• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






SNSほぼ知らない友人に
()の意味聞かれたんやけど
1998年東大後期数学第3問よりむずい


※なお……













  


この記事への反応


   
元々は「スイーツ(笑)」という
オタクやネット民が当時の流行りの言葉を揶揄して使っていた言葉です。
そこから「笑」が省略されて「スイーツ()」になりました。
最後に「()」だけが残ったようですね。
当時既に「(笑)」は「w」に取って代わられていたので、
「(笑)」が使われていたのはほぼ「スイーツ(笑)」のみでした。
なので「()」の語源は「スイーツ(笑)」で間違いないと思います。


(笑)よりもっと強めの嘲笑、という煽りで使います

古文の「あはれ」と同じ
でいいんじゃね?

  
()ってネタって意味だと思ってた

これはほんとマジ、
ネットスラングの中でもトップクラスに説明ムズい


詳しく知らなかったんですがヤバいくらいの万能さありますね

()って絶句とか苦笑いとかバカにする笑いとかそんなイメージ



反応一つ目の
「スイーツ(笑)」から派生した説が
今のところ一番信憑性あるな
どの道、揶揄や煽りってことかな?


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:30▼返信
ふぅん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:31▼返信
ツイカスきも
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:31▼返信
失笑
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:32▼返信
冷笑だとおもってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:34▼返信
(爆)←古代文字
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:35▼返信
え?今時のゆとりってかっこの意味すら理解してないの?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:35▼返信
辞書を作る作業って大変だな 言葉を別の言葉で置き換えて知らない人に分からせないといけないから
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
>>3
これ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
>>4
これ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
これ言っていいのは東大生だけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
ぬるぽ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
>SNSほぼ知らない友人
はいここ嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:37▼返信
へえ、これ答えられたら東大に入れるんだ?
日本の最高学府も落ちぶれたもんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:37▼返信
バカしか使わない言葉だから知らんでいい、で大丈夫だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:37▼返信
…。

みたいなニュアンスだと思ってた。
いや、まんざら間違ってないのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:38▼返信
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:36▼返信
ぬるぽ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:38▼返信
心の中の声
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:38▼返信
笑いを失なってるから失笑だなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:38▼返信
マジレスすると、
(笑) から 笑 取る

笑が無い

意味不明のままなんだが・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:39▼返信
>>13
最高学府って一般的に大学全般の事を指すんだぞ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:39▼返信
>>11
もう誰もその流れ知らんから
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:40▼返信
(笑)から笑が失われたから失笑だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:40▼返信
マジかよ()
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
言葉の裏に隠す含みのある表現を簡略化したものだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
(笑)から笑が無いから失笑なんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
確かに難しい 何となく使ってるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
>>21
ガッ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
>>21
ああ、そうだな…
だがジジイは見つかったようだぜ…ッ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
定義が不確定すぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:41▼返信
じゃあ括弧なしの笑はどういう意味なの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
失笑で言葉を失ったって意味やろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
吉野家コピペも将来の文学部の学生が古文の勉強で読むのかな(´・ω・`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
気持ち悪い
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
スイーツ(笑)、まーん(笑)が略されたもので、強い嘲笑が正解だろ
(笑)から括弧が抜けて笑えない、なんて聞いた事ないわ。とんちの効いたネットスラングは見た事ないし、
広まってきた後に意味を知らない人達が憶測で意味付けした系なんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
今日もはちまバイトの一言は冴えてるなぁ()
36.投稿日:2022年04月15日 08:42▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:43▼返信
単に笑を省略しただけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:43▼返信
正直使ってた側からするとそんな明確に定義して使って無いからその場のノリで使ってたとしか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:43▼返信
>>36
ガッ、は?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:43▼返信
懐かしすぎて桂がズレそうになったわ!スイーツ(笑)とか言ってたなぁ。
今はフェミ女とかま~んだからこの頃はまだみんな優しかったんだなとすら思える。
もしくは女さんがこの頃よりさらに退化してまったのか。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:44▼返信
なんだよはちまは東大生だらけじゃねえか・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:44▼返信
小鳥遊の読みがたかなしみたいな感じか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:45▼返信
東大ってクイズ番組に出るために入るんですか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:45▼返信

しっしょう
【失笑】
《名・ス自》笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに、思わずふき出してしまうこと。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:45▼返信
まんさんの退化は一度だって止ったためしがない
男女平等ガーを叫び始めてすぐ退化が始まった
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:46▼返信
>>44
だいたい合ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:46▼返信
広辞苑に載っていない言葉は知っていても役に立つことはありません
48.モスとかいう豚の餌食うアホwwww投稿日:2022年04月15日 08:47▼返信






