって、
45歳オーバーの社員達が本気なトーンで
「企業理念の周知が足りていないのではないか?」
「業務を通してお客様に喜んでもらう経験がないからではないか?」
と見当違いなやり取りをしていててビックリした
金だよ金
— 雰囲気ファンダおじさん (@HOONFUNDA) April 6, 2022
あと業務負荷改善
理念とかどうでもいいんだよ馬鹿か😵
金だよ金
あと業務負荷改善
理念とかどうでもいいんだよ馬鹿か
本音はこれじゃないですかね……
— がけつ(画力欠乏症) (@gaketsu_gk2) April 7, 2022
本当は賃金や待遇の問題だと、 pic.twitter.com/urRxb8SaSX
金だよ金とあまりにも真っ当な現実を突きつけると
— Ottoman (@Ottoman54979861) April 7, 2022
自分達が切られてその金を若手に回されるリスクがあるしそこに触れないという空気が醸成されてると思われ
この記事への反応
・ライバル会社の年収が高いからじゃないですか?
と言ったら暗い雰囲気になりました。。。
・アラフィフとしてお詫び申し上げます😭
あまりにも的外れ過ぎやろ
・なんで精神論が出てくるかというと
安く買い叩きたいからなんですよね。
それは経済的な面だけでなく精神的な面でも
業務外のメンタルケアをさせる形で現れる。
もう権威主義が受け入れられる時代ではないのに、
幼稚なままなんですよね。
・絶対に違う!!!www
古い体質に嫌気が差している、お金(評価制度おかしい)、
おじさんたちが仕事しないのがまわってきて
疲弊、でしかない。しっかり、おじさんたち!!!
・どこも同じような。。。
さらにヒドイ場合、交流の行事(休日の花見だの球技大会だのBBQ等)を
増やせば良かったとか言い出してて…
どんだけこの方々は、休日の時間をもて余してるんだと愕然としつつ、
いや~納得のいく賃金と休みじゃないですかね…と爆弾投下しといたけど。
・我社では全ての原因を「飲みニケーション不足」に結びつけますね。
・分かってはいるんですよ。
ただ、上への提言で「金が足りない」「人が足りない」というと、
「建設的な意見はないのか(# ゚Д゚)」となおさら怒られたり、
上が暴走し始めるから、
上が喜びそうな言葉でかつ、若手に負担が少ないのをチョイスするという…
(中間管理職46歳)
金と業務体質と人間関係
このどれかなんだよなぁ……
でも企業のこういう会議は
「金をかけない解決策」しか
受け容れられないという現実よ
このどれかなんだよなぁ……
でも企業のこういう会議は
「金をかけない解決策」しか
受け容れられないという現実よ

金さえあれば人は働く
なんでそんな簡単なことがわからないんだろ
再就職より会社の変革の方が簡単やろ
どの世代の社員も待遇に不満を持ってるんだからわからないわけ無いだろw
息を吐くように嘘松言うな
人が動くより会社を動かす方がコストも時間もかかる
その下はみんな労働時間や賃金に不満を持って仕事してんだよ
じゃあなんで若い世代が辞めるか?
年齢的に再就職先がまだあるからだろ結婚してなかったりな
いくら給料積まれても嫌な奴は辞めるんだから
でもさ
おまえらに本当にそこまでの価値あるん?
自分のと過剰評価するやつ多すぎるんよ
優秀なら他の会社に移ればええやん
どんだけ嘘松は幻想に生きてんだ
一番会社に不満持ちながら辞めるに辞められずに働いてる世代だろ
技術系でもないと転職で待遇上げるって難しいんじゃないか?
手に職持ってないなら中途で欲しがる企業は少ないぞ。だからリストラみんなこえーんじゃん。
結局、金諦めてゆるーい職場に移って満足してるだけだと思うが。
あいつが悪いコイツが悪い、自分は悪くない。
そういう奴らの集まりだからさ。
その場にいてダンマリでSNSで愚痴ってるこいつも同じ穴の狢じゃん
労働力の流動性が高まるのはいいことだろ
泥舟からは逃げ出すに決まってる
役員報酬と従業員の給料に乖離がありすぎると社員は定着しない
完全に搾取される前提で話をしてるのが恐ろしい
そこで発言できるような奴はとっくに辞めてるだろ
その会社に将来性&魅力が無いって事だろ!
