• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






あのD社のスタッフが
「ジャパンのアニメ映画は手描きでここまでやるのか!?」
と驚愕したほどのシーン

※『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇』より




B004TEURHO
緑川光(出演), 関俊彦(出演), 中原茂(出演), 折笠愛(出演), 青木康直(監督)(2011-08-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
当時もCGはあったけど、
エンドレスワルツは舞い散る羽根の一枚一枚まで手描きで動かしたとか


エンドレスワルツで、このシーン手書きだったというから
驚き(汗)wwwwww


確かに。Wの作画はマジで凄いなと思った。
エンドレスワルツ好き

  
主題歌が流れながらヒイロがゼロに飛び移って
起動させて羽を広げるときに羽が散るとことか最高です


フリーダムもそうですけど
背中に羽根があるガンダムは
中腰になってから飛び立つまでの体重移動が物凄くカッコイイ


少ない作画枚数と線でも滑らかに見せる職人技

数あるロボットアニメの中でも熱い、
カッコイイ出撃シーンは数あれど、
最も美しい出撃シーンはこのシーンか
この後の「最後の出撃だ」だと思います。




これが手書きなのは衝撃!
主題歌もあいまって美しいんよ


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(386件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:01▼返信
死ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:02▼返信
とりあえずロボットの羽根がバサァ!は意味わからんw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:03▼返信
まんさん歓喜
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:03▼返信
欧米のアニメーターは簡単な作画で日本のアニメーターより多く貰ってるのに
日本のアニメーターはより拘って作画して欧米より少ない給料でやりがいを感じながら貧乏生活をしている
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:04▼返信
デデン
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:04▼返信
これからはスイッチングハブのアンリアルエンジン5で楽になるわw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:04▼返信
ガンダムWは絵はいいバンクも含めて
でもお話がつまらな過ぎてな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:05▼返信
ソースはTwitter
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:05▼返信
>>2
カッコイイだろう!!!(ギャキィ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:06▼返信
ゆーてそんな書き込んでなくね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:06▼返信
これだけの技能があっても奴隷以下の賃金なんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:06▼返信
俺らが東南アジアの工場で「これも手作業でやってんの?」って驚くようなもんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:06▼返信
あのD社のスタッフが「ジャパンのアニメ映画は手描きでここまでやるのか!?」と驚愕したほどのシーン(ソースなし)
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:07▼返信
いまは雑な朝鮮製アニメになり下がって
クソしかない日本のアニメ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:07▼返信
>>7
初代よりかは相当面白い
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:07▼返信
羽根いらんだろうという感想しかわかない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:07▼返信
日本のアニメを追い越せないアル
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:07▼返信
また嘘か
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:08▼返信
全然大したことなくて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:08▼返信
※16
いるにきまってんだろおぉおおおおん!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:08▼返信
これコマ送りで見ると、言うほど枚数使ってないのよね
なのに凄い枚数で少しずつ動かしてるみたいに感じる・・・

出来るだけ少ない枚数で『いかに滑らかに魅せるか』これがプロのアニメーターさんの凄さ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:09▼返信
f91のほうが好き
もうセル画はコスト的に無理だろうけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:09▼返信
D社がうんちゃらなんかウソだろうし、こんなのよりマクロスプラスの板野サーカスのほうがよっぽどすげーだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:09▼返信
ガノタお得意の脳内人物か
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:10▼返信
チャイナルフリーダムガンダム逝きまーす
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:10▼返信
TF映画版でヌルヌルさせまくった上に制作費返したやつでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:11▼返信
この程度でビビる訳ないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:11▼返信
枚数だけならガガガfinalとかも驚かれそう
一話の枚数1.8万枚だったか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
(アニメの好きなシーン貼りたいけど普通に貼っただけじゃ見てもらえない…)
(せや!D社が絶賛したことにしたろ!)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
驚いてるんじゃなくて
効率悪いことやってんなって呆れてるだけなんじゃなかろうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
毎回いるけど「手描き」に驚く意味がわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
右矢印に「これはwwww」ってタイトルがテンプレにしてるけど草生やす要素どこだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
実写レベルのUE5あるからアニメ(笑)とかいらねー
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:12▼返信
で、D社が驚愕したって証拠は?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:13▼返信
この動画描いた人
1枚あたりいくらもらえたんだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:13▼返信
※7
お前の頭がつまらんだけやろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:13▼返信
「オネアミスの翼」で庵野秀明が手掛けたロケット発射シーンは今見ても鳥肌モノ。
無数の氷の破片が一枚々々違う動きで舞い落ちるのだが、これを全て庵野が手描きで作画したという。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:13▼返信
※29
D社とかいって濁して逃げ道作ってる点もポイントや
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:13▼返信
確かにいい作画だけど日本のアニメ視聴者からしたら『そこまで驚嘆するほどか?』じゃないだろうか
(嘘松ではないと前提して)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:14▼返信
DMM社かな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:14▼返信
オネ翼でロケットの分離シーン、
NASAからアポロの分離シークエンスの映像提供を正式に受けて描写されたんだけども
これについても、
「オマエラ(当時のガイナ)、これ手書きで描いたんか!?」って、NASAに驚かれたっていう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:14▼返信
日本人「スピルバーグがカリオストロのカーチェイスシーンは映画史上最高だって」

