日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革
記事によると
・日立製作所は給与を減らさずに週休3日にできる新しい勤務制度を導入する。賃金の基準を労働時間から成果へ転換するためで、パナソニックホールディングスやNECも週休3日を検討する。働き方を柔軟に選択できるようにして多様な人材を取り込む。従業員の意欲などを高めて生産性を引き上げる試みが広がってきた。
・日立は本体の1万5000人を対象に、月間の所定労働時間を勤務日ごとに柔軟に割り振ることができる新制度を2022年度中に導入する。1日3.75時間としていた勤務時間の下限をなくし、働く日を従業員が選びやすくする。
・例えば、月~木曜日の労働時間を9~10時間と所定の7時間45分より長くし金曜日を休めば週休3日にできる。月前半の労働時間を長くして月末に大型連休をとることもできる。子供の学校行事などの合間に1時間だけ働くことも可能だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・神企業現る
・さっすがー!メーカーの鑑! Inspire the next!
・ほんまに!? さすが大企業はちがうで!
・めちゃくちゃ良い取り組み。社員が自律していることが前提だと思いますがが、柔軟な働き方が選択できるようになるのは良いと思います。
・単にフレックスのコアタイム(ミニマムタイム?)なくしますって話をドヤ顔で週休3日と言われましてもという感じ
・下請けにシワ寄せ来なけりゃいいけど。
・弊社も週休3日で採用してみたけど、反応は鈍かったなぁ。 週40時間→8時間×5日or10時間×4日、どちらが良いのだろうね。
・自分で自由に割り振れるのは単純に良いことだと思う。
・日立さん働かせてください!!!!
・やれる会社はどんどんやれよ したらバカみてえに一斉行動する朝のクソゴミ人間混雑が少しは緩和すんだろ
特定の曜日だけ一気に働いてあとは楽することもできるのか
これが新時代の働き方ですわ!
これが新時代の働き方ですわ!

ギルマス元気にしてっかな
正社員はリモートワークで、現場は休み無しだよ…
マジで!?
あ 察し
しょっちゅうリストラしてるけどな。
コレ制度としてはできるけど実際の業務内だとまず無理な奴や。
そういう現場わかってないのか
ズレてくのwwwwwwwwwwwww
英国がまた原発推進に舵を切るってんで鉄道事業で命脈を繋いでた日立製作所が返り咲きするからね
理系学生を必要とする日立はハイテクに重点を置いて飲みニュケーションはもう必要とせんのよ
フレックス採用でまた外国人を増やすんじゃないの?
日立は裁量労働制
ぬるく金稼ごうとする奴は追い出されるような
ソニーと稼ぎ額も違うじゃん…
↑
先月も他の企業で同じ報道があったけど、この部分を見てない奴が多い
給料減って3日休みとか頭悪すぎる
→今日休みだよ
〇〇さんいますか?
→まだ来ていないよ、いつ来るかも分からないよ
チームワークの崩壊
じゃあいいや
その分奴隷が重荷背負ってるんやで。
同じ技術力それ以上の技術力でも奴隷なら奴隷
おかしいだろ世の中
メールに謎のしきたりがあってキモかったな
若い頃はいいが年取ってくるとマジで長時間勤務はしんどいぞ
9時間×週四+水曜半休とかもええな
うちの会社にそんなの導入されるわけもないが
普通は月末か月初にスケジュール決めて関係者が確認できるようにするんじゃないかな
でも今までと同じ仕事量はきっちりこなしてくださいよ
終わらない分は家に持ち帰って休日に仕事してくださいね
これだろ?
うん
日本の企業が仕事量を減らすことはありえないから
そういうこと
残業代を払いたくないだけよ
暮らしに関わる仕事の人間は休み少ないけどな
食品、工事、衣服
ほんと理不尽よな
コロナ、ウクライナ不況で、
下請けのような単純労働者が増えたおかげで、ぬるぬるとやれるんだろうね。
日立金属の工場も売り払ったし。
日立は製造業からITに全振りしたってのもあるが。
ちゃんと記事見ろ、単純に一日増えた休み分の労働時間を他の日に割り振るだけで労働時間やら仕事量が減るわけではない
あのねぇ、日立本体社員は下請けと違って学生時代と就活頑張ったから今の地位があるんだよ?