(賃金や待遇を一切変えないで)若手社員を繋ぎ止めるにはという意味だから。
無能程金を要求するからな
中途で何も実績ないのに求める待遇だけでかい奴がホント多いのなんの
50前後は会社への忠誠心とか働く喜びとか精神論で働く意欲を出しててそれしか知らない
だから今の世代の働く意欲が分からないし、今後分かる事もない
これは若い世代がアラフィフ世代のそれを理解できないのと同じ事
解決するには該当世代が全員引退するしかないね
会社選びに役立つってニートでもなけりゃ常識やぞ
おっさん達は先人を見て同じ様にすれば自分もと思っているので、仕事も同じ様にやれば今目の当たりにしているリタイア後の悠々自適な生活を出来ると思っている。
若者は既に日本の年金システムや年功序列や終身雇用が既に破綻したシステムで時代遅れである事を感じている為、古い体質の会社に在籍している=人生の敗北を感じているのではと思う。
まぁおっさんなので想像ですが。
但し、若者が望む新しいシステムの会社にその若者自身が適合するかは分からないよね。
だからウクライナ遠征に行った
日本も韓国遠征しろよ
お金を使わず会社の仕組みも一切変えないという暗黙の条件があるんだよ
だからそれっぽい事を言ってさっさと会議をまとめて終わらせたいんだよ
それはお前の給与交渉が下手なだけやん
否定派はたまたまそういう職業か会社に勤めたことが無いだけ
業務改善でのハナシなら賃金のことは出ないじゃなくて出せない、が正解
安月給前提で如何に縛り付けておくか、だからな
45くらいになってくると会社の根本的な改善して若手が待遇良くなるよりも
自分達に有利な仕組み作り続けて逃げ切って退社した方が得だからな
現実は募集すれば嫌でもくるし使い捨ては改めないよ
そこはみんな会社が喜びそうなこと言うんだよ。
若者に苦労を押し付けとけば楽にそのまま死ねるか(退社できる)からな
あいつらだけ高給取りだからなぁ
1人へかかる仕事量のあまりの多さが問題で逃げられてるのに、福利厚生をもっと手厚くしよう、とか
給料を上げさせるためには自分に辞められたら困り状況を作って給与交渉をするもんだ
大概の奴は俺が辞めたら困るだろと勝手に思ってるだけで、実際は変わりはいくらでもいる奴だしな
企業の利益にはつながらないってことだろ
お前現実でも喧嘩腰なん?w
下っ端にとってはどうでもいいのが本音
結局、ブラック企業に勤めながら文句を言ってる人って、まともな転職先が見つからない無能なんだよ
超ワンマン経営ブラック会社はそれが通用しない
なら辞めろで終わる
本当に金が欲しいのなら金額交渉をするべき
その金額に対して実務が伴っているのなら金額を上げてもらえる
その人材は会社にとって必要な人だということだから
実務も伴わず、金だけ上げろなんていうのは、これまで同じことを繰り返してきた上司と同じ思考
企業の奴隷選別に大活躍するのが企業理念よ
某牛丼屋のワンオペ体制がまさにそれだったろ
都心は知らんが地方としては破格の給料なのに正社員もバイトも退職続出というね
技術職だと転職の度に給料が上がるから楽よ
かと言って役員報酬が低すぎても出世への向上心が削がれるだけだからな
要するに難しい
なら転職して終わりだろ
そんな会社に依存してるのは口だけで何も出来ない奴位やろ
その次々転職しちまうのは何でやって話をしてるんですよ
既婚者が0人で40歳以下の社員が0人の会社だよ
DTPデザイン会社は本当に多いよ
印刷なしのデザイン会社は残業代・ボーナス・退職金はないし100時間以上の残業も多い
お客を楽しませるような理念は必要だろ
やる気ない何もできない子供を世話しないといけない会社側も大変やね
スキル無しは条件を選べない
とはいうけど自分で自分の身を守れてるだけ偉いと思うわ
辞めるのだって面倒だしな
単に自身の能力がそれに見合ってないから貰えないだけ
給料だと思うからだめなのよ、自分の評価額だと思えばいい
ホントに有能なら引く手数多だろ
ちゃんとしてないと銀行から兼ね借りれないし
何もかもに有意義な意味を求める気はないけど
あれ、なんの意味があるんだろうな
新入社員の一体感や団結を促すとかそんな感じかな?
