• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国産ウニが半額以下に…上海封鎖の影響か 水産会社も悲鳴
1650104159268

記事によると



・国産ウニは、去年の赤潮やウクライナ侵攻でロシアからの輸入が減るなどの見方があり、価格が高騰していた。しかし一転、値段は通常の半額以下に…。

・斎藤水産の斎藤又雄・統括責任者「中国がロックダウンしている影響で、海外の需要が少ないんです。輸入もできず、生産高が多いということになると、少しでも値段を安くして消化しなきゃいけないというのが理由です」

国産ウニの最大の輸出先であった中国で需要が減った一方、漁獲量は多いため、価格が下がっているという。斎藤さんによると、ここまで安くなるのは久しぶりだという。

・「3年ぶりくらいじゃないですかね。こんなに(価格が)落ちたのは。今が買い時ですよ。安くて美味しいですからね。品質は一緒です」

以下、全文を読む

この記事への反応



うにたべたい!!!

逆に値下がってるんだ

みんなウニがお買い得だー!

退院したら真っ先に食うぞ❗️
輸出してたから高かったってなんや。国内を蔑ろにするな❗️


安いのはありがたいですが、もう通常は海外というか中国に輸出した方が高く売れる状態なんですね。

しばらく価格安定はしなそう 小売泣かせ😩

お買い時なんですね🥰👏👏👏 国産ウニなら大歓迎です yum-yum

これもインバウンド激減の影響に入るのかな~。 それだけ普段中国が高値で買ってくれてるって事だもんね。

近頃馬鹿に高いと思っていたら、中国人が値段を釣り上げていたのか…

ヘェ~中国の需要凄いんだね





中国のロックダウン終わる前に食い尽くせえええええ!!










コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:31▼返信
つまり、いままで売国奴だったって訳じゃんw
だから一次産業は企業が受け持つべきなんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:32▼返信
ウニ嫌いだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:32▼返信
武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強武漢ウイルス最強
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:32▼返信
中国人の半分の値段でしか買えない日本人…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:32▼返信
ウニは遺伝子的に韓国人の仲間
食べるなんてとんでもない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:33▼返信
ウニてそんなうまいと思わん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:33▼返信
(100g)3800円~!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:35▼返信
いい話だがウニ苦手なんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:35▼返信
中国人の奴隷だな、日本人はwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:35▼返信
うにとかクソどうでもいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:35▼返信
ウニ、好きではあるが別にそんな高い金払ってまで食おうとは思わんしな。半額にしても尚高いやん。
回転寿司の安いウニで十分だわ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:36▼返信
きっと永遠には続かないの
明日には明日の風が吹くでしょ
いつものことさ すべて失うの
その前に今を鮮明に焼き付けて
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:36▼返信
>>9
今までに、目先の事しか一切考えず中国マネー便りにしすぎた結果よな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:37▼返信
うにって別に美味しいとは思わんわ
不味くもないけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:37▼返信
他とちがってこれは中国とか関係あると思えないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:38▼返信
ウニと白子を食う奴は理解できん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:38▼返信
中国相手に売っといて日本人に買ってくれだと
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:39▼返信
安くならんだろうな、ポケットに消えるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:39▼返信
国内需要を軽視した報いだろ
コロナ禍の観光地見て何も学ばなかったのかよアホが
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:40▼返信
新鮮なウニはうまいが
回転寿司のウニはまじでゴミだと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:40▼返信
外貨獲得のどこが売国奴なんだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:41▼返信
プリンに醤油たらすとウニになるで
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:41▼返信
醤油🍮
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:41▼返信
ウニ嫌い
最初に食ったやつはよくあんなイガイガの中身食おうと思ったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:41▼返信

