• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





日本ありがち






中抜けと勤怠管理が話題ですが、
知り合いの会社でおサボりが発覚して
腹を立てた上司が在宅勤務時の全員のログを調べろ!!

と漁ったら申告してない
残業がザクザク出てきて

次の月に数十万円追加で残業代
払わなきゃいけなくなったらしくて、

多分サボるより隠れて
仕事してる人の方が多いと思うんだよな。














この記事への反応



中抜けと勤怠管理は職場責任者の胸先三寸次第、気に入られている人と自分に甘く、そうでない人の中抜け早退は焦らして勿体ぶって許可するのはパワハラ案件だけど誰も言えない。

通勤時間も働けますしね。


あの方のツイートには思うところあります…同じような立場ですがちゃんと申告しています…




みんな偉すぎる・・・


B09VGJC99V
白鳥 士郎(著), しらび(イラスト)(2022-04-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B07X3HFJ9Q
遠藤達哉(著)(2019-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:31▼返信
そうなのかー🚐
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:31▼返信
はぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:36▼返信
まぁ、嘘なんですけどね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:40▼返信
でもこれだけ働いても生産性低いんですよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:41▼返信
さぼってるやつの妄想
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:44▼返信
知り合い
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:44▼返信
仕事なんて真面目にやる奴の方がどうかしてる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:44▼返信
日本の企業は時給換算の賃金だからそうなる
逆に言うと勤務中ダラダラしててもお金に成し
おまけに残業まで付く
いい加減成果主義の賃金体系にしないと
出来る人と出来ない人の差がついても仕方ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:45▼返信
働いても働いても給料が上がらない国、日本
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:45▼返信
いい加減真っ先に人件費削るの止めろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:49▼返信
>知り合いの会社で
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:53▼返信
後悔ではないだろ、大丈夫か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:57▼返信
追加で支払うような報告なんてわざわざしないっしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 05:58▼返信
>>11
定型文
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:07▼返信
ノルマをこなしてたら息抜きで、じゃなかったらサボり

そして、息抜きする余裕があるならもっと仕事しろと言われるのが一番の問題
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:09▼返信
こういうのってたいてい他人のツイートなんだよな〜不思議だな〜
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:12▼返信
なんで勝手な残業を社内規定違反にしてないの?
うちは申請ワークフロー化してるよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:35▼返信
しかし嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:35▼返信
>知り合いの会社
この時点で創作確定
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:36▼返信
知り合いの会社…
普通に実名を出したらええやん、
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:37▼返信
残業代を15分単位にしているのも違反商品だけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:39▼返信
どの会社もコレだと思う。自分もこっそりやってるし。終わらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:44▼返信
知り合いの会社 笑
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:47▼返信
そこに比べてって意味だろうけど本当のホワイトは残業1分単位でしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:50▼返信
だからサボりを容認しろってこと?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:52▼返信
偉いとか間の抜けたこと言ってっからいつまで経っても変わらねえんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 06:57▼返信
残業は会社が決めるんだよ
1時間単位でな
甘えたこと言ってんじゃないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:01▼返信
就労時間に働かないで残業代とるのは一種の泥棒なのでは。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:04▼返信
私の会社は5分間隔で残業つけてオッケーだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:14▼返信
尻愛の会社

なるほどね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:18▼返信
仕事して帰って風呂飯酒、そしてすぐ寝ちゃう無趣味人間多いよ
家に居ても何をしていいか分からないから仕事してるんだと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:21▼返信
知り合いの会社

はい解散
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:22▼返信
社畜自慢
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:23▼返信
昔ほど遅くまで仕事してない印象あるわ。仕事量は増えてるけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:29▼返信
労基的には1分単位でないとダメなんだけどな
計算めんどいからキリのいいとこにするけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:30▼返信
日本人の真面目さを侮ってはいけない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:36▼返信
申請しないで勝手に残業してただけやろ
そんなもんに金払われるわけねえやんけアホかこいつ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:38▼返信
>>34
逆や
昔ほど無駄な動きが多く無駄残業し放題だった
今はある程度の大手の企業なら仕事の密度を増やし無駄な動きせずにモノや人を動かすようにしてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:38▼返信
嘘松。仕事したなら普通に残業届け出るだろ。
そんなにタダ働きしたいのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:39▼返信
>>34
定時で帰って家で仕事してます
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:52▼返信
家で仕事なんかしねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:53▼返信
自己申告で判断したんか?形に残してないだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:56▼返信
※39 いい会社でしか働いたことないんだな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:56▼返信
さぼって残業してるだけやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 07:58▼返信
日中さぼって夜遅くまでやってるだけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:02▼返信
で、結局サボったやつは見つかったの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:05▼返信
偉くはないだろ
申告しないから上がつけあがるんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:07▼返信
※39
ウチの会社、平社員は必ず届けが必要だけど役職者(つまり係長以上)は無届けだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:08▼返信
テレワーク時代に時間給は無理がありすぎんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:38▼返信
昔は残業付けると上司に怒られてた、皆定時退社で夜中まで自主勉強扱い
正しい時代になってよかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:40▼返信
>>11
どうせ残業わかっても払わないだけ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 08:42▼返信
※48
役職者は年俸制じゃ無いの?残業しても何も出ないよたぶん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 09:11▼返信
嘘を漁れ
ザクザクでるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 09:13▼返信
でも残業代払わないんでしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 09:19▼返信
同じ記事二回あがってんぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 09:37▼返信
イイ話風にしてるが、サボらなければ残業しなくてもイイんだぞw
結局給料泥棒って事。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 10:19▼返信
ウソばっかりだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 10:20▼返信
36労使協定を無視して昼食時間を強制的に就業時間に割り当ててる会社が悪いのでは?
ボブは訝しく思った
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 10:52▼返信
知り合いの会社

(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:31▼返信
うちは申告した勤務時間から2時間以上PCに長くログインしてたら全部指摘され理由の聞き取りがあるから
隠れて仕事なんてできないようになってる
適当な会社のほうがある意味楽だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:29▼返信
昼休みも仕事してるんだが、これ申告したことないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:06▼返信
業務改善必須が判って良かったじゃないか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:16▼返信
ログ調べるだけじゃ判らないんじゃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 17:42▼返信
※35
15分単位ってのはね、最低単位を15分で支給するってことだから問題無いんだよ
1分でも超過したら料金を支払うなんて常識でしょ
ブラックすぎてそんな常識も通らなくなってるのが日本の現状
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 17:47▼返信
建設業だとそもそも残業という概念が存在しない
日給か月給の発生している期間は会社の所有物なので壊れるまで使い放題

直近のコメント数ランキング

traq