会社への不満感という意味では団結しそうだけど
ゲーム系の会社は最近は金払いが凄く良いよ
散々引き抜きが横行してたから一定以上のスキルがある人はかなり待遇が良い
そもそも潤沢な金があるなら無能は全員首にして優秀なやつだけ雇うわ
一番良い例が 日 本 国 海外へはバンバン金バラマキに行って外面は良いけど、
当の国民に対しては本当にケチだろ?w んで、美しい国日本とか、 一億総活躍社会 とか
言ってるんだからさw そういう事だよ
これはこの国全体の問題でもある
会社の評価と言うより自己評価が出来てないんやろ
ブラックなら最初から人いないから
引く手数多だから辞めたんだろ?
取り敢えずお前らでも知ってる、絶対一度利用したことある施設の管理職やったりしてるけど
やっぱ大手企業より従業員5〜6人とかの中小個人の会社が一番楽よ…
当然収入激減やけど皆顔合わせてるからストレスは少ない
職にありつけなかったのか?
牟田口参謀が言ってました!
だから成果主義という都合の良いシステムに切り替える。これだと評価の低いやつの分をいい奴に移動するだけでいいからな。
あるいは非正規に正規職員と同等の仕事させて知らんふりする。
そうやって格差が広がり人口は減る一方、結果的に自分の首を絞めてるってーのに、努力が足りないとかで解決しようとするボンクラ。
猫も杓子も企業すりゃ儲かる訳ねーだろが、世の中の絶対数は決まってんだよ。
同じ事やってりゃ痛み分けするに決まってるだろアホが。
つまり日本の企業から買うのやめたほうがいい
その見当違いな話も全部わかった上でしてるわけで
おっさんも無駄な時間だよなこれとか思いながらやってるんだから色々終わってる
社風がマズいってだけで、誰も本気でそんな事思ってないんじゃないの
むしろ、それらを真に受けてる方が心配になるレベル
活力朝礼はYouTubeに動画が上がってるから、ぜひ見てほしい
そんな考えだから万年不景気〜
目指せスタグフレーション!
で、転職に失敗した!とか嘆いて
気にや企業が悪い!って
結論 アベが悪い
年齢相応の能力とポジションに就けなかった時点で自分の無能さを呪った方が良い
雇われの時点でアホウ
不満がある奴は、そもそもその会社に就職しないだろ
有名研修みたいだし、入ってからこんな研修があるなんてって言ってる奴がいたなら、そいつがバカなだけ
典型的な心の病で生活保護貰ってる奴の言い分やん
が、そこはどうしようもないのでこういう理念とかで誤魔化すしか無い
誰を誤魔化すか?そりゃ会社の上層部だよ
まぁ金がそれなり以上なことが前提だけどね
同友会や倫理法人会に入ってこうなるのよ。
経営理念とか社会貢献とかある程度金も時間も余裕のある人間が考えることってのがわからないから
仕事の多さで今より悪くならないと考えれば今よりも年収がいいところを探せばいいからな
解決する気自体皆無でしょ
悩んだってプロセスがあることにしたいだけ
プレイングマネージャーとかいうクソワードまき散らして
管理と実務両方100%やらせりゃ中堅層は疲弊して辞めるのは当たり前
やってほしけりゃ給料3人分出せよ
毎月恒例の会社の飲み会が復活したんだけど会費で徴収されて飲み行くから会社一切出してくれないんだよね。
しかも飲み会欠席するとそのお金一切返って来ないしさ。
給料も月収20万以下だし、新人も金ない奴も結構いて会社昨日辞めてったのもいてさ。決断力は素晴らしいけど上司とか新人はビジネスマナーをわかってないとか根気がないとか言ってさ。
今年も新人みんないなくなる予感しかしない。
求人出しても人来ない+来てもすぐ辞めるで小さい会社だったけど速攻潰れてたな
経営者しか得しない多能化というクソワードもあるよ
そんなわかりやすい嘘松をw
何年前のゲーム業界の話をしてんの?