寿司屋とかに行ってもウニ食べれない若者けっこういるよね

年寄りはめっちゃ食べてるけど(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:42▼返信
クリームパスタに加工やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:42▼返信
俺はミョウバン味のウニが好きなんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:42▼返信
中国人絡んでるウニなんかいらん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:42▼返信
キュウリにハチミツたらすとメロンになるで
30.投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
中国って言ってもロックダウンしてるの上海だけだろ。それでそこまで値段変わるか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
>>1
海外相手に商売して何が悪いねん
真正のネトウヨか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
これまで中国に買い負けていたって事か。
癪に触るが、一旦負けを認めた上で勝ってみせる。
中国は習近平のせいで黙っていても自滅しそうではあるが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
今夜はウニ丼
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:43▼返信
(゚⊿゚)イラネ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:44▼返信
うにーはマナケミア限定のセリフだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:44▼返信
中国人に美味いもん教えると乱獲やら高騰やらで貧しくなった日本人には手が出せなくなるな
生産者は高く売れりゃ何でもいいんだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:44▼返信
ウニなんか数年に一度しか食べんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:45▼返信
中国頼りの商売してただけでしょ?
そんなん自業自得やん、あほらし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:45▼返信
イクラはいくら?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:45▼返信
ガソリンと一緒
石油価格下がってるけどどうだ
下げるわけないでしょ、差額うまうま
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:45▼返信
うんたん♪うんたん♪
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:45▼返信
普通に考えておかしいのにはちま何言ってんの?
国産ウニを海外に流して逆に日本国内の値段をつり上げてたんだよ
キレるとこだろ
44.投稿日:2022年04月16日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:46▼返信
>> 一方、漁獲量は多いため、価格が下がっている

中国の消費量って半額になる影響があるほど多いか
単に豊漁なだけじゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:46▼返信
倍どころじゃない値段で見かけてたし
べつ半額でも元は取れてるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:48▼返信
ウニ臭すぎて食えないわ

高級寿司屋ならうまいだろうと思ったが無理だった
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:49▼返信
店の仕入れ値が安くなるだけでそれが価格に反映されるかはまた別の話やろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:49▼返信
売ってねぇから
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:49▼返信
中国に輸出したほうが高いって日本だけ世界から置いていかれてるなwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:49▼返信
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああざまざまざまざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:50▼返信
普通はこうやって値段下がるんだよね
それなのに牛乳はなぜか下がらないって言うね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:51▼返信
>>47
ウニを美味しく感じる人はまんまんを舐めれる人
お前は童貞のガキだから一生無理w
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:51▼返信
一生ロックダウンしてろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:51▼返信
中国👲から激安でアサリを買い叩き爆高でウニを売り込むJAP👹
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:52▼返信
輸出制限しようよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:53▼返信
>>55
正確にはウニをロシアから安く買い取り中国に高く転売する、だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:53▼返信
ウニ未だに食わず嫌いなんだけど最初は美味しいの食った方がいいと言われてるよな
今のうちか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:53▼返信

馬の糞たべるんでしょ?😓
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:55▼返信
日本軽視していたアホ共が中国様にそっぽ向かれたからって
今更へへへ日本人様買ってくだせぇって
そんな不義理が通るかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:55▼返信
プリンの醤油がけでいいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:55▼返信
バカパヨw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
ウニ金時
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
ウニが臭い言うてる奴はミョウバンに浸りきった安もんを食ってるからやで
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
ウニは旅館の夕飯ぐらいでしか食う機会ないわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
>>1
そもそもなんで中国に売るの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:56▼返信
※58
バフンウニをお勧めする。
回転すしの紫うにはドロってしてて好き嫌いが分かれる。
高いウニはホントバターみたいに濃厚
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:57▼返信
子供舌だからウニは食べられないんだ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:58▼返信
※66
高く売れるから。中国では未だメイドインジャパン強いから日本産ってだけで金持ちが飛びつく。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 21:59▼返信
は?中国に輸出してたから国内での販売価格が高かったっての?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:01▼返信
いや安くせーよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:01▼返信
いうてウニはそんな馬鹿みたいに食べるもんじゃないしなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:02▼返信
※70
供給量が少ないから需要との兼ね合いで高くなるわな
中国の方がもっと高く買ってくれるんだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:04▼返信
×中国で作った日本製品
○日本で作った日本製品

