• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

フライトユニット代表・安堂ひろゆきさんのツイートより






<ベテランA>
会社の評価としての給料 36万
本人に振り込まれる金額 24.3万

<新人B>
会社の評価としての給料 24万
本人に振り込まれる金額 20.2万

雇用者の立場で月給計算してるとわりかし絶望するなこれ
所得税は5千円~1万くらいまでしか上がらないけど
住民税と保険で全部持ってかれる




健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、
所得税、住民税って項目別れてるけど
保険って名目になっててもこれ全部ただの税金だしなあ、
厚生年金ですら「自分の為の年金積立」じゃないからね

手取り30万くらいまでは
もっと税金減らせって社会運動起きて良いと思うよ
消費税減税とかどうでもいいよ

現役世代が高齢者生かす為に
働くなんてシステムとっくに崩壊してるし
今の年金制度なんて、
戦後の高度成長期に作ったやつなんだから、
現代に合わせて制度見直そうよ

親類縁者ならともかく、
どこの誰とも知らない爺婆の為に
現役世代は働いてるんじゃないぞ
って一揆興ってもいいくらいだよこれ












  


この記事への反応


   
実際には社会保険料の会社負担分もあるので
もっと絶望ですよね。
<ベテランA>
会社負担分 41万
本人に振り込まれる金額 24.3万
<新人B>
会社負担分 28万
本人に振り込まれる金額 20.2万
一方で、個人事業が相手なら会社負担分を全額報酬として渡せる。


なーんかおかしいと思ってたんですが、
おかしくなかったんですね涙
給料、初任給からかなり上がってるはずなのに、
手取りが大きく変わらなくて、自分がなんかおかしいのかと思ってました。。
高評価したよ!って上司に言われても、
手取りあまり変わらなくて、でもそれ言うのも悪いなぁ、と。はぁ。。


↑払う方からしても悲しいんですよね
労使折半でちょっと給料上げると
会社負担の保険も増えるし、増税なんとかしてほしいです…

  
凄いわかります…
上がっても嬉しくないような…


本当に高いですよね。
この制度の上限は厚生年金65万付近、
健康保険140万付近に存在するので、
カンスト出来ず永遠に上がり続けると。。。。


社会保険っていうか年金が高すぎるんじゃ

下から巻き上げて上からばら撒いてるので
内部留保がめっちゃ増えてますね、悲しい




悲しいなぁ……
給料払う側すら心を痛める現状…
年金が本当に高すぎるんよ


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:02▼返信
このサムネを使う記事は大体クソ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:03▼返信
ゲーム業界はもっと技術屋に金渡すべき
プロデューサーよりも貴重なのに安いんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:07▼返信
最近の中小企業じゃ副業でもやってないと稼ぎなんか出ないからな
専門職や資格でも取って底上げかキャリアアップ系の職でも無い限り30代で手取りで30超えるのすら難しい
普通に不況なのも関係してるけど流石に酷すぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:08▼返信

🎤日本の未来はWAR!WAR!WAR!WAR!🎶
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:08▼返信
会社はある程度差をつけて払っているのですね。。。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:08▼返信
ゲーム開発って儲からないんだね
夢がないなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:09▼返信
見直そうよ?ネットで愚痴っただけで行動した気になるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:09▼返信
よく漫画なんかで領民に重税を課す領主とか出てくるけど日本ってまんまあんな感じだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:09▼返信
年金爺発狂記事
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:09▼返信
嫌なら日本から出て行けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:10▼返信
年金を廃止しない限り日本は終わり続ける。