スピルバーグ「んなこと言ってねーわw」


これと同類
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:14▼返信
手書きでここまでやるのか!?(バカじゃね!?)
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:15▼返信
もっとすごいシーンはいくらでもあるけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:15▼返信
スレタイが「手描き」じゃなくて「手抜き」に見えてククルスドアンのアレ思い出したわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:15▼返信
D社が驚いたってソースは?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:16▼返信
なんでこういう嘘を平気で吐けるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:16▼返信
ディズニーのレベル知らないのか
リボンの騎士なら分かるが、こんなガンダム如きで驚くわけないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:17▼返信
驚く要素ゼロ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:17▼返信
サビがいまいち盛り上がりに欠ける歌やなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:18▼返信
D社(の受付のお姉ちゃん)が驚愕した!んでしょきっと
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:18▼返信
やっぱウイングゼロの出撃シーンはいいな
羽というよりヒイロが乗り込む際の無重力感の表現がいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:18▼返信
ツイ主がいちいちリプに返信してて、よっぽどバズってうれしかったんやろなあって微笑ましくなった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:18▼返信
※50
ツッコむとこそこかよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:19▼返信
まあ脳内ソースなんですがね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:19▼返信
は?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:19▼返信
この主題歌歌ってる人、コナンの声の人でしょ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:20▼返信
ツイッタラーはあの人がすごいってゆってた!って形式じゃないと好きなものを語れない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:21▼返信
手描きで動かすアニメで言うならあちらさんのが上でしょうよ
時間も金も掛けまくって作ってるんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:21▼返信
改めて見るとなんでお前わざわざ服脱いどんねんと突っ込みたくなるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:22▼返信
D社しか言ってないだろ、、、
ディズニーとは言ってないんだからスレタイの嘘はいけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:22▼返信
驚き(汗)wwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:22▼返信
>>57
せや
WはTV版も劇場版も主題歌は全部高山さん(TWO-MIX)
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:22▼返信
日本人が作画凄いっていうシーンは大体
画面奥から手前に障害物を避けながら走ってきてそのまま顔のアップになりカメラが回転して画面奥に走り抜けてくシーン
鬼滅のアレとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:23▼返信
切なく~麗しく~信じていたい~
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:23▼返信
曲のダサさよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:23▼返信
※26
あれ有名なデマなのにまだ信じてる情弱いるのかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:23▼返信
観たら絶対に忘れない映画のカット

ってタグつけてるけど

わりい、全く印象にのこらんわwおたくは何が響くんだこのダサいシーンにw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:24▼返信
エンドレスワルツ97年だろ?
この作画に耐えるCGはまだないよ
TVシリーズのガオガイガーでようやくCGエフェクトが使われだしたぐらい

デジタルに変わる寸前のセル画が最高潮の頃の作品だからこれ以上の手書きはほぼないだろうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:24▼返信
同じD社の「不思議の国のアリス」でのトランプ兵行進シーンはスゴ過ぎる
特に最後に数十人のトランプ兵が一瞬で束になる所は何度見ても鳥肌が立つ
これが70年前のアニメというのが信じられん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:25▼返信
※68
天使の羽もしてるのがくっそださいよなあ
無重力空間で意味あるのそれって感じw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:25▼返信
ヌルヌル動くならディズニーにはかなわんだろ
コストすげぇもん

コスト安くて製作日も早かったのにこんぐらい出来てすごいね!って褒め言葉ならわからんでもねぇけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:25▼返信
※37
BSアニメ夜話で紹介してたシーンだね
この番組で紹介してたアニメは大体が面白いし、作画もすごいのが含まれてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:25▼返信
※71
ワロタ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:25▼返信
Wは主人公サイド敵サイドの大半が突き抜けてたから結構楽しめた
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:26▼返信
ガンダムだと0083とかロボットアニメではマクロスプラスなんかの方がすごいイメージあるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:26▼返信
ガンダムてw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
(※舞い散る羽と風はイメージです)
79.投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
マクロス愛・おぼえていますかとかプラス見たら腰抜かすんじゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:27▼返信
>>64
言わんとしてることはわかる所謂回り込みと言うやつだよね
昔の時代の人達からしたら平面の絵で態々カメラ回してキャラも背景も何もかんも回転作画させるなんて正気の沙汰じゃないって感覚だったんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:28▼返信
Dの誰が言ったんだろうなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:28▼返信
>>78
知らん奴多いよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:29▼返信
>>82
モンキー・〇・ルフィ
Dだけじゃわからん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:29▼返信
この話よく聞くけど
いつもそんなにか?って思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:30▼返信
羽ガンダムだっぜぇ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:30▼返信
※71
空気のない空間で羽ばたくのも意味わからんわなw
なにもかもがださい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:30▼返信
あらー、ヒイロくんじゃないですか、ヤダー
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:31▼返信
SEEDは日米で流行らなかったから中国に逃げた
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:32▼返信
※59
リミテッドアニメの真骨頂は作画力ではなくて演出力なんだよ
一個人の妄想をそのまま画面に出力できる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:33▼返信
ディズニーのファンタジア見てから言うべき

