• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






同じ小説を数年おきに繰り返し読むのが、
いちばん客観的に自分の変化を知る方法だと思う




分かります。
私好きな小説を何度も繰り返し読む派なんですが、
その時の心境や自分のライフステージによって
感慨を覚えるシーンが違ったりする事あるんですよね。
毎回ではないですが。
今まで気にも留めていなかった文章が妙に心に響くというか...




わ、わかる!!!!!
数年おきに読み返すことで感じ方がその都度違うの!!
だから本捨てられなくて
本棚がどんどん立派になってくの………




  


この記事への反応


   
昔夢中だった少年漫画やギャルゲーが
今読むとキツく感じて
体力的についていけないって思うのそれかな


同感です。
話題だから買ってみたが、なんか共感できず、しっくりこず、数年放置。
数年後ふと思い立って読み始め数日で読了。
明らかに自分の心の状態と関係してるのだ思う。


映画もそうですよね、
火垂るの墓は清太の見方が
子供の頃と大人になってから見るのとでは全然印象が違う

  
中学生時代は江川達也の漫画が
頭良さそうに見えてた(厨二病)だけど
大人になった今読むとキツいわ……
「自分が悲劇の天才として皆に承認されたい!注目されたい!」っていう
痛々しい承認欲求だけで描いてて
思わせぶりなだけで底が浅くて空っぽなんよ


子持ち主婦の間でよく聞くのが
昔は男性向け大好きなオタクで今もオタクだけど
子供が出来てから未成年の子を性的に扱ったり
未成年を恋愛対象にする大人を
肯定的に描く作品が無理になったという意見。
オタク界隈で叩かれそうだけど、まともな感覚だと思う。


子供の頃、『こち亀』好きだったけど、
社畜になった今だと
あんな勤怠でクビにならず一般リーマンよりも
高い給料と生涯保障を得られる両津勘吉に
嫉妬してしまってもうまともに読めない。
その時の自分の精神状態で同じ本でも得られるものが
左右されるのはその通りだと思う。


特に「星の王子さま」は
分かりやすく年齢を感じることの出来るいい本だと思う。




音楽とかでも年齢を重ねた後に
しっくり来るようになるものってあるよね
逆に加齢で萎えるものとかも


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:01▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:01▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:01▼返信
エルデンリングアプデでマレニアがクソボス化した記事まだかよおっせえな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:03▼返信
気になってるだけやで
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:03▼返信
エルデンリングを、5周すればいいのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:04▼返信
>>3
マレニアに関するアプデなんてあったか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:04▼返信
厨房のときのシ.コネタで抜くとノスタルジー感じる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:04▼返信
映画も漫画もそうだけど共感する人物や台詞は経験で変わる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:05▼返信
展開覚えてて変化もくそもないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:05▼返信
大人になってからポケモンとかデジモン見ると頑張ってるのはモンスターでトレーナーは何もすごくないじゃんって思うよね
主婦が旦那の職業や息子の学歴でマウント取る様に似てる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:05▼返信
なんか過去の人の発言をあたかも自分で気づいたことのように
ドヤ顔でつぶやくの、流行ってるんすかね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:05▼返信
>>3
いつまで言ってんだニート
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:06▼返信
※6 攻撃が当たってもないのに回復するようになったよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:06▼返信
あまり読書の習慣がない自分だが、「渚にて」は四回ほど読んだ
超貴重な改定前版も読んだことあるよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:06▼返信
日記でも書いて読み返すほうがいいんじゃねえか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:07▼返信
そんな体感したくなる事なんてあるか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:07▼返信
エルデンとか誰ももうやってないからどうでもいい
アプデとか熱が冷めたころに持ってこられてもなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:07▼返信
会社に出勤してるだけで社会の何の役にも立ってないゴミより両津の方が給料高いの当たり前だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:08▼返信
※3
回避してもリゲインするようになった話の事言ってるならデマだぞ
昨日配信で盾使わずに倒してるところみたから間違いない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:08▼返信
漫画やアニメもそうだけどな
主人公目線で見てたものが敵であったり上司の目線で行動や思考見るとまた新鮮だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:08▼返信
どんだけ自分好きなの
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:08▼返信
【共感殺到】はちまが伏せ字にするといらっときて半分くらいはページを開かなくなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:10▼返信
>>22
逆だぞ 増える
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:10▼返信
エヴァは放送当時はシンジ目線で見てゲンドウにイライラしてたけど今はゲンドウ目線で見てなんかいろいろ同情する
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:11▼返信
サ終したソシャゲの当時の熱量と投資金で自分を見つめ直すのもいいかもよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:11▼返信
数年単位だと単純に内容を忘れてそう
そう思っていたと思い込んでいるパターンの方が多いのでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:11▼返信
これは逆シャア一択
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:11▼返信
論語も年取ってから読むと違うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:12▼返信
いまPS1のグラフィックでゲームするのはキツイのと同じか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:12▼返信
大昔のゲームを今やるとkゲフンゲフン
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:14▼返信
>>29
だがCXのようにプレイ鑑賞するとおもしろい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:14▼返信
子供の頃に遊んだRPGを今遊ぶとストーリーが理解できて新鮮
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:15▼返信
エ☆ロも同じだな。小学生では水着でや下着で興奮し、中学高校では裸を求め、大学では少しマニアックなモノに興味をそそられ、社会人になると裸は不要で着衣で興奮出来るようになる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:15▼返信
年を取ると昔やった先を知ってるゲームしかやらなくなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:17▼返信
クッパは子供がいるのになぜピーチに固執するのか
ワイリーは本気で世界征服するつもりあるのか

未だにわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:18▼返信
愛書狂だけど そんな事感じた事ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:19▼返信
小説に限定してるあたりが、気持ち悪さ出てる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:20▼返信
※19
どうやらマルチプレイでしか発生しないバグみたいだな
ソロで攻略すれば問題無いな(白目)
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:20▼返信
>>35
ピーチに固執してると言うより
ピーチを攫うと必ず会いに来てくれるヒゲの兄弟が目当てなんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:20▼返信
ホタルの墓が―って毎回言うバカいるけど、これ心理的に見ると違うんだよ

「そのまま受け止めるとあまりにもつらいので、茶化したり、
 こいつが悪いのだとフテくされないと心が壊れる」


ただそれだけの、みっともない防衛反応だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:20▼返信
新資本家の法則 新資本家の不法則 新資本家の法則性 新資本家の不法則性
新資本家の法則的 新資本家の不法則的

新投資家の法則 新投資家の不法則 新投資家の法則性 新投資家の不法則性
新投資家の法則的 新投資家の不法則的
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:21▼返信
新資本主義の法則 新資本主義の不法則 新資本主義の法則性 新資本主義の不法則性
新資本主義の法則的 新資本主義の不法則的

新投資主義の法則 新投資主義の不法則 新投資主義の法則性 新投資主義の不法則性
新投資主義の法則的 新投資主義の不法則的
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:22▼返信
野菊の墓も何回も読み返すと面白いぞ
思春期の感情だもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:22▼返信
レベルの高い作品なら繰り返し読める。
ジャンプマンガの大半は無理。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:23▼返信
清太は最後に死んだわけだが、ゆとりの心理からするとこうにもなる

「死んだ = 負け」であり、「負け = 間違い」と繋がっていく

間違ったやつや、負けたやつに味方をすると攻撃されたときに言い返せない、仲間外れにされる、

無意識のうちに、作り物と現実をごっちゃにしてそういう幼稚な思考に陥る、発達障害と言える
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:26▼返信
>>1
エエッ!?
ゴキって全員アーロイでシコってんの!!?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:28▼返信
>>39
RPGで行動共にするときウッキウキだもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:30▼返信
ウッソだろお前
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:32▼返信
新資本主の法則 新資本主の不法則 新資本主の法則性 新資本主の不法則性
新資本主の法則的 新資本主の不法則的