        失笑  笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに、思わずふき出してしまうこと。                           
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:47▼返信
>>42
洒落てんねえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:48▼返信
煽りたいけど明言してないっていう予防線ありきの煽りって感じ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:48▼返信
厨房逝ってよし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:48▼返信
ワロタ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:49▼返信
初めて見たけどどの界隈で使われてるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:51▼返信
ここの嘘松でも普通に使ってる奴居た気がするんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:52▼返信
キボンヌは流石にもう見ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:54▼返信
失笑で答え出てる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:54▼返信
自意識過剰ではっきり言い切るのが嫌で曖昧にしたいバカが使う
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:54▼返信
(暗黒微笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:54▼返信
こっちの用法はまだわかる
今でも()でセルフツッコミしてる人の方が鳥肌が立つ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:56▼返信
スイーツって当初散々バカにされてたのに結局浸透したな
逆に今デザートって言ってる奴の方が恥ずかしいまである
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:57▼返信
関数はあまりに寒い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:58▼返信
>>60
スイーツと言う言葉を馬鹿にしてる訳じゃないぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:58▼返信
TwitterはTwitterなんよ。そこに2ちゃんねる時代の空気持ち込むおぢさんの巣窟だから。そりゃ若い人はノリについていけなくてインスタやTikTokに行くよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:00▼返信
説明としては相手をあざ笑うことに特化したネットスラング辺りでいいのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:00▼返信
>・元々は「スイーツ(笑)」という
オタクやネット民が当時の流行りの言葉を揶揄して使っていた言葉です。

こいつ全くわかってないw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:00▼返信
>>62
当初は言葉自体もバカにされてたぞ
おしゃれぶってスイーツなんて呼ぶなって、そいつらはスパゲティをパスタと呼ぶなとも言ってたな
結局日本はどんどん新しい言葉や文化が浸透していく国なんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:01▼返信
最近のは(白目)も混じってると思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:03▼返信
場面場面で意味が変わるけど大まかな意味は「直前の言葉は建前で思うところ、真意、ほんとのところはほぼ真逆だがあえて何も書かないことで察しろ」とか「呆れる余りに何も言えない、言う価値もない」とかそんな意味で20年以上前から使ってるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:03▼返信
(笑)から笑が失われたから失笑って意味だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:05▼返信
>>62
もともとは統合失調症→略して統失→変換ミスかなんかで糖質→スイーツ(笑)→さらに色々あって()だけ残るみたいな流れだよね
統合失調症になった(もしくはなってそうな)人を蔑む隠語だし、廃れてもええやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:05▼返信
お世辞を表したり、皮肉を込めたい時に使うんちゃうの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:08▼返信
全然関係ないけど、スイーツは微妙に定着したよなあ
和スイーツとか言われても理解できるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:08▼返信
>>70
スイーツ(笑)(スイーツかっこわらい)とは、菓子やデザートなどの甘味を「スイーツ」[注 1]と呼称する日本人を揶揄するために用いられるインターネットスラングである[1]。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:09▼返信
ソニーは成功したね
任天堂もよく復活できたね
SEGA()

今ほとんどこういう使い方だよな
冷笑か嘲笑じゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:10▼返信
>>6
…今はそのノリでいくのキツイよ。俺らも当時バカにしてたおじさんになったんだよ。ゆとり教育世代何年前だと思ってんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:10▼返信
こんなのまだ使ってる奴いるんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:10▼返信
>>72
微妙というかもう完全に定着したでしょ
デザートが完全に死語になったし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:11▼返信
>>1
東大数学なめすぎだろ
さすがツイカスのゴミ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:13▼返信
(笑)が嘲笑的な意味合いを持つようになったのは自作PCのプレスコット(笑)あたりからだった気がする
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:19▼返信
>>73
ウィキ読んだらマジだったわ。鬼女板とかでそんなマイルドな印象受けなかったけど、世間一般がそれならそっちに倣うわ。教えてくれてありがとうね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:20▼返信
>>77
死語っていうかスイーツは甘いお菓子全般でデザートは食後に食べるやつって分かれた印象
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:20▼返信
>>77
デザートはコースの最後というか
あくまでメインの後のスイーツという意味で使われてるから少しニュアンス違う
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:23▼返信
東大の難易度低くて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:24▼返信
じゅんじゅわぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:25▼返信
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
の携帯小説テンプレコピペも流石にもう知ってるやつおっさんか
ガラケー時代の産物だしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:28▼返信
大昔は語尾に付ける事でwと同じ意味だったんだけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:28▼返信
奮闘むなしくスイーツって言葉は定着してしまったよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:30▼返信
>>86
大昔の豚場もといふたばでwを付けると明らかにマジモン臭い自治厨がシュパってきたのを思い出した
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:39▼返信
笑を抜いたとか嘲笑なんじゃなくて( )の内に入れる文字をその前の情報で暗喩してる手法だと思ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:45▼返信
使ったことないやこんなの
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:46▼返信
作者の考えを述べよ()
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:47▼返信
(藁)
(爆)

これ知らない奴は21世紀生まれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:51▼返信
補足説明
これだけで説明できるだろ
(その言葉がわからなければ、相手がバカなだけ)
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:59▼返信
(^ω^)
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:59▼返信
自ツッコミの一部じゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:12▼返信
失笑
おもわず笑いがふきだすこと
やぞ