今は労基が頑張りまくった影響でホワイトな会社ばかりだからな
そんなとこを辞めて転職しないお前って一体?
定期
2.業務内容と給料のバランス コスパ
3.やりがい 楽しいか
の順かな
こんな世が世ならボルガで船引いてたようなド底辺の賤民みたいな発想しかできなくなってんのに
よく自民党なんかに投票したり、野党はダメとか言って選挙行かずに済ませたもんだな。
完全に自業自得やんけ。
即ち御恩と奉公。労働には報酬を。これが崩れたら労働者は会社への忠誠心を喪失する
鎌倉幕府も元寇の報酬を払えなかったから崩壊した
よくある話だろ
仕事も言い訳のように回りくどいから評価されない
もう潰れればいいんじゃね
馬鹿ばっかしかのこらなくなるとこうなる
「それで会社回るはずがないだろ馬鹿」との事で現状で人材流出を抑えるにはという
社員をどうやって騙すかって会議だった
じつのところ大した問題じゃないと思っているのだろう
ほなら颯爽と解決改革してみせろや若手くん
ブラック企業が何故無くならないのかを理解してないだろ
社員が辞めていくのはそれが失敗してるだけで騙すのに成功してる会社もあるでしょ
このツイ主は確実に言いくるめられてるからなw
かなり有能やと思うぞ
クズとしては間違ってないな
まともな人間としては道を踏み外してるが
ライバル会社や大手企業に転職しやすい時代だし別にいいんじゃないか
給料倍ってことは、普通に仕事倍だからw
単純にゴネればなんでも通ってきた若い世代がいつまでもガキ気分が卒業できてないだけだろ
甘やかし過ぎても結局辞めてくんだよね。
バランスだね。
彼らにしてみれば会議を行ってこういう結論がでたという実績のためにやってるだけなので正解を出す必要がないだけだ
資格と技術さえ磨けば、転職は簡単だしな
現場が変われば転職するかもな
で?会議でコイツはそれを指摘したの?
そーいうことだろアホかこいつ
殆どの人間は転職したところでたいして給料が増えるわけでもない
金積まれたってこんな雰囲気の会社じゃ働きたくないってだけ
コストカットとか言ってリストラしまくった結果
人員が最低限以下の人数で残業して仕事回してるから
金以上に拘束時間が長くなって逃げていくんだろうな
転職を決意しました
二倍出す価値がある奴だと思うか?w
今は、
しんどい、ダルい
が上位だな
賃金が安い
見合った報酬が無い
仕事に自分の成長を見込めない
制服がダサい
大体こんなとこだろ
居心地良ければサビ残も低賃金もそこまで苦にならん
だがいかんせんサビ残なうえに低賃金でそこにいる連中もロクなもんじゃないのが現実
20代30代は嫌気が差してる客もそんなに求めてない
能力が無くて猿山の大将やるしかない中小には特に多いな
大手は柔軟なところやグローバル化が進んだところは割と改善してる
管理職が「金の問題」(従業員の賃金や製造部門の設備投資)を創意工夫などという
精神論で何とかしようと語り始めるのは、会社倒産の兆し…。
これに120日以上残業42以下でボーナス2ヶ月つければホワイト扱いで誰もやめなくなるよ
実際は120以下休日で働く日数が多いのに20万以以下がザラなんだから
サビ残に低賃金なんてさせてるから他人にも当たりがキツくなる人間性が形成されてる比率、確率が高くなってる無能ムーブじゃねソレ
>あと業務負荷改善
>理念とかどうでもいいんだよ馬鹿か
いやその会議とやらでちゃんとそう言ったの?
