• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ゲームデザイナー・シナリオライターのTwitterより















この記事への反応

話題の「ゲームを遊ばない素人感覚こそ正義」とはちょっと違うんだけど、企画書作って会議に出したんだけど、その企画会議が何故か「部署全員」が参加になって、この手の「素人感覚」のダメ出しが次々と出てきて、もうこれはどんな企画でも通らないんでは……ってなった事が。

設定を潰さずに現実主義者も楽しめる作品にするって難しいわな・・・。

ゲームシナリオって、矛盾や違和感がなくなるとゲームとして面白くなくなるから、わからんよね。
天才的なクリエイターの頭の中でできた世界観を周りが実現するって感じではないのかな。


言いたいことはわかるけど世界を崩壊させるアイテムaを奪い合うっのが大筋のストーリーなのに世界を崩壊させるアイテムbを個人が所有してますみたいな構成の作品もあるからな
バランス悪いねん


コレは「数学的思考」ができない人の典型な気がするでふぬ
ある条件を取り払ったり、付け加えた時に矛盾が起きない世界を構築できるかってチェックになるはずでふぬ(´・ω・`)ションボリ


ファンタジー小説界隈でも同じですね

めんどくさ…

魔法とか異形の怪物とか、現実世界に存在しない事象や存在を否定するのはおかしい
このチェックをしてる人は、ファンタジーものを書く人は全て指輪物語の著者トールキンのように、1から架空の言葉まで作れと言っているようなものだ


ミュージカルにそこで歌わないだろって突っ込む系のそれもこの類なんだろうな

まんまこれなんですよ
上手いこといいとこ取りして違和感や矛盾を潰さないと客は寄ってこないし来てもすぐ離れる






むしろなんで、そういう人が現場にいるんだよと思うけど…



B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(558件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:41▼返信
スパロボはクソ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:42▼返信
何度もメールしてますがコメント削除要請してます。対応お願いします
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:42▼返信
化学調味料の類をやたら敵視する天然素材厨みたいなもん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:43▼返信
色んな話を平等に聞けよ
誰か一人の意見ばっか尊重するから歪なもんが出来上がるんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
結局何を言いたいのか分からん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:44▼返信
知らんゲーム作ってる人だった
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:45▼返信
ゲームをやらない人の意見を反映させてゲームやる人が面白いと思う作品になるか?
こいつの意見だとゲームだから成り立つ設定潰してどうすんだ
こういう勘違いした意識高い系のバカがいる所は成功しない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
数々のクソゲーを作り上げたやつが偉そうに何を
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:46▼返信
じゃその工程いらんやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
ゲーム知らない素人のツッコミというよりは口出さずにはいられない厄介者なだけでしょそいつが
いくら素人でも話を成り立たすために必要なんだと察する能力くらいあるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
誰かと思えば数多くのゲームで戦犯扱いされてるシナリオライターで草
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
型を知らなきゃ型は破れない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:47▼返信
天津飯ってかめはめ波効かないハズなのに、
普通にセルのかめはめ波でフィニッシュされるようなもん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
会話を遮らない云々は日本の特にドラマが異常なんだよ
会話や対話ですらなく単なる演説になってる
そこら辺上手く相手側が遮ろうとしたり相手の話も挟む
脚本や演出が出来てる一部の邦画や洋画を見習えよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
ファミコン時代はバグがファミ通で取り上げられるから
わざとバグ残してたメーカーがあったと聞いた
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
素人感覚こそ正義と言いつつ万人にクソ扱いされてるシナリオなんて幾らでもあるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
頭悪さ全開
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
要約すると「私は悪くない」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:49▼返信
シナリオ上のセオリーな流れを無視して揚げ足とるような奴にチェック頼むなよで終わる話やん
ゲームやってるやってないに関わらずファンタジーとリアルの区別すら付けられん様なのに仕事振るんかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
>こんなにすぐ心情をもらしたりしない。これは説明台詞

確かにいくら演劇でもこれは覚めるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
>>13
手からビームが出るのは現実ではあり得ないので無しにしましょう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
設定に対して現実的でないって批判は創作物なら何であれよく言われることだけど
そのご都合主義が許されるかは結局作品が面白いかどうかでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
そんな作りかたしてるからクソシナリオだらけなんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
そこの違和感をなるべく無くすのが物書きの仕事なんだけどな
まあその物語のリアリティラインによるけど
会話にしろ便利アイテムにしろご都合主義過ぎると物語が破綻するからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:50▼返信
>むしろなんで、そういう人が現場にいるんだよと思うけど
ゲーマーはゲーム開発に不要wwww
みたいな頭の悪い意見鵜呑みにした人事のせいだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
むかしの月姫は最初から全ルート行けた
って指摘されてフローチャートみたらそのまんまだったとか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
>>10
まれにそういう察せる能力が著しく低いチンパンジーみたいなユーザーもいるのがねぇ
タチが悪いとそれでクレーム入れてきたりする
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:51▼返信
そもそもキノコ食っていきなり大きくなりません
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
草に火着けたり山登りさせて革命的だと喜んでる任天ゲーみたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
なんでもイエスマンしかいない任天堂の会議はラクそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
説明台詞は極力無くした方がいいってのはわかる
結構萎えるんだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
何かと思ったら一般人批判じゃん
そういう奴らも黙らせるゲームを作れよ。納得はさせられないまでも
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:52▼返信
※1
やった事ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
創作ではよく言われる事だよ、リアルとリアリティは違うって事は
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
こいつ盗作やゴミシナリオで有名なナマデンじゃないの
何ドヤ顔でシナリオ論じてるの?
てかいまだにこいつを重用するゲーム業界やばすぎだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
>>20
その世界観に入り込んでたら以外と気にならんもんやで
ドラマとかでやると冷めるけど舞台は独特の雰囲気がある
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:53▼返信
そういうツッコミどころを無くすために設定を足していくと
説明過多になってゴッチャゴッチャになり逆に伝わらなくなるというね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:54▼返信
正直この人の場合、シナリオゴミ作品しか作ってないから。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:54▼返信
ユーザーはおかしいと思っても所詮ゲームシナリオだからと諦めてるだけだ
素人感覚でも違和感の無いシナリオの方が絶対良い
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:54▼返信
かなりいい加減なご都合主義に笊設定と混同している
例えが例えになっていない説明になっていない
代表作は何? 話はそれからだ(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:54▼返信
不粋な人間って奴はクリエイティブな作業に向かない
これセンスとか感覚の問題だからなんとも言えないんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:55▼返信
この人の仕事で唯一評価されてたサガフロのアセルス編も実は
河津が形にした様なもんで生田は軽い設定とプロットだけだったのが判明したよな近年w
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:55▼返信
自分のシナリオに対してダメ出しする人間を素人感覚とか言ってるんだろうけど、たぶんそれ常識的感覚の持ち主が異常な箇所を指摘してるんだと思う
新約はやったこと無いけどマーシーにジャンプ機能を付けるとかあたおかだろ……
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:55▼返信
>>1
人型ロボット兵器なんて現実で役に立ちませんよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:55▼返信
私はプロだから素人は黙ってろを回りくどく言ってるだけだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
???「現実に男3人女1人みたいなパーティーは不自然。だから全員男のPTにした」

なるほど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
富野の話を曲解したど素人が来るパターン
「アニメしか知らないヤツはダメ」とは言ってるが「アニメすら知らないヤツ」もダメなんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
フロム「意味深にちりばめとくから勝手に想像してくれ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:56▼返信
コイツ俺屍を2で殺したクソライターじゃ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
お前の日本語が日本人の感性からずれている
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
アニメ・ゲームでも技名とかそれっぽいセリフ吐いただけで「厨二wwww」って言われるようになってから妙な専門用語とかオシャレな雰囲気だけで押してくゲーム増えたよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
CEROみたいなもんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
で、何が言いたいんだ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
>>42
えぇ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
ゲームでもアニメでもこれは不自然すぎておかしいだろって点をチェックしてなくす指示が出たとして
その意図を理解できないスタッフはとにかく自分本位の意見を出すしかない
そんな人が力を持つと悲劇やね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:57▼返信
オナネタ振って切って捨ててしていいものではない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:58▼返信
理系はバカなんだよ結局
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:58▼返信
なんかひろゆきが頭に浮かんでイラッとした
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:59▼返信
ゲームをやらない人ガーではなく
クソゲーしかやってない人向けに作られている物は大多数に理解されない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:59▼返信
>>1
スシロー
安価>>2850
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:59▼返信
こいつシナリオ担当してると買われないのが分かったのか発売前は隠されるようになったよな
そんなもん起用すんじゃねーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:59▼返信
たかがゲームじゃないかwの奴かと思った
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:00▼返信
いまいち何に言いたいのかわからなかったんだが、素人感覚に合わせて作ったら詰らないってこと?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:00▼返信
実際FF14新生させる時も最初にした指示が「お前らMMO遊んで勉強しろ」だしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:00▼返信
「一人のキャラが話しはじめたら、ほぼ誰も遮ることなくその台詞を言い切らせる」みたいな「視聴者に向けた会話」を、「現実は違う。あちこちで会話はあるし、一人が言い切るまで待たない」

富野由悠季?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:00▼返信
それでうまくいった作品があるって事?どれだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:01▼返信
そこを「ゲームだから」で済ますのは、ただの手抜きだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:01▼返信
ゲームデザイナー・シナリオライターのクセに文章が糞で草
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:02▼返信
所謂「ネタにマジレスするマン」かな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:02▼返信
出来の悪い深夜アニメ異世界なろう物みたいな例えやな
JRPGとMMO知っている理解している事前提
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:02▼返信
素人「変身の間に攻撃しないのおかしくね?w」