中国の金持ちが飛びついてるのこれなんよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:05▼返信
マジで今安いから短期間に何度も買ってる。普段5k超えが今2kで買えるから最高だわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:06▼返信
うにあまり好きじゃないなあ
本物食べたことがないからかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:06▼返信
寿司でも海鮮丼でも雲丹が入るだけで見栄えも食欲も増すわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:07▼返信
(´・ω・`)ウニを買い占めて転売しよう
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:07▼返信
シナ人のお下がりウニ
今が正常価格で通常なら倍値ってことやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:07▼返信
困った時だけ値下げですか。買いません
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:07▼返信
ウニの通常価格100g 8000円とか言ってる・・・

今日は半額以下で100g 3800円 3年ぶりのお安さですwww

たぶん生きウニ買って自分で捌けばもっと安くなるよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:07▼返信
ウニは当たり外れデカくて好きじゃない
ミョウバン使ってるやつは特にダメ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:09▼返信
ウニと牡蠣嫌いな人は美味いの食べてない可能性高い
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:10▼返信
いうほど下がらんよねこういうのって

儲け上がらなきゃそもそも売らんから当然なんだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:10▼返信
痛風まっしぐら
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:10▼返信
半値でも高いし俺はプリンでいいや
あ、昨日牛乳2本買ったよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:11▼返信
>>82
その程度の知識で当たり外れとか言っちゃうんだよなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:14▼返信
黒っぽいウニは苦くてマズイよな。

クリーム色と白っぽいのがおいしい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:15▼返信
ロックダウン前「中国様が買ってくれるしジャツプには高く売りつけたれ」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:16▼返信
でもまあ磯臭いし好みは分かれるよな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:16▼返信
売ればいいじゃん
今まで値段無駄に吊り上げすぎなんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:16▼返信
漁業権で縛って独占してきて高値で売り付けてきたツケ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:18▼返信
ウニのおいしさがわからないから聞いてみたら卵かけご飯みたいでおいしいって言われたんだ
卵かけご飯でいいじゃねえか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:19▼返信
耳を澄ませ

ウニが呼んで



る~~~~~~~
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:22▼返信
ウニって何がおいしいの?
イクラならいくら高くてもいくらでも食べられるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:22▼返信
その値段出せるなら焼肉を選んじゃう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:25▼返信
水産系は信じなくていいぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:25▼返信
>>1
雲丹なんて売ってねーよ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:27▼返信
※11
中国人と比較して随分と貧乏だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:27▼返信
数年前からウニは大量発生してて海藻がピンチになってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:27▼返信
どうせ国産(輸入)品やろ
何も信用できんわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:28▼返信
日本人には安いロシア産ウニを食わせお得意様の中国には国産ウニを高く売りつけようとしてた目論見が外れたってこと?
103.ナパチャット投稿日:2022年04月16日 22:29▼返信
>>66
お前に売るより高く売れるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:29▼返信
ってゆーかウニ高かったの中国の所為だったんか
クソがっ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:32▼返信
ウニ特需
回転寿司屋も乗れよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:32▼返信
俺は無くても困らないから好きな人が頑張って買い支えてくれとしか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:37▼返信
>漁獲量は多いため、価格が下がっている
安売りがイヤなら漁獲量減らせ
以上
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:38▼返信
北海道で丼から溢れんばかりのウニ丼食べたけど途中で飽きて半分残したっけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:38▼返信
中国の転売ヤー恨んでたけど日本人が中国に転売してる事バレちゃったね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:39▼返信
うまいウニ食うとはまるよ
海鮮特有の生臭さはあるから好みはあるけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:40▼返信
>>109
転売?
馬鹿すぎるからしゃべるのやめた方がいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:40▼返信
まだ高い
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:40▼返信
ていうか3年前と同じくらいの価格ってことか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:40▼返信
錬金術師「うにー♪」
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:41▼返信
>>111
工作員さん怒りの即レス
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:42▼返信
チャイナリスクの管理が甘いね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:42▼返信
半額以下で売らないといけないなら半額以下で売れよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:43▼返信
>>93
お前も回答者も馬鹿すぎて笑った
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:43▼返信
3年前に戻ったってことは巣ごもり特需で上海の金持ちに高値で卸してたのがロックダウンで買い手に届けられなくて相場が下がったわけか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:45▼返信
>>1
専制政治のチャイナ相手に商売するって事は
あらゆる事態の危機対応を想定しておかねばならないンだよね
指導者の気まぐれ指示であらゆるものが一夜でひっくり返るからな
こういう事態を想定してなかったこの企業の経営者の怠慢に全ての責任があるよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:47▼返信
痛風が
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:47▼返信
仕入れ値は半額どころか5分の1に下がってるというぞ
半額で売ろうなんて図々しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:48▼返信
チャイナにベッタリで商売してる連中なんぞ助ける必要無し
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:53▼返信
いや取るのやめればええやんけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:54▼返信
サヒィスゥパァドゥルァァァァイ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:54▼返信
じゃ売らなければいいのでは??
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:55▼返信
中国の外食産業が止まったことが影響なら、ウニだけじゃなく牛肉とか小麦とか食料品関係は全般的に余り始めるんじゃね