82年前、1940年のアニメでな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:34▼返信
オネアミスのロケット発射シーンのことかと思ったら違った
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:34▼返信
>当時もCGはあったけど、

windows95の時代だろ?フォトショが認知され始めた時期だし
CGなんてアニメ界の実用レベルでは全然使われてなかったんじゃない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:34▼返信
で、宇宙黒騎士に勝てるニカ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:35▼返信
※87
日本のアニメってその辺の整合性めちゃくちゃやからな
そのくせ妙にリアルな描写を取り入れようとするから大人になったら観てて恥ずかしいってコンテンツになっちゃう
ディズニーとかはファンタジーはファンタジーもの、リアルはリアルものってしっかりメリハリつけて作るからいいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:36▼返信
AKIRAの頃から腰抜かしてたじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:36▼返信
コナン君が歌ってるように聞こえる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:37▼返信
0083見たら死ぬんじゃねえの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:37▼返信
で、ディズニーに勝てるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:38▼返信
車や動物が人間の言葉を喋るアニメ統合性めちゃくちゃで嫌いなんだよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:38▼返信
確かクレイジー(誉め言葉)って言われてたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:39▼返信
ディズニーの方が凄いとか言ってる任天堂好きそうなヤバいこどおじ居て草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:40▼返信
愛おぼ、マクロスプラスならこの手の話はよく話題になるけどガンダムではあんまり聞かない話だなぁ
愛おぼは予算的にもコンプライアンス的にも現代では再現不可能なオーパーツ化してるけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
でも、頑なに日本のアニメをパクるのを止めない恥知らずな中韓
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
※91
のらくろ二等兵(1933年)「さすがディズニーであります!!」
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
>>9
羽がカッコいいと思うのは中学生までだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
羽ばたいてんな~
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
D社ってデフォルメキャラの作品しか作れんじゃん。枚数多いだけで作画自体がすごいわけじゃないし
今はCGに逃げたから更に手抜きになった
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
>>97
そりゃそうだろ
歌ってるのはコナンの声優だもの(歌手時代のね)
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:42▼返信
※103
マクロスはなんなら戦艦もそのビーム砲もミサイルのサーカスも全部手書きだしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:43▼返信
※95
ジョブスがピクサーでトイ・ストーリー作り上げたのが1995年、EWの二年前だ。
エフェクト処理にようやく使えるか?ってレベルだったので手書きに匹敵するレベルだと
あのシーンの羽根の処理だけでTVシリーズ一話分の予算が飛ぶレベル
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:43▼返信
※108
天空戦記シュラト「手抜きダメ、絶対!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
オネアミスの翼のロケットの離床シーンで剥がれ落ちる氷を手書きと知ったらどう思うんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
>>58
関係者でもない奴が他人の言動を自慢気に語るのが凄くキモイな。
誰やねんコイツ。
所謂、日本のアニメスゲェ➡️日本人スゲェ➡️俺は日本人➡️俺スゲェの構図。
自分で作ってから自慢しろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
※97
え、シュワルツェネッガーがあの声を出してるのか!?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
カッコ付けすぎててダサいんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
想像力の無い中韓じゃ逆立ちしても描けない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:45▼返信
※113
現場の人間が「いっそ殺してくれ」と言わしめたレベル
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
※95
つまんねえやっちゃな、ファンタジーとリアルの融合がおもしろいんやろ
ジブリや新海だってそうだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
※115
小原乃梨子だろ!?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
五飛
「ズール皇帝こそが正義だ!
ズール皇帝に逆らうような悪は俺が倒す!」
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
ガンダムの場合、設定デザインがダサいことが多いから、手描きで動かしてようやくデザインが完成するみたいなとこあるからな
ユニコーンみたいに作画に介入の余地がない(良くいうと完成された、悪くいうと自由度がない)デザインならCGでいいんじゃねって思うけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
いい作画を献上したらお給金の代わりに好きなMSを描いていいよ?というのが報酬という
メカキチによるメカキチの為のメカキチの天国(地獄)として存在するのが日本サンライズだったのよ
だからサンライズは滅びて、バンナムフィルムワークスという会社になって仕切り直しになった
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
当時、Wに羽はやしたのはガノタから相当叩かれたけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
※117
中韓「小日本からパクればいいや」
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
やっぱ女ウケ狙ったら駄目だなあと思ったよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
この時代なら08小隊の見せ方のほうが好きだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
演出がくどい
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:48▼返信
>>106
それをカッコいいと思って作ってるのはおじさんやおばさんなんだが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:48▼返信
またディスカバージャパンかよ
日本終了だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:48▼返信
地球までの距離遠すぎ!とか言っちゃダメ?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:48▼返信
※112
ヤシガニではなくシュラトを挙げるとはお主なかなかの古参オタクだな
始めっから終わりまで作画的に見るべきところのなかったロスト・ユニバースより
一定水準以上の作画で9割終わらせてったシュラトのほうが衝撃はすごかったなぁ
133.投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
それにくらべて今のツルテカデジタルコピペ作画の味気なさよな
落ちるとこまで落ちたって感じのオワコンガラパゴJAPアニメ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
※132
シュラトもヤシガニもスタープロには負けるぜ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
ガンダムって
ロボットガチョーンガチョーン
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
>>31
CGだと思ったら、手描きだった。スゲー!……ってことじゃないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
中韓は無能ってことか
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
ガンダムWはギャグアニメとしては良い出来だったな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
むしろ他にもこれが手描きなのかってシーンはたくさんありそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
※113
けど宮崎駿には本物と同じじゃダメだって文句言われ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
富野は見習え
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:55▼返信
アメリカの業界では話題にもされないチャイニーズ不自由ガンダム・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
大張ロボっぽくて苦手
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
※139
だよな、トロワとかもう爆笑もんだったわwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
※135
動いてて色指定があってるだけマシだぜ?
修羅とは金色のブラフマーストラが茶色だったんだぞ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
進撃に完敗のガラパゴCHINK
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
ワイのデビューガンダムだね
当時小学生でめっちゃハマッて、
その後V見てかなり心に傷おった
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:58▼返信
ヒイロはエピオン乗ってる時がピークだったな
ゼロは似合わん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:58▼返信
>>122
ウイングゼロも今じゃプラモやエクバでスマートなイメージだけど
元デザインは当時カトキが平行してたバーチャロンの癖でまくりの頭がでかく胸が小さい子供体形のデザインだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:58▼返信
>>138
日本の真似事してる(劣化コピーかパクり)だけで中韓が有能だった分野なんて何一つないでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:00▼返信
※141
パヤオって手塚治虫とおなじで嫉妬神だからなぁ
コンテでの動きの指定は細かいけど自分じゃそれほど動かせないし
大塚康生さんや近藤喜文さんとか周りのスタッフに助けられてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:01▼返信
翼を広げて飛ぶ所がVガンダムの光の翼そのまんまやな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:01▼返信
※146
マクロスのテレビ紙芝居といわれた回の担当だぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:02▼返信
※129
おじさんおばさんが中学生向けに作ってんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
エンドレスワルツも良いですが、0083も必見です。
そして、AKIRAとマクロスプラス。これだけは、これだけは絶対に外せない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
>>15
いや初代のがお話はあるぞ
Wはどいつもこいつも電波過ぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
「日本すげぇ!」「天下のディズニーをびびらせる!」「改めて日本すげぇ!」