まあ、低能日本人には年金廃止は無理だろうが。

馬鹿は死ななきゃ治らないからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:13▼返信
※7
人件費がかかりすぎるからな
開発費3億、小規模でも数千万回収するのに何本売ればいいと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:13▼返信
※11
有能な若者「じゃあアメリカ行くね」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:14▼返信
だから、どの業種も性根の腐った年寄りは若手を〔差額2、3万しか違わないから〕妬んで虐めるやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:16▼返信
消費税がどうでもいいとか何言ってんだよ。消費税「も」下げるべきだろが。全ての税金が高いんだよ。
もちろん社会保険料や住民税が高いのは間違い無いけど、消費税がどうでもいいというのはおかしい。
そして政府に対してもっとはっきりと文句を言うべき。与党である自民公明を名指しするべき。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:17▼返信
まぁ選挙行かないからこうなる。
アイドルも政治家も
自分を推してくれる層にファンサするよね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:17▼返信
つーか、こういう話で大損してんのが今の氷河期40代なんだが
歳食った後から、高齢者を優遇なんて馬鹿げてるって世論だぜwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:18▼返信
ゴミ会社
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:18▼返信
税金の見直しができないので増税だけのお仕事
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:20▼返信
40歳からは介護保険料も発生するしな
自治体によるが全国平均で月5800円くらい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:21▼返信
普段35万給料あるってレスは実際は24万くらいだったの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:22▼返信
残業多い方が良いってこと?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:22▼返信
頑張ったら損する日本の税金制度
一方で国会で寝ながら税金給料をもらう公務員
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:22▼返信
年金きつよな。
ここまで人口減る前に本腰入れて対策してれば…
人が減る、金が減る、対策しようにも金が無い→人が減る、金も減る、対策しようにも…
もう行き着くとこまで行くしかないんかな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:22▼返信
パヨクが社会保障ガー福祉ガー生活保護ガー弱者に配慮ガー言ってきた結果だからなっぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:23▼返信
一揆は必要だと思うわ。つか、何か無いと変わるわけ無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:23▼返信
年金は月16,590円だから、他の税金とかを圧倒している。

所得税とかは納得がいくが、動く生ゴミこと老人を無駄に生かすための出費に納得がいくが若者はいない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:23▼返信
75歳ってどれだけ先なんだよ
同僚の61歳の人ですら白髪だし老人に片足以上突っ込んでるように見えるのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:24▼返信
起業したほうが得
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:24▼返信
消費税は生活必需品とかが可処分所得に占める割合が大きい低年収の方が相対的なダメージデカくなるんだが…
結局どこもかしこも税金取り過ぎという話にしかならん
ただ社会福祉を減らせっていうとそのうち自分達にブーメランが返ってくるから積極的に進めたい人はあまりいない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:24▼返信
岸田「検討する。(何もしない)」

岸田「総理忙しすぎて過労だわ」
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:25▼返信
かといって年金制度を急に変更したって今の高齢者が自活できるとは限らないし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:26▼返信
>>1
甘いな。金額増えれば増える程とんでもない税金取られるから更に絶望するぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:27▼返信
ゲーム会社関係あんの?
なんのゲーム作ってんの?代表作は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:27▼返信
>>22
35が給与だとしてもその人の雇用形態次第で手取りいくらでも変わるからなぁ、フリーの場合だったら尚更。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:28▼返信
>厚生年金ですら「自分の為の年金積立」じゃないからね

この程度の理解で税制に知ったようなこと言ってんの?
年金ほど割のいい投資はないし自分のために自分で現金積み立てたらそれこそ雀の涙
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:28▼返信
>>1
20万も貰っているなら十分だね
今後は給料で文句言わないようね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:31▼返信
>>37
引退しと時に貰えるかどうかは置いておいても休職や何かあった時の保険の働きもするから年金中々ややこしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:32▼返信
この表記でボーナスの話しないのずるくないか?
ボーナスの差額分月の手取りで持ってかれてるだけじゃんこれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:34▼返信
Youtuberは月500万円なのに・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:34▼返信
ボーナスの話を後出しするのは頭おかしいな
年収ベースで見て手取り考えないと意味がないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:34▼返信
老人の延命措置禁止にするだけでだいぶ改善する案件
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:35▼返信
>>39
休職は健保では?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:35▼返信
>>所得税は5千円~1万くらいまでしか上がらないけど
んなわけあるかアホか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:36▼返信
なのに、増税大好き財務省派閥の宏池会がトップという。。。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:36▼返信
消費が増えないことには誰も所得も増えない
消費税をまず下げるべきなのにw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:36▼返信
>>1
社長さんわかってない
そっから消費税で更に10%取られるんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:38▼返信
消費税の話もボーナスの話もアレだが理解が超浅い
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:38▼返信
>>1
ボクらは奴隷だからね。それでも自民党に入れ続けるよ。他に入れるところがないって言いながらね。自民党やそのお友達が潤うために生きているんだから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:39▼返信
こいつアホなのかな?
高齢者の年金を減らせば負担するのは子供や孫の若者世代だよ
社会全体で負担してるから大した負担ではないけど
全額家族で負担するとなれば、介護施設に入れることの出来る世帯は限られてきて、介護離職は増える
年収500万以下なんて受けてる恩恵のほうがはるかにデカいんだから偉そうに不満を言うなって思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:39▼返信
戦争始まって…出兵しても年金払い続けなきゃダメなのかな…
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:39▼返信
>>40
自分のと比較して
こんなに引かれるっけ?と思ったら
ボーナス分かよ
騙されたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:40▼返信
ベテランが安すぎるだろ
あほか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:40▼返信
従業員の所得が増えない大きな原因が年金などの社会保障費なんよ
大企業は企業年金があるが、毎年毎年退職していきどんどん増えていくOBのための年金に利益の大部分をまず取られるんだとか
そのため現役で働いている従業員の給料は上がらない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:40▼返信
ここ最近の無能総理キシダの行動
・2021.11 アジア脱炭素支援・・・100億ドル(1.25兆円)
・2022.3  インドに投資・・・5兆円
・2022.4  途上国ワクチン支援・・・5億ドル(625億円)
 
