サブスク「Ubisoft+」の日本向けサービスがスタート。月額1500円で100以上のUbisoftタイトルを楽しめる
サブスク「Ubisoft+」の日本向けサービスがスタート。月額1500円で100以上のUbisoftタイトルを楽しめるhttps://t.co/07pEX591s1 pic.twitter.com/Pl1skL7Bm8
— 4Gamer (@4GamerNews) April 13, 2022
記事によると
・ユービーアイソフト株式会社は、PC向けサブスクリプションサービス「Ubisoft+」の日本でのサービスを開始することを発表した
・月額1500円にて、最新作やDLC、また過去のライブラリなど100以上のゲームをダウンロードしてプレイすることができる
・5月11日までは7日間の無料トライアルが可能
・北米とヨーロッパでサービスが始まったのは2019年で、今回、日本でのサービスも開始となった
・Ubisoft+加入者は、毎月カスタムアイテムやブースター、ゲーム内で使える特典などのリワードが獲得できる
以下、全文を読む
Ubisoft+ ゲーム サブスクリプション サービス | 100以上のPCタイトル
https://store.ubi.com/jp/ubisoftplus

この記事への反応
・二週目やる気にならない75点量産会社だから逆にコレはあり
・これもようやくJPに来ましたか
・気になるサービスやな🤔
・えっすごい
FarCry6も対象か
・海外だけだったからずっと待ってた
ただ、やりたいソフトは大体持ってるのが難点
・高いうえに遊びたいタイトルが一つも無い。半年ぐらい早ければ…
・GWこれやろ
・UBIアンチだけど気になる
ファークライはしらん
・UBIソフト、ちょっとだけ遊んで満足する時あるからこのサブスクはアツい
・ちょっと迷うなあって思ったらPC版かあ
・FarCry6を7日間楽しんだら解約するだけのサービスになりそう
・さすがにUBIタイトルだけでこの価格設定は強気すぎんか…これならまだ先日発表された"PlayStation Plus Premium"のほうが気になる。(他と比べるといかにPC Game Passが神サブスクサービスか実感する)
・UBI限定?て思いがちやけど、UBIさんはすぐクリア出来てすぐ飽きるゲームが多いから割りといいかもと思った。
かなり強気な価格設定
せめてCSにも対応してればなぁ
せめてCSにも対応してればなぁ

DL版も頻繁にセールやるしサブスクはいるより
買った方が良さそう
全部やるわけじゃないし
この値段設定は結構厳しい気がする
発売開始したら即プレイ可能
洋ゲーはゴミ
あれタイトルの出入りが激しいから、単純にコレと比べられないよね
まぁUBIなんて個人的にはやらないけど
単独サブスクで1.5kは払う気にならない
パソニシは喜べよ
ユーザーも居ないし誰が遊ぶの?
貰えるものとサブスクを混同してるのってゲハでも豚の特徴だよな
箱ならゲーパスに含まれてる
ただ欲しいものは既にSteamで持ってるから自分は要らんが
でもPCでゲームがやりたくて、今まで全くソフトを買ったことが無いという層にはいいのではないだろうか
いるのか知らんけどUbi信者は大体持ってるだろうし誰得だよ
色んなゲームを1ヶ月に数十本プレイするような人には良いと思うけど一つのゲームをクリアするまでじっくりやるタイプの俺からすると全く魅力に感じない
やはりサード頼りのソニーは厳しい
気に入ったタイトルはセールで確保みたいな使い方しか思い浮かばない
ゴキステプラスは値上げだもんなあ
客は逃げるわ
そういう自分がハマれるゲームを気軽に探せるっていう使い方もあるし視野が狭いより
6ヶ月くらい全くログインしなかったことあったわー
それ考えたら安いか
UBIが出しとったんか
そもそもゲームに飢えてないのに意味わからん
スイッチオンラインや追加の64に突き刺さるやんw
fpsで銃撃つのばっかやん定期
無いけどwww
ゲームパスの安さが際立つ
てか前からサブスクやってなかった?
あとは全部同じだから
ユービーアイソフトが近日中に公開が予定されているタイトルは、20タイトルもあるようです。その中には、『Immortals Fenyx Rising』の続編、『The Crew 3』、『Assassin’s Creed Rift』など複数の未発表タイトルが含まれるとの事。
アバター、スターウォーズ、スプリンターセルといったAAAタイトルの続報にも期待
ただでさえ少ないPCユーザーで、しかも指限定って…
steamじゃないだろうし使わんわ
エルデン配信もps5よりパソコンのが多いし時代変わったな
今や家庭用ゲーム機使ってる人の方がお爺ちゃんだろうし若い世代のがパソコン選ぶ時代になった
また仕事から遠ざかっちまうぜ
UBIタイトルなんてしょっちゅうセールで1000円以下になってるのに
よく今まで我慢してたなw
スイッチオンラインに追加された64に突き刺さるから止めて差し上げろw
これならセールのときに買っておいたほうがはるかにコスパが良い気がする
Switchの不定期ファミコンよりはマシじゃん
ので、どうせ退会しづらくされてるんだろな
欲しいやつだけセールで買ったほうが安く付くんじゃないか?
そんときだけ入会するやつばっかになりそうだが
月額なのがでかい
簡単に思うなら1500円でファークライ6もアサクリもウォッチドッグスも遊べる
好きな月で辞められるのがほんとにでかいな
ホントにやりたいゲームは買うし
買うほどでもないものに金払うのもな
仮にカプコンが来ても結局使わん気がする
すぐセールになるし
音ゲーとかそういう界隈じゃないの?
ゲーセン筐体で定額遊び放題とか
よく知らんけど
DLC全部使えてサブスク専用アイテムも毎月配布だからやりこみプレイヤー向けだと思う
表現規制がどうなるかかな
余程でかいパブリッシャーじゃないと元が取れるほどゲーム出ないのでは?
ゲームの場合は好きなメーカーは常にチェックし、メーカー買い(ほぼプレイ済み)みたいな状態になってる奴もおるだろうしな
単独のメーカーのサブスクって厳しいかもな
ゲームのサブスクはやり込んでたらダメだよ
最短でエンディング見て数をこなさないと
ソニーの劣化ゲーパスは無いけどな
Day1なくてもソニーの新しい奴の方が期待できる
全部ゲームパスに入らないかなあ!
↑
サブスクはこういう乞食を育てるだけやで
サブスク系やサードのほとんどがMSについていっててデイワンでリリースしたりしてる(PSではフルプライス)
PSNowに追加されてたゲームを見てて察してるが相当厳しいだろう
この手のサービスは長期間やるとダレるからな
セールで買うより1500円で買える気持ちで相当安い
やる意味なし!
な、豚ってアホやろw
その頃Switchではフルプライスで1ゲームをクラウドで発売してるんだよなぁwww
「バーッとやってハイ次!ハイ次!」っていうゲームと、月額制って相性悪いんちゃうの
そんなもん、すぐに終わるんだから大量にないと割に合わないってことだろ
アサシシンブンズクリード(江戸っ子語)がどんだけあっても1か月もしないうちに全部終わるだろう
年額2万円近くも払うなら安くなってる時に買った方が良いよ
普通にゲームパスでいいだろ
月に1作品やるとして月1500円+レンタルで元を取れるのか微妙
フリプのトライアルサービスで感触試して中古かセールで買うのが結局コスパ良い感じがする
隠しアイテムが各ステージに必ず3~4個っていうデザインではないよな
当時から「探すのがめんどくせえ」「取らないといけない強迫観念に囚われる」って言われていて、
それで廃れたんだから
アサシシンブンズクリード(江戸っ子語)に隠しアイテムがあっても大したもんじゃないだろうし
割高に感じるんだが円の価値から?海外何ドルなんやろ
MSファーストタイトルでもちょっとやってそれっきり起動すらしてないゲームが沢山ある
年間にするとやめたくても金払ってるからやめられないからな、サブスクってそういうもんだ
やりたい時に好きなだけできて1500円は魅力すぎる
倍の2ヶ月3000円でも十分だろ
そもそも旧作ならセールで買った方が安そう
劣化版ゲーパスで万札取られるからな
ゲーパスがハードル上げたなw
オレは3ヶ月100円の時に入って期限切れる時に辞めて
途中にしてたゲームは買ったぞ
1つのゲームを長く遊ぶやつは続けることはできないわ
ただそれでサービス全体で長持ちするとは思えんが…
月額払って遅延レトロゲーが不定期で流れてくるハードがあるらしい
サブスク持ち上げてるのもこんな連中だし
俺この中ではェァサァッシンズクリード2(ネイティブ)しかやったことねえ
しかもエンディングまで行ってない
海外版の1と2のパック売りを買って2をインストールして少しやってそのまんま
面白そうなものが1つもない😓
こういうサブスクが軌道に乗ったらたいして安売りはせず
定価で買わない勢はサブスク使えよってかんじになるかも
もうソフト買うのやめた…
大量に触れても困る
PSNOWに加入してみた時みたいに体験版みたいな遊び方になりそう
ファークライは1作だけやるなら外れ無しだぞ
箱ゲーパス神
指高くね
ソニー無し
快適に動かせるPC持ちで、尚且つこのサービスに魅力を感じるPCユーザーなんて日本に何人いるのやら
サブスクだとクソだと思ったらやめればいいが買い切りだとクソだと思ってもやらなきゃならんという気持ちになる
コンテンツ少なすぎだろ
月額1500円は高いなぁ
気に入ったのだけ長く遊ぶなら大損だし
◯色々なジャンルのゲームに手を出すことが出来る。希に眼中に無かった名作に当たった時は嬉しい
◯クリア時間が短いタイトルで満足出来るのならコスパ良く感じる
サブスクのデメリット
◯結局自分で選んだタイトルの方が満足度が高い事が多い。時間も限られてるので、そういうタイトルを選んだ方がそもそも合理的
◯そもそもパッケ中古+クリア後売却の方が選択肢の幅の広さ、コスパがどう考えても高い(その分手間は増えるが)
そもそもサブスクでゲームにどっぷり浸かる程の時間がないお
ペン3とかだろ?w
トライアルである程度選別出来るんじゃ無いかな
どれだけトライアルを敷居低く満足度高く出来るのかと言う時代になりそう
あと半年まてればアルティメット版で3000円ちょいでGMGセールだと思う
好きなタイでやめられる選択肢があるだけで嬉しい
強制年間ってスイッチオンラインに追加された64のことでは?www
あんまり同じような人みないな…
EAのそれはベーシック版
UBI+はPCでしか利用できないEA play proとほぼ同額同内容
少なくともソニーのやつよりは期待してる
ソニープレミアムは月額1300円、3ヶ月3600円、12ヶ月8600円←めっちゃ高い
UBI「年間1万8000円で~すw」←めっちゃ安い
これが馬鹿の計算式
ただの豚じゃん
日本でもサービス始まったから安心だね
ウォッチドッグスレギオンでシンジケートネタ色々掘ってたな
「200年前にロンドンで活躍したアサシンの痕跡」みたいな感じで
数ヶ月後には大半抜けるんじゃねえの
もうPSは終戦
だいぶ前から箱でもUBI+使えるようになって連携するって噂流れてるじゃん
無くなるどころか一気に追加されるの間違いだよwww
たった100本ぽっちで年間1万8000円って高いなぁ
金とか払わんでいいだろ
PCで今から入る奴おりゅ?
必須スペック未満が9割やぞww
ジムライアンはどうにかしてPS5を生産しまくらないとユーザーはどんどん離れるぞ
店員にドヤ顔したい発達障害にはつらいだろ
ゲーム屋に売れないから
数百本のPlayStation4およびPlayStation5のタイトル+フリープレイ2本
PlayStation3、初代PlayStation、PlayStation2、PSPクラシックタイトル
Ubisoft+ 1ヵ月1500円←高くね?w
100以上のUbisoftタイトル
フリプは3→2に減少した
それにPS3より前世代なんて今じゃ遊べたもんじゃない
プレミアムは明らかに失敗してる
フルプライスで買う価値無いけど、1度はクリアしておきたい派にはアリ。
GWに合わせて1月だけ契約しよ。
PS4、5のタイトルは無視っすか?wPS落として指を持ち上げるのは無理がありますよ豚君
それにフリプって今も基本2やぞ
不定期で3だったり4だったりするが
2で固定なのか今のままなのかは、まだ不明や
そうなったらゲーパスの利益率さらに下がってユーザーウハウハやな
ボッタクリ任天堂やSonyなんて勝ち目無いやろw
UBIはオープンワールド多いし判断するまで時間かかりそうだしな
ハマれば最高なんやろうけど
ゲーム情報で飯食ってるところが結局MSからお金貰って虚偽でアンチ活動だもんな
Nintendo Switch Online + 追加パックファミリープラン利用券. 12か月(365日間). 8,900円=1か月741円相当
FC(64本)+SFC(69本)+N64(12本)+MD24本=レトロゲー169本
コスト不要のレトロゲーでボロ儲け大勝利の任天堂が通りますが???
ホントにねw
サブスクが流行るかどうかわからんからサブスク全部を批判するならまだわかるけど、PS以外のサブスク絶賛してるのにぶーちゃん🐖神輿の任天堂はサブスクのウワサすらない周回遅れとか滑稽だよねw
Nintendo Switch Online + 追加パックファミリープラン利用券. 12か月(365日間). 8,900円
FC(64本)+SFC(69本)+N64(12本)+MD24本=レトロゲー169本
任天堂のプレミアムを全否定でワロタwww
そのコメントでnowエアプだと分かるよ
結局は統合するだけだからな
PS4もPS5タイトルもたまに当たりがくるだけだわ
マジでゴミ
横だがUBIもたまに当たりがあるだけだからなぁUBIのサブスクはマジでゴミ
そもそも任天堂はサブスクサービスのウワサすらない周回遅れだし、PSや箱に10年前からあるサービスで20年以上前のレトロゲーム配ってるから対象外
任天堂はノーカンだぶー🐷
あれって年契約しか無い上swichソフトもないの!?
こんなんでよく他社を叩けるな信者は
俺はUBIじゃなくてソニープレミアム(実質PSnow)がゴミだと言ったのになぜ横から入ってきてUBIのサブスクの話になってんの?….
しかも横から入ってきてって横から入ってくるやつは普通付けないんだよなぁ…
ソニーの統合後のサービス内容なんてまだ出されてる数字以外は分らんのに
憎しみ全開で否定してる時点でなw
Nowと合体ってNowに書いてあるやんけ
実際ソニーのプレミアムはゴミだから仕方ない
・・・特にやりたいゲームないや
1月加入して片っ端から遊んで合うやつ探すのはよさそうだけど
アサクリオデッセイ相当やってるけどDLC手つけてないし
PSのサブスク 5000万人
MSのサブスク 2500万人
UBIはこれより遙かに下なのはわかる
Ubiが怒るぞ
100以上のタイトルの内の相当数が「遊べるものじゃない」「失敗してる」と言われたら
Ubiは全体的に長いんだよな
アサクリとか大体100時間超はプレー出来るし
アサクリは長時間プレイになるからサブスクと相性激悪だし
本当にやりたいのだったら最安値で買った方が良いかも
ニートなら時間が無限だからサブスクでも良いかもしれんが
正確な情報を出そうよ
スパルタクスの中間価格のextraはPS+とnowの統合じゃなくてnowから PS3のクラウド機能を無くしてる
そこからPS4、5のソフトが増やされてるかはわからんのが現状や
個人的な予想やとextraのひと月だけの契約が1300円で今のPS+とnowのひと月だけの契約合算の850+1180=2030円より安いから増やしてないと思うけど
ゲーパスやPS+には非協力的になっていくだろうね
ゲーパスをメインと考えるMSにとって痛手だろ
月1500円の価値はないかと。
ほとんど普通に中古とかで買えば数ヶ月で全部所有できるかと
そのまま1500円乗っかるわけじゃないにしろEAplayやその他ソフトやデイワンにもリソース割く中でUBIも統合とかいつ採算採れるんだ??
ただでさえ直近のデータでは会員数の伸びが半年で半分のペースに鈍化してたのに
ユーザーにはそんなの関係ないもん!って言うんだろうがサブスクエアプが過ぎるんだよ
ダゾーンもネトフリも結局値上げした
普通の知能持った人間は「破綻してっから中途半端にサ終or値上げ地獄のどっちかだな」って分かってたからあんなに売上に差がついてる
オプションで指サブスクはくっつくかもしれないとゲーパスとの噂がある
つまりMSに買収かMSと友好関係で
痛手になるとしたらまさにPSになる
MSでゲーパスに食い込まれるのにPSセールでも金払ってわざわざやらねえからな
今後出る全新作が1500円で買えちゃう
ってことにならないの?
そこらへんはどう対策してるんだろ
1か月で全部クリアできますって仕事してない暇人くらいだからなぁ
オンゲーだと年単位で遊ばれることも多いし
やり込み要素の多いオフゲーでも年単位で遊ぶ人もいるかね
月300円なら考えるけど高すぎやわ
PSにも食い込まれるんじゃね
初代ファークライかと思たわ。