お前らの事じゃないからな
勘違いすんなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:05▼返信
いやいや主題歌ダサない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:05▼返信
主人公の自爆芸とサーカスにいた奴の弾切れカラカラ芸だけが印象に残っている
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
ディズニーおじさんは中学生!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
オネアミスの戦闘から発射までのシーン見せてやれよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
ガンオタじゃなくアニオタ向けの初のガンダムですね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:08▼返信
>>137
そもそも手書きでそこまで表現する労力や情熱を評価していない(しない)っぽいので、多分一生理解しない(できない)んだろうと思う。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:08▼返信
※154
色指定があっててシーンに沿って動くだけでも全然マシだったんだよ
多分あれでも日本で修正が入ってる

90年代前半の三文字の被害を受けたアニメはホント作画がやばかったんだよ
伊達にヤシガニが伝説として残ってるわけじゃないんだぜ?
166.投稿日:2022年04月13日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:10▼返信
>>158
オリンピックや、国別対抗の何かしらのスポーツや何かしらの競技大会が開かれる度にそう言ってやれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:13▼返信
また昔の日本はすごかった話か
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:13▼返信
>>159
コナンやからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:14▼返信
「これが手書きなのは衝撃!」

言われなきゃ凄いとも思わなかった人の感想ってかんじ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:15▼返信
少し前に見たAKIRAの作画が頭おかしいだかの記事は
素人目に見ても確かに凄いと思ったが
これは特に何とも思わんかった。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:17▼返信
あの大陸がぶっこぬいてパクりそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:17▼返信
作画は凄いけど、お前を殺すデデンみたいな、ストーリーが電波入っててなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
大したことないじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:19▼返信
手書きだからこそ綺麗にごまかせるのもあるからなあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:21▼返信
>>93
88年のAKIRAや逆シャアでCG使われてる。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:22▼返信
いつまで過去の栄光にすがってんだよ
進化を考えろ、過去なんていちいち返り見るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:23▼返信
>>155
普通にカッコいいと思って作ってるよ
そうじゃない奴にはかっこよく作れないから
どんなものでもカッコいいと思って作れない奴には何も作れない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:23▼返信
古すぎる
鉄血ですら5年前なのに
EWなんてもう25年前でっせ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
>>93
ジュラシックパークが1993年だから認知されてないって事はないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
言われてみればフリーダムもこんな動きしてたな
羽根ロボってそういうルールでもあるんかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
何時まで過去の事に謝罪しろ言ってるニカ?
過去は振り返るな前を見るニダ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
※162
オネ翼がスゴイのは、あれを作ったメインスタッフの殆どが、まだ二十代だったということ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:26▼返信
ディズニーも人物動きぬめぬめすぎてやばい
今はCGになっちゃったけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:26▼返信
ファーストじゃないんかい!
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:27▼返信
>>164
絡むようですまんが手描きに拘る事への価値や情熱ってなに?
昔はCGのレベルが笑っちゃうくらい低かったから「手描き>3DCG」の構図が出来たんだろうけど
そのおかげで3DCGをやる人はアニメ的な美的感覚がない人ばかりになったし、アニメ側も別会社に発注するから無難な使い方しかできなくなってアニメ業界のCGの発展を妨げることになったし
さらにいうとそれって「大勢の手描きアニメーターを安く働かせる搾取構造」に直結してない?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
>>184
勿体ないよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
愛おぼにしろ映画ナデシコにしろエヴァにしろロボ作画のピークてこの辺までだよな

この後はパチスロみたいなクソCGが蔓延していく
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
今じゃもう無理だ

やっぱりアニメはセル画の方が魅力あったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:31▼返信
かなり古いけどマクロスプラスが思い浮かんだわ