海外にこんな無駄なバラ撒きばっかしてるから国民負担が増えて税金地獄なんだ
少しは国内見て国民の為の政治やれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:42▼返信
老人の為の税金だからな

頑張れ若者!!!!!命を削れ!!!!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:44▼返信
年金は辛いけど、自分の立場になったらと思うと少し怖くて仕方がないと思ってしまう…。
まあ、祖父母や親がいなかったらまた別だったんだろうが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:44▼返信
※7ゲームの価格が上げられないからね。
単行本とかは順当に値上がりしているけどコンテンツとしては一番価格が変わっていないのがゲームかも。
1本1万円と6千円では全然違うし。
課金要素を盛り込みたいゲーム会社の事情もまぁ分かる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:44▼返信
いやお前の給料下げてベテランの給料あげてやれば?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:44▼返信
高齢者になってから自分が被る犠牲がどれだけ重いものか想像すらつかんのやろなこういう手合いは
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:45▼返信
お前達が汗水垂らしながら作ったゲームを発売当日に適当にYouTuber実況配信するだけで月100万円行ってすまんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:48▼返信
この会社はベテランと新人の給料差をつけるため、これから定期昇給の年齢給をどんどん上げてくれるんですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:49▼返信
この人Startpageでwiki検索しても出て来ないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:51▼返信
わりかし貰っとるやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:51▼返信
※28
低所得乙
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:52▼返信
所得税とかは儲ければ儲けるほど取られる割合が増える
ちゃんと税金払ってる人の中だと一定以上の収入が無いとむしろ払ってる額より税金で助けてもらってる額の方が多い社会のお荷物になってる
そういう層が所得税にぶちぶち文句言って消費税はどうでもいい!とか言ってるのはアホなんだな…としか思われんぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:57▼返信
>>67