更に中国の産業も止まってるならエネルギー関係だって余りそうな気がする
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:55▼返信
在庫一掃美味しそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 22:56▼返信
チャイナリスクを勘案してなかった時点で同情の余地は無いよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:07▼返信
中華の消費量のせいで物価あがってたって、、こと!?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:09▼返信
ウニは好きだけど
当たり外れが大きくて、あんま積極的に食いたいと思えないんだよなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:12▼返信
とらなきゃよくね・・・?
資源回復するだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:13▼返信
痛風になるよ
134.投稿日:2022年04月16日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:14▼返信
日本人じゃ中国の半分以下の値段でしか買えないのか。貧しい国だなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:16▼返信
安く売れ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:17▼返信
物価は値上がりする一方なんだし安くなるものがあっても良いじゃない
好きな人はこの機会にモリモリ食うといいよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:20▼返信
ウニってすっげー高騰してたと思ったけど、今度は大暴落?
安くて美味い方がいいから、そのまま安値安定でいてくれ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:22▼返信
ガンガン値上げして調子こいてたくせに安値になったらタッケテー!とはずいぶん調子のいいクソどもだな
そのまままとめてくたばれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:26▼返信
普段高いのは輸出してたからってことかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:27▼返信
ロシアからウニが輸入できなくて値上がってるという話を聞いたが国産ウニは安くなってるのか
じゃあそいつを回せばよくねえか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:28▼返信
翌年も余裕を持って捕獲できるラインを超えて、翌年必要な分は取れるであろうギリギリまで攻めるのが日本の漁業
ウナギも同じ
たった1年食用を禁止して繁殖に全振りすりゃ出荷されるはずだった親個体が更に繁殖して国産うなぎ特大1尾が2000円を切るくらい数が回復する
まあ養殖業者が1年収入が途切れるがそれこそ国が補償してやればいいし
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:32▼返信
カカオ畑の少年=小日本人
休まず働きましょう
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:43▼返信
売れよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:46▼返信
適正価格に戻っただけ ほんとクズ チャイナ依存するな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:48▼返信
※141
ロシアからの輸入止まって今後食べられなくなるのはタラバとか紅鮭やな。
北海道が赤潮被害で今年不漁ぽいからほどほどの値段になるんじゃないかな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:49▼返信
※145
依存じゃなくて日本が貧乏になって中国が金持ちになっただけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:49▼返信
※142
よーいどんで船だして獲ったもん勝ちで資源枯渇させてきたのが日本漁業だからなw
漁業関係者コントロールできないから水産庁も漁業の高齢化と後継者不足で
衰退するまで放置してるんじゃないのと思ったり。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:52▼返信
超絶ブラック水産業界がなんか言ってら
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:55▼返信
不祥事ばかりやらかしてる漁協は信用ならない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:56▼返信
漁獲量は多いって・・・
そんな物をあんな高額な値段で売ってたの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:56▼返信
ウニってあまり好きじゃ無いので
本当に新鮮で旨いって奴じゃないと
苦くて食えない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 23:56▼返信
中国って日本の高いウニ買ってたんだ
てっきりロシアの安いの輸入してるんだと思ってた
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:03▼返信
中国依存とか意味不明なこと言ってる奴、もしかして競りとか知らんのかな……
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:04▼返信
ミョウバン入りのウニしか食べたことない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:18▼返信
食い尽くせとか何人やねん
屋根にはソーラー付けなあかんねんやんでまんねん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:21▼返信
なるほど吊り上げてたのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:23▼返信
最近やけに見かけないなと思ったら中国に流してただけったのか
成程ねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:25▼返信
需給問題か。半額になっても高いんだよなぁ。
フグとか伊勢海老とかの高級食材は、流通が効率的になった今の時代では、もう高級食材じゃないだろってのが多いので、いつか何処かで根本的な需給が崩れるだろうな。
寿司ネタのトロとかなら高級食材のままだろうけど、ウニは微妙だなぁ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:27▼返信
国産ウニって中国に売ってたから日本での価格高かったの?ふざけんな!
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:32▼返信
※160
競りって知ってるかな?w
中国以下のやっすい値段でしか買おうとしなかった日本カスが悪いだけだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:42▼返信
※158
ガンプラと一緒だね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:46▼返信
よし回転寿司で100円で出せ、食いに行くから
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:51▼返信
>>16
やすもんしか買ったことないんだろ。