プロ「はぁ…そっすね…」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:02▼返信
女特有の長々と語る割に結局何が言いたいのか分からないやつだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
まあでもゲーマーも行間読む能力欠けてるの多いから
説明過多になるのも仕方ないかもしれん
例えばラスアス2でジョエルが殺された後の献花の量で
如何に村人に慕われてたのかわかる描写があって
他人を信用しないジョエルも5年間村で暮らすうちに変わった事を想起させるシーンが挿入されるけど
あの描写を見ても尚ジョエルがあんな油断する筈ないとか言ってるの大勢いたからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
殆どのゲームは1~3人程度の力で出来ている
他のメンバーは必要ではあるけれどゲームの根幹ではない
僅かな天才やバイタリティお化けなどで作られている
実際問題法律や権利などゲームに関係ない部分以外の決定はこいつら以外の意見などほぼ無意味だから取り入れない方が良いが、規模が大きくなるとちょっとしたことなどは任せざる負えなくなってくる
たいていそういった部分に歪みや問題点が生じてくる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
ゲームに限らずあらゆる作品にご都合主義の設定なんていくらでもあるだろ
ゲームに触ってないとはいえ何らかのエンタメに触れてきた人に真面目に指摘されたならやっぱ違和感が残るような設定で作り込みが甘いんじゃないかと
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
システムが素人でも理解して使えるようにする事は大事だが、シナリオがまるっきり素人目線は駄目だろ…
そこも含めて本職の目を通して洗練するのがプロなのでしょうよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:03▼返信
>>63
ゲームの世界=仮想世界での常識を、現実の常識とごっちゃにするなって話。
切り分けができてない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
ファンタジー世界の設定なら多少粗があってもいいとは思う
現実世界が舞台の奴とかローファンタジー系は詰めた方がいいけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
ナマデンさんが言うとなんか説得力ないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
ゲームのストーリーや脚本って、せめて作家としての勉強をしっかりしている人が書いて欲しい。脚本はともかく、ストーリープロットから酷いのが多すぎる。
日野なんか素人丸出しだし、FFで言うとスーファミの4からいきなり中学生が書いたみたいな話になった。最近でもアニメラノベばかり観たり読んだりしてたオタクが書いたようなのは悲惨なレベル。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:04▼返信
こいつはゴミしか作ってねえだろ
それは口出してきたやつが悪いんですって事か?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:05▼返信
徒に口を挟むのはただの無能というか嫌がらせだと思うけど
素人感覚を取り込んだほうが面白くなる場合もある気もする
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:05▼返信
※49
あれを生田のせいするのは流石に酷だろw
設定も話の筋やシナリオも大部分は枡田でしかもディレクターもやってる
枡田が我を出しすぎた結果だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
何当たり前のこと長々と語ってんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
奪われたら困るアイテムを個人が持ってたら~ってそれは普通におかしいと思うんだけど
それを納得させるだけの設定付与できてないんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
どちらにしろ極端なのはNG、ライターのセンスでもってバランス取れって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:06▼返信
>>42
赤カブをひとつまみしただけのおじさんでは無かったのだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
※68
大昔に活躍した奴は大抵ゴミks
同人レベルだから…現代では通用してない
故にお気持ち表明
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
>>67
アメリカンなジャンクフードを欲してる奴に向けた料理を作ってる最中に
高級料亭の板前が出て来て色々言ってきてもだってこれジャンクフードだからは手抜きじゃなく真理でしょ
そこで例えジャンクフード料理人を倒せてもその先に待っている客は求めてるものはこれじゃないって一蹴されるだけ手抜きって感覚がそもそも間違い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
コイツに任せた結果どれだけクソが量産されたと思ってる
自業自得のチェック体制だわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
科学の計画本流の 学習の計画本流の
科学の吟味する計画本流の 学習の吟味する計画本流の
科学の精査する計画本流の 学習の精査する計画本流の
科学の穿鑿する計画本流の 学習の穿鑿する計画本流の
科学の破る計画本流の 学習の破る計画本流の
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
とりあえずこんな奴がシナリオ書いてたんじゃダメということはよく判る
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:07▼返信
シナリオライター「フィクションなんだからあんまツッコまんといてくれや…」
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:08▼返信
科学の運用本流の 学習の運用本流の
科学の吟味する運用本流の 学習の吟味する運用本流の
科学の精査する運用本流の 学習の精査する運用本流の
科学の穿鑿する運用本流の 学習の穿鑿する運用本流の
科学の破る運用本流の 学習の破る運用本流の
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:08▼返信
科学の保守本流の 学習の保守本流の
科学の吟味する保守本流の 学習の吟味する保守本流の
科学の精査する保守本流の 学習の精査する保守本流の
科学の穿鑿する保守本流の 学習の穿鑿する保守本流の
科学の破る保守本流の 学習の破る保守本流の
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:08▼返信
ゴミになる原因わかってるじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:09▼返信
>>80
FFのせいで任天堂おじさん丸出しなの自覚しようよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:09▼返信
任天堂信者がゲーマーは雇わないみたいな言葉を妄信してるんでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:10▼返信
基本方針としては同意できるがクソなもんはクソだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:11▼返信
その意見を取り込むかどうかを判断するのが
ディレクターの仕事だろうに
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:11▼返信
>>80
シナリオ月光が担当したゲーム見るに
シナリオの勉強してきたプロ集団にまかせてもあんま上手く行かない場合もある
ゲームはプレイヤーの操作で受動的に物語を語る事も出来るから
映像作品や舞台みたいなシナリオ理論が通じない事も多々あるから
ゲームの作りとシナリオ理論両方に精通してる人が望ましい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:11▼返信
面白いシナリオ書く人ならともかく···あんたのシナリオはリアリティがどうとか以前の問題
久しぶりの俺屍新作で発売前は大盛り上がりしてたスレが発売後リアル白骨城化したのは忘れられない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:12▼返信
否定するだけ否定して建設的な議論ができてないなら問題だけど、たまにはいいのでは?
「この界隈ではこれが普通なんです」ってのも停滞を生むから、たまに別の観点で見直してみること自体はおかしくはないと思うんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:12▼返信
ファンタジーといっても明らかなご都合、矛盾、唐突な展開、といった部分は潰すべきだと思うし
そういう”違和感”は第三者じゃないと分からない
リアルはリアル、ゲームはゲームという割り切りはむしろ危険で、こういう”違和感”を探すチェックは必要だろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:13▼返信
そういうツッコミがなくなるとFF15が生まれる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:13▼返信
そういう分かる奴が分かれば良いみたいなオタク的発想で作ってるから日本のゲームは駄目なんじゃないの
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:13▼返信
せめてその修正前後の現物見せてくれないと判断の仕様がないよな
重箱の隅をつつくしょーもない指摘なのか
本当にリアリティライン無視してダメにしてるから指摘されてるのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:14▼返信
>>1
ゲームを遊ばない人の感覚が正義って、ゲームを楽しんでない人をターゲットにしているから面白い訳がないだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:15▼返信
でも少年マンガやアニメはこれを言い過ぎて受け手からズレたわけで
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:15▼返信
現実との違和感がそんなに気になるなら現実に引きこもってろやと言いたくなる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:17▼返信
よく分かんないけど要するに

私のシナリオが評判悪いのは素人が途中で口出ししたからだ

って事?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
>>110
なんでそう思うの?
ゲームはどんどんリアルになっていってるのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
ロマンスのために現実要素を削ぐのは必要だけど
そもそも話としてのリアリティがないのは駄目
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
話としては当たり前だけどこの人が言っても説得力ゼロなんだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
どんな非現実的な世界でも前提となる世界観や設定がちゃんと伝わってれば矛盾や違和感は感じないはずさ
ゲームも映画もね
そこで感じさせてしまうということはその前提がうまく伝わってないんじゃない?つまり力量不足ということ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
例えばコナンなら麻酔銃や爆速スケボー素人目線でもあり得ないけど無くせとはならないでしょ
あり得ないから訂正も検討しなきゃいけないってチェックが入るならそれに足る説明設定不足があるのかもよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
主人公をかっこよく活躍させるために周りや悪役がただの馬鹿になってるパターンが結構ある
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:18▼返信
>>115
やっぱつれえわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:20▼返信
面白くてスピード感のある物語は整合性とかあまり気にならないんだけど
進行が遅くて独自設定の説明がやたら多いような物語だと、あれ?それは何かおかしくね?ってなりやすい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:21▼返信
んなチェック項目ねーと
どこ天堂だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:22▼返信
>>117
それはそれでいいだろ
悪やのに頭良かったら不自然だし、そんな頭良かったらシナリオややこしくなるわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:23▼返信
このドぐされ無能がドヤ顔でほざいてんのほんと失笑の極み
ゲーム業界にこいつと同等以上に無能なシナリオライターなんかあと板室くらいしかいねえよw
それくらいてめえでほざくご高説のほぼすべてをてめえで全く実践できてない無能の擬人化といっていいレベル
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:23▼返信
ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領が「ジェノサイド(大量虐殺)」を行っている
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
>>121
悪で頭いいのは不自然ではないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
マンガなんていくらでもあるだろ
生徒会が異常な権力を持ってたり、
超能力で世界に影響を与えられる力があるのに政府が管理しようとせずスルーしてたり
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
ナマデンのはチェック以前の問題だろ
新約は許さないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
※4
それだとゲーム否定して現実でいいやってしかならんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:24▼返信
良い意味で奇抜なバカゲーが減った原因じゃないの?これ
なんでもかんでも忖度じすぎて面白みがないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
>>125
政府が何もしないのは現実的じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
曲がりなりにもプロが集まって作った作品なのになんだこのゴミはってのあるけどこういうアホが意見突っぱねてたのかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:25▼返信
天下りしてきたおっさんやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:26▼返信
>>106
言うても、洋ゲー全般が敷居が低くて誰でも偏見なく入りやすくなってるか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:26▼返信
ゲームの最中に「なんでいつも戦って解決するの!?」「ずっと走って戦ってるのは変」って姉ちゃんに怒られた事があるけど、会社員になって結婚して家庭を持てたのは姉ちゃんだったから言ってる事は正しいんだと思う。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:27▼返信
プロならではの制作手法があるのは判るんだけど、 逆にそれに寄りかかり過ぎて

いわゆる、” 大人の事情 ” が入り過ぎた制作になってしまってるのが今のゲーム制作の悪い部分だと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:27▼返信
つれえわとあつ森の事かな?
あつ森は最終アプデでかなり頑張った
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:28▼返信
>>135
かなり頑張ったけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:28▼返信
素人感覚が正義じゃなくて素人でも突っ込みたくなるような設定なだけなんじゃ…
それぐらい陳腐な設定多いぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:28▼返信
ヨコオタロウ辺りが言ってたならまだ説得力あるが生田美和w
地雷ライターやんw
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:28▼返信
>>135
あつ森ってそんな変な要素あった?
140.投稿日:2022年04月13日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:29▼返信
>>124
不自然だわ
悪循環作っても自分すら追い込む未来の無い考えなんだから、悪い事するならいっそ死んだ方がマシ
悪い事してる時点で終わってんだよ頭が
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:29▼返信
ストーリー以前に演出とキャラの演技がくどい
アニメにも言えるが
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
わかるが、その塩梅って難しい
例えば「主人公が奪われたら世界が滅びるほどの重要なものを所持したまま4人PTで危険な旅をする」ってのは賛否あるだろう
ゲームとして仕方ないシナリオだって派もいるだろうけど、「主人公たちがその世界で最強とすでに判明してるならともかく、そうじゃないなら信頼できるところに預ける流れのは自然では?」って現実的な意見は理解できるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
お約束が大事ってのはわかるが、手抜きをお約束で誤魔化すのはやめろ
このアイテムは相手に渡ったら世界が滅んでしまうとか危機感煽っといて、セキュリティがガバガバで盗まれる展開とかな
それならまだラスボスが無双してきて、力づくで強奪とかにしろよって思う。
素人こそ正義じゃないが、そういう粗はちゃんと潰してくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:30▼返信
※121
ライトノベルしか読んでなさそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:31▼返信
あつ森はそれに加えてキョロ充とポカホンの駄サイクルによる産物みたいになってた
最後はだいぶ改善されたけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:31▼返信
オリジナルアニメには糞が多いのは監督と近いポジションのライターやらの暴走独りよがり
漫画原作は編集のチェックも入るし常に読者意識してる
オリアニメ以下なのが昔のゲーム系ライター
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:32▼返信
誰かと思ったらFF12の松野代役かよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:32▼返信

フィクションをノンフィクションの様に思わせるのはライターの腕次第

その上でウソを楽しませるのが本物のライター

客に文句言ってるのが三流のライター
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:33▼返信
※141
死んでもやりたいことがあるパターンもあるわけで
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:33▼返信
説明を台詞で全部ダラダラとやり出したらイラッとするわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:34▼返信
お約束がわかった上でのシナリオの矛盾点だから
バカに頼むのが悪い
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:34▼返信
バイオやってる俺「いや、やべえのはわかってんのに何で別れようとすんだよ」
よくわかんないけどこういう事だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:35▼返信
ゲームや物語などの制作とは新たなルールと概念が加えられたり差し引かれた模倣世界の創造をしてるんだから矛盾はあって当然で、ある程度矛盾を取り除く必要はあれど創作物をエンタメとして成立させるためのお約束は必要なんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:35▼返信
わからんでもないけど
奪われたら世界が困るようなアイテムを
ボーッっと持って歩いてる頭悪い主人公に腹が立つ
偽物作ってすり替えておくとか対策しろと
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:36▼返信
>>117
今話題の吉田PがつくってるFF14漆黒編でもやってこい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:36▼返信
シリーズ固定ファンがついてて新作出たら大喜びする連中が
シナリオ:生田美和
を見たら絶望のどん底に叩き落される
そんなライター
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:36▼返信
そんな事いいだしたら、勇者にこん棒を与えるDQはおかしいやん
DQに限らず、面白ければいいんやと思うわ
面白くないから、そういうしょうもないツッコミが入る
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:36▼返信
突っ込みを入れざるを得ない体質の超絶リアリストの皆さんの方が、ゲームや映画や漫画や小説なんかの創作物から遠ざかればいいだけのこと。