文章すらまともに読めないアホがなんか言ってる(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:57▼返信
※67
けどそうやって国民が賢く理解を示すと国がつけあがって税金重くしてくるんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:58▼返信
若者が選挙行かないからこうなる
白紙委任状を出してるのだから選挙に来てくれる世代の政治をやる
ただ、消費意欲が高い世代の所得を増やさないと消費に回らず溜め込むだけ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:58▼返信
>>43
禁止しなくていいよ、全額自己負担でやればいいだけ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:58▼返信
んんん?
36万なら支給なら手取りでもうちょい貰えるんじゃね
まあ、保険年金が高すぎるのは同意だが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 07:59▼返信
※58
だから結局一度作ったら収支が長続きして高く儲けられるガチャばかり作るようになった
開発・維持費は上がってるけどCSだって結局高コスト博打だし安定財源化が見込めるだけ
結局そっちのが良いんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:00▼返信
高齢者を若者が支えていると言う考え方は根本的に間違っているし、世代間の軋轢を助長するだけ
実際には年金も医療費も保険料で足りない分は一般会計から繰り入れればいいだけで、政治家がまともであれば崩壊などしない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:04▼返信
これは常に思ってた。給与が32万超えてるのに手取りになるとマジで?税金取りすぎじゃない?ってなる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:07▼返信
嫌なら正社員辞めれば良いだけの事なんだけどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:07▼返信
1億2千万人の中で働いてるのが6800万人くらい
男女比もちょっと男性が多いかなくらいで、むしろ男性減少、女性増加傾向にありとのこと
上級国民が一般人を安く買い叩いてるんだろうなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:07▼返信
年金や保険料下げて高齢者の負担を増やすとどうなるか考えられないの?
よほどの高所得者でない限り自分が払う金額より親が直近で受取る金額のほうが多くなる
今は介護施設に入れるには月に15万程度かかるけど、介護保険を安くして高齢者の負担を増やせばこの倍は費用が増える。その差額を払うのは家族の若者世代だ
施設に預けられなければ介護のために離職する人も増えてくる
高齢者の補助は若者のためでもあるんだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:11▼返信
>>1
国民の大多数からも「高給取りに補償があるのおかしい!」とか叫ばれる国だからなぁ、
社会主義とは違った意味で稼ぎがいのない国だよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:12▼返信
>>3
渡したいのに渡せないって話をしてるんだが?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:13▼返信
文句があるなら投票に行け。唯一変えられるかもしれない力があるのに行ってない奴は文句言う資格ない
投票に行かないって事は今の状況でいいと考えてるのと一緒だからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:14▼返信
>>11
お前は給料の半分持ってかれて嫌じゃないのか?
嫌じゃないならこんなとこで馬鹿なこと言ってないでただただ働けよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:14▼返信
国の制度のせいにしてるけど
そもそもベテランに新人初任給の1.5倍しか出してない会社がどうなの
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:14▼返信
性的搾取
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:15▼返信
>>16
全部が全部高いってひとまとめにするのは愚の骨頂だぞ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:17▼返信
自分の母が亡くなるまで遺族年金で安泰生活出来たから、そのお礼も兼ねて厚生年金は収めている
節税対策がいろいろあるから、あとはそれを使ってくれとしか
サラリーマンがどれだけ税金で優遇されているのか、知らないのは確定申告の存在意義も良く分かっていないサラリーマンくらいだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:18▼返信
>>48
知恵遅れは黙っててほしいね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:18▼返信
>>78
年金叩きしてるやつってネットの黎明期からいたけど親とかいないのかなって疑問に思ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:19▼返信
>>38
ロシア並みの所得階層の中にいるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:20▼返信
介護業界つぶすほうがいいんだけどな
でもそれだと今老人ホームとかに親を捨ててる連中が自分で面倒見る羽目になって仕事できなくなるっていうね
まさに負の遺産だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:20▼返信
>>11
おまえの頭を割っても、脳みそは出てこない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:21▼返信
>>88
むしろ親にいないものとして扱われてるかもなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:26▼返信
厚生年金よりも健康保険と住民税のが高いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:29▼返信
老害大国日本
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:30▼返信
社会保険は半分会社負担だから結局こいつは会社の経費削減したいだけ。
消費税増税が一番害悪に決まってるだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:31▼返信
今年から社長になったのかな
新社会人は4月だけ引かれる分が少ないから差が少なくなる
というかベテラン給料安いな・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:33▼返信
その世代はまだ自分たちでどうにかできるかもしれんが
氷河期が高齢者になったらほんとにどうしようもないぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:33▼返信
>>37
賦課方式は相当おかしいだろ。
おまえの頭も相当おかしいけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:34▼返信
※96
アトリエシリーズとかのキャラモデリングしてる会社の起業時からの社長だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:35▼返信
>>51
アホはおまえだよ
くたばれや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:35▼返信
>>95
国際競争力を上げるために法人税下げて消費税を上げるのが定石だからな
そして大企業がやっと内部留保を人件費に回し始めたところだから下々が恩恵受けるのはまだ先
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:36▼返信
率で言えば平均から高収入のサラリーマンのほうが大金持ちより税金払ってるからな

まあ、自民もやけど財務省のせいやろな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:37▼返信
日本は税金高いからね。それに、その税金がまともに使われないからね。
日本人が納めたお金なのに、外国人留学生に10万円配布したり。ウクライナ難民の受け入れに使い、彼らに毎月50万円配布したら。外国人や中抜き企業が優遇されるように東京オリンピック開催したら、今度は札幌オリンピックだし。
東北の地震で、未だに仮設住宅に住んでいる人間や、コロナで収入が減った人達には、1円も配布されないからね。おかしな国だよ、日本は。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:37▼返信
>>68
アホはおまえだよ。
おまえの頭を割っても脳味噌出てこないわな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:39▼返信
あれ?むせび泣かないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:43▼返信
っていうか、ジジババ世代はジジババ世代間でなんとかなるだろ
金持ちジジババ多すぎなんだから、生まれてからずっと貧乏な若者世代に頼るなよ
金持ちジジババから貧乏ジジババに金を流すことを考えろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:44▼返信
※86
君アホやろ
財務省は君みたいなアホばっかりになることを望んでるんやろけど給与明細だけじゃなくて会社負担分や入湯税、酒税、たばこ税、ゴルフ場利用税、ガソリン税、固定資産税、自動車税、重量税、NHK受信料のこととかも考えたほうがいいで

金持ちやからNHKと1万件契約してますとか、ガソリン1日1万リットル消費しますとかないやろ。サラリーマンのほうが収入に対するトータルの税率は高いで。普通の国なら財務省が更地になるレベル