そこそこ値段する店行って食ってみろ飛ぶぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 00:57▼返信
どうもロシア産ウニを畜養して日本産ウニとして中国に出荷していたようだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:00▼返信
>>1
ていうか、日本のウニの値上がりは中国が原因だったってわけだ
あいつらまじで滅びてほしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:16▼返信
>>66
味わかるんだ
168.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年04月17日 01:16▼返信





                                 低賃金で一生働け
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:16▼返信
>>164
最高級の三陸産の取れ立ての生雲丹を食ったけど、そうでもない。
北海道でも一緒だった。
日本は海産物に関しては美味しいものが出回ってるから、意外と安いものしか食べてない人でも口が肥えてるよ。
特に港町出身だと尚更口が肥えてる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:29▼返信
瓶にでも詰めて海に流せば愛しの中国に届くんじゃないっすかね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:34▼返信
中国需要で2倍になってたのが元の戻っただけなんでしょ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:41▼返信
そんな浮世の泡沫など俺は知らぬわ・・(SEKIROめいた眉間に皺寄せた怒り顔)
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:54▼返信
それだけ中国で死人が出てるということかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 01:56▼返信
スシローがまたうに祭りとかやってくれるだろう
それ待ちで
一折とか買っても多いし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 02:58▼返信
いや下げて売ればいいだろwwwww
農業だって需要と供給かわったら値段下がるやんwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:20▼返信
ウニ嫌いなんだわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:21▼返信
毎回思うけど海外の文化に合わせて無理してウニ食べなくて良いだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:34▼返信
>>20
一定のラインまでは美味しくないよな
アレで嫌いになるまである
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:36▼返信
※74
最近はそれに目をつけてシナチクが日本で作ってシナチクに輸入してるやつもあるから一部の日本ブランドはヤバい
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:48▼返信
>>16
お前みたいに食えない自慢する奴よく居るけど、単純に嫌いな物の数だけ損して生きてる可哀想な奴でしかないからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:03▼返信
根下がっても国産のウニは元々バカ高いから無理だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:31▼返信
豪華なウニ丼食べられそうだが、痛風が怖いから止めとく。
ウニやいくらは大好きってわけでもないから、もう数年食べてないな。。。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 05:45▼返信
近所のスーパーに生うにがあれば買ってみようと思うけど、売ってないんだよなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 06:16▼返信
>>163
物には相場というものがあってだな…100円で食える品物は基本的に100円の味しかせんのよ、いくらなんでも100円で食えるウニに多くを求めてはいけない
そもそも日本円の価値が下がってるから昔より随分と安いネタしか乗ってないからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 06:19▼返信
>>159
まぁそもそもが昆布を食い荒らす害虫みたいな扱いで昆布の本場の漁師がアホみたいに取れるのをそのまま大量に焼いて食ってたみたいな話は聞くねウニ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 06:30▼返信
昆布の良い場所の新鮮なウニはビビる程旨い
それ食った後にスーパーとか回転寿司のウニ食うと泣ける程に不味く感じるから、あんまり旨い物食うのも考えものだと思う
でも機会が有ったら食べてみて欲しいそれぐらい旨い
あと粒ウニっていう塩漬けも旨い、バカ高いけどこちらは冷蔵庫で日持ちする
