• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






最近知ったのですが
「動物の数え方は死んだ後に何が残るかで決まる」って話がすごい。

牛豚は「一頭」、鳥は「一羽」、魚は「一尾」
つまり食べられない部位、残る部位で呼ぶらしい。
そして人間は死んでから「名前」が残るから「一名」なんだって。

これみんな知ってた?目から鱗だったのでシェアします




※なお異論も……




  


この記事への反応


   
料理は食べた後皿が残るから一皿か。

そうなんだ!?じゃあ、猫が死んだ後は「愛」だね?

この論に否定的なリプも含め
大変興味深い

  
漢字のでき方説でよく見るやつ。
そして「そうだったんだ」で感動するやつ多数の光景


うーむ、すごい。
植物は「一株」「一本」?
全部食べないで元(株・本)は残しておけという意味かな。


すんなり納得した

人間は全身喰えるわけだ



はえー、すごいな
ちなウサギを羽で数える理由
ワイも宗教的な誤魔化しの為だって
聞いたことある


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:22▼返信
なお冲方丁が10年近く前に呟いた内容そのままのパクツイでした
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:22▼返信
リプは屁理屈が多いな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:23▼返信
こじつけマン
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:23▼返信
そんなわけねーだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:23▼返信
猫嫌いだから残るのは愛ではない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:23▼返信
このサムネの牛でかくねえ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:24▼返信
こういう出展も何もない発言ほいほい信じる奴は詐欺に合うから気を付けた方がいいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:24▼返信
1骨2骨
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:24▼返信
ウマ娘の数え方教えて
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:24▼返信
1ニシ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:25▼返信
名は残らん方が多いだろ
昔ならことさらに
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:25▼返信
頭は家畜をアメリカ式の数え方で近代化した時に広まったからやろ。
嘘つくな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:25▼返信
諸説大ありやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:26▼返信
手羽先とは何だったのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:27▼返信
匹って何?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:27▼返信
※9
1ぴょい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:28▼返信
こじつけ後付けの類の奇論だね。
NEWSを方角から情報を集めたとか言うやつと一緒やね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:28▼返信
他と同じように食べられない部分で分けろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:28▼返信
名前以外全部食われる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:28▼返信
まぁた適当な嘘拾ってきたのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:28▼返信
別に全ての数え方に当てはる必要はないやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:29▼返信
>・人間は全身喰えるわけだ
(性的な意味で)
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:29▼返信
ウサギは一羽二羽なんだけどどう説明つけるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:30▼返信
死んで名を残すは平安時代から言われてるんだが無知って怖いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:30▼返信
じゃあ匹はなんなんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:30▼返信
嘘松すぎて死ね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:31▼返信
は?虎は一皮って言わないからこじつけだよ

虎は死して皮を留め、人は死して名を残す
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:31▼返信
※23
真偽はともかく説明してるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:32▼返信
これに感心してる奴詐欺に引っ掛かりやすそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:32▼返信
フカヒレ食われる鮫も1尾と数えられたりしますが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:32▼返信
これ全然違うやつじゃないっけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:32▼返信
ソース元のないバカッター発言信用する奴なんなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
人は名じゃなく人だろ
名を使うのは名前が分かってる奴だけだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
「でも、●●は当てはまらないな!」という、しょうもないマウント取りたがるやつ
間違い探しをする話題じゃないからね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
ソースは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
ウサギは耳が羽みたいやん
多分食わんし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
その説を面白く思ったってだけならいいけどそれが本当みたいに言うなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
だからtwitterから拾ってくんの止めろよ
そんなに嘘広めたいのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
人という字は2人が支えあってると思ってそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:33▼返信
※34
坊さんが考えたありがたそうなクソ話やで
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:34▼返信
※17
新しいのNEWだよな、確か
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:34▼返信
結論ありきで途中をいいようにでっち上げただけじゃねーか
詐欺師に騙されて壺買う奴と同じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:34▼返信
は?エビのしっぽ食わねえの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:34▼返信
個はなんやねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:34▼返信
>>23
ウサギが一羽二羽なのは僧侶の言い訳って聞いた事がある
「これ鳥ね!獣の肉じゃないから食べてもセーフ!」
こんな感じだったかと
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:35▼返信
匹はなにが残るんや?全部食べられるんか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:35▼返信
イカは1パイ2ハイだった気が
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:36▼返信
興味持って『数え方 理由』で調べたら、匹と頭はでてきた
『匹』は源氏物語などの古典でも使われていて
家畜代表の馬の尻が割れていた形状的な理由と紐でつないで「ひく」という音的な理由の合わさりで匹となった模様
頭は英語のhead由来で明治末期あたりから使われだしたとの事
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:36▼返信
牛の脳みそヒンナ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:36▼返信
俺らは匹で十分やね
はちまき名無しさんのモブどもだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:36▼返信
>> 食べられない部位、残る部位で呼ぶらしい。