108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:46▼返信
>>99
ハリボテ社長なのかな?
住民税を払ってない新卒と前年度のボーナスが多かったベテランの月給比較してるのアホすぎる
社長がデータとしてこんなの出して比較した結果ここうでした〜みたいな事を言うのはヤバすぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:49▼返信
>>89
おれ20万以下だけど?w
もしかして社会を知らないお子ちゃまかなwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:50▼返信
>>107
>サラリーマンのほうが収入に対するトータルの税率は高いで。

横だけど
これは無いわ
サラリーマンは圧倒的に税金が優遇されてる
高齢者の票が多いから高齢者が優遇されてるって言うけど、同じ理屈でサラリーマンと個人事業主で圧倒的に票を持ってるサラリーマンは優遇されてるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:52▼返信
ん?ここは賞与出してないの?
ベテランと新卒で一番差が付く所だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:56▼返信
>>2
自民党を支持した当然の結果
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:56▼返信
余計な気づきを垂れ流すんじゃないよ
一定数のバカがいるおかげで金無心できているんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:57▼返信
どういう計算なんだろう?総支36なら29は残るんだけど
不満を言いたい人って都合の悪い部分は隠すよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 08:57▼返信
うーん、税金は高いけど日本の福利厚生はトップレベルだからねぇ
病院でMRIとかの高レベル検査うけても1万行かない国なんてめったにないぞ
>>103とか勘違いしてるけど地震で被害被った人たちが餓死もせずきちんと生きてる事に恩恵を感じないのはある種の平和ボケじゃないかねー
他の国ならバッタバタ人が死んでるぞ

まぁそうは言っても年金制度とかそもそも税制そのものが古臭くて時代にあってないのは事実
どっかで改正しなきゃいけないだろうけど、かなりの混乱を招くからやりたがる人いないだろうなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:01▼返信
こんな税金の使い方(取り方)してるようじゃ、日本の働く力なんて改善するわけない!!
働いたら負け!事実だった!
いくら金が無いからと吸い付くしてばかりいたら『少ししか働かない』→『経済まわらない』→『税金増やそう』→『働くと税金も増える!働かない!』の堂々巡りだよ。国家は馬鹿なの?先を見据えて今 正しておかないと『税金以外』で! 馬鹿はしななきゃ~とは言うが本当に国家転覆でもしなきゃ救いようない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:01▼返信
>>111
ここベテランの給与を賞与で補ってるみたいだから年収で計算すると差は出てくると思う
その分月の給与は抑えられてるので税金額が大きくなり月収としては少なくなってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:02▼返信
一年目は住民税引かれてないからな。
無知すぎる
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:02▼返信
本質は資本主義を装った社会主義国家だけどそれ知らないで大人になるからね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:02▼返信
これ問題は今やると「一番負担を受けてた世代が年金を一番受け取れない」ってなるんだよね
そんなの通るわけがない。
なので、まずは少子化を何とか止めて、人口が増えた後で改正すべき問題なんだ。
まあそれが難しいって話ではある。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:04▼返信
思えば、やたら給料時給上げるだのやってたが、上がったとて税金でとられるんだから
馬鹿馬鹿しい
何も解決してない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:06▼返信
これほんと糞だよな。
で声を上げても政府は何もしない。
あいつら税金を増やす時は気軽に増やしやがるクセに下げる減らすって事はまずしないからな。
酷くなる一方よ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:10▼返信
>>114
残らないけど。総支33でも10はひかれる
前年ボーナスなかったのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:20▼返信
※114
29も残るわけねぇだろ。もらったことないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:23▼返信
そら、外資でも通用する方は引き抜かれまくるわ
「今のところの3倍出します」とか言われるみたいだし
その代わり、実力ないと即リストラされるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:25▼返信
これを見て驚く人は、外国がどうなってるのか、よ~く調べようよ。

日本は政府と行政が物価が上がらないようにしてきたから、これで済んでる。
他国では、物価が上がるからしかたなく給与を上げてる(常に物価の方が上がる)。そして『病気になったら自己責任な』。
日本みたいに安く、好きなところに医療してもらえる国なんて、どこにあるのよ?。安い国は最低の医療、アメリカみたいな国だとよほどの大金持ちじゃないと入院即破産。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:31▼返信
自民党のやることにデモとか起こしてこなかった結果でしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:33▼返信
>>120
少子化をなんとか止めても何も、今の若い現役世代は、税負担増、年金負担増、給与低迷で、
子供作った時点で、経済的に破綻確定するんだから、少子化なんか解消するわけないだろうと。

考え方が逆だ。これ系の問題解決しないと、そもそも少子化解消なんかしない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:35▼返信
>>126
>日本は政府と行政が物価が上がらないようにしてきたから、これで済んでる。
はい、大嘘。
アベノミクスとか言って、コストプッシュインフレ(物の値段だけが上がる)やって、
給与は上がらず、物価だけ上がる、スタグフレーション起こしたバカな政府はどこでしたっけ?

