同じ小説を数年おきに繰り返し読むのが、いちばん客観的に自分の変化を知る方法だと思う
— 原田時枝 (@TOKIETORQUE) April 17, 2022
同じ小説を数年おきに繰り返し読むのが、
いちばん客観的に自分の変化を知る方法だと思う
分かります。
— まみ (@uki2mamichan) April 18, 2022
私好きな小説を何度も繰り返し読む派なんですが、その時の心境や自分のライフステージによって感慨を覚えるシーンが違ったりする事あるんですよね。毎回ではないですが。
今まで気にも留めていなかった文章が妙に心に響くというか...
分かります。
私好きな小説を何度も繰り返し読む派なんですが、
その時の心境や自分のライフステージによって
感慨を覚えるシーンが違ったりする事あるんですよね。
毎回ではないですが。
今まで気にも留めていなかった文章が妙に心に響くというか...
わ、わかる!!!!!数年おきに読み返すことで感じ方がその都度違うの!!
— Pyon (@Pyon_pyon_mark) April 18, 2022
だから本捨てられなくて本棚がどんどん立派になってくの……… https://t.co/ayYusSjMvJ
わ、わかる!!!!!
数年おきに読み返すことで感じ方がその都度違うの!!
だから本捨てられなくて
本棚がどんどん立派になってくの………
わかります!
— カナリア (@kdmtko) April 18, 2022
私もある本を中学で読んだ時は主人公を応援して、高校では助けてくれる人の存在に嫉妬、大学では考え方の幼さにイライラ、社会人①は前回のイライラに引きずられて読了できず、今回は主人公に寄り添って応援してました。
自分の問題が感想と一致してます。
この記事への反応
・昔夢中だった少年漫画やギャルゲーが
今読むとキツく感じて
体力的についていけないって思うのそれかな
・同感です。
話題だから買ってみたが、なんか共感できず、しっくりこず、数年放置。
数年後ふと思い立って読み始め数日で読了。
明らかに自分の心の状態と関係してるのだ思う。
・映画もそうですよね、
火垂るの墓は清太の見方が
子供の頃と大人になってから見るのとでは全然印象が違う
・中学生時代は江川達也の漫画が
頭良さそうに見えてた(厨二病)だけど
大人になった今読むとキツいわ……
「自分が悲劇の天才として皆に承認されたい!注目されたい!」っていう
痛々しい承認欲求だけで描いてて
思わせぶりなだけで底が浅くて空っぽなんよ
・子持ち主婦の間でよく聞くのが
昔は男性向け大好きなオタクで今もオタクだけど
子供が出来てから未成年の子を性的に扱ったり
未成年を恋愛対象にする大人を
肯定的に描く作品が無理になったという意見。
オタク界隈で叩かれそうだけど、まともな感覚だと思う。
・子供の頃、『こち亀』好きだったけど、
社畜になった今だと
あんな勤怠でクビにならず一般リーマンよりも
高い給料と生涯保障を得られる両津勘吉に
嫉妬してしまってもうまともに読めない。
その時の自分の精神状態で同じ本でも得られるものが
左右されるのはその通りだと思う。
・特に「星の王子さま」は
分かりやすく年齢を感じることの出来るいい本だと思う。
音楽とかでも年齢を重ねた後に
しっくり来るようになるものってあるよね
逆に加齢で萎えるものとかも
しっくり来るようになるものってあるよね
逆に加齢で萎えるものとかも

マレニアに関するアプデなんてあったか?
主婦が旦那の職業や息子の学歴でマウント取る様に似てる
ドヤ顔でつぶやくの、流行ってるんすかね?
いつまで言ってんだニート
超貴重な改定前版も読んだことあるよ!
アプデとか熱が冷めたころに持ってこられてもなぁ
回避してもリゲインするようになった話の事言ってるならデマだぞ
昨日配信で盾使わずに倒してるところみたから間違いない
主人公目線で見てたものが敵であったり上司の目線で行動や思考見るとまた新鮮だわ
逆だぞ 増える
そう思っていたと思い込んでいるパターンの方が多いのでは
だがCXのようにプレイ鑑賞するとおもしろい
ワイリーは本気で世界征服するつもりあるのか
未だにわからん
どうやらマルチプレイでしか発生しないバグみたいだな
ソロで攻略すれば問題無いな(白目)
ピーチに固執してると言うより
ピーチを攫うと必ず会いに来てくれるヒゲの兄弟が目当てなんじゃね
「そのまま受け止めるとあまりにもつらいので、茶化したり、
こいつが悪いのだとフテくされないと心が壊れる」
ただそれだけの、みっともない防衛反応だ
新資本家の法則的 新資本家の不法則的
新投資家の法則 新投資家の不法則 新投資家の法則性 新投資家の不法則性
新投資家の法則的 新投資家の不法則的
新資本主義の法則的 新資本主義の不法則的
新投資主義の法則 新投資主義の不法則 新投資主義の法則性 新投資主義の不法則性
新投資主義の法則的 新投資主義の不法則的
思春期の感情だもんな
ジャンプマンガの大半は無理。
「死んだ = 負け」であり、「負け = 間違い」と繋がっていく
間違ったやつや、負けたやつに味方をすると攻撃されたときに言い返せない、仲間外れにされる、
無意識のうちに、作り物と現実をごっちゃにしてそういう幼稚な思考に陥る、発達障害と言える
エエッ!?
ゴキって全員アーロイでシコってんの!