冷笑と勘違いしとらんか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:13▼返信
ちょっと待って
使っている人見たことないんだけど
98.投稿日:2022年04月15日 10:19▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:23▼返信
お墓参りのおてての皺と皺をあわせてナム〜 って合掌いうの?
思ってた
お亡くなりになったコンテンツの掲示板でよく見たから
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:25▼返信
使ったこと無いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:28▼返信
インターネッツ歴だけ長いおっさんだけど、

>マジレスすると、(笑) から 笑 取る↓笑が無い↓笑えない

それは初耳で、どちらかといえば「スイーツ(笑)」からの派生かつ、そこからの「嘲笑」の意味合いの方が印象にある。ただ、現在ではその時の状況や文脈に応じていろんな含みを持たせられる活用法になってるとも思うが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:30▼返信
>>96
巷で溢れかえってる誤用の上位3位には入るよなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:30▼返信
>>16
ガッ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:31▼返信
ゲィジフィルター
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:38▼返信
(笑)から笑をとって省略しただけだろ
あえて笑を外すことで、余計にバカにしてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:41▼返信
今の使われ方は三点リーダーとだいたい同じ
特定の意味はなく、発言者が何かしらの感情を抱いている状態を表現してる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:46▼返信
オイとかマテとかいまだに使ってるのもいる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:47▼返信
小説でもないのに文頭に三点リーダーは見ててうわってなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:50▼返信
使わなければいいだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:01▼返信
初めて見たわそんなスラング。
もっと浸透させてから出直してこい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:20▼返信
ヤバいと同じで場面によってニュアンスが変わるから文脈で判断しろとしか言えない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:26▼返信
スイーツ説だろ
他は歴史改変
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:30▼返信
内野峻平ちゃんマルマインだーすけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:35▼返信
「だめだこりゃ」って感じだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:37▼返信
知らなかった。
あと語尾に三角マークつくのはなんですか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:39▼返信
呆れとか笑えない意味で使ってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:41▼返信
(白目)とか🙄←みたいな意味合いで使ってたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:43▼返信
文脈による()
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:59▼返信
※117
大体この使われ方が主流だと思うわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:05▼返信
(白目)(絶句)(棒)(真顔)の状態を略した感じ全体的に笑えない(もしくはそれを揶揄する)様の忍んでるような露骨アピール
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:18▼返信
ゴキステ()
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:23▼返信
>>8
誤用定期
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:24▼返信
>>8
誤用定期
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:36▼返信
文末につけることはないな。それこそ文末はwでいい
「()」を使うなら単語の直後
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:43▼返信
Javascriptは;なくても動くぞ
Pythonに至っては付けたらいかん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:00▼返信
嘲笑の笑いの意味で、ばかにする時に使う(笑)だよ
鳩山由紀夫、菅直人を支持してたやつー()、みたいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:02▼返信
セルフつっこみの意味で文末に←って書くのが一時期流行ったけど
用法はあれと同じような感じだと思ってる

あとは絶句、みたいな感じかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:09▼返信
()なんて見たことないけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:27▼返信
セルフツッコミに使う時は閉じ括弧の方をあえて打たないかな 自分だけのスタイルかもしんないけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:30▼返信
高学歴アッピーーール
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:36▼返信
そんなもん使ってるやついねぇよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:49▼返信
←の現代版
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 14:23▼返信
意味深長
でいいでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 14:47▼返信
嘲笑だろ?
なんだよセルフツッコミ()って
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 15:09▼返信
確かに、「()」の意味合い等の説明は難しいよね
俺も使う事はあるけど、「嘲笑」と言う感じでも「棒」と言う感じでも使う事はある
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 16:24▼返信
ぐぱぁ {()}
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 17:00▼返信
スイーツ定着するかと思えば死語になったな
()も最近あんま見ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 17:06▼返信
みんな自由に使ってるから明確な定義は難しいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 17:19▼返信
>>28
それ何ですか?って返しをしてない奴全員ジジイ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 17:52▼返信
結局草とか芝と同じじゃろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 20:03▼返信
仮に明確な定義があったとしても
その定義からズレた使い方をしてる人間が一定数以上になったら
言葉の意味が変わっちゃうからなぁ
(笑)なんて明らかに嘲笑目的の造語だっただろうに、女子高生が(笑)を多用したメールを流行らせたせいで言葉の意味が変わったし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 22:12▼返信
NullPointerException。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 22:15▼返信
>>141
>(笑)なんて明らかに嘲笑目的
ごめん、それも意味が変わった後の解釈なんだ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:05▼返信
「括弧だけ」→「恰好だけ」の意味はなかったのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 14:04▼返信
私も意味を知らないままでしたが、やっぱ結構あるのですね!

何かようわからんけどバカにしてるのかなーて印象で、見よう見まねで何となくたまに使ってみるようになったりして、
(笑)の笑を省略したものだっていうのは後から聞いたことがあったりして、へーそうなんだとか思って、
自分が使う場合は、読んだ側が何とでも解釈してくれればいいやくらいの感じでありますね!どうぞご自由にみたいな

直近のコメント数ランキング

traq