130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:36▼返信
ここは無職が多いからすぐ扇動されるなwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:38▼返信
違う違う、もっと税金とるべき富裕層を年々甘い査定にしていった結果だよ
昭和の金持ちなんて一億越えたら8割くらい税金で取っていっててそういう金持ちからの税収がうまく社会を回してた
今なんて一億越えても3割くらいになったからな、金持ちから取らずひたすら庶民から巻き上げるシステムになったせいで皆きつい
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:38▼返信
マジで払ってる税金に対して恩恵が皆無すぎる
いっそのこと税金だの保険だの全部0にしてくれよ、収入今より大幅に増えるし圧倒的に生活が豊かになる
医療費の補助はなくなるだろうがそもそも病院にそこまでいかないから全額負担だとしてもあまり苦にならない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:38▼返信
>>103
ガソリンのトリガー条項凍結理由が311復興関連予算のはずだったのに、
なんの説明もなく目的税から一般予算財源化されて一切復興に回さない国だものな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:41▼返信
もっと回収しろ・・・もっとだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:42▼返信
会社の評価としての給料って頓珍漢なことやってると
物価に合わせて給料ができてないってだけやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:51▼返信
議員のお小遣いなので税金は減りません
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:52▼返信
マジ尾張屋根この泥棒国家
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:54▼返信
こうなることは戦後すぐに分かってたはずなのになんでなんの対処もせんかったんだろう。少子高齢化なんて言葉で誤魔化そうとしてるのか知らんけど火を見るより明らかだったはず
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 09:55▼返信
ただ年金がなくなったら
70歳で月5万(国民年金の場合)多くアルバイトしないといけなくなるんよね

高齢で身体の調子が悪くなるしAI導入でコンビニバイトは無くなるし
若者に混じり面接や評価を勝ち抜かないと生きて行けなくなるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:03▼返信
ボーナス500万くらいないと
そんな控除にならんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:04▼返信
>>139
なくせとかそういうことではなく今のシステムでは負担が大きいってことを言いたいんじゃないかこの人。この上にさらに50代がのっかる20年後には年金支払ってるのにもらえないなんてことになりかねない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:04▼返信
>>1
日本は世界で最も税金が重い国です。
嫌なら自民党を解体するしかない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:07▼返信
これからもっと酷いことになる
でも稼ぐしかないと国もわかってるから下げる気はないだろうしね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:07▼返信
>>141
つか、今の50代ですら、年金もらえるはずなのは20年後からで、
その時点でもらえるかはわからん。20年後には(というか既に)破綻してると思う。

多分、20年後には払うやついないんじゃないかな。もらえないのに払うだけになるから。
今の50代で払ってきたのにもらえないってなる可能性の方が高い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:08▼返信
>>109
低所得者のイキリ恥ずかしすぎ…
146.投稿日:2022年04月13日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:11▼返信
>>143
そもそも
>稼ぐしかないと国もわかってるから下げる気はないだろうしね
ここが逆なんだよなぁ。いまの政治家がバカな理由でもある。税金が高くなればなるほど、一般市民では使える金が減るわけだから、経済は停滞か不景気、マイナス成長になる。結果、最終的に税収は減る。

税収増やすなら、逆に減税して、経済回して景気良くしなきゃだめ。景気が良くなれば同じ税率でも税収は増える。昭和の高度経済成長期とかでサラリーマン減税(所得税減税)乱発してたのはそのため。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:15▼返信
年金も保険も払わなきゃいいんじゃね?何でキレてるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:15▼返信
保険も年金も税金も自分を含めたどこかの誰かの為
ウチの地域はカネも口も議員も出すので役所と工事業者の仕事がめっちゃ早いし綺麗

社会保障と再分配嫌いな人って出したくない一心でこういうの分かんないよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:16▼返信
何で経営者とか政治家って北風と太陽の話しでいう所の北風の選択肢ばかり取ろうとするんだろうね
目の前で太陽施策のが業績や会社の状態が良くなるの見せてやっても全然学べない奴ばかりで自分の仕事的には本当に助かるけど馬鹿が多過ぎると感じるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:16▼返信
>>148
デフォルトが取られる状態だからでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:22▼返信
健康保険をただの税金扱いしてる人はちょっと信用出来ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:23▼返信
保険料は税金じゃなくあくまで保険契約の債務
保険料を徴収するのに国税法や地方税法が使えるから税金扱いされることがあるってだけ

