SNSほぼ知らない友人に()の意味聞かれたんやけど1998年東大後期数学第3問よりむずい
— XYZ (@xyz2776281) April 13, 2022
SNSほぼ知らない友人に
()の意味聞かれたんやけど
1998年東大後期数学第3問よりむずい
※なお……
↓
↓
結構意味があります pic.twitter.com/Yn48CIDjTE
— 想音ミライ.css (@OtoMirai_3939) April 13, 2022
マジレスすると、
— rayfiyo (@rayfiyo) April 13, 2022
(笑) から 笑 取る
↓
笑が無い
↓
笑えない
が、元の意味だが、みんな自由に使った結果、たくさん意味を持つようになって、それっぽいやつ って認識
— rayfiyo (@rayfiyo) April 13, 2022
「()の中に適切な文脈を補え」の意。だいたいは自虐とかセルフツッコミとかのイメージがある。あと(適当)みたいな意味とか
— Yk_nene (@cn8884) April 13, 2022
知らんけど()←例題
「関数」ですね
— 𝑀𝑒𝑙𝑒𝑟𝑢𝑘𝑎🍣🍊 (@Meleruka) April 13, 2022
alert()とかdocument.write()とか
ちなみに;を付けないと動かないので要注意
この記事への反応
・元々は「スイーツ(笑)」という
オタクやネット民が当時の流行りの言葉を揶揄して使っていた言葉です。
そこから「笑」が省略されて「スイーツ()」になりました。
最後に「()」だけが残ったようですね。
当時既に「(笑)」は「w」に取って代わられていたので、
「(笑)」が使われていたのはほぼ「スイーツ(笑)」のみでした。
なので「()」の語源は「スイーツ(笑)」で間違いないと思います。
・(笑)よりもっと強めの嘲笑、という煽りで使います
・古文の「あはれ」と同じ
でいいんじゃね?
・()ってネタって意味だと思ってた
・これはほんとマジ、
ネットスラングの中でもトップクラスに説明ムズい
・詳しく知らなかったんですがヤバいくらいの万能さありますね
・()って絶句とか苦笑いとかバカにする笑いとかそんなイメージ
反応一つ目の
「スイーツ(笑)」から派生した説が
今のところ一番信憑性あるな
どの道、揶揄や煽りってことかな?
「スイーツ(笑)」から派生した説が
今のところ一番信憑性あるな
どの道、揶揄や煽りってことかな?

これ
これ
はいここ嘘松
日本の最高学府も落ちぶれたもんだな
みたいなニュアンスだと思ってた。
いや、まんざら間違ってないのか?
ぬるぽ
(笑) から 笑 取る
↓
笑が無い
意味不明のままなんだが・・・
最高学府って一般的に大学全般の事を指すんだぞ?
もう誰もその流れ知らんから
ガッ
ああ、そうだな…
だがジジイは見つかったようだぜ…ッ!
(笑)から括弧が抜けて笑えない、なんて聞いた事ないわ。とんちの効いたネットスラングは見た事ないし、
広まってきた後に意味を知らない人達が憶測で意味付けした系なんだろうな
ガッ、は?