女の子ってのは、標的にされてなくてもアンタみたいなのが居る場所に居たくねえんだっつの
彼にとっては、自分が造り出した「正にブラック!」っていうイヤ~な空気が当たり前なんだろう
有給は必ず月1ぐらいの頻度で取らせて次の有給所得までに有給を消失させない、いちいち怒鳴らない、怒らない、サービス残業させないは最低条件
日本語ヘタw
働いてる側にとっちゃあんなもんどうだっていいんだよ。
現在の日本の会社のほとんどが古臭い作りになってて時代に合ってない
こういう会社は思い切って若い人をトップにするくらいしないと潰れるしかないから早めに見限った方がいい
まともな感覚をもったおっさん達は20~30代うちにより良い条件の企業に転職したり独立している
ブラック企業の環境に妥協して残留した連中がそのまま中堅幹部や管理職になったんだからまともなわけがない
おっさん世代も金が理由だってわかってるぞ
泥船にしか乗れない底辺が喚いてるだけやん
使えない社員にそんな額を出したら普通に赤字だぞ
金を上げて欲しかったらもっと働け
だから小手先姑息な対応しかできないしいつまで経っても解決しない。
そして日本の経営層はこの事自体を理解していない。有害無益の極み。
把握してないんじゃなくてそれでも回る位に馬鹿な労働者が多いから何も対策をしないだけ
お前は急に何を言ってるんだ
何が言いたいのかよく分からない
回りくどいよ
就労年数がリセットされるがノウハウがそのまま利用できてコストの必要な教育もいらなければ即戦力で待遇上がる場合も多いし
残ってるのはそらうだつの上がらない人になるわ
ライバル会社より多少賃金安くても居心地が良ければ転職されないんだよ
強制は乱暴だけど喫煙所で全く違う部署の部長クラスと仲良くなると仕事回しやすいのは確かだな
会社だと若い方だけどタバコ吸うのが減ってるから
顔も覚えてもらえるからな
昔と今じゃ労働環境が全然違う
昔の新人時代はスポ根で怒鳴り散らされて大変だったろうけど
次の年になったら自分が先輩になって楽できるワケ
今は非正規(すぐ辞める)~現場社員~高齢上司の3階層に分けられて
現場社員はずっと板挟みと尻拭いで苦労し続ける 楽にならない
共通してるのは業務内容に不満があるって事だ。
場合によっては次々転職する奴が点々と転職を繰り返す奴になるって話やない?
こんなこと言うか?
年功序列終身雇用の給与体系だから、老害の給料ばかりが高くて、実働部隊は買い叩かれる
給料を下げられない・クビを切れない、の弊害がコレ、波があったとしても成果に応じて適正に払われる仕組みにすれば良いのに、終身雇用依存者がいて変えられない
儲かった時は多く出して、儲かってないときにはそれに応じて下げられるみたいにした方がよっぽど健全なのに
高確率で同じことをするだろうなーってのがなんとなくわかるところやなぁ。
アンケでも出ているけど給料よりも仕事の無駄とか人間関係の方が不満が大きい。
よっぽどじゃない限り金の方は自分次第で何とかなるけど自分の時間だけはどうしようもないからな。
リーダー(マネージャー)昇級以外に給料上げる手段はないって明言しているし、中間職のリーダーが超絶ブラックでパワハラ受けて次々と退職しているの見せられて、たった数万円のために希望するやつなんていねーよw
管理職にならないと給料上がらないという体系はクソよね。なれるかどうかはポストの有無やタイミングにも依存するので
一般的にも給料が安いことは辞める理由として多くない
賃金不満なら自分で企業立ち上げろ
嫌なものは嫌でいい、嫌な部分を改善策として、作業手順を見直したり
その仕事が嫌じゃない、むしろ得意だという仲間に頼ったりといった事の方が重要
みたいなことを言ったら怪訝な顔されたわ
正しいこと言ってると思う。自分もその考えには同意。古い体質の会社に嫌気が差したから辞めることにしたわ。
ただでさえ人が足りてないのに上が何の考えも無しに平気で転勤でベテラン抜いて補充無しや
新人入れて後はなんとかしろで放置が毎年繰り返し
そら嫌気さして辞めるわ。
それを嫌うから負の連鎖が起きてることに気付けよ
かね出すくらいなら新しい奴隷見つけたほうが安い
それを過ぎるとやめたくてもやめられなくなる(´・ω・`)
非正規では無理な仕事だけど、正社員に400万円も出せない。
年収300万円以下に収めるには、新人を5年内に使い潰して辞めさせるしかないから。