最近すげーと思ったのは鬼滅かなぁ
遊郭編最後の宇髄と妓夫太郎がやり合うとこ
ありゃ凄かったな。手書きかどうか知らんけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:31▼返信
>>184
確かに凄かったが単純に枚数が多い&いわゆるカートゥーン的な誇張された演技であって
こういう立体感のある動きは少なかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:33▼返信
なんでコナンくんが歌ってるんですか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:36▼返信
>>190
マクロスプラスは霊のゴースト特攻のシーンに狂気じみたセル画数使ってると聞いた
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:37▼返信
>>190
部分的な手描きの箇所とCGの箇所が入り乱れて作られてるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:38▼返信
>>192
コナン君は事件を吸い寄せる以外にも歌うまの能力も持ってるってこったろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:38▼返信
当時も今も思うんだが、ロボットから羽が生えてるのは笑うしかない
ガンダムって全身にバーニアあったはずなんだけどなぁ
197.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年04月13日 14:39▼返信




                            腐女子に汚染されたオワコン😆
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:39▼返信
ソース一切なくて草
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:40▼返信
無駄に装甲分割したCGクソロボ何とかしてくれ

トランスフォーマーじゃあるまいし
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:42▼返信
脳内設定で持ち上げるガノタさんキモすぎや
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
何なのこの羽根が生えてるクソダサガンダムはw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:50▼返信
>>93
使われ始めてたよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
>>196
超絶三次元機動のために背中のスラスターユニットが姿勢制御用バーニアも兼ねてるんだとよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
オネアミス定期
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
ゼロカスはダサいwゼロが嗜好
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
>>163
正確には腐向けな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
バンビとか白雪姫とかの頃のディズニーいかれてる
なんか画面の中が常に動いててどんだけ書き込んでんだってなる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:54▼返信
ヘビーアームズが一番良き
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:55▼返信
言う程じゃなくね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:55▼返信
ソース不明のTwitter情報
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:59▼返信
ディズニーの方が気持ち悪いぐらい動くやん
本当に気持ち悪いけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:59▼返信
>>121
五飛
「洗脳? なんの話だ」
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:01▼返信
>>209
そう言うならもっと凄いやつの例を提示したまえ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:02▼返信
マクロスかと思ったら全然違くてショボかった
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:03▼返信
嘘松
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:04▼返信
神作画の代表はやっぱレイアースのOPだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:04▼返信
想像力が凄いって事じゃないの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:09▼返信
なんかカクカクしてるし、歌&演出の小恥ずかしさは、
ある種の共感性羞恥を感じしてしまい、痛々しさを覚える