その理屈で言うと名しか残さない人間は全身可食なのかよと
あと哺乳類だろうが尾は食べずに残るし魚だろうが頭は食べずに残るだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:37▼返信
骨もバリバリいっちゃう口ですか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:37▼返信
1骨2骨でいいじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:37▼返信
またソースのない自慢かぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:37▼返信
検索すれば数え方の由来とか出てくるのにSNSをそのまま鵜呑みにして信じるやつの多いこと・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:38▼返信
※ツイカスが妄想で考え付いただけです
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:38▼返信
残るの骨じゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:38▼返信
いつから言い出したかは分からんが、日本では長らく鳥以外の肉は食べてなかったんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:38▼返信
人間は名前以外食えるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
日本語消えろ
無理やり覚えさせられた言葉なんて無くなってほしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
昔からある俗説だしそれほど目くじら立てて叩く必要なくない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
人間は死んだあと骨が残るから一骨でいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
神は柱と数えるけどどういうこっちゃ?
64.ネロ投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
ん、クソ記事からな

人間は一匹か一個やな
酒の摘みになるメス豚や雑魚介は一匹
酒の摘みにもならん老害は一個
ま、どのみちただの使い捨ての生き様でしかないゴミやけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:39▼返信
ちなちな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:40▼返信
>>60
寄生虫は早く出て行けよwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:40▼返信
すべてに当てはまらないから嘘だな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:40▼返信
ウソやでー
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:41▼返信
※9
実況じゃ1人って言ってるね
ちなみにウマは1頭
騎乗すると1騎
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:41▼返信
任天堂の売り上げが1ミリオン単位みたいなものか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:41▼返信
特徴的部位だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:41▼返信
昭和のおっさんが訓示とか飲み会とかでいいそうな話。頑張るは顔晴るとかいう言い回し好きそう
73.投稿日:2022年04月19日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:42▼返信
いちエビ、いちウサ、いちひと、いちクマ、いちウシ、いちぶた いちたか、いちにわ、いちとび みたいな数え方でええやん🥴
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:42▼返信
この手のに納得しちゃうやつはバカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:42▼返信
>>1
後付けルールを恥ずかしげもなく披露しちゃう最底辺クソ松
ちょっと考えりゃおかしい事に気づくのが人間
考える知能もなく気付かないのは猿未満のゴミ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:42▼返信
数え方を解説した本あったな。
平べったいものは「枚」、円柱型のものは「本」。
だからヒラメは「1枚」でマグロなんかは「1本」と数える。全部じゃないけど形状を表してるものが多い印象
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:43▼返信
一ヅラ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:43▼返信
蟹を一杯って数えるのは蟹を食った後に甲羅に酒を注いで飲んでたのが由来なんやで