>>149
介護保険は介護事業者に食い物にされててどうしようもないよ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:30▼返信
一度取り始めた税収を手放すわけないじゃん
なし崩し的に適当な理由つけて取り続けるだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:37▼返信
以前は年収1千万くらいで厚生年金は上限になってたのだけれど、その上限もどんどん上がっている
そのわりにもらえる額はたいして変わらない。取れるところから取られてる感がひどい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:37▼返信
共産党が流してるデマに踊らされてるアホがこんなにいるのにちょっと驚き
はちまってマジでジジババが多いのかねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:38▼返信
健康保険も厚生年金も税金ではないけどな。高いけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:45▼返信
副業で軽運送とか個人事業主に成る人が増える理由がわかるだろう
サラリーマンやってても税金で全部取られるからだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:49▼返信
>>158
税務署がアップを始めました
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:54▼返信
>>158
サラリーマンの方が税金少なくて済むのに??
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:54▼返信
というか保険使っても歯医者で数千円取られるのがムカつくわ
タダにしろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:58▼返信
年金はいわば「正社員税」みたいなもんだから仕方なくないかね。
正社員辞めれば年金は安くなるけど保障もないしたいていは給料も下がる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:59▼返信
いやいやなんで36万が24万になんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:02▼返信
正社員とかやってる奴がアホなんだよな
クビにしようと思えばクビに出来んだから終身雇用なんてもんはねえからな
スキル磨いて年金なんぞ払わずに貯蓄に回した方がいいよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:02▼返信
年収360超えると、がっと上がる
300位の方が手取り多いんじゃないの
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:06▼返信
ほんと高いんだよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:09▼返信
俺は総支給が60万だけど手取りが49万弱。
11万も抜かれている。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:17▼返信
物価と税金は上がるし収入は減ってるのは事実。景気が良くなったって話は嘘だぞ。ずっとマイナスになってる現実を受け入れろよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:22▼返信
>>164
スキルもないやつがほざいてて草
170.投稿日:2022年04月13日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:36▼返信
まとめブログだけで稼いでる
管理人は文句ないでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:37▼返信
バカじゃねえの、経営者なら給料上げてやる事だけ考えてりゃいいんだよ、
国のせいにするのは負け組の思考だわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:43▼返信
>>34
年金無くなったのは、政府が莫大な年金を勝手に使ってしまったからですよね?
利息プラスして返済させるべきで、絶対にこれを無かったことにしてはならない!追求し続けるべきだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 11:48▼返信
年金制度を変更したり取りやめるなら払われた金額を国民へ返還して仕切りなおすくらいしか納得されないだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:02▼返信
>>168
収入は増えてね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:03▼返信
ひろゆきがまた何か言ってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:06▼返信
ゴミしかいねえなここ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:11▼返信
医療費の自己負担も一律30%にすべきだと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:36▼返信
70過ぎは健康保険に制限かけろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:45▼返信
まーたフェミパヨク?
こう最近こういうバカばっかだよな
海外に感化されすぎたゴミ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:46▼返信
もう亡くなったけどフォグのスカ社長もいってたなあ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 12:56▼返信
低スペック無能は奴隷だから仕方ないよ👶
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
※16
消費税という会社員以外からも取れる税を上げるのを回避するために
会社員からのみ取る厚生年金は社会保険料を限界まで上げ続けた結果だぞ阿呆。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:29▼返信
※149
再分配で金持ってない現役世代から金分捕って金持ってる老人に分配してるから再分配でより不公平になってるとんでもない国だぞ、今の日本。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:35▼返信
※163
36万なら介護保険なしの健康保険が35424円+厚生年金が65880円だな。
会社と折半して払ってる事になってるから給料明細に書かれる金額は半分になるが会社が払ってる事には変わりない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:39▼返信
>>175
日本全体の所得は減ってるよ
高齢世帯微減、子供の居る世帯も微減
世帯全体が減少傾向ってグラフが出てる
何故か個別に無い世帯があって世帯全体の減り幅が高齢と子持ちのグラフだけじゃ説明のつかない下がり方してるけど
どこが下がりまくっててなんでそうなってるかはお察し
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
>>185
折半って部分は色んな社員から見ても企業から見てもかなり汚いやり方だと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:43▼返信
他の国は税金を沢山取ってちゃんと還元して老後も困らないようにしてるのに
日本は取っていく税金の割には全然還元されてないんだよなぁ
この全然の部分に突っかかって来る奴居るけど還元量が全く持って見合ってないレベルだから全然って言われてんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
所得税・住民税の計算方法すら知らない奴が社長ってヤバすぎだろw
後出しでボーナスとか言い出して、その金額は伏せるとか何がしたいんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:01▼返信
厚生年金は普通に「自分の為の年金」だぞ
老齢年金以外の年金を知らんだけだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
給料から引かれる社会保険の話をする時に折半した額で話さないのはちょっと汚いやり方だけどな
「給料から3万の天引き」と「給料から6万の天引き」では受ける印象が違いすぎる
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
海外がーって言うのよく見るけど、日本の公共機関の整備事情や医療費とか全部外国もおなじ条件なんだろうか?
所得が高い理想郷みたいな外国?ではその辺どうなってんだろうね?
そもそも老人ばっかで今の社会システム維持なんで無理なんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:19▼返信
>>191
結局それって本来その社員に掛かる金額だから折半じゃ無ければ全額の話しでするし
折半だとしてもこの制度が無ければ払えるその半分も社員へ費やせる金額ってことになるのでな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:40▼返信
でも社会保障、年金減らすとなぜか若者も怒るしな