オネアミスの翼の方が、まだ驚嘆に値すると思いました
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:11▼返信
初期のディズニーの方が凄いでしょ
日本は手塚神の週間アニメ制作方で手抜きが上手い
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:11▼返信
※69
これ以上の手書きとなるともうレイアースのOPくらいになるな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:11▼返信
羽生えててワラタ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:12▼返信
ソースあんの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:12▼返信
空気が無いのに翼意味ないやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:15▼返信
手塚のジャングル大帝や何作かパクってたから
手塚は神と思ってるかも
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:17▼返信
機動戦士じゃ無いガンダム嫌いだったけれどエンドレスワルツは面白かったな
そうか、魂籠もってたんだな、アレ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:18▼返信
ガンダムWは日本人でも知らない人も多いのに
ディズニーが日本のアニメのストーカーだというのはわかった
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:19▼返信
>>157
wは人類全てが厨二病の世界だからw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:20▼返信
庵野のナディアもパクってなかったっけ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:21▼返信
褒めてませんよ
呆れてるんです
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:21▼返信
>>106
中学生に向けたアニメや━━
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:24▼返信
バカにしてるみたいに見えるかもしれないけど
こうしてコメント欄見てると
こういう細かい演技より派手で目を引くものを良い例として挙げる人が多くて、手間に見合わない非効率な場面だよなぁと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:24▼返信
滞空した状態で集中砲火浴びて機体が崩壊していく中で一切ブレない照準
ヒイロは悲しいくらい強かったなあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:25▼返信
TWO-MIXは全部同じ曲に聞こえる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:26▼返信
※33
アニメの実写映画でも見とけやウスノロ間抜けの超汚染人
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:26▼返信
あの頃ディズニーに宇宙のアニメなんて無かったからな
昔話だらけで
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:29▼返信
良い仕事しても低賃金
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:29▼返信
ディズニーも手描きアニメのころは凄かったな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
こう言う細かい仕草や演出を語るのが好きな人には映像研には手を出すなってアニメがおすすめやで
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
でもゼロカスタムってモビルファイターなみにめちゃくちゃだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:34▼返信
10年後にはヌルヌルした作画描くひと、絶滅してるかもなあ
今よく見るのって、3D映像を下絵にしたものが多いし、完全に技術だけで描ける人って、引退したらいなくなるんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:36▼返信
たぶん今描いたらもっと上手く描けると思う、手描きでw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:39▼返信
完璧に捨てたディズニーは今や日本よりヌルヌル作画描けなさそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
糞映画じゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:43▼返信
今は3Dでキャラ作って楽してやがるのが気に入らん。
クオリティも低いしな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:47▼返信
ディズニースタッフが褒めてたから凄いって思考停止もいいとこだなハロー効果乙
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:49▼返信
アメリカのユニクロに褒められるとか罰ゲームやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:51▼返信
>>244
3Dだからラクで手抜きなわけじゃない
「クオリティが低い3D」がラクして手を抜いた仕事
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:54▼返信
twomixやっぱ歌へたくそだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:57▼返信
>>211
デゼニは基本的にフルアニメーション(秒24コマ)だからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:58▼返信
Wは糞作画のイメージしかないが
ガンダムで頑張ってるのはZのOPと0083あとはGガンの最終回くらいじゃないか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
>>226
北米で初めて放映されたのがガンダムWで最もヒットして有名なんだよ…
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
作画だけ褒めるならユニコーンでええやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
>>157
いやお前の文章の方が電波だわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
今度は進撃をパクるんかな
ジャングル大帝でもバレたのにアメリカでも有名になりすぎてるから流石に無理か
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:01▼返信
>>26
それは東映、これはサンライズ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:01▼返信
>>251
日本より知名度高いのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
コクピットに入ったからと言って宇宙なんだからタンクトップになる必要はないだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
>>1
Wエンドレスワルツだと思ったらやっぱりWだった
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
宇宙空間は酸素も無いから音は伝わらないんですけどねwwwwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
>>259
???「俺の宇宙では伝わるんだ」
261.投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:05▼返信
>>252
全部手描きだから凄いって書いてあるの読めない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:05▼返信
美しいやはりロボアニメこそが至高
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:05▼返信
デズニのスターウォーズでもピコピコ鳴ってるからセーフ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:06▼返信
劇場版マクロス愛おぼえていますかを見せてやれ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:08▼返信
このシーン作画枚数が今のアニメと比べてそんなに多くないんだよね
今だともっと凄いのたくさんあるが、当時はウイングにいい作画担当さん集まってた
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:11▼返信
>>226
Wは「当時のガンダム」としては結構なヒット作だったよ
2000年超えてからガンダムシリーズがけた違いにヒットし、さらに宇宙世紀モノ中心になったので、WやXは無かったも同然になっちゃったけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
外人に銀河英雄伝説こそ真のスターウォーズって言われてて草
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:13▼返信
>>239
いやメチャクチャなのは弾やミサイルを大量に積んでて5体の中で最も重いのに最もアクロバティックな動きをしたり補給も無しに撃ちまくってるのに中々弾切れを起こさないヘビーアームズだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:13▼返信
手書きアニメーションならマクロスプラスのYF-21vsゴースト戦が至高
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:13▼返信
>>262
ユニコーンは「CGに比べられないように意地になってバカみたいに精巧に枚数描いた(CGを下書きにもした)」らしいぞ
似た話では「イノセンス」で手描きなのに枚数が多すぎて「押井も3Dに逃げるなんて耄碌した」とか言われたらしいが
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:14▼返信
※252
ユニコーンは3dの使い方はうまかったね
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:14▼返信
あんまりよくわかんなかった、何が凄いのこれ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:15▼返信
※271
顔のアップのシーンだけ部分的に手書き
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:16▼返信
手描きの時代はやっぱり暖かみがあるなぁ
276.投稿日:2022年04月13日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:25▼返信
>>196
設定じゃなく絵的に解りやすいのってGP01Fbぐらいじゃないそういうの
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:26▼返信
※273
当時はしょぼいアニメが多い中EWは作画と演出頑張ってたからこの人のように今でも興奮する人は多い
技術や作業量でいったらマクロスを筆頭にロボアニメで凄いのは沢山ある
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:31▼返信
お前を殺すデデーンの人かこれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:33▼返信
サムネ1stなのにWだった
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:35▼返信
Wの作画は糞ショボだった記憶しかないが🤔
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:35▼返信
特別編の主題歌嫌いやわ
通常のほうが好き
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:36▼返信
BDのステマかよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:37▼返信
>>281
エンドレスワルツは劇場版じゃね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:38▼返信
これソースは?
良い作画だけど、正直Dスタッフがそこまで驚愕するほどのものではないような。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:38▼返信
>>274
なるほど、ありがとう
確かに俺がどっかで見聞きした話とも矛盾しないし合理的だわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:39▼返信
>>273
手書き云々じゃなくて複雑な動きなのに正確さと滑らかさがヤバいんだよ
そしてあの線の多いガンダムが動く
作業量考えると悪寒がする
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:40▼返信
劇場版アメリカでヒットしたのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:40▼返信
もう描ける人が居ないのが残念
描くのが面倒くさいから3Dでってなってるから
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:41▼返信
>>222
公式サイトの対談に載ってるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:43▼返信
シードか00か忘れたけど
腕切ったら中身空っぽだったりしてたからな
それに比べりゃ細かいとこまで書いてる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:48▼返信
そういえば、初代トランスフォーマーの劇場版も、米側が東映アニメーションに依頼したら、あまりにも滑らかに動くのに驚愕したとか言ってたな
ちなみに制作費として20億円支給されたそうだけど、東映側が使いきれずに残り半分の金を返還したといううわさがw
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:49▼返信
まあ、それほどでも?それにこれはもう過去のものになりつつあるね。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:55▼返信
>>284
正確に言うとOVAで劇場版はその再編集
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:56▼返信
そしてアニメーターの給料はクッソ安い
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:57▼返信
>>223
この後すぐに地球に行くし
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:59▼返信
>>219
でもディズニーにはカッコいいロボもキャラも熱い戦闘シーンも無いじゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:00▼返信
PCで簡単になったなら酷使されなくていいじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:01▼返信
>>273
ピラミッドって何が凄いのってぐらい頭悪い一言だぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:02▼返信
こういうこと書くとまたどっちが凄いのと言い出すバカが出るから嫌なんだが、
ディズニーはロトスコープ多用してるから本物の人間のようにヌルヌル動くのは当たり前っちゃ当たり前なんだよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:03▼返信
こんなもん普通だろ…
何がそこまで描き込んでるのかわからない…
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:04▼返信
イロモノ博士達がイロモノガンダム作ってる話だから無駄な羽でもおっけーだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:14▼返信
何処のシーンのこと?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:19▼返信
良い奴隷をつかってますんで当然ですよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:20▼返信
Gガンダムのデビルコロニー戦も色んな意味で凄い事になってるよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:24▼返信
中韓ならこのシーンに1年かかるね
307.投稿日:2022年04月13日 17:32▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:40▼返信
ソースは脳内なんやろw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:46▼返信
>>81
今はCGである程度楽にはなっとるんよね
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:49▼返信
今だったら間違いなく工数の関係で効率化に重点置くよな。。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:53▼返信
美女と野獣のダンスするシーン、あれはCGなのかね?
めっちゃきれいで、当時、さすがディズニーよな~って思った
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:53▼返信
>これが手書きなのは衝撃!

これのどこがCGに見えるのか教えて欲しい
こんな物をCGで楽に作れると思ってるならどういう技術なのよそれ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:56▼返信
どこがそのすごいシーン?
普通だと思うが。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:57▼返信
1940年上映のピノキオやファンタジアに比べたら
ぜんぜん大したことねえじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:57▼返信
>>背中に羽根があるガンダムは
>>中腰になってから飛び立つまでの体重移動が物凄くカッコイイ

冷静に考えると中腰になって踏ん張る必要性が全くないんだけどな
自分を含め日本のロボットアニメを見て育った人間にはこれが普通なんだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:58▼返信
羽が舞い散るシーンはこの時期そこそこあったから、アニメーターの中でなんか流行ってたんだろうなあ
おそらく5年10年の蓄積があってのことよね
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:59▼返信
マクロス(初)とかの時代はあの動きを全部セル画で頑張ってからね
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:02▼返信
CGで何でも出来ればアニメーターなんていらねえよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:08▼返信
最近のアニメも作画いいやつあるけど、10年前のアニメ今見ても気合入ってるの多い。
コッテリ塗り分けの方が好きだな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:12▼返信
EWがすごいのは確かだけどD社が驚愕したってソースあるの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:14▼返信
シンエヴァでアスカがシンジにレーション食わせる32秒しかないシーンに
1年かけて695枚も手描きしたって以前話題になったけど
デジタルはもちろん省力化の道具として併用するけど
こだわりが強ければ強いほど人力でやらなければならない部分が増える
その手間を惜しんでCGゴリ押しするとEX-ARMみたいなうんこCG作画が出来上がる
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:15▼返信
>>317
初代マクロスと半年後のZガンダム比べると
Zの作画がすごすぎる
つか初代マクロスは低コストアニメやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:16▼返信
お前を殺すのやつじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:19▼返信
>>320
絶対ウソだよ
ナイン・オールドメンが在籍していた時代のディズニー作画って
いまでも超えられない壁として立ちはだかってるぐらい凄まじいのに
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:22▼返信
>>193
枚数は多いけどそれほどまでは手間かかってないんじゃって気もしなくもない
メカがガシガシ動いて戦ってるシーンの方がクッソ面倒くさそうとか思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:22▼返信
作画は凄いけどストーリーは全くおもろないけどな!!
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:23▼返信
>>195
コナン君自体は音痴設定なんだけどな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:24▼返信
ディズニー信者の目が攻撃色に・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:26▼返信
セル画世代の俺はずっとデジタル画がノッペリしてるように見えて仕方がないんだが気のせいなのか
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:31▼返信
胡座をかいてたからアメコミなどの市場は漫画とアニメに取られたんだよな
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:38▼返信
EWと0083はガチ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:39▼返信
最初の宇宙服での飛びつきアクションは、実際はそうはならんやろなんだけど、
スピード感をケレン味ある動きで破綻させずに描く構図と作画は本当にすごい
だけどMSに乗った瞬間に全部脱いで、タンクトップ短パンになる主人公のそうはならんやろ感に全部持っていかれる感じだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:56▼返信
映画なら普通やろ
この水準をテレビでやったら異常
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
>>333
OVAな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:59▼返信
普通やん
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:01▼返信
80年代のOVAとか、これ以上の描きこみで動くの結構あるよ
そもそもウォルトディズニー時代の手書きクオリティ知ってるはずの本社の人間が、日本のアニメ見てコメントした所でリップサービス以上の意味はないでしょ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:09▼返信
で、今は?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:12▼返信
今は進撃に負けた
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:14▼返信
この時代は枚数描いてナンボってとこあったからこれよりスゴイ作品のは色々あるぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:15▼返信
※334
OVAのクオリティなんかテレビと大差なくね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:16▼返信
>>324
Wガンダムの公式ページ?にあるって
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:22▼返信
>>261
初代ガンダムのソース無しで異様に褒め称えられる風潮とガンダムSEEDの叩きネタがほぼ全てソース無しという恐怖を思えばこれぐらいどうということはないのだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:25▼返信
>>340
同年のOVA作品とテレビ作品を見比べて大差無いと思うなら眼科か脳神経外科行け
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:28▼返信
>>239
無限に腕が伸びるナタクもなかなか
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:34▼返信
AKIRAやオネアミスの方が明らかに凄いのに
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:46▼返信
ソースは公式サイトP対談
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:53▼返信
ゼロカス嫌い
ゼロはTV版がいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:03▼返信
なんで宇宙服わざわざ脱ぐの
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:09▼返信
個人的にはレイアースが凄い
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:12▼返信
中国人はガンダム好きじゃなかったっけ?
あのガンダム以外は嫌いなのかな?
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:21▼返信
※336
おっさんだけど80年代いいよねよな、今見たら古くさいけど描き込みはマジでヤバい