人によってはそれで十分楽しんでいるのに、そこへわざわざ明らかに建設的な意見や提案じゃない冷や水を掛けに来なくてもいいんですよと。身内ならなおさらそうキッパリと諭してやるべき。気力体力時間を無駄に消耗するんだから、真の役立たずは黙ってろってくらいの勢いで。

それが出来なかったことへの、自身や対外的な言い訳の愚痴ほどダサイものはないね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:37▼返信
>>150
てか頭のいい悪い事ってなんだよ
やりたい事って言ってる時点で子供のワガママに思えるが
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:37▼返信
そんなゲーム存在してない時点で言われなくても皆理解してる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:37▼返信
いや、ザオリク使えよ

みたいな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:38▼返信
こまけえこたぁいいんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:39▼返信
>>160
欲求もないキャラとか何が面白いねん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:40▼返信
今ゲーム好きな奴だって初めてプレイした瞬間はあった訳でそこを経て今のゲーム好きがいる
つまり全くのゲーム素人からもある程度ゲームの世界観への理解は得られるはずなんだよ

なのに素人で業界の決まり事を知らないんだと言って指摘が当てにならないと切り捨ててしまうのもどうなのか
リアルに寄せれば良いもんじゃないけどバランスは要るだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:40▼返信
リアルではないけどリアリティすら放棄してるからツッコミ入るんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:41▼返信
>>157
よのないくにとか、発表当時ちょっと面白そうかなと思ったけど
生田さんがシナリオと聞いて回避余裕でした!
ありがとう!生田さん!!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:41▼返信
批判指摘したスタッフも全くの素人では無いだろ
様々なゲームもししある程度はサブカルも分かるしって人達やん
感情的になって相手を批判し自己正当化は滑稽
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:41▼返信
でもなろうは否定するんでしょ(笑)
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:42▼返信
まれによくある
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:42▼返信
>>160
やりたいことがある大人に会ったことないの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:44▼返信
>>165
ファンタジーでメテオとかあれぐらいの高カロリーの魔法の材料はなんなのかという疑問から
鋼の錬金術師みたいに魔法はすべて等価交換という新しい視点を追加してるならそれはきちんと言語化されてるということ
それで等価交換といってもモノは勝手につくられないでしょとか言い出すとバカのコメントはもういらないとなる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:44▼返信
矛盾が気になってプレイに集中できなくなるか、それを上回るシナリオの面白さで押し通してしまえるか、つまるところどっちが強いか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:44▼返信
>>164
欲求があるから何してもいいやって完全にバカじゃん
だから悪で頭いいのは不自然なんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:44▼返信
少なくともゲーム会社に勤めてる人のチェック工程の意見を
素人感覚と切って捨てるやつに面白い作品作れると思えん
実際にこいつのシナリオ不評じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
まあシリーズならではの文脈ってあるよな

その個性が好きなファンにとっては万人向けにされてもガッカリだしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
そういう事言い出すと
世界を滅ぼして何がしたいんだ?って思う大魔王理論自体がおかしくなるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
現実とファンタジーの違いに口を出すのは野暮だけど、予め「上司に確認しなくてもおかしくない世界」を構築しておかない限り、ファンタジーだろうと「上司に確認してから」となるのが当然。
会話とバトルが交互にある方がゲームとして面白いとして、それが不自然にならない話の流れを用意するのがライターの仕事。そこに納得感を用意できないなら、バトルオンリーの方がマシ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
>>39
だよなぁ
エヴァでシンジが「カヲルくんが槍を抜けって言ってたから絶対抜くんだ!今更カヲルくんがやめろと言ってもやめない!」とか、明らかに無理やり登場人物を馬鹿にする展開でおかしいけど、先のお話のために酷い展開にしたんだな…と諦めてるだけで、もうちょっとなかったのか?って思った
ああいうのも諦めてるだけで、内心はおかしいって思ってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:45▼返信
>>166
人それぞれにその「リアリティ」とやらの基準や許せる範囲は千差万別じゃない?

そもそも万人を納得させられる「リアリティ」とやらは実現できるのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:46▼返信
>>174
何でバカだと思うの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:46▼返信
>>172
そこがバランスの話だと思ってる
どんな話でも特にファンタジーなら現実にあり得ない世界観で成り立ってる
ハガレンなんかはお察しのとおりヒットするほどの魅力があった訳だけど、魅力もないのにこういうものなんですと言い切られては違和感が勝る
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:47▼返信
セツメイガー!クドインダー!言い続けた結果が
「既存のモノのお約束をふんわりと踏襲して細かい説明はほぼしないorピンポイント簡潔で済ませて突き進む」
に特化してしまった昨今のなろう系ジャンルの氾濫だしなあ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:48▼返信
>>181
制御出来ないから
知識もなくて考え方も甘いバカだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:49▼返信
>>173
面白いと多少の矛盾って許せるからね
なんつーかツッコミどころ、って感じで
矛盾に文句言われる事が多いのは話自体あまり面白くない可能性
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:49▼返信
>>174
ほんと馬鹿だなお前
そいつの欲求を実現させるためにどのように実現していくかどのような美学をもってやるのか
その美学を妨害してこようとしてくるやつを犯罪的な手で殺したりとかあったとはしても
そいつにとっては自分の美学を汚してくるやつを排除すること自分の目的を妨害してくるやつを排除することは何も悪いことではないと感がてるということ
とか普通に考えられるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:49▼返信
矛盾をつぶして現実にあり得るレベルのリアルにしたら面白いのか?っていうのがそもそもあるんだが
そういうとこが気になりすぎるやつってその先の想像まで足りてないよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:50▼返信
※180
ゲーム制作でのチェックって文句言ってくる側もプロでしょ
ある程度リテラシーある人間でも違和感覚えるなら素人はもっと通じないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:50▼返信
※184
制御できないって何を?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:51▼返信
スパロボは無駄に全キャラに喋らせようとして失敗してる典型
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:51▼返信
「ゲームや演劇はそういうものなの!」で終わらせないで、どうすればご都合展開に説得力が出せるかを話し合うのがあんたたちの仕事でしょうが
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:51▼返信
このカギは必要ないようだ、とかどうやって分かるのか
あとはここから先は引き返せないとか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
ドラゴンボールなんか正直かめはめ波出るのおかしいし
ドラゴンボール集めたら願いが叶うのもおかしいけど
面白さの力業でねじ伏せてる感があるよね