詰みだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:42▼返信
これだけ徴税していても現役世代の労働者が急減し過ぎて(労働力800万人急減)
絶対に年金制度はもう維持できないって社会保険庁でさえ絶望し過ぎて
大事な個人年金情報を意図的に全力挙げて組織的に破棄せざる得なくなってる
将来設計に穴がある制度って悲惨だわ・・・もうこんな制度は作ってはダメだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
悲しいなぁ……
給料払う側すら心を痛める現状…
年金が本当に高すぎるんよ

汚らしい盗作アフィクズが
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:26▼返信
いつの間にか高齢化問題って言われなくなったしな
老人が長生きするのが悪い
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:27▼返信
社長がベテランの給料上げればいいだけだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:00▼返信
つーか手取りから逆算して給料出せばいいのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
売り上げに依存するだろうし当人たちが納得して働いてるならとやかく言いたくはないが
そもそも殆どのゲーム会社でこの手のスキル持ってるベテラン勢の給与が30万台ってのがそもそも低過ぎるんだよ40万台以上行くのは超ヒット出した企業の一部に稀に居る程度
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:35▼返信
それで消費税まで取るんだから二重課税だよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:37▼返信
消費税がどうでもいいって?じゃあ俺の分も負担してくれや
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:23▼返信
正直、年収300万円までは税金医療費免除でええやろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:29▼返信
コロナで多少は軽減しましたか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:40▼返信
※202
消費税なんてたった10%だもんな。消費税は老人まで対象だから上げようとするとわーわー騒がれるけど
社会保険料だと老人が騒がず静かなもんだから限界まで上げ続けられてクソみたいな負担額になってるもんな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:42▼返信
政治家がお友達にばら蒔いてるからしかたないね
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:56▼返信
どこの自治体でも額面36万で手取り24.3万にはならんやろ
こいつ本当に実際の数字見てこれ書いたの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:58▼返信
36万貰ったことのない連中がウンウン頷いてて草
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:47▼返信
コロナ渦、国から300万近く支給されました。

仕事に関する物は全て経費(税理士指導の元)

年収を下げる事で国民健康保険(免除)、、家賃補助も支給されました。

ありがとう御座います!インボイス制度が始まるまで個人事業主で頑張ります!
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 20:31▼返信
※37
現役世代は払った年金額を回収するのは不可能なんだが…
厚生年金は会社も同じ額払ってるからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 23:07▼返信
だからそれを分かってる奴はfire目指すんよ
でも株価の下落で先の見通しが難しくなったね。債券はある程度の原資が必要だし貧乏人は貧乏人のままでいろって事なのか…
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:04▼返信
心痛めてるならボーナスといって手渡ししたほうがいい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:19▼返信
>>162
アルバイトでも厚生年金はらってるけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:00▼返信
俺のパパは上級だから今も悠々とプー太郎やってます!皆ありがとう・・・ッ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 18:17▼返信
健康保険も馬鹿みたいに取られてるけど医者の世話になる頃には自己負担増えてそうで笑えん
不摂生から病気になった奴やタダ乗りしてる連中の医療費も負担してると思うと心底アホらしい
216.投稿日:2022年04月15日 23:48▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq