たしかにそう
👨🦳「大学の教授は小中高の先生みたいな教えるプロではありません。ただある分野のどうしようも無いオタクがお小遣い稼ぎも兼ねて自分の推しをどっかの若者たちにダラダラと布教しているだけです。話すのが得意な訳でもないので、君たちが能動的に聞かない限りきっと何言ってるか分からないでしょう。」
— ぱらぱら丸 (@para_maru0507) April 12, 2022
「大学の教授は小中高の先生みたいな教えるプロではありません。
ただある分野のどうしようも無い
オタクがお小遣い稼ぎも兼ねて自分の推しを
どっかの若者たちにダラダラと布教しているだけです。
話すのが得意な訳でもないので、
君たちが能動的に聞かない限りきっと
何言ってるか分からないでしょう。」
これ大学生活の最初の頃に聞けてよかったと思ってる。レジュメ用意してくれるだけ大分マシなんだなと
— ぱらぱら丸 (@para_maru0507) April 12, 2022
これ大学生活の最初の頃に聞けてよかったと思ってる。
レジュメ用意してくれるだけ大分マシなんだなと
何か知らない間に無駄に伸びちゃってますが、一応言っておくと僕は基本的に大学の授業はこれでいいという考えです。本来学問ってこういうものだし、小中高の授業が「学問を初めるための最低限度の知識を身につけるとても贅沢で丁寧な準備期間」だっただけで、どちらが異質かと言えば大学じゃなくこっち
— ぱらぱら丸 (@para_maru0507) April 13, 2022
何か知らない間に無駄に伸びちゃってますが、
一応言っておくと僕は基本的に大学の授業は
これでいいという考えです。
本来学問ってこういうものだし
、小中高の授業が
「学問を初めるための最低限度の知識を
身につけるとても贅沢で丁寧な準備期間」
だっただけで、
どちらが異質かと言えば大学じゃなくこっち
この記事への反応
・講義の教本は何故か必ず講義受ける教授が書いた本www
・あえて別の方が書いた本を教本に指定し、その本の内容にケチをつけながら講義していた講師の講義はめちゃめちゃ面白かったです(
・大学の教科書は教授の同人誌だから
・なんで教授が研究じゃなくて授業をやってるのか謎だよな
・だから真面目にレポートとか書いたら評価高かったんか…
なるほどすぎる

🍮
文系だとそうなのか?理系だからなのかしらんが指定された教科書は分野の有名な入門書ばかりで、著者は別の人だったから信じられない。
尼で1円で売ってたり捗るんだよな
穀潰しでええんか?
大学がどういう目的で作られてるのか理解できてないだろこいつ
文理関係なく教授によるだろそんなもん
小遣い稼ぎだと思ってる人も居れば、本当に自分の中で一番分かりやすく纏めたものだからと使う人も居たり
学生の時に同じ寮に住んでた助教によく飲みに連れてってもらったけど学部では全く関係ないのに
酔えばやたらと自分の本分の建築の話をしてたなあ。話を聞くだけで面白かったけど。
大学は教育機関ではない。
ダラダラと自分の知識や見解を押し付けてるだけで
「伝えよう・教えよう」って気、ZEROだもんな
企業に入ると学び直しだろ
ということは役に立たないウソを教えているのだ
教師に「でも」なるか、教師に「しか」なれない奴ら
外国は企業がノウハウを隠さずに世間に還元するのだが
日本は税金を逃れて脱税したり優遇されているくせにノウハウを社外秘にする
これじゃ大学もウソを教えるしかなくなるわな
その分野の学問の先行者であり研究者であって自分で学ぶ姿勢のないアホに手取り足取り教える義務なんぞ無い
サッサと辞めて日本から出ていけって話だ
教えるのが下手すぎる教授が多すぎる
結果としてその布教とやらにもなってない
何が真実なのかを見定めればある程度は身に付きませんか?ここで重要なのは作者の胸中や思想に読み手が
染められない事だと思います。歴史書は何があったのかを伝えているので世界で起きる事と政治的展開の