要はあなたのシナリオがつまらないからヘンなヤジ入るんじゃねーの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
>>180
結局のところ、提供側(制作者)が提示した「リアリティ」に対して、受け手側の各ユーザーがそれぞれに納得するか否かだけの構図の話だわ。それに納得した(楽しめた)者が多ければ、ひいてはその作品に支持者が多くて人気があるなってだけのことで。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:52▼返信
でもその人ゲームしないんだろ
じゃあ無視したらええやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
結局こいつは何を言いたいのか
例えやら文量が多すぎて分かりにくい
シナリオライターがこれでいいのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
>>182
魔法の世界前提が魔法の存在はとかはバランスの話にもはいっていない
そこを指摘するのは素人以下ということ
魔法について付加コメントがついてるほうを重視してそこをのばしていくそこの論理を強めていくことがやること
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
>>186
知ってるか陰キャ?
頭良けりゃ簡単に欲求なんて満たせるんだぜ
満たせない時点で障ガイ者なんだぜ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:53▼返信
正直、これ社内で誰かツッコむ奴いなかったんかいってゲームあるからな
スクエニのクワイエットマンとか···あれ本当に面白いと思ったのかよ···ってなった
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:54▼返信
どうでもいいけど、なんでわざわざ変なところで「。」つけて話区切るの?「あって。」とか「演劇で。」とかそこでぶつ切りにする必要ないよね?変な文章。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:54▼返信
リアリティを出すと言うことは現実に寄せることではない。「この作中の世界には魔法が存在しているはずなのに、この登場人物は魔法が無い現実世界のような振る舞いをしていておかしい」といった指摘もあり得る。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:54▼返信
>>198
世界を滅ぼしたい欲求をどうやって満たすのか教えて?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:54▼返信
※185
これよく言われるけど普通に嘘だからな
例えつまらなくても普通そこ気にしないよなって所叩かれたりするし
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:55▼返信
>>187
重箱の隅を突きまくるのだけが趣味の輩ってそれこそ古代ギリシャの頃からいるからな。
とはいえ、コミュニケーション手段の発展に伴ってたとえそれらが少数派であっても
声のデカさだけは多数派以上という時代になったからある程度はね…。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:55▼返信
>>203
例えば?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:55▼返信
>>202
世界を滅ぼしたいとか言ってる奴はガイジオブガイジのダメ人間だけなんだぜ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:56▼返信
>>196
「私が元々書いたシナリオは良かったんだけど、チェックに素人が入ってる体制のとこのダメ出しに対応してたから不評なシナリオになっちゃったんですよ」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:56▼返信
>>206
何でそう思うの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:57▼返信
バイオの扉はカギなんか探さずショットガンでブチ破れや!とは思うけどw
そこはゲームのお約束でフラグ管理なんだから仕方ないよね?と
なんかしら壊せない理由があるんだよね?と自分をダマしダマしやるのは面白いからだな
つまんなきゃそっこーこういう矛盾あげて文句言ってるわw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:57▼返信
世界滅亡に関わるアイテムがある→取得の試練をクリアするくらいの実力がある→パーティで所持してても賊くらい返り討ちにできるとか
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:57▼返信
この発言自体遠回しに物作ったことない上げ足取りユーザーに向けてんのかなと
そういう声が増えたのもリアルになった弊害でもある
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:58▼返信
偉いおっさんがやらかすイメージ
千ンコ特有の関係者でもないのに俺様が指導してやる精神の弊害
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:58▼返信
>>156
暁月のシナリオは酷かったわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:58▼返信
>>208
聞いてる時点でバカ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:58▼返信
>>209
一応ゾンビとかが通れないようにするためとは言えるかも
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:59▼返信
ただの揚げ足取りの馬鹿はたまにいるけどマジで作り込みが甘い可能性はある
奪われたら世界が困るようなアイテムの扱いが適当だと説得力ないのは尤もな指摘
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 14:59▼返信
>>214
俺がバカかはどうでもよくね?
キャラの話だろこれ
で、何でそう思うの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:00▼返信
まず面白いもの作ってから言え
フロムの宮崎がいってるならへーそうなのかって感心するわ
219.投稿日:2022年04月13日 15:00▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:00▼返信
>>203
つまんないから細かい荒まで気になるんだよ
ドラえもんの道具でツッコミはあっても文句言う奴見た事ないし
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:01▼返信
リアリティを出すためにプレイヤーの武器・装備に耐久度・弾薬を有限にする一方
敵の武器・装備は耐久度無限、弾薬無限という永久に解決されない矛盾
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:01▼返信
要はまとめ役がバランスとればええねん
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:01▼返信
>>219
アーシェの相手は誰なら良かったん?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:02▼返信
でもアニメやゲームでありがちな
棒立ちの人たちが順番に喋っていく演出はどうかと思うよ
あれすごく不自然なせいで見てて冷める
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:02▼返信
ニーズを掴むのは難しいから王道は安易に外すなってだけの事でしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:02▼返信
>>221
無限じゃないゲームもある
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:03▼返信
SF界隈では古くから言われてた話。「『非現実』はいくらやってもOK。ダメなのは『非合理』」
例えば、どこでもドアがある世界を作ってもOKだし、「そんなものできるわけない」と批判する方がバカ。
だが、どこでもドアがあるのに車や飛行機で移動するのは、非合理なのでアウト。
同様に、女が男以上に強い世界は全然OKだが、その世界で男主人公がヒロインを守る展開などはできない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:04▼返信
※9
なぜか持ってなかったり渡してしまっているアイテムを持ってるとか
言葉遣いがいきなり変わってるとかそこら辺のチェックもあるからなあ
ゲームの感覚としての矛盾や違和感を直すのは必要だろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:04▼返信
>>227
それは情緒の一言で片付けられる話では
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:04▼返信
人の話を聞かない難聴主人公はさすがにもうダメだろう・・・そりゃ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:05▼返信
>>217
バカには分からんだろ
悪で頭いいなんて厨二病のバカしか求めてない存在しないヤバい奴
お前は悪に屈した負け組なだけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:05▼返信
>>1
30はdlc商法が酷すぎてなぁ。
今回で終わるかもな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:05▼返信
こいつのせいで爆死させられたスタッフがヒットさせているのが
今のスクエニの大黒柱になっているFF14
いかにこのクソライターが無能か分かるな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:06▼返信
>>231
何でそう思うの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:06▼返信
※202
ポケットのコイン(お金)集めて ひとつづつ夢を数えたね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:07▼返信
>>174
最初から最後まで馬鹿ならいいけど
最初の方は欲求を実現するために頭良い感じの悪事をやってたのに
突然やることが馬鹿になる悪役とかいるやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
※223
良いとかどうとかいう話じゃなくて
スクエニは最初からアーシェがヒロインで主人公のヴァンとラブストーリーがあるって宣伝していた
こいつらがやったのはゼスティリアの詐欺ヒロインと一緒
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
>>2
まかせろ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
ゲームを遊ばない素人感覚こそ正義ってのは
ファーストインプレッション(良いor悪い)までは参考になっても
理屈を述べさせ始めたらどんどん的外れになっていくよ
彼らはお客さんであって制作者じゃないんだから専門的な意見なんて求めちゃいかん
それにファンタジーに不自然さがあるのは大前提だ、実写ドラマだって誇張表現の為に
レフ板使って顔照らしたり大袈裟な演技をやらせたりしてるんだから
何が一番自然か?なんて基準で考える事自体ががおかしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
※231
プーチンは頭いいだろ
ただ人の命を何とも思ってない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:08▼返信
>>231
プーチン…
まあヤバい奴だけどさ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:09▼返信
客観性を欠いたシナリオ書いてる人が何言ってんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:09▼返信
>>234
ただの娯楽で悪で頭いい奴居ても意味無いだろ
ゲームシステム面白きゃ十分
バカだけだぞ変な所こだわるの
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:10▼返信
いかにその現実離れをわからないように騙すかが腕の見せ所でしょ
テンポよくやれば処理能力追いつかないから視聴者はわからないよ
あとは笑ってごまかす
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:10▼返信
スクエニ社内であったイジメが容易に想像できるスレでレスの数々だな
こーゆーことやらかすからスクエニの吉田執行体制を嫌がる人がでるんだろな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:10▼返信
>>6
聖剣とか関わってるから無名ってわけじゃないけど。。ff12とかそれ以降の関わったシナリオくそなのはそれが原因ってこと?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:10▼返信
>>233
14も最初から成功した訳じゃないでしょ
外部から引っ張ってなんとか立て直したけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:11▼返信
>>11
つまり自分のせいじゃないって言いたいんじゃない?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:12▼返信
>>14
洋画もそんな遮ったりしてないと思うけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:12▼返信
システムやUIやテンポ重視だからストーリーは気にしないな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:13▼返信
でも、イノベーションや革新ってそういう所から起こるじゃん。
【大間違いな点】は、素人意見を【そのまま採用】する0 or 100だからなだけ。
そういう視点と過去のバランスや表現への工夫をするから、なあなあじゃない、深みや作品個性になったりする。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:13▼返信
>>21
漫画もゲームも映画も小説も大抵駄目になりそうだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:14▼返信
演出だからその辺バランス感覚に優れてる人がやらないと仕事になってなさそうだな
ケチを付けるだけなら誰でも出来るしね…
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:15▼返信
>>236
頭の良いじゃなくて、それ綺麗に見えるだけだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:15▼返信
>>237
主人公はバルフレアだろ
自分でそう言ってるし
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:15▼返信
>>30
むしろマザー2みたいにイチから作り直しになったりして大変そうだけどな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:17▼返信
>>43
ff12とか現実感がどうのより普通に話詰まらんしな、殆ど覚えとらんわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:18▼返信
>>48
そんなんで良いよな、細かいところは資料調べて保管してってff7とかも大まかに分かれば良いって流れで良いと思うけど。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:19▼返信
>>237
それは宣伝の仕方が悪いのであって
ストーリーは悪くないのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:19▼返信
>>63
この要約されてない長い話をぐだぐた言ってる時点でライターとしてのレベルは知れるよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:21▼返信
>>71
マニア「ライダーとかで攻撃してるのある。ちゃんと調べてから言え」
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:22▼返信
>むしろなんで、そういう人が現場にいるんだよと思うけど…
むしろそう言う事言いたがる奴は確かに存在する
アカだったりアカに染まったりアカの仲魔に入ったりする様なアカい奴、志位るず的な
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:22▼返信
※219
流石にFF12のシナリオに関しては投げ出した奴の責任であって
後継に責任被すのはどうかと思うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:23▼返信
>>72
スクエニのライターって板室といいこんなやつばっかだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:23▼返信
12は主人公が最後までストーリーに絡まずいなくても問題ない脇役だった気がする
戦闘面白かったのは覚えてる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:24▼返信
ものによる
ストーリーというより世界を詰めていくタイプのタイトルは結構こだわるかも
魔法だってその世界に普及しててありふれたものなのか特別なものなのかは考えるし、もし特別なものであれば町の庶民が気軽に使っているのはおかしいよねって話になるね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:25▼返信
ゲームの脚本・シナリオは社内スタッフにやらせるのは間違ってると思う。
だってそもそもプロの脚本家でもシナリオライターでもないからね。
脚本は絶対にプロに任せる方が良い。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:27▼返信
「うん、ゲームだからね」で終わる話やないか
問題はそういう反論すら上司や会社に言えない日本の社会風土にある
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:27▼返信
小学校の緊急連絡網以下の組織図みせられて
世界を救ってますとやられた事あるから
駄目シナリオにも限度は必要
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:28▼返信
>>267
プロ頼んだけどクソだった真·流行り神という例もあるぞw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:29▼返信
>>259
12のストーリー微妙じゃねw
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:31▼返信
FF12は正直、ヴァンこそがんほぉ案件だったんじゃないかと邪推している
だってシナリオにヴァンが丸ごと要らないからね・・・
ヴァンとパンネロは途中から無理やり捻じ込まれたと言われても
何もおかしく感じないくらいの存在感
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:33▼返信
※259
途中までは良かった、という評価を聞く事はあっても
全体のシナリオを指してFF12のシナリオが良かったという人は1人も聞いた事ないレベル
それくらい12のシナリオは途中から壊滅的だった
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:41▼返信
主人公が観客からバカに見えない程度に失敗をさせる(負けさせる、意地を張らせる、騙される)のは、実は非常に難しい。

一つの方法として劉備方式(最適解だけを追う狡猾なクズと戦う愛すべきバカ)があるが、ゲーム主人公にこれを貫かせるのは本当に難しい。主人公はこれを補佐する関羽や諸葛亮が望ましい。
だが、劉備をお姫様とかにするとこれが死ぬほどウザい。
なぜかというとまさにジェンダー文化の問題だが女が男より先に体を張る可能性が皆無という思い込みが観客にあるため、姫が劉備のように滅亡を恐れず理想を求めて負けると劉備のように同情はされない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:42▼返信
>>267
脚本やシナリオをプロがやっても開発していくとどうしてもズレていくものはある
脚本のプロが作ったシナリオをゲームで再現できないからクソみたいなことになる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:45▼返信
だからプレステのゲームはシミュレーターみたいで面白くないんだな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
ガバとガバ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:46▼返信
矛盾があるとすぐ冷めるわ。
こういう原理で理由でそうなっているというバックボーンは重要。
納得感がないと何でもアリになってしまうから、ストーリーに深みやリアリティが無くなる。
死んでもどーせ生き返るんでしょ?とか魔法でどーとでもなるんでしょ?とかな。
279.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年04月13日 15:50▼返信
>>108
これ洋ゲーが主流な今だと言えるけど
ウィッチャーとかなかったら黙殺だろうな
ある意味、その分野に光を当てたと思う😤
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:52▼返信
>>273

良かったと思うけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:52▼返信
おもしろいバグでも入れておいて欲しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:54▼返信
そういうやつは社内政治だけは上手いからドンドン上がっていくのだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:54▼返信
で何が言いたいの?
素人は黙ってろってこと?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:54▼返信
例えばドラゴンボールとかなんで宇宙の帝王と最強の戦闘民族とかいうのが
裸一貫でタイマンの殴り合いしてんねんって冷静に考えるとおかしな話だけど
感情がそこに乗れば別に問題なんか無いんだよ
演出や描写の出力が高ければ多少のノイズは問題なくぶっ飛ばせる
必要なのは何を届けて何を愉しませるかという所に拘れるかよ
デッサン的に正しければ素晴らしい絵になるみたいな
そんな学生みたいな思想にプロが取りつかれちゃいかんよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:55▼返信
気持ちはわかるがいわゆる「お約束」てやつやろ?日本はそれやりすぎたゆえのそういう反動だと思うよ一度こういう時はこうみたいなパターン決まるとそれしかやらなくなるやんジャパンて、それって緩慢な滅びなのでそういうの危惧した人が言い始めたんやと思うよその素人がどうこうは理屈はまあわかるやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:56▼返信
>>272
ディレクターの降板劇があったから納期に間に合うようにシナリオを変更して完成させたからでしょ FF15と同じ構図
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:56▼返信
絵でも音でもそうだけど、無能な人って問われてもないのに語りだすのなんでだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:56▼返信
>>276
TAS動画か何かでマリオが開幕「あのおんな またかよ」って言ってたのには笑ったw
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:58▼返信
>>274
三国志が傑作たりえるのは、劇中最高の頭脳を誇る悪側曹操と善側諸葛亮に常に劉備を高評価させてるから

大義に殉じるタイプのしくじり主人公を据えて、ガチで失敗してる作品は大抵これを忘れてる
世界で一番優秀なやつだけ、あいつが失敗したのは実は凄い事なんだと知ってる世界観
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 15:59▼返信
任天堂DSは素人視点を
重視して開発されたハードやろな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:00▼返信
プロなら自分の感覚で判断する事から逃げるな
どんな意見を参考にするも自分次第だけど
他人に決定権を握らせるなら裁量権すぐにそいつに明け渡せ
そいつに持たせてるだけ意味が無い
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:00▼返信
雰囲気や見た目もあるからな
毒で城おとしたり歴史物風でそんなやられたな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
>>289
「君と予だ!」
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:02▼返信
リアルリアリティはいらない。
リアルっぽさはいる。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:03▼返信
>>280
横だけど俺は微妙だったなー
まぁその辺は好みもあるからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
>>294
物語としての説得力がありゃいいのよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:04▼返信
※286
その降板劇の裏でヴァンが捻じ込まれたんじゃないかと思っている
松野は体調不良で退社したとされてるが本当にそれが原因なのか未だに怪しいと思っている
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:06▼返信
>>223
そこは主人公だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:06▼返信
>>284
それを面白いと思うのは残念ながら世の中ごく一部なんでね
至極冷静にそのツッコミ入れてチャンネル変えるのが大半なんよ
そういう素人の目線をプロが忘れるのは論外だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:08▼返信
>>291
そういう問題じゃない、シナリオは内部で一度叩かないといけない。
シナリオを叩かずに外に出すことは、我が子を叱らずに外に出すようなものだ。

我が子が他人から叱られたり叩かれたりすれば悲しいだろう。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:08▼返信
>>284
サイヤ人とフリーザという物語の構図は後付も随分あるとは思うが良いと思うけどなあ
フリーザは性格が子供だからあの流れが不自然とは感じない
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:09▼返信
※280
突然最後に一撃だけ手柄を立てたヴァンとか
EDで突然バルフレアに恋心抱いてたの発覚したアーシェとか
マジで終始何一つ物語に絡んでないパンネロとかあの辺見てどう思った?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:11▼返信
ナマデンさん、調べたら最近はコンシューマの仕事してないみたいっスけど
流石に干されました?w
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
※301
じゃなくて、なんでお互いに徒手空拳の殴り合いしてんねんって話よ
それも律儀にタイマンで
ジャンプのバトル漫画全体に言えるご都合主義だけどさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:12▼返信
これもポリコレの一種なんだろうなマジ糞
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:13▼返信
そういう人間は遊ばないから無視無視無視

実際には遊ばないブタちゃんと同じで無視無視無視
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:15▼返信
現実主義者のなんちゃらってアニメで、反逆罪で牢屋に入れられてるキャラが豪華な鎧着てるの見て
笑ったわ。
こういうの冷めるわ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:15▼返信
シナリオ叩くってのは「ここでこんな判断するって主人公バカなんじゃねぇの?」って事な
「いやそれは○○な理由で…」と説明されて納得いく話なら「ちゃんと作中で説明してよ」となる。

敵の幹部「ここでこんな判断するって主人公バカなんじゃねぇの?」
敵で一番エラい人「いや、違う。やつは○○だからこうしたのだ。(主人公恐るべし…)」
↑みたいにすると格好がつく、少なくともそのツッコミは防げる。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:15▼返信
>>302
アーシェとバルフレアはフラグ結構なかった?
ヴァンとパンネロあれで良かったと思うけど
要するにこっちサイドの投影なんだよね二人は
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:16▼返信
>>305
全然違ぇw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:16▼返信
>>304

それが楽しいからでしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:17▼返信
※284
タイマンなら他の星で遠慮なくやって下さい。地球が無くなってしまうとです
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:18▼返信
ゲームは「そのゲームの中だけで成立してる世界観」をプレイヤーが無条件に受け入れないと成立しないだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:23▼返信
※293
え?マヂ?俺が?(あまりの高評価に箸を落とす)
劉備「曹操の野郎がよ、俺を対等と恐れてビビッてやがってな」
関羽張飛「すげえ!兄ッキッキ!」
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:23▼返信
※304
気の力が武器になってるからだろ?
兵器で攻撃するより気で攻撃した方が圧倒的に強い世界観だからな。
惑星でのタイマンも悟空は瞬間移動でいざって時に逃げられるのとフリーザは宇宙空間でも生存できるって
設定があるからよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:23▼返信
>>267
ゲームのシナリオはドラマやらアニメとは違うだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:28▼返信
※311
それが楽しく読めるのは鳥山がプロレス形式に則った文脈をちゃんと踏襲してるからだよ
これでキャラがガンダムくらいシリアスな奴らで構成されてて
お互いの偉い人らが「よし、アムロとシャアをタイマンで殴り合わせてそれで戦争の決着としよう」
なんてGガンみたいな事言い出したら違和感しか出て来なくなる
悟空がフリーザ倒せないからまずフリーザの周りの人間と生活基盤から破壊するぞ!とか言い出してもおかしいだろ?
リアリティラインってのは作品ごとに違って当たり前で、ファンタジーだけど魔法が使えるのがおかしいとか言い出したらキリが無いって話
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
この人のシナリオ、前作に出て来たキャラ達が全員キャラ崩壊起こして
新キャラを好き好き大好きになった挙げ句、事ある毎に皆口々に褒め称えまくり
結局ソイツが事の元凶だったけど、ソイツは悪びれもせず引退してイケメンと幸せに暮らしました、とかそんなだぞw
ラスボスに同情するレベルww
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
※315
お前は火山噴火で宇宙へ飛ばされて考えるのを辞めちまった同じ雑誌キャラをディスってんの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
これやって失敗したのがセガだね
素人ばかり採用してダメゲーム作れる人がいなかった
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
創作物は総じて受け手がプロレスに乗っかることで成立するコンテンツだろ
そこ否定とか切れよそんな奴
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:29▼返信
>>317
いやキャラの性格という要素を無視して語るなよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:30▼返信
>>319
あれは移動ができなかったからじゃなかったっけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:32▼返信
※322
ファンタジーにおける魔法の存在を否定する意見を尊重するのも大して変わらんわ
悟空やフリーザがガンダムみたいに兵力とか数で戦争しかけないで
大将同士で直接殴り合いしてるのは歴史的に考えてもおかしいってツッコミと変わらんのよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:33▼返信
>>313
鄭問之三国誌が評価低いのは関羽や黄忠の不正が発覚しまくるからなんだよ

鄭問之三国誌というゲームのシステムだとそれが正しいんだが、三国志好きの本能とは明らかに食い違う
客が抱く違和感に、全くフォローが無いもんだから手抜き、クソゲーと思われるんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:34▼返信
何?プーチンのチンはち・ん・このチンだからリアルだって?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:35▼返信
>>324
実際復活のFだとフリーザは軍で攻めてきてたはず
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:35▼返信
>>175
ゲーム会社には経理や事務や経営など素人として口を出すゲーム好き(たいして遊んでないにわか)みたいなところから意見が降りてくることが往々にしてあるし
同じようなレベルの絵描くことしか興味ないデザイナーやプログラム組むだけのプログラマとか、楽そうだし楽そうだから入って来たプランナーとかがいっぱい居るむしろそういうのの方が多いまである
そしてそいつらはここに居る様な逆張りしたり要らん重箱の隅を突く100年生みたいな奴らだからね
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:36▼返信
>>320
セガファルコム専門学校で素人採用しようとしたら本格的にヤバい人材が集まってしまい
これはアカンという事でセガファルコム解散したら今でもそいつら無能から根に持たれて

今でもセガとファルコムには異常なアンチが付いて回ってる
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:36▼返信
企画やシナリオ、そういう骨子の部分はゲームを分かってる奴以外適性ないだろうに
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:37▼返信
>>324
何で変わらんと思うのかよくわからん
キャラの性格が変わったらストーリーの流れ自体変わるやん
話の前提を覆しているという意味では君の意見の方が魔法の存在否定に近いよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:38▼返信
※327
あれ見てとりあえず地球破壊しとけよと思ったわ
というか悟空たちも地球で戦うなよ壊れちゃうだろとも思った
まあプロレスだから細かい事はどうでも良いかって感じだけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:38▼返信
>>325
あれ当時は演義否定厨と言われてたが、色々と考えてみるとデバッグして無さそうなんだよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:39▼返信
チー牛がまとめに書き込むときの揚げ足取りそのままで草
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:39▼返信
リアルとリアリティは違う→わかる
リアリティとは読者がお約束を理解してることだ!→読者に甘ったれんなカス

そういうものが積み上がったら歌舞伎と同じになる
芸術だとかなんとかヨイショされて丁重にゴミ箱に放り込まれるのがオチよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:40▼返信
※331
いや、だから同じだと言ってるんだけど・・・?
じゃあもうドラゴンボールの気でいいよ、
人間がそんなもん出せる訳無いじゃんって素人意見をドラゴンボールに反映させるのは正解だと思う?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:40▼返信
>>332
最後に壊したからよくね
でもフリーザの一番の目的はサイヤ人に勝つことで、だからトレーニングしたんじゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:41▼返信
後出しで矛盾を直せる都合のいい構成になってる事が多いもんな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:41▼返信
※331
ファンタジー世界から魔法消すのはシナリオ変わらないと思ってるのか・・・
不思議な感性してますな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:42▼返信
>>336
???
君がキャラの性格を無視して語るのがその素人意見と根が同じだと言ってるのだが?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:42▼返信
ドラゴンボールはタイマンって言っても三国志演義の一騎打ちみたいなもんだろ
関羽に対しては雑兵では手に負えない事が確定してる
フリーザどころかピッコロ大魔王ですら米軍が仕掛けても勝ち目あるとは思えんしな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:43▼返信
お約束に突っ込んでも仕方ないけど
ゲーム都合出過ぎで開発者以外からは違和感持たれるようなシナリオもままあったりする
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:44▼返信
PSO2はシナリオも日本語もネーミングも何もかもとんでもないくらいひどかったな
一流企業が作った何十億もかけて10年運営するゲームだとは思えない出来だった
シナリオ中にキャラにユーザー批判させたりめちゃくちゃ

後からシナリオライターが自分の同人から流用していることが判明したしPSO2はなんだったんだマジで
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:44▼返信
>>339
なぜ俺が変わらないと思ってると思うのか
逆のこと言ってるのに
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:45▼返信
※340
ファンタジー世界のファンタジー要素を消す事が
登場キャラの性格に影響しないと思ってる時点で
お前もその素人と同じレベルの馬鹿やで
捨てちゃいけない創作上の嘘・ハッタリのラインくらい自分で守れって話だよ
そもそもガンダムですらミノフスキーとか巨大ロボの必然性で嘘吐きまくってる側だしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:46▼返信
>>345
???
キャラの性格に影響しないなんて思ってないし言ってないよ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:50▼返信
※レスはおかしいのがいるから相手しない方がいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:50▼返信
※344
キャラの性格は設定次第で変わるっていうのを理解してるなら
逆に強引にドラゴンボールに素人意見を反映させたらキャラ崩壊して矛盾発生するっていう
>>317の説明理解してんじゃねえか
キャラの性格に波及する設定変更を認めたらいかんでしょっていう説明してんのに
>>322のツッコミがズレてるんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:52▼返信
※346
キャラの性格が不変であるって前提じゃねえとそもそも>>322のコメントが成り立たないだろ?
俺はキャラがそのままで設定だけ素人意見なんて採用したら>>317みたいに破綻するって言ったんだぞ?
どういうつもりで>>322書いたんだお前は
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:57▼返信
よく分からんけどここのコメ欄は青葉予備軍沢山いそう
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:58▼返信
>>348
いや、要するに例えが例えになってないと言っている
だから結論を支える論拠になっていない
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:58▼返信
FF12はとにかくヴァンが空気な感じが悲しかった
バトルはメインで使うけどメインストーリーのムービーとか殆ど絡まないというか
これじゃバルフレア主人公じゃんて感じで
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 16:58▼返信
それで指摘したやつが責任取るならいいけど
現実にはライターのせいにされるのが困るよな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:01▼返信
で、それ面白いの?
で終わらないか
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:02▼返信
>>349
???
キャラの性格変えてるのはお前じゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:03▼返信
ステゴロタイマンという分かり易い対決方式はロマンとして読者と共有出来るから成立している
実際の戦争ならお互い見えない所から撃ち合ってお互いの人材とか資源とか削るような争いをして
最後の後詰めとして局地戦に持ち込むみたいな流れがあるだろうけど
そんなものじゃ満たされない欲求があるからジャンプのプロレス形式は長年続いているし人気がある
素人意見で下手に現実性をベースに考えましょうと言われてそんなもの鵜呑みにしてたら
描きたいものも描けなくなっていく、そんなところまで読者の意見に引っ張られる必要はない
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:05▼返信
今ある創作物は時代遅れになる、と誰もが知ってる、でも
それが「いずれ」だと思ってたらあっという間に時代に取り残されるぞ
ユーザーが若者、素人なメディアは特にな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:08▼返信
※347
それがはちま反日組織の敵認定暗号だもんな
お前らが2ちゃんねる時代からこーして弾圧してる証拠を残すから日本政府も把握して警戒するんだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:08▼返信
※355
現実的な戦いをするべきだと言われたケースを想定すりゃ
敵の大将とステゴロタイマン望むキャラなんて消え失せるしかないって喩えだぞ?
悟空の設定はドラゴンボールと言う作品のファンタジー要素で成り立ってるものであって
キャラが悟空ならファンタジーな設定になるって訳じゃないしな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:10▼返信
>>359
いやなるやろ
サイヤ人やぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:10▼返信
エルデンリングは街がないけど
設定がうまいから生活感がないことへの違和感はない
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:13▼返信
※360
創作物に興味がない前提の素人意見なら
そのサイヤ人設定すら現実的でないと否定するだろうね
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:14▼返信
>>359
>敵の大将とステゴロタイマン望むキャラなんて消え失せるしかないって喩えだぞ?

それは登場人物の性格次第だろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:17▼返信
>>362
じゃあもう別の作品だよねそれ
だから君の話は何の例えにもなってないよ
別の作品の設定にしたら別の作品になると言ってるだけ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:19▼返信
※363
ところがこの記事のケースは
現実をベースに考えようとする素人意見を重視するというとんでもない優先順位を設けてるんだよ
お前の考える性格こそ重要なんて考えも不自然だと言われたら取り下げなきゃいけなくなるんだよ
それがバカらしいと言っている
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:20▼返信
言うてもまあまあ違和感あるけどな
ゲームだからしゃあないといつも思うけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:21▼返信
いいかげん→良い加減
テキトー→適当
ちゃんと使えてるかな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:21▼返信
※364
そうだよ、その理屈だとドラゴンボールも別作品にされてしまう
それがこの記事で描かれている素人意見を優先するという理屈の結論だからバカらしいと言ってるんだよ
嘘やハッタリをどこに持たせるかなんてのは自分らで判断して死守しろやと
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:22▼返信
お人形ごっこ乙
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:25▼返信
>>361
あれは設定が上手いんじゃなくて過去の同系統作がそうであるのと、プレイヤーが期待も望みもしてないからだぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:25▼返信
>>368
いやだからバカらしいという根拠を示してないでしょ君
例えが例えになってないから破綻してるんだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:26▼返信
敵が段々強くなるとか怪人は一体ずつしか出ないみたいな
特撮のお約束にちゃんと理由付けした仮面ライダークウガは偉い
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:27▼返信
※371
ドラゴンボールでも素人意見で全然違う内容にされるのがバカらしくないと思うならお前はそう思っておけば良いんじゃない?
マウント取りたいだけの馬鹿にこれ以上付き合う気はないぞ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:29▼返信
※371
というか何?
今更記事みたいに素人意見を採用するのは素晴らしい事だとか鞍替えするの?
叩く為に大胆な立場変更しようとしてるねキミ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:31▼返信
ゲームやらない人にはゲームの常識みたいなのが通用しないから
子供の頃からやってる人が当たり前のように理解出来る事が理解できないって
ゲームのやり方を教えるとよくわかる
特に今のゲームって綺麗になって出来る事が多いから余計に混乱するみたい
コントローラーのボタンも多いしね
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:31▼返信
>>374
ん?
つまりやっぱり根拠はなし?
俺がどう思うかの話はしてないよ
君の例えがおかしいと言っただけだから
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:33▼返信
こういう体制が続くとポリコレに屈しちゃう会社になったりするんだろうか
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:36▼返信
※376
はい、どうでも良い個人叩きの為のコメントと自白してくれました
素人意見受け入れて設定がグチャグチャにされたら
キャラの性格も維持出来ないって話も耳栓して聞いてくれません先生
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:37▼返信
>>378
キャラの性格維持できないから何?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:39▼返信
そういう現実主義というか創作否定者は、
創作活動に参加しちゃダメだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:41▼返信
※379
>いやキャラの性格という要素を無視して語るなよ
じゃあ何のつもりで↑>>322でこんなの書き込んだの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:43▼返信
言ってるのが生田の時点で周りの文句言う前に自分のシナリオ100回読み直せと言いたい
いやむしろ面白い作品のシナリオ読んだ方が勉強になるな
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:43▼返信
※379
お前のキャラの性格は不可侵のはず、みたいなマイルール押し付けて
意味分らんイチャモン付けてきた癖に
ここにきて「キャラの性格維持できないから何?」とか
お前こそ何が言いたくて絡んできたんだよ
真性の気知外か?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:44▼返信
>>5
まぁ普通の事を声高々にsnsを使って言ってるだけだから、相手にしなくて良い。
社会人経験少ない人には響くんだろうな。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:45▼返信
素人視点なんてチェックに入れなきゃ良いだけでは、自分がそうなりそうだったら休め
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:47▼返信
>>383
不可侵のはず何ていってないよ
いいから答えてみ
キャラの性格維持できないから何?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:47▼返信
基準を決める人を1人決めとかないからやろ ジョージ・ルーカスの「オレの宇宙では音が鳴るんだよ」て感じの剛腕が必要
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:49▼返信
>>303
そりゃ関わった作品がことごとく酷くて、クレジットに名前が有る無しが地雷の指標になってたからなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:51▼返信
>>380
そらシナリオは書けないだろうけど、読者のモデルケースとして感想は必要だよ
ゲームに興味ない人が興味を持つゲームかどうか、それがわかるだけで戦略は大きく変わるし
聞いた上で作品に反映させないのと聞かずに否定するのは全然違う
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:51▼返信
>>385
でもさー
コレ誰が面白いって思ったんだ?みたいなゲームもあるぜ
話し聞くだけは聞いた方が良いと思うけどな
参考程度でも
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:52▼返信
同じ意見の仲良しだけ集めても会議にならない
そう言ったバカバカしい素人の意見の中に新しい発見があることもある
ただし「あることもある」であることも忘れちゃダメだが
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 17:53▼返信
※386
素人意見をまともに聞けば設定もキャラもなんもかんも崩される
>>360を見る限りお前はキャラが変わらなければ設定は変わらないみたいな馬鹿な事考えてたみたいだが
そもそもキャラの性格がおかしいという指摘はされないつもりだったんだろ?
その時点でお前の>>322の「キャラの性格という要素を無視して語るな」というツッコミ自体が的外れにも程があるんだよ
お前の意見は最初から「素人意見でもキャラの性格は死守されるだろう」っていう
都合の良い前提で成り立ってる与太話でしかなかったってこった
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:02▼返信
キャラの性格とか人格に対するツッコミなんて
むしろ設定に対するツッコミ以上に多い位なのになんで素人意見でそこが出て来ないと思ったんだろうか・・・
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:03▼返信
「少数意見を取り入れる」土壌は必要かもしれんけど、「前提として99%無意味」なのが確定しているリソースを頼るのは効率的ではないでしょ

劇場版の男らしいジャイアンみたいなもん
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:05▼返信



豚のゴーストオブツシマのネガキャンで「この時代にコレはオカシイ!」みたいな重箱の隅をつついたようなネガキャンを「ゲームが面白くてカッコよくチャンバラ出来たらそれでよくね?w」って開発者に言われて「ぐぬぬ…」ってなった話好きw


396.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:06▼返信
トルネコやビルダーズに空腹システムあるのはわかるが未だに女性キャラによる生理システムはないのはあるとあらゆる面で行動に支障きたすから性能による男性キャラと差別化されるから導入しないんだろうね
自分の好きシリーズのゲームに生理導入されてみろ かなり萎える
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:10▼返信
>>392
いや、君の話がおかしいって言ってるんだよ要するに
君の例えでキャラの性格を変えたら例えの意味がなくなる
何度も言ってるのに
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:16▼返信
FF12と俺屍2をゴミにした元凶
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:21▼返信
※397
>君の例えでキャラの性格を変えたら例えの意味がなくなる
なんで? 具体的な理屈をどうぞ
素人意見が設定やキャラに波及する事を俺は最初から前提として語ってるけど
なんでお前だけそこに意味を求めようとしてるの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:23▼返信
つまり面白ければ許されることもつまんないと叩かれるって事だろ
コイツがシナリオ担当したゲームで話面白かったと思った事一度もないぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:25▼返信
月齢によって性能変わるとかメガテンやんなw
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:26▼返信
>>399
さっき言ったじゃん
そうすると君の例えは別作品になるくらいに作品を変えたら別作品になると言ってるだけになると
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:27▼返信
「おれは しょうきに もどった!」って自分で言っちゃうのはさすがに…。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:28▼返信
単にシナリオライターのリアリティラインの設定の提示が下手で、チェックする人任せになってしまってるだけでは?

人気のある絵本や児童書読むと分かりやすいよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:30▼返信
>>395
そもそも時代劇自体、この時代にコレはオカシイ!のオンパレードだからな
それで許されてるのは、面白いしカッコいい、これに尽きる

つまり生田!お前のシナリオツマンネーんだよ!w
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:31▼返信
※402
だから別作品になるくらい変えられるからダメだっていってんだけど?
逆に聞きたいんだけど「ファンタジーから魔法を消す」とかいう記事の素人意見が
別作品にはならない程度の変化だと思ってるの?
今度は「素人意見でも別作品になるほどの変化は受け入れないだろう」って前提にしようとしてるみたいだけど
そもそも記事の中の人は「ジャンルそのものを否定されるチェック体制になる」事を嘆いているんだけど?
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:33▼返信
言ってるのがナマデンな時点でエース安田がなんか言ってる次元だと思ってたけど意外と盛り上がってるなww
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:35▼返信
スクエニのイジメここにあり
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:37▼返信
>>408
ソニーに行ってもコエテク行ってもクソシナリオでしたよこの人ww
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:38▼返信
>>406
いや、あのさ、「別作品になるほど作品変えたら別作品になる」って話おかしいと思わない?
そういうことを言ってるんだけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:38▼返信
※402
キャラ設定を変えたら別作品になっちゃう!
だからダメだよね!って話をしてるのに
違う!お前の意見はそうじゃない!って何度ヒステリック起こしてるのこの子
俺がなぜか設定だけ変えてキャラは変えない想定で喩え話をしてるに違いないって思い込んでて
アスペの逆恨みみたいになってる・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:40▼返信
>>411
触っちゃってご愁傷様だけど最後まで面倒見ろw
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:40▼返信
※410
お前の日本語が下手糞過ぎて何言ってんのかわかんねーよ
「素人意見でも別作品にされるほどの変化は起きないはず」とか
また意味不明なマイルール作るなって先に言ってるのに
何でそこ踏みに言ってんだよw
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:41▼返信
これはゲームだけでなくドラマでも見られる現象だよな
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:42▼返信
>>411
別作品になる→だからダメってのに根拠ないじゃん
論理が飛んでるだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:43▼返信
>>413
??
そんなマイルールなんて言ったことないぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:43▼返信
※415
つまりお前は素人意見を聞いて別作品になるのは良い事だからジャンジャンやれ!っていう意見なの?
>>374のコメントもう一回書き込めばいい?
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:44▼返信
何が言いたいのか
よーわからん
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:47▼返信
キャンセルカルチャーと同じ図式だな
人を多く入れると目的を見失ってそうなる
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:48▼返信
※415
別作品になってしまうのはダメとは限らない?
じゃあ君はこの記事の「ジャンルそのものを否定されるチェック体制になる」事を危惧してる
記事の投稿主は間違いだっていってるのか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:50▼返信
言ってるのが面白いシナリオ書いてるライターならともかくさぁ
言ってるの生田とか、横槍入ったからシナリオの出来が悪いって言い訳にしか聞こえんわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:51▼返信
>>420
ジャンルの否定とは話が違うじゃん
どっちにしろ俺の意見がどうかではなくお前の話が論理的に繫がってないと俺は言ってる
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:54▼返信
素人感覚を求められる方も、何か言わなきゃってなって
どうでもいい重箱の隅をつつくような発言になる
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:55▼返信
あー、素人こそ正義って確かにやられると辛いよねって、同意しようと思ったら生田かよ。
てめーが担当した俺屍2のストーリーを許してねーぞ
素人どころか旧来のファンすら蔑ろにしてた分際で偉そうに
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:57▼返信
※422
なんで話が違うと思ったのォ?
私、ドラゴンボールの宇宙の命運掛けたステゴロが不自然と言われたらどうすんのさっていう
記事と同じジャンル否定の話を最初からしてたんだけど?
論理的に繋がっていないのは勝手に俺の言ってる事勘違いしてるお前の思考回路だろ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:57▼返信
上でも書きこんだけど、素人意見でもファーストインプレッションを参考にする程度は良いと思うよ
直感的な良い悪いっていうのは実際の商品の需要に関わる要素ではあるからね
でも具体的に内容に踏み込んだ意見まで回収するのは悪手だとしか思わん
ユーザーはクリエイターじゃないし、制作者は自分の判断で作品を形作るべきだ
ファンタジーでも魔法はおかしいとかそんな意見ご頂戴するような
「ゲームを遊ばない素人感覚こそ正義」という方針は間違いなく間違っている
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
アセルス編以外は微妙の生田さん、まだ活躍していたんですか
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
>>425
別作品でも同じジャンルになることがあるから
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
なんか乙女ゲーみたいなシナリオにしたがるからそっちの方が向いてるんじゃねと思ってたら
薄桜鬼の外伝?みたいなの担当してそっちでも評判悪いの見てクソワロタ思い出w
やっぱ地雷ライターじゃねーかww
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:58▼返信
>>421
生田「私が本気出したらアセルス編くらいのやつ書けますよ」
→河野がチェック、改稿してた。
他人のチェックに助けられてたのに、よう大言壮語吐くよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:59▼返信
ここのコメント見てたらよくわかる
何を書いたかではなく誰が書いたかなんだよな
生田の言い分も、生田じゃなくてみんな好きなライターが言ってたら良かったんだ
藤本タツキの最新漫画が絶賛されるわけだ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 18:59▼返信
>>427
アセルス編もあいつが書いた生ゴミを河野が形にしてた
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:01▼返信
>>431
泥棒に「窃盗は良くない」って言われて納得するかよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:02▼返信
生田は泥棒なの?
どうせ文句言ってる奴の大半が生田の作品やってなくてネットの情報で叩いてるんじゃねえの
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:03▼返信
そりゃあネット情報は真実なんだから叩かれて当然なんだよなあ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:03▼返信
>>434
お前こそ、当時の阿鼻叫喚を知らない
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:04▼返信
>>434
例えが理解できない無能さんおっすおっす
俺屍2が爆死した理由をストーリー以外で教えてくれ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:04▼返信
※428
そんなお前個人の推察なんか知らんわ
ファンタジーから魔法を取る、ドラゴンボールから宇宙タイマンバトルを取る、
そうやって作品が素人意見に従って嘘やハッタリを削っていって消極的になっていく事が
創作において良い変化になるとは俺は思わん
それが良い変化になると思ってるなら勝手に思ってろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:05▼返信
>>435
ネットの情報じゃないんだよ
実際にお届けされたゲームのシナリオがクソだったんだよ
この体験をしたゲーマーは一生生田の名前は忘れないと思う
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:06▼返信
※437
他人の叩き棒で人を叩けて気持ちいでちゅねーwwwwwww
母親が障害児だとこうなっちまうのかなこえーこえー
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:06▼返信
>>437
なんでストーリー意外?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:07▼返信
>>438
いや一般論でしょ
で、俺の意見がどうかという話はしてない
お前の話が論理的に繫がってないと言っている
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:07▼返信
>>440
お前みたいな奴が捨て台詞吐いてる姿を見ると、さいっこーに気持ちいいわw
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:07▼返信
どんどん生田叩きになり、場外乱闘が始まっているな
はちまらしい流れでいいぞーこれ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:08▼返信
なるほどな。スクエニとお前らは俺らの関係者をナマデンだと勝手に思い込み特定したっつーことか
好きな趣向も合致してたからか。お前らはええなこーゆーイジメを始めるのがよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:09▼返信
>>444
まぁドラゴンボールとか正直どうでもいいし
ちょい古いゲーマー的にはクソシナリオで苦しめられた経験しかないからな生田
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:10▼返信
>>445
俺らが誰だか知らんけど
引き取って貰って結構ですよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:10▼返信
>>441
生田の作品をネットの評判だけで判断してんだろ?というなら
生田の担当したストーリー以外で俺屍2は爆死したことになる
じゃあその理由を教えてくれってこった
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:10▼返信
クソシナリオクソシナリオって言ってるが
具体的にどうだったのか知りたい
揶揄っているわけでもなく、「クソシナリオだった」しか見なくてな
簡単にで良いので説明してくれ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:12▼返信
※448
その理屈はおかしくね?
ストーリーがクソだけって言ってるだけでどうクソが言えないからってことじゃないかな
知らんけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:12▼返信
>>445
お前みたいなはちま民を、ナマデンの関係者だと思うわけねーだろ
自己評価高すぎない?
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:12▼返信
ナマデンなんてクソに比べたら
俺達の方が高収入でしっかりした人間なんですがそれは
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:13▼返信
※447
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 13:26▼返信
※79
優れてるのは吉田じゃなくてストーリー脚本担当の女だと言ってるわ
吉田の功績にされちまってるんだろうな

これに反応してナマデン叩きを即始めるたぁお前らえげつねえわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:14▼返信
>>449

>>318
みたいな感じ?w
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:15▼返信
それはクソだわ!死んでいいぞナマデン!
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:15▼返信
>>450
主人公ほぼストーリーに関わらない。
ラスボスとヒロインが恋仲で、主人公がお邪魔虫扱い
ラスボスとヒロイン上げしかNPCがしない
クリアしても、主人公が報われない
どこに需要あんだよこんなの
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:16▼返信
>>453
いや、担当したゲームで面白いシナリオ一本もない辺りでお察し
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:19▼返信
※442
「素人意見を聞いて別作品になっても同じジャンルになることがある」という
意味の分からない特殊シチュエーションにおける一般論を語ってくるアスペ
お前以外の誰が言ってんだその一般論
しかも記事で「ジャンルそのものを否定されるチェック体制になることがある」と言われてる始末
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:21▼返信
そのうち人間から創作を楽しむっていう力が失われるんじゃないかって考えてしまう流れだな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:21▼返信
「現実には魔法なんて存在しない」とかいう素人意見を受け入れる必要はないけど、上司に確認を取らない理由を描写しなかったことに対する指摘を同列に扱っているから、言い訳にしか見えない。
映画ならまだしも、ゲームという形式ならメインシナリオの外で補完することだってできるだろうに。
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:22▼返信
>>459
なんで?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:23▼返信
※461
こうやっていちいち聞かないとわからない奴がいるから
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:25▼返信
>>462
いちいち聞かないとわからない文章書くなよ
そう考えた理由すら書けないのか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:27▼返信
>>458
特殊シチュエーションだという根拠は?
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:27▼返信
>>462
理由になってなくね
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:29▼返信
ゲームでアイテムの重量制限とかリアルにするとウザいだけだしな
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:30▼返信
>>466
それはゲームによる
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:30▼返信
※463
ごめんね 知的障碍者にわかりにくくて 
コメントの流れじゃなくてナマデンの発言内容の方を言ってるの
これでわかった?
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:31▼返信
鍋って邪魔なだけだったよね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:33▼返信
この人のシナリオではないけれど、例えば、エルフの血族しか魔法を使えないという設定がストーリー上で大きな意味を持つ作品のリメイクで人間であるはずの追加キャラが魔法を使って、そのことについて作中で一切理由が描かれなかったらユーザーは不満に感じるよね。
戦闘時に魔法を使えた方がゲームとして楽しいとしても、辻褄合わせはして貰わないと。
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:34▼返信
ゲームの面白さの為に現実と非現実を取捨選択するのは正しい
だが現実的にすればいいと思ってゲームの面白さをそこなう選択をしている糞ゲームが多すぎる
たとえば戦闘中でもないのにスタミナが減って少ししかダッシュ出来ない糞ゲームとかな
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:34▼返信
>>449
クソッタレメアリースーがハッピーエンド
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:35▼返信
>>468
俺らはエスパーじゃないんだから、主語述語言わないと分からないんだけど
小学校で文法習わなかった人?
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:36▼返信
※473
君に向けて放ったコメントじゃないんだけど
自意識過剰過ぎるよ 自殺したら?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:39▼返信
>>474
お前が引用したコメントを書いたの俺だけど?
いやーすまんな自意識過剰で
お前は誰に向けてコメントしてんだw
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:40▼返信
匿名同士で誰何してて虚しくならんかねきみたち
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:40▼返信
ぶっさw
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:40▼返信
>>474
自意識過剰と自殺の繋がりがよくわからん
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:41▼返信
>>476
匿名でお前じゃないって言われたの初めてだわ
どうやって特定してんだろうw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:41▼返信
>>474
自意識過剰はお前
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:42▼返信
まあこういう意見て大事よ
鬼滅も鬼だ日輪等だ呼吸だのフィクションもりもりだけど一般ウケしてるし、逆にもっとリアルでもリアリティなんたらでも全然一般ウケしないアニメもある
つまりそこの判断はリアルでもリアリティなんたらでもなく「一般人の感想」、要は人気で決まる

もちろん1人の意見で代表できるわけもないから信頼性は非常に低い、でもそこの「一般的な違和感ラインの感覚」をこのツイ主の周りの誰も持っていないってのは現実として問題なわけで
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:42▼返信
※464
まず「素人意見を聞いて別作品になっちゃった」ケースがそもそも希少というのと
でも同ジャンルになったぜ!っていう意味の分からない主張する奴は存在するかどうかも分からんレベルだからね・・・
仮定に仮定を重ねてるようなものを一般論とか言うなよ・・・
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:52▼返信
>>482
仮定に仮定を重ねても一般論にはなるぞ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:59▼返信
いんだよ細けぇこたぁ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 19:59▼返信
ええい代案を出さんか
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:02▼返信
どんな設定盛り込んでもいいから、それに説得力を持たせるための背景描写をしろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:05▼返信
>>486
ほんとこれ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:07▼返信
外部にモニターの仕事を依頼しては?
ゲームに限らず、製品開発ではぼちぼちあるやろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:18▼返信
この人聖剣LOMの宝石泥棒編も書いてた人じゃん
このシナリオもなんで心臓狙われてる種族が心臓丸出しにしてんのとか、姫が命削って救ってきた人達を姫の為に皆殺しにするねとかツッコミどころ満載だったな
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:18▼返信
※483
うん、まず素人意見を採用して別作品になっちゃう事が
こんな記事になって盛り上がっちゃう現実を否定するところから始めてみようか
この手の話なんてありふれてるぜ!っていう熱い判例待ってるぞい
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:21▼返信
>>427
むしろ河津がメインで作ってったアセルス編をあーだこーだめっちゃ口出ししてくるから白薔薇退場させて赤カブぶち込んで黙らせたって聞いた
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:25▼返信
>>456
バハムートラグーン
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:26▼返信
>>1
ここにもたーーくさんいるもんな
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:30▼返信
この人が言うと説得力皆無だわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:31▼返信
>>1
実績がある正田さんが言ってるんだから説得力あるわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:34▼返信
>>490
なぜそれから始める必要があるの?
一般論の意味わかってる?
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:40▼返信
>>14
まぁ人の話は最後まで聞きなさいというしw
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:44▼返信
>>489
いわゆる耽美世界の住人で、メアリー・スー的なシナリオライターだから、コイツがシナリオ書くと主人公とプレイヤー置いてけぼりなんだよな
サガフロ(アセルス)、LoM(アレクサンドラ)、俺屍2(ぬえこ)…全部においてコイツの好きなキャラクター(男より強く、かっこかわいい)が全員から絶賛されてんの。
自己投影でもしてんのかと思うほど気持ち悪いよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:50▼返信
※496
「素人意見を聞いて別作品になっても同じジャンルになることがある」が一般論であるって
基地外な主張はお前が始めた事だろ?
自分がアスペルガー症候群じゃないというなら頑張って実証してみな?
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:55▼返信
>>499
それと前のコメントの現実を否定云々はどう関係するの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:55▼返信
>>492
バハムートラグーンが…何?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:57▼返信
>>498
うん、よくわからん独りよがりで自分の種族を絶滅寸前まで追い込んだのに、被害者の瑠璃が「あいつもあいつなりに種族の事を思ってたんだな」とか言い出して目を疑ったわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 20:58▼返信
※500
そもそもこの記事が「素人意見を聞いて別作品になっても同じジャンルになることがある」が
一般論であるなんて説を真向から否定してる内容だからね
上に記載されてる記事の内容をちゃんと読むところから始めようかね注意散漫なアスペくん
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:00▼返信
これはダウトだな
だってゲームわかってたらナマデンなんて持ち上げねえもん
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:00▼返信
>>503
どうしてそう思うの?
否定してなくね?
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:03▼返信
※505
「魔法なんて現実には存在しないですけどね」というレベルで、ジャンルそのものを否定されるチェック体制になることがある。どういうことかというと、「ゲームを遊ばない素人感覚こそ正義」という方針のため。

はい、素人意見でジャンルそのものを否定されるチェック体制が起きると言ってますね
一番最初の投稿すら読んでないとは
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:04▼返信
>>506
そういうチェック体制が起きるから何?
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:07▼返信
まあそもそもジャンルが変わる変わらない以前に
素人意見に振り回されて表現が矮小化するのが問題だって言ってるのに
ジャンルガーとか別作品ガーとか意味分らんところに拘ってるのがアスペのお前くらいなんだけどね
どうでも良い所に人一倍拘ってヒステリックになるのって正にアスペの特徴だよね
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:13▼返信
>>508
本当に矮小化するの?
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:14▼返信
※507
お前の一般論とやらは速攻で否定されてる程度には根拠がないって事だね
当然検索してもそんな判例は出て来ない
嘘吐きは嘘吐きにしかなれない
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:15▼返信
※509
現実に則してないと否定するような奴を相手にどうやったら表現が拡張化されるのか自論でも述べてみたら?
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:17▼返信
このスレ見てるとナマデンすべての責任を押し付けてるだけだろ売れねえ原因なんざ他にもあらあな
戦闘とゲームもつまらんのにとかな
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:18▼返信
>>504
生田が言うと、シナリオ担当したゲームが売れなかった言い訳にしか聞こえないな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:19▼返信
>>510

否定されてるって誰に?
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:20▼返信
>>512
いや、システムは良いけどシナリオ駄目とかだろ
両方駄目パターンもあるけど
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:21▼返信
>>511
拡張化?
そんな話してないよ?
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:22▼返信
実際、素人意見を聞いて別作品になっちゃったケースってあるんだろうか
所謂原作レ〇プみたいな奴も担当した監督の拘り故に起きる奴だし
飽くまで「素人の意見」を聞いた結果「別作品になっちゃった」ケースってあるんだろうか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:22▼返信
>>512
俺屍2は戦闘やシステム自体はそこまで悪くなかったけど売れませんでした。
シナリオが他を全て台無しにしたからです。
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:23▼返信
>>512
君は勘違いをしている
売れなかったから駄目なのではない
ファンに売れた挙げ句阿鼻叫喚 これが正しい
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:26▼返信
>>517
怪獣のあとしまつがまさに、素人の意見100%だったんじゃね
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:27▼返信
生田なぁw
確かに良いイメージ無いなww
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:27▼返信
そもそも素人意見によって作品を作るっていう事自体が難易度高いよな
意見の募集とかは行えてもそこから制作者の意図を省くっていう工程が普通に無理だし
ましてそれで別作品レベルになるまで許容するっていうのは
もう殆ど社会実験レベルの試みじゃないと成立しない気がする
まあだからこそこの記事の投稿主みたいな話が話題になるんだけどさ
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:30▼返信
※520
プロであるはずの監督が素人レベルなのと
その界隈に普段触れてないような素人の意見ってのはまた違うやろ
まあ大怪獣のあとしまつは監督の狙いと視聴者の期待の食い違いが原因だから
一概に素人だからという理由でも無いと思うけどね
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:43▼返信
そうだなぁ今の子にわかりやすく言うと
ペルソナでハム子が何でも出来る凄い子って設定になってゲスト登場☆けどゲーム上ではスッゴいお荷物で、でも皆もてはやしてハーレム形成
ハム子のせいでラスボスは不幸になったんだけど無事やっつけて、最後はキタローと結ばれてめでたしめでたしみたいな感じかなっ♪

Q2とか途中でシナリオ生田かと思っちゃった☆
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 21:58▼返信
>>524
ハム子、キタローはずっと蚊帳の外。
荒垣が性転換して、主人公と行動を共にし、ペルソナチームとの会話ではずっといっちょ噛みしてくる。
仲間はそれを当然として受け止めて、荒垣ちゃんすごい!ってなる。
主人公のコミュは最大になっても、荒垣の次くらいの扱い。なお主人公は特に誰からも心配されることなく死ぬ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:26▼返信
俺屍2のピークは前作CMをリスペクトしたCMが流れた時
後は知らん

知らん事にしたい
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:33▼返信
じゃあ小説やアニメのストーリーにもチャチャ入れんのやめろや
そういう作品なんだから全部受け入れろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 22:50▼返信
分かってる人は何も言わない違和感をお約束として放置してたら先細りだけど
素人目線でおかしいと思われる表現が最善になった理由も分かりやすさの優先だしバランス取るしか無い
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:51▼返信
漫画の鼻のない絵に違和感。ドラマや、洋画の吹き替えでよく見る聴きなれない女言葉に違和感。ゲームでレベル上がると有り得ないくらい体が強くなることに違和感。リアル人生では決して流れることのない、状況を盛り上げるBGMに違和感。ブーメランが敵一列を攻撃して手元に戻ってくることに違和感。

でも、創作物って絵画もそうだけど、リアルのシュミレートを突き詰めるのが正解とは限らないよね
伝えたい心、概念、物語、面白さなんかをどう描くかでしょ
ジャンルの素人でも構わないけど、創作の素人に意見聞いてもしょうがないと思うよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:52▼返信
まあ結局どういったディフォルメにするかはシナリオ書く人に委ねられるけど
現実感の無いものに現実を与える時は、どこまで客観視できるかだよ
だから古臭いけど経験が大事っていうのは、そういうこと、現実を当てはめたりできないと
ディフォルメの幅が減るよってこと
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 23:59▼返信
ゲーム的違和感チェックでいいじゃん
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:08▼返信
桝田は未だ、俺屍2のシナリオが炎上した理由のホントのところを理解してないからな
メタルマックスの対談内で当時の炎上を聞かれて「キャラ萌えなんか分かんねぇよ」と毒づいてたからな
あれは炎上理由を理解してないと出てこないセリフ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:15▼返信
※255
それこそナマデンがやった改悪の一つだ

534.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:29▼返信
シロウト感覚っていうかフィクションというもの理解できないただのアスペルガーでしょ
アスペの言うことなんて話半分でいいんだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:51▼返信
極端な例を挙げることで、そうでないケースまでチェック側のせいにしてない?
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 00:58▼返信
>>535
発言者はなろうより古来から俺TUEEEEを描いて、プレイヤーから不評を買い続けてきた生田様だぞ
チェック側への不満自体が的外れで、悪いのは生田だけの可能性まである
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 02:41▼返信
ターン制コマンドRPGでぼっ立ちは変とか
FPSでダメージの時間回復はオカシイとか
格ゲーでしゃがパンや対空技はあり得んとか
一円も金も落とさん癖にケチだけは付ける
フェミみたい面倒な人達の事やね
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 04:21▼返信
※63
「ジャンルごとのお約束事に突っ込みを入れるな。ご都合主義で何が悪い。いちいち物語をオブラートに包んだ表現や創作なんてするつもりは全くないから黙っていろ。ド素人が。ばーーか」

539.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 04:26▼返信
※431
うんこみたいな権威主義だなW
何を言ったかじゃなくて、誰が言ったかが最重要ってW
そんな体制だからこの前のオリンピックで金ばかりかかってウンコみたいなできだったじゃないか
そもそもこいつは誰が言ったのかも、何を言ったのかもクソじゃねえか
話がまったく的を得てなくてスパゲティになってる。例えもいい加減。しっちゃかめっちゃか
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 05:25▼返信
※539
スクエニは誰の失敗なのか責任なのかの押し付けがハンパねえ
2ちゃんとはちま寄稿を使って責任逃れと権力構築に全力投球してたからな
俺らの出自調べてみ?俺らはスクエニからの弾圧をうけた被害者の生き残りだぞ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 06:39▼返信
かといってリアルな映像表現の中で昔ながらの手法だとめっちゃ浮く
FF13のセリフや独白が浮きすぎて違和感ありまくりだった
日本ドラマ的な言葉で説明する手法より、アメリカドラマ的な映像と演技でわかるものにそろそろ変えるべき
15はそれにシフトしてたけど、演技が細かすぎてわかりにくい、作り手が慣れてない感じがしたなあ
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 07:53▼返信
内容次第だと思うわ
定石通りにしたせいで滑ることもあるし
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 07:59▼返信
>>541
FF7Rも映像が精巧になったおかげでキャラの言動がみんな頭おかしくて違和感凄かったしな
満員電車に抜き身のままの刃物背負って乗り込んでたり
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 08:24▼返信
先生「3人乗りのボートが4艘あります。全部で何人乗れるでしょうか?」
生徒「12人」
先生「どうして12人だと思ったのかな?」
生徒「……10人?」(え~、12人じゃないの?先生の方が間違ってない?)
先生(求め方を聞いてるんだけどなぁ)

こんな遣り取りがダブって見えた。
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 09:35▼返信
一般の目線とかいう素人意見はプレイした時の感想とかで十分なんだよ
それが権力持って開発に関わるとかアホみたいな話
必要なのは一般の目線でも見れる客観性を持ったクリエイター
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:29▼返信
本当に「魔法なんて現実には存在しないですけどね」というレベルのチェック体制なら問題だけど、下で挙げられてる具体例はそうじゃなくない?
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:40▼返信
その程度の指摘はよくあるだろう、ユーザーも変に思って炎上したりするじゃんw
その指摘がどれ程か判断して落としどころ決める作業だろうw
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 10:59▼返信
※318
子宮脳で書いているんやな
そりゃチン脳には刺さらないやな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 12:19▼返信
食事と水分補給と排泄を定期的に行う必要があり、適切な睡眠を摂らないと疲労が蓄積して移動や戦闘での動きが悪くなって行く
栄養状態が悪いと何でもない段差に躓いて骨折し移動不可、毒を受けると数秒~数分で脂肪
なんて現実に矛盾の無いゲームがあったとして、それは果たして面白いのだろうか?
リアリティに拘るほど、創作物は駄作になっていくんだと思え
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 13:39▼返信
どうすればいいか、ではなくバランスの問題なんだなぁと思いました(小並感
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:58▼返信
クソシナリオを批判されたら「前作の愛で新しい試みを否定するな!」「周りが足を引っ張るのぉ!自分は悪くないから慰めてよぉ(被害妄想&言い訳)」っていってる地雷ライターが言っても、まったく響かないな
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:09▼返信
>>549
そんなことしろって言ってるユーザーいるか?
例にしても極端すぎるわ
それなら反対にルールなんて一切ない例出しても作品足り得ないと言えるだろう
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:47▼返信
HP1でこんなに元気に動けるわけが無い
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 16:50▼返信
小説みたいに素人の一言にハッとさせられるなんて万に一つなのよねー
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 00:55▼返信
盛り上がるから良いじゃんって思って書いてるシナリオに
毎回のごとく矛盾点や違和感が指摘されるようになって
ついに矛盾とか違和感をチェックする体制がとられるようになったって愚痴かな?
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 20:52▼返信
>>7
どう読んでんの?
この人の言ってることと真逆だけど。
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 20:56▼返信
>>1
そう言う人間を制することができないディレクターが悪い。
ディレクターに相談してなかったらディレクターに相談しないこの人が悪い。
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月28日 21:10▼返信
>>6
こいつの俺屍2とかの所業知らない奴が沢山いるんだろうなって一通り見て思った

直近のコメント数ランキング

traq