嘘だけど!
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:44▼返信
人間を「一名、二名・・・」って数え方って客商売の時くらいしか使わない気がするが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:44▼返信
※60
半島に帰れば良いのでは??
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:44▼返信
>>63
動物じゃないし、神は喰わないからな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:45▼返信
なるほど、ウサギは羽を残すから1羽2羽なのか!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:45▼返信
こういう偽情報
何度否定しても湧いてくるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:45▼返信
鳥は1羽、の時点で「いや頭も残るやん」と考える力もございませんという自己紹介
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:45▼返信
>>80
通常は”人”だしね・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:46▼返信
※63
神を食った後に柱だけ残るからじゃね?
知らんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:47▼返信
魚の頭は残すやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:47▼返信
>>85
多分足も残ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:48▼返信
イカタコの⚪杯は?トロフィーが残るんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:48▼返信
サムネのクソデカ牛が気になって記事に集中できない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:48▼返信
※79
駆逐艦も1杯2杯って数えるのは
きっと駆逐艦にビールを注いで飲むからだな!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:49▼返信
ウサギは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:51▼返信
>>62
骨はバラバラになってたくさんだから…
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:51▼返信
鳥も頭は食わんやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:51▼返信
使い古されたネタだけど初見いるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
ガチで知能低すぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
こういうのに騙されるヤツは使えない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
>>59
人を食ったような奴は結構いるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
俺は魚は尾まで食べる派なんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
ゴルゴ松本が言ってそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:52▼返信
牛は牛タンとか頭も食うだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:53▼返信
もちろん嘘だけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:53▼返信
人間の脳とかうまいの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:54▼返信
こういうの信じるやつはキンコン西野とかを教祖にしてそう
106.投稿日:2022年04月19日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:55▼返信
※95
浜崎豪「ああん?」
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:55▼返信
うさぎは羽がないのに一羽二羽って数えるんだが
はい、矛盾
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:55▼返信
いつからワイとか言うようになったんだよ
いいかげんにしろよ、ちまき
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:55▼返信
こういうネタ、馬鹿女が好きそう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:56▼返信

1名2名って言うか?

1人2人のほうがしっくりくるけど🤔
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:56▼返信
ツイートしてる奴は狙ってるからまだ良いとして、これをスゲースゲー言ってる奴らは頭おかしい事を自覚しろな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:57▼返信
調べたら頭って数え方は割と最近広まったって説明あったぞ
嘘じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:57▼返信
※108
だからそれには意味があるはずだって話だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:57▼返信
鳥だって頭残るだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:57▼返信
犬だって小さければ匹で数えるし、大きくなれば頭で数えるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:59▼返信
杯、匹は何になるんだよ
本当バカッター民は低能だよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:01▼返信
イカは杯なのなんで?
杯が残るって説明おかしいよね
イカ徳利かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:01▼返信
>>63
柱=てぃんぽ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:02▼返信
じゃあエビフライ一尾は尾が残るから?
尾も食べるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:03▼返信
サムネの牛はコラ?
でかすぎね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:04▼返信
>>120
尻尾食うやつは在日
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:05▼返信
1シコ2シコ3シコのシコって何なのさ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:06▼返信
>>120
尻尾ってゴキブリと同じ材質らしいぞ
つまりお前はゴキブリ食ってるのと一緒
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:07▼返信
エビは1尾とも言うだろ。匹は汎用だから関係ない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:08▼返信
がばがばじゃねーか!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:09▼返信
匹が基本
羽がある鳥は羽に
頭は西洋人が牛豚をheadと数えてたのから使われ方が変わって人間よりも大きい動物を頭
だそうだ、まぁ感覚的にそらそうだろって感じだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:09▼返信
なら骨って単位があるはずなんだよなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
ホラ吹き
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
エビの頭は?もぎ取って放られるけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
牛でけえ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
捕まりにくい詐欺を生業にしててわろた
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
数の数え方は韓国が日本に教えた
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:12▼返信
虎は死して皮を残し人は死して名を残す
昔からある言葉だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:14▼返信
だったら骨で良くね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:15▼返信
1人2人だろ
あほか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:16▼返信
持ち歩くために掴む部位だよ
市場とかで生きたまま売る時に牛とかなら頭、鶏なら羽根、魚なら尾っぽ持つから○○頂戴って言って持ってきてもらうために初めの言葉が聞こえ難くても語尾で何か大方理解できるようにって工夫
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
卵の殻とか残るけど?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
兎は一把が一羽と同音だから一緒にされた説のが正しい気がする
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
遠い昔に聞いた話だな、小話だったかネタだったか
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:19▼返信
馬は昔1匹で計算されてたよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:19▼返信
>>124
美味しいよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:20▼返信
蛇はひき、び、かがち、ながむし、くちなわ どれでも可
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
じゃあ、俺が死んだら1伝説が亡くなったって言われちゃうわけか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
>>76
ずっと前から冲方丁が考えたネタだって言われてるのに
あたかも真実のようにまとめてるサイトがあるらしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
兎の1羽って数え方には諸説いろいろある
戒律で四足の動物を食べられなかった僧侶が兎は鳥だと言いはったからとか
鵜+鷺で二種類の鳥の名前と同じだからとか
兎の耳が鳥の羽に見えるからとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
奴隷は一名じゃなくて一僕
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
※144
誰にも知られることなく消えるだけだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:26▼返信
まぁ後付けのこじつけだろうけど、話としては好きだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええええええええ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
>>133
船で唐まで行ってるのでそれはないです
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
嘘を信じるなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
魚は1本2本ともいうね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:34▼返信
深夜に考えた厨二ポエムを事実みたいに語るなツイカス
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:35▼返信
当てはまるやつを例に出してるだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:35▼返信
兎は立ち上がったら2足だし鳥と同じ(暴論)だから食べていいんだよ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:35▼返信
>>1
不可食部の話だったのに急に名前が残るとか言われても…
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:37▼返信
それは違うのでは? って
どうしてもマウント取らないと気が済まないだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:38▼返信
豚骨ラーメンは頭も使ってるけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:40▼返信
>>158
気に入らないなら全部論破()したらいいじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:44▼返信
説得力に欠けるのです。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:44▼返信
>>145
ウサギの1羽2羽呼びの由来は有名なのに、バカがクソリプしてて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
くっそ寒いし痛いなこいつ
よくこんなの呟けたと感心するわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:46▼返信
後付け設定やろな
当てはまらない物もある
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:53▼返信
この説よく聞くけど当てはまらないパターンが多すぎて全然納得できない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:06▼返信
んなわけねーだろ
漢字は中国から伝わってきたが まず中国語で人はそう数えてねーんだよ その時点で後付けの作り話
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:06▼返信
ニシくん激怒
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:13▼返信
牛豚はタンや頬肉とか頭食えるじゃん
豚骨スープは博多系なら目玉や脳も一緒に煮だしてるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:13▼返信
日本語難しすぎるんだけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:16▼返信
手羽先は?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:17▼返信
憎まれっ子(プーチン)世に憚るやね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:17▼返信
>>47
生きてるときと商品になったときで数え方が違う
杯は商品の場合
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:21▼返信
意味不明だわ なんで頭や羽だけ残る前提?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:22▼返信
ソースねぇと信じねえぞああん?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:24▼返信
※35
オタフク
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:29▼返信
これ嘘なんで
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:29▼返信
その理論なら人間は「一骨」になるんじゃないの
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:41▼返信
むかーしからあるこじつけ話
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:41▼返信
冲方丁が考えた架空の由来だぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:47▼返信
ウサギは羽で数えるんですが
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:52▼返信
嘘つけ
人は一人、二人とも数えるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:53▼返信
ばかったー
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:53▼返信
つか、「虎は死して皮を残し人は死して名を残す」って故事知ってれば、
別に今更すごいこと言ってるようには思えんわな。

無知が故に興奮してんだろうが。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:54▼返信
拍手喝采嘘松の5年以上前からあるコピペ改変じゃないか
根拠もクソもないしこんなもん記事にしなくていいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:07▼返信
ガセやで
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:08▼返信
所説も所説
頭が基本で特徴的な部位で数えただけやろ
イーロンは認める
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:10▼返信
絶対ウソだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:14▼返信
わたしは1ウォンを残します
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:15▼返信
匹は?
うさぎはなんで羽なの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:27▼返信
鳥も魚も普通は頭を食べないだろうが!!