原因理由と対策を学ぶに適していると思います。歴史書とは勝者の立場で書かれる作られるのを考慮しながら
内幕を探るのなら真相は見えてきますね。この自分内判断がまるでなってない人は失敗を繰り返す傾向はある
実は精神年齢が幼児なのに大学の運営に強大な権力を持っているから好き放題やり放題
だから自分たちに都合のよい仕組みを作り上げて、給料・福利厚生・退職後の特権など利権化している
大学では未だにハラスメントが当たり前に行われているのだが、それが明るみに出ないのは教授たちの仲間意識と自分たちの特権が失われることを恐れて隠蔽する体質があるから
やりたい研究のために大学と学生を利用したいというなら、こんな風に所詮オタクと後ろ指さされないよう講義もきちんとこなして評判上げないとね
大学の教授が同じようなこと言ってたわ
教育大学を出た大学講師はほぼいないから教師になる技術は学んでない
とりわけ板書が下手だから板書だけするのではなく話を聞くようにと
実際板書だけしてたら目次だけで内容のないノートの出来上がりやで
あいつらは本当は研究だけしたいんだよ。でも、それが許されないから、授業したり、ゼミ開いたりしてるんだよ。
絶対教授の言葉じゃなくてただの持論じゃん
自分の言葉じゃ誰も聞いてくれないからって教授の言葉にして押し付けようとしてるの痛すぎ
案の定バズったら自分語り始めちゃったよ
専門性高めるのはゼミに入ってから
おまえもな
そら、こんな人がいるんじゃ大学生の質も低下していくわな
大学教授にもなれないオタクだってたくさんいるじゃん
親のしてきた仕事を子供が継いで就職してんだ
家帰っても親から仕事のさばき方を教えれるからな
封建的ではあるが社員教育のコストは時間と金の面でも減らせる
半分は潰せ
何だと思ってたの?
むしろ何の専門性も持たないから木っ端チェーン店とか胡散臭いFC店でバイトに毛が生えた程度の事しか出来ない無能しかいないんだろ、そして自分の貧しさは他人のせい社会のせいときたもんだ
どっちが要らないかと言えば何にも持ってない馬鹿な学生の方が要らんだろ
法学部やが自分が書いた本を指定してる教授いるで、理由は多分、自分で書いてるからそれベースで講義しやすいのと、自分の学説を直に学生に紹介できるからやろな
自分の指導教官は学生に捕まらないように逃げ回ってた
ってか、大学生なんて同じようなもんだろw
わかりやすいとか以前に教える気ゼロ
国立なら国民の学力向上させる分補助金貰って研究するためだし
私立なら生徒集めて金集めて研究するためだろ
何もせずただ興味ある分野研究するだけで研究費も給料も貰えるならそうするわ
これは流石に嘗めすぎだろ。どれだけいろんな人間に自分の研究をプレゼンしてきたと思ってんだ。
正確に言えば最低限の知識がある人間にばかり話してきたからアホに対する説明の経験値が自分の経験値の中では比較的少ないってだけ
凄い人でも教え方は悪いとか普通にあるしな
大学の学食にならよく行きますよ。義務教育放棄し小学すら行って無いですけどね。
義務教育も終わり、高校まで出て(ましてや成人年齢も下がって)、
大学に何をしに行くのか理解できてないのなら行く必要もない
まぁ、ブランドとか派閥で生きていく人間に取っちゃそっちの方が大事なんだろうが
まぁ大学は授業というより講義だからなー。
学生側の学ぶ気力次第だからいいんじゃね。
やつらはただの研究者だよ
しかもその本を講義でほとんど使わないという…。
それは入門書だからね
専門の勉強用だからちょっと違うわ
産学協同でやってるところに入ればいいだけだろ
やって無いところは仕方がない
勉学じゃなくて単なるサークル活動だもの
普通の人が増えてきてるっぽいけどね・・・(´・ω・`)
ゴルフを習ってた時、ゴルフの先生がめっちゃゴルフを愛してた。お陰でメキメキ上達したし、俺も好きに成ったよ。
小中高のは先生ではなく単純労働者。
知識を習得、研究して利益を生み出す土壌が大学という施設の目的だろ
自己満足のオタ活研究したかったら大学やめて自費でやれや