板みたいなパッケージの奴が最高に旨い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 06:41▼返信
>>32
貧乏で乞食な日本人より先進国の中国人のほうが金払いいいんだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 07:22▼返信
中国人は自国で取れたやつだけ食ってろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:13▼返信
卸値が下がっても小売や飲食店は値下げしないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:25▼返信
販路開拓を怠って固定的に売り続けてれば当然こういう有事の時に困る事になる。当たり前のハナシ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:26▼返信
漁獲量を下げればいいじゃないマリー
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:40▼返信
※185
ズワイも昔は捨て値だったしウマヅラハギも捨てたからね。
鮮度の保ち方と流通と市場が整わないとそもそも価格がつかないと言う。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 08:43▼返信
※186
根本は昆布の旨味だから大体名産地は有名な昆布が取れるね。
キャベツウニ養殖あちこちでやってるけどあれは旨味維持で何か混ぜてたりするのか気になる🤔
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 09:25▼返信
別になくても問題ないから
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 09:26▼返信
※166
高くても欲しいって客がいるなら価格がとんどん釣り上がって行くのは当たり前だろう。阿呆か。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 10:15▼返信
ウニが高いのは中国人に買いまくられてるせいだったのか・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 10:59▼返信
100均寿司で国産ウニフェアでもやれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 11:03▼返信
「3年ぶりくらいじゃないですかね。こんなに(価格が)落ちたのは。今が買い時ですよ。安くて美味しいですからね。品質は一緒です」

元に戻っただけじゃん
輸入減で安価で消費って
国内需要がないだけじゃ!?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 11:37▼返信
は?中国に輸出してたから高かったの?
ふざけんな。
ウニ食えないから実質関係ないけど。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 11:41▼返信
ただの3年ぶりかよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 12:29▼返信
>>196
理解力なくて草
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 12:31▼返信
自分では食べられないのに日本に売るためにブラックタイガー養殖してた
東南アジアの貧しい国みたいになってきたな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 12:31▼返信
中国人がボッタクリ価格に気付いただけだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 13:01▼返信
熊本&農家「閃いた❗」
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 13:41▼返信
 ロックダウンのおかげで燃料など様々な価格下落が起こってるらしいなwww

まあ其れだけ中国の消費量が凄まじいということになる訳だ草
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 14:46▼返信
地元のスーパーは下がってないな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 16:55▼返信
※201
お前が理解力無いのは分かる。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 17:18▼返信
日本で高騰するくらい売ってたんかこいつら
産地偽装といい海産物関係汚えな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 17:49▼返信
ほっかいどうばふんうに!
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 18:52▼返信
良いうには磯臭くなくてウマいゾ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 20:33▼返信
ウニは安くても食べる気にならない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 21:30▼返信
※208
競りとかそういうの知らんのかな、この常識無さそうな奴。

直近のコメント数ランキング

traq