DBとかいうかつて一世を風靡した作品が今は同人落書きなのもヤバいけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:22▼返信
今となっては別に凄いシーンでもなくね?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:25▼返信
当時0083が最高のセル画ガンダムアニメだったけど
エンドレスワルツが塗り替えてたな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:33▼返信
※322
初代なら愛おぼでしょ、TV版は全てがしょぼいから(監察軍の設定だけロマンで好き)
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:41▼返信
AKIRAのDVDだかの特典にある色なしのパラ絵見てみ。
化け物だから。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:54▼返信
宇宙空間で風が舞うの草
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:57▼返信
オネアミスのほうがすごいお
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:09▼返信
このシーンで凄いと思わせたのはメカなんぞよりもシャトルから宇宙服で乗り移る時の挙動の方じゃないかと予想
ディスニーのセルアニメが凄いって言われた白雪姫とかあの辺は先ず人間の役者が演じてそれをトレースするっていうある意味モーションキャプチャー的な方法で製作していたのに対して、その辺まったくやらないでこのクオリティを出した日本のアニメーターに驚いたんだと思う。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:18▼返信
作画レベルで伝説なのは
・マクロス愛おぼえていますかのミサイル
・オネアミスの翼シャトル発射
・アキラという映画そのもの
この3つだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:35▼返信
ま、ホントかどうかは怪しいがドブネズミの国の金の亡者をありがたがる感性は意味不明だな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:37▼返信
>>355
線撮りやん…
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:45▼返信
移行期にこれ出してるのが頭おかしい(褒め言葉)んだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:28▼返信
そのスタッフAKIRA見たら死ぬだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:53▼返信
そのD社が驚いたって情報はどこ出?
インタビュー記事?オーディオコメンタリー?ブック?
驚いた本人のツイート?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:23▼返信
この時代のアニメはすごい作画の多いよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:38▼返信
>>4
奴隷使って作られた製品を「凄い!どうやって作ったんだ?」と奴隷使ってない国に褒められても何も喜べないわな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:40▼返信
嘘乙wwwwwwwwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:49▼返信
アメリカが40億出すからアニメ作ってくれと依頼され、使いきれなくて余ったお金を返金。
それでもAKIRAの15万枚のセル画枚数を遥かに超える25万枚のトランスフォーマー ザ・ムービーじゃないのか。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:02▼返信
そもそもディズニーは別ベクトル
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:22▼返信
昔のミッキーマウスとかもめちゃくちゃ動きまくっててすごいだろ
素人目にはあっちの方が労力かかってそうに見えるが
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 01:04▼返信
個人的には日常のEDアニメがすごい

カメラがずっとスクロールしてるのに一切画面が切れなくて、
全てのシーン(カット?)に人物が居て、それぞれが独自に動いてて
しかもちゃんとドラマになってるやつ

レイヤーどんだけ使ってるのやら
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 01:39▼返信
90年台アニメのいいシーンではあるけど、海外でも認められた日本すげえに乗っかろうとして、バズったことにしてる流れがしらける
最近はそんな拡散させる側が気持ちよくなりたいだけ系ばっかやから古いタイプのSNSはもう衰退期秒読みやな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 02:04▼返信
ディズニーがクソなだけw
日本では当たり前だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 03:53▼返信
ロケットから切り離された後に外装をパージすると後ろにバラバラと置いていかれますが

実際の無重力空間は加速がなくなった時点で等速運動になるため

外装をパージしても同じ速度で付いてきますw
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 05:02▼返信
………このシーンかw。後、エンディングのシーンとか…
たぶん動画と撮影を見たらさらに驚愕するぞw
動画用紙貼り付けて一枚の動画が謎の大きさだったり撮影できる機材があるからってデジタル化する前のアナログで謎の無茶ぶりをしていた時期
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 05:23▼返信
エンドワルツに驚くディズニーよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 05:39▼返信
※23
マクロスプラスのミサイルはCGだからな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 07:41▼返信
ソースだせよオッサン
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 08:38▼返信
いや、手書きの大御所らがいるディズニーがいうわけない。
CGアニメの専門若手スタッフがいったのか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:03▼返信
ニセモノガンダム
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 12:01▼返信
アニメーターが野心に満ちて食えた時代
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:17▼返信
結果的にダサいんだから0点
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:17▼返信
>>342
ディズニーの関係者が羽根まで手書きで書くのかって言ったらしいインタビューのソースはある。「ガンダムw対談」で調べりゃ出て来んじゃね?

でもただでさえ嘘つきのイメージついちゃってるTwitterで文体も嘘松っぽくしたら信じられるわけないよな。てかソースもまともに出せないなら嘘と一緒だよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:13▼返信
この頃の作画だとゴースト・イン・ザ・シェル、マクロスプラス、人狼あたりのが凄いわな
羽ガンのシーンをCGだと思ったやつなんて当時からいないやろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 03:28▼返信
日本には安い給料で時間外もプライベート無視でこき使える奴隷制度があるから可能なんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:42▼返信
微妙

直近のコメント数ランキング

traq