今はフェミ女とかま~んだからこの頃はまだみんな優しかったんだなとすら思える。
もしくは女さんがこの頃よりさらに退化してまったのか。
しっしょう
【失笑】
《名・ス自》笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに、思わずふき出してしまうこと。
男女平等ガーを叫び始めてすぐ退化が始まった
だいたい合ってる
失笑 笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに、思わずふき出してしまうこと。
洒落てんねえ
今でも()でセルフツッコミしてる人の方が鳥肌が立つ
逆に今デザートって言ってる奴の方が恥ずかしいまである
スイーツと言う言葉を馬鹿にしてる訳じゃないぞ
オタクやネット民が当時の流行りの言葉を揶揄して使っていた言葉です。
こいつ全くわかってないw
当初は言葉自体もバカにされてたぞ
おしゃれぶってスイーツなんて呼ぶなって、そいつらはスパゲティをパスタと呼ぶなとも言ってたな
結局日本はどんどん新しい言葉や文化が浸透していく国なんだよな
もともとは統合失調症→略して統失→変換ミスかなんかで糖質→スイーツ(笑)→さらに色々あって()だけ残るみたいな流れだよね
統合失調症になった(もしくはなってそうな)人を蔑む隠語だし、廃れてもええやろ
和スイーツとか言われても理解できるし
スイーツ(笑)(スイーツかっこわらい)とは、菓子やデザートなどの甘味を「スイーツ」[注 1]と呼称する日本人を揶揄するために用いられるインターネットスラングである[1]。
任天堂もよく復活できたね
SEGA()
今ほとんどこういう使い方だよな
冷笑か嘲笑じゃね
…今はそのノリでいくのキツイよ。俺らも当時バカにしてたおじさんになったんだよ。ゆとり教育世代何年前だと思ってんだよ
微妙というかもう完全に定着したでしょ
デザートが完全に死語になったし
東大数学なめすぎだろ
さすがツイカスのゴミ
ウィキ読んだらマジだったわ。鬼女板とかでそんなマイルドな印象受けなかったけど、世間一般がそれならそっちに倣うわ。教えてくれてありがとうね
死語っていうかスイーツは甘いお菓子全般でデザートは食後に食べるやつって分かれた印象
デザートはコースの最後というか
あくまでメインの後のスイーツという意味で使われてるから少しニュアンス違う
の携帯小説テンプレコピペも流石にもう知ってるやつおっさんか
ガラケー時代の産物だしな
大昔の豚場もといふたばでwを付けると明らかにマジモン臭い自治厨がシュパってきたのを思い出した
(爆)
これ知らない奴は21世紀生まれ
これだけで説明できるだろ
(その言葉がわからなければ、相手がバカなだけ)
おもわず笑いがふきだすこと
やぞ
冷笑と勘違いしとらんか
使っている人見たことないんだけど
思ってた
お亡くなりになったコンテンツの掲示板でよく見たから
>マジレスすると、(笑) から 笑 取る↓笑が無い↓笑えない
それは初耳で、どちらかといえば「スイーツ(笑)」からの派生かつ、そこからの「嘲笑」の意味合いの方が印象にある。ただ、現在ではその時の状況や文脈に応じていろんな含みを持たせられる活用法になってるとも思うが。
巷で溢れかえってる誤用の上位3位には入るよなw
ガッ
あえて笑を外すことで、余計にバカにしてる
特定の意味はなく、発言者が何かしらの感情を抱いている状態を表現してる
もっと浸透させてから出直してこい
他は歴史改変
あと語尾に三角マークつくのはなんですか?
大体この使われ方が主流だと思うわ
誤用定期
誤用定期
「()」を使うなら単語の直後
Pythonに至っては付けたらいかん
鳩山由紀夫、菅直人を支持してたやつー()、みたいな
用法はあれと同じような感じだと思ってる
あとは絶句、みたいな感じかな
でいいでしょ
なんだよセルフツッコミ()って
俺も使う事はあるけど、「嘲笑」と言う感じでも「棒」と言う感じでも使う事はある
()も最近あんま見ない
それ何ですか?って返しをしてない奴全員ジジイ
その定義からズレた使い方をしてる人間が一定数以上になったら
言葉の意味が変わっちゃうからなぁ
(笑)なんて明らかに嘲笑目的の造語だっただろうに、女子高生が(笑)を多用したメールを流行らせたせいで言葉の意味が変わったし
>(笑)なんて明らかに嘲笑目的
ごめん、それも意味が変わった後の解釈なんだ。
何かようわからんけどバカにしてるのかなーて印象で、見よう見まねで何となくたまに使ってみるようになったりして、
(笑)の笑を省略したものだっていうのは後から聞いたことがあったりして、へーそうなんだとか思って、
自分が使う場合は、読んだ側が何とでも解釈してくれればいいやくらいの感じでありますね!どうぞご自由にみたいな