新投資主の法則 新投資主の不法則 新投資主の法則性 新投資主の不法則性
新投資主の法則的 新投資主の不法則的
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:33▼返信
新資本主の法則 新資本主の不法則 新資本主の法則性 新資本主の不法則性
新資本主の法則的 新資本主の不法則的

新投資主の法則 新投資主の不法則 新投資主の法則性 新投資主の不法則性
新投資主の法則的 新投資主の不法則的
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:33▼返信
小説に限らず子供の頃カッコいいと思ってた主人公が馬鹿なガキに見えて理解の無い大人が物凄く頑張ってたのに気付いたりするよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:34▼返信
これの類似で子供の頃クリアしたアクションゲームを今やってみたらクリアできなかったとかありそう
「あの頃の俺って凄かったんだな…」って
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:35▼返信
※39
家庭に居場所が無いのかもしれない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:35▼返信
こち亀読んで雑学マウントでイキリ散らしていたクソガキ共の現在は…🐖
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:35▼返信
本とか読まんから無理やったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:35▼返信
同じゲームを数年ぶりにやるとかったるい
57.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年04月20日 15:36▼返信




                          とりあえずサムネの絵がキモすぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:38▼返信
わかるぅー
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:41▼返信
筋肉少女帯の元祖高木ブー伝説をガキの頃は笑いながら聞いてたけど、今聞いたらとても悲しい曲だと感じるようなもんかね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:42▼返信
アナベルガトーとかいうジオンおじさんの痛々しさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:42▼返信
そもそも内面的変化を実感したところで何か得るものがあるのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:43▼返信
資本人 資本者 資本方 資本奴 資本や
資本主 資本民 資本軍 資本物 資本品

資本人間 資本者間 資本方間 資本奴間 資本や間
資本主間 資本民間 資本軍間 資本物間 資本品間
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:43▼返信
資本女人 資本女者 資本女方 資本女奴 資本女や
資本女主 資本女民 資本女軍 資本女物 資本女品

資本女人間 資本女者間 資本女方間 資本女奴間 資本女や間
資本女主間 資本女民間 資本女軍間 資本女物間 資本女品間
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:45▼返信
投資人 投資者 投資方 投資奴 投資や
投資主 投資民 投資軍 投資物 投資品

投資人間 投資者間 投資方間 投資奴間 投資や間
投資主間 投資民間 投資軍間 投資物間 投資品間
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:45▼返信
投資女人 投資女者 投資女方 投資女奴 投資女や
投資女主 投資女民 投資女軍 投資女物 投資女品

投資女人間 投資女者間 投資女方間 投資女奴間 投資女や間
投資女主間 投資女民間 投資女軍間 投資女物間 投資女品間
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:52▼返信
これは豚のスイッチ入るのも当然
幼稚園児の頃から同じようなゲームでブヒブヒ楽しめてる自分たちへの皮肉って受け取るわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:54▼返信
数年置いたからよりも、何度も読んでる影響の方が大きそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:02▼返信
若い頃に羆嵐を読んでも怖いなとしか思わなかったが、歳くってから羆嵐を読んだら親の無念と、ぶっきらぼうな人嫌いのマタギの気持ちが少し分かるようになったな。

その後、生き残りの子供がマタギになって熊を討伐しまくるという後日談も含めて羆嵐は良い作品だよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:03▼返信
若い頃に羆嵐を読んでも怖いなとしか思わなかったが、歳くってから羆嵐を読んだら親の無念と、ぶっきらぼうな人嫌いのマタギの気持ちが少し分かるようになったな。
その後、生き残りの子供がマタギになって熊を討伐しまくるという後日談も含めて羆嵐は良い作品だよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:07▼返信
>>52
割と逆やで。余程反射神経衰える年齢とか超難関理不尽ゲーでもなければ
知恵を絞れる歳になりネットで情報いくらでも拾ってこられる現代の方がゲームクリアは簡単になってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:08▼返信
バグって二回投稿になっとる。必死っぽくて恥ずかしいわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:09▼返信
プレイステーション版のウィザードリィ7はクリアできなかった