遊んでたバカたちと平等なワケないでしょ?アホ?w
100時間ちょいしか契約してないのに週5させられてタルいねん
嫌なら日〇と契約しなきゃいいだけやん。
日〇からしたら、かわりはいくらでもいるけど。
働き方の変化に伴って仕事量や納期、関連企業や下請け企業に至るまでしっかり調整してんならともかく、それが出来ていないなら、ごく一部の人間だけ楽になってその他の大多数はしわ寄せをくらう。
社宅も売却しなくちゃいけなくなって
白物家電IT家電で日本で最下位どころか中国メーカー以下になったのに
いったいどうやって利益出す気なんだか
月曜休で三日休みあると微妙に飽きる
やっぱ好きなもんを切り抜きして月収25万の今の方が幸せかなあ
多分子会社も上に習えになるかと
○世界スタンダード
日立はソニーほどではないがかなり好調だぞ
はい
いうて子会社は真似すると思うよ
なぜなら本体と仕事してることが多いから
まあ、だいたい裁量労働だけどな
「完全週休4日制」を導入してほしい。
結局、残業はさせられるんでしょ
でも選べるだけでも良いかもね
業務負荷が減るわけじゃないから能力と業務負荷次第だな
大前提として業務の平準化と一定水準以上の能力に教育がなされていないと
いつも会社にいるやつと全然会社にいないやつの2分化しそう
トヨタ様次第じゃね
これが普通に嫌やな
しわ寄せが残業やパートナーとかに割り振られなければ、日立じゃなくてパイオニアやん
日立って業績が不安定な家電からどんどん手を引いて、企業向けの安定した収益が見込める会社に変身したのよね
そいつは友達じゃねーな
夏に空調の壊れたタコ部屋で男女関係なくぎゅうぎゅうな環境。
そんなこともあったな。
記事タイ見た時はうらやま!と思ったが、これはかなり頑張らないとダメなやつだな
真面目に仕事するのは当たり前だろと思うかもしれないが、週休3日を勝ち取るためのハードルはきっとかなり高い
まず、残業なしの労働環境作れよな
海外は残業なしで日本と同じ成果あげれるんやで
妄想乙
うらやま
なんとなく想像できると思うけど。
↑ 労働時間変わらないから給料も変わらないってだけ
効率落ちないって喚いた記事があったが、内容は思った「以上には低下しなかった」ってだけで、低下してるやんけってなってただろ
平均年齢的に老人が多いから10x4は辛いだろうな
うちなんか休めば休むだけ仕事溜まるから休めねえよ…
週休3にするために無理して働くくらいなら有給休暇取るだろ
海外、馬鹿じゃねーの
イイハナシダナー
ちょうど一か月前あたりに気合い入れて一週間分の工程を4日で終わらせて、
残った1日は会議とメール&チャットだけしっかり即対応してあとはエルデンリング三昧って週もあったw
勿論、仕事が期日に間に合って内容を伴う事が大前提だけど
下請けがその分動くことになるんだろうなw
減ってない定期
下請けで働いてる底辺が自民党に入れるという構図
うちの会社は管理職が定時で帰ったら査定に響く
管理職手当と引き換えに10x5やで
こういうショボいサボり自慢する奴いるけど、要するに今まで給料泥棒やってたという宣言でしか無くて、
こういう奴がいるんならもっとタイトな業務内容にできると会社が言い出して周りが迷惑被るだけ
よく見ろ社員の基本時間が減るわけじゃあない
現実問題として、客先、取引先が週5週6ザラにある中で週4貫ける人は真っ先にリストラ対象
景気が悪くなった際に切る人材を選り分けるためにこういうリトマス試験紙出してくる
バカな会社だなw
そんなに1人仕事が多いんか?
日立物流でやったら評価する
絶対無理だと思うけど
それなら普通に働いて有給取るわ(笑)
週休3日じゃ割に合わんわ
真相は、その分の仕事を他の日でやれや、残業すんなや、週休3日あんだろ?出勤日は全力でコキ使ったるよ、で草
決まった時間で工期間に合う分けねえだろバカヤロー残業100時間オーバー当たり前だコノヤロー👴💢☝️💦
サービス残業しろよコノヤロー
できる社員はいいけど、できない社員は地獄だなw
非正規は日給制が多いから確実に下がる
月の半分しか働けないのは生活に大ダメージ
週休3日制にする会社は、非正規の給与制度も見直さないと大変なことになる
仕事が期日に間に合って内容を伴ってるんだから良くね?無駄な残業代付けてるわけじゃないんだし。完全テレワークの人なんてみんなこうでしょ。早めに終わらせることできちんとインセンティブとして見返りあるなら報告するべきだけど、現状多くの大企業は早めに終わらせても次の仕事が降ってくるだけでボーナスも大して変わらないんだから、これくらいアリだと思うな。
仕事量は変わらないから辛さは大きくは変わらんだろうけど
企業が従業員のために本当にいいことをするわけがない
働き方改革とやらでテレワークというのがでてきたがテレワークなんて誰でもできる仕事だしスキルも大していらない
前者も後者もさほど必要とされてなく買えはいくらでも容易できるということ
そら、能力のある人はグーグルとかに就職するよな
そこは介護業界やろ…
前々から週40時間働くなら、8×5より10×4の方がいいと思ってた。
通勤時間とか出勤の準備とか考え得ると絶対に楽
残業代が少なくなるかもしれないが、日立ならそれでも十分もらえるだろ
絶対それな! 労働日短縮なんてそのぶん下請けからより搾取すること前提のシステムだからな
誇れる仕事じゃないし恥ずかしい
その分下請けが酷い状態になるのはダメすぎる
他の系列会社は24時間対応だったりするから意味のない事よ