はい論破
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:28▼返信
牛の頭蓋は食わないが鳥の頭蓋はバリバリ食うわけ???????
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:28▼返信
びっくりするぐらいのこじつけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:28▼返信
ちん_こは1本、2本って数えるんですが
それは?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:29▼返信
嘘松
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:31▼返信
いや大抵の動物の頭は食わんやろ
矛盾酷すぎ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:33▼返信
じゃ、匹は?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:34▼返信
校長先生が朝礼で話してそうw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:37▼返信
何がすごいって一瞬でガセと理解出来るのがすごい
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:39▼返信
そのガバガバ理論だと兎の一羽は意味不明だし人間も一骨と数えなければ成立しないな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:49▼返信
諸説あるものを「こうらしい!」で出すやつは例外なくアホだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:00▼返信
伝家の宝刀2種を授けましょう


① 「しらんけど」

② ※諸説あります
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:09▼返信
脳みそに塩かけて食べるとうまいぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:10▼返信
手羽先食うだろうが
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:13▼返信
男単体は1竿やろか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:13▼返信
つまり名を残せないその他大勢は人間では無いと言いたいわけだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:18▼返信
たまたまな気もするが
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:25▼返信
1骨
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:27▼返信
人間は1たまたま
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:30▼返信
オチである人間の部分を言いたいがために、残りの例を適当な動物使って適当に考えた結果がこれなんだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:40▼返信
ほとんどの人間は名も残さない無名のパンピーだろwwww笑わせんなカスwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:05▼返信
ウナギやドジョウは頭も尾も食べんけど数え方は「匹」やん
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:41▼返信
大形の動物を数える「頭」の歴史は意外にも浅く、夏目漱石(そうせき)の時代にはまだ一般には使われていませんでした。早くても明治末期から、英語の影響を受けたからだと考えられます。西洋では放牧に出した牛の数が減っていないかを確かめるために、頭数(あたまかず)を確認することから、牛は"head"で数え、それがやがて大形の家畜一般の数え方となりました。

どうすんのこれ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:08▼返信
(`ハ´)「流石に名前は食えないアル」
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:19▼返信
だから、この手の発信者は何者なのかと
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:37▼返信
人間は食わないやんけwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:44▼返信
神は柱と数えるが、これはどういうことなんだい?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:01▼返信
ちょっと前にNHKの番組でやってたし、それ以前にも色々な番組で何度もやってて今更すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:09▼返信
その理屈だと牛豚は蹄で数えるよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:12▼返信
いっぽんでもにんじんなんだが?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 04:05▼返信
ペットにゃ名前がついとるよ
そうなりゃ一名、二名でもええんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 05:55▼返信
人間は全部食えるのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:04▼返信
嘘くさい感じもするが、面白い話やな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:21▼返信
ファンタジーだよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:05▼返信
じゃあウサギは羽が残るってのか。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:25▼返信
とにかく文句言わずにはいられない奴ら
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:50▼返信
>>62
牛や豚だって死んだ後は骨が残るから一骨でよくね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:19▼返信
今日の嘘
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:24▼返信
匹は?(´・ω・`)
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 09:20▼返信
※63
神社や仏閣など神様関係の建物を建てるときは
神木を切り倒して大黒柱にしたからと聞いたことがある
ほんとかどうかは知らぬ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:04▼返信
人は食えないだろ

カニバリズムがあるか・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:13▼返信
言葉遊びとしては面白い
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:42▼返信
鳥は頭も羽も食べれないのに一羽と数えるのは何で?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:38▼返信
こんなの信じちゃうから陰謀論に嵌るんだよ
234.ナナシオ投稿日:2022年04月20日 11:51▼返信
>>162
名前が残る…?
いや日本人、死んだら戒名に勝手に変えられて元名消えるやん
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:57▼返信
結果に対するこじ付けじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:52▼返信
ただの諸説有り、まぁ場合によってはあるかもね
数える時の状況や数える時に使うモノによってってのはあるかもしれんが
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:04▼返信
まーた根拠のない変な説が出てきたな
迷惑すぎる
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:35▼返信
人は全身食べられる説ワロタ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:23▼返信
※9
1頭
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:29▼返信
てのを思い付いたから嘘松してみたよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:41▼返信
こんなのを必死になって否定してるつまらん奴いるんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 01:57▼返信
宝くじは1等
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 03:55▼返信
※241
必死になる様なモンじゃない事は確かんんだけど、
全く納得出来ないモヤモヤを吐き出してしまいたい気持ちも強いので

直近のコメント数ランキング

traq