とにかく敵が出なくて経験値が稼げない
出たと思ったらレベル10でも勝てない敵が9個
6人パ~チ~組めるが6人にするとクリアが難しい

無理
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:10▼返信
何回も読めねーよ。2回目以降はアクビが出る。展開わかるからつまらんのよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:15▼返信
同じ英語の本を読むと英語力の伸びがわかる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:18▼返信
>>74
その手があったか。いいねそれ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:31▼返信
自分自身の調律 チューニングみたいなモノかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:31▼返信
確かに同じAVでもその日によっては抜けないもんな

二次、和、洋、日によって替わるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:31▼返信
子供の頃にプレイしていたゲームでクリアー済みや未クリアーをもう一度やったりすると全然プレイスタイル違うことに気づく
昔はレベル上げとか準備せずにがむしゃらにやったけど今はしっかり準備してからボスとかに挑む
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:38▼返信
半分肯定、半分反対だな。
本当に好きな作品やインパクトの強い作品だと覚えてしまっているから、そこまで情報が入ってこない。

見たはずだし、何となく感想は覚えてるけど…という作品の方が当てはまる。
それもそこそこの名作であることが条件。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:48▼返信
泣けるツボが変わってたりするね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:52▼返信
定期的にハガレン読んでるけど名作はやはり名作
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:53▼返信
漫画でも映画でもアニメでもゲームでもそうだよ

昔のやつを見ると違って見える
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:00▼返信
>>46
暇だねずっと張り付いて😔
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:01▼返信
>>83
映画でも昔と印象変わる時あるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:17▼返信
江川とばっちりで草
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:24▼返信
同じものを何度も繰り返し見たり読んだりする無能は死ね
無限に湧く新しい創作物がやまほどあるのに何が自分の変化だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:30▼返信
>>86
つまらん人生を歩んでるんやなぁ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:51▼返信
昔のいい思い出はあえて変えたくない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:01▼返信
アニメと特撮を大人になってから見ると子供の頃と比べて違う印象になるのと同じだね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:02▼返信
自分の内面的変化は今の所ありません
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:09▼返信
中学生のときに読んだ銀英伝と、高校の時に読んだ銀英伝と、大学のとき国際関係論を齧ってから読んだ銀英伝と、社会人になって少しして読んだ銀英伝はどれも違うわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:11▼返信
昔ドラゴンアッシュとか好きだったけど
久しぶりに思い起こして聞いてみたら寒すぎて1分も持たなかった
いい歳した大人が俺がYO!とか恥ずかしくないのかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:34▼返信
活字離れを通り越して最近は動画で見るか、なんなら動画すら見ないで読み上げて貰うかって時代に突入してるんすよ今
更には長い動画すら見られないからtiktokが一番になって来てるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:40▼返信
はちま民「わかるわ~(小説なんて読んだことがない)」
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:41▼返信
※86
一回で全部見た気になってるのはガチで馬鹿の証明だからなあw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:01▼返信
全く変わらんのは
成長がないんか読み方が違うんか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:30▼返信
昔楽しんでた物が今だと
え、ナニコレつまんなってなった物ばかりなの我が事ながら悲しい(*꒪꒫꒪)チーン
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 22:29▼返信
感受性の差と思い出補正はあるよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:01▼返信
音楽のチューニングの変化あるあるだわ
学生の頃はロックが至高だったが今はまったく興味ない、バンドによっては嫌いまである
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:19▼返信
これは漫画やアニメでも解るわ
学生青春系が駄目になってしまった
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:22▼返信
※81
社会人になってから読むと成果に追われて禁忌に手を出したタッカーの気持ちが解る
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:53▼返信
確かに客観的に見ることも大事だけど
自分にレッテル貼って童心忘れると、人生がつまらなくなるだけやで
そういう思考の癖って常に持つようになってしまうし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 01:10▼返信
暇なんだね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 07:21▼返信
外人がやたら聖書を読んでる理由の一つやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:08▼返信
ライ麦畑でつかまえては読むたびにホールデンが嫌いというか痛々しくなっていくわ

直近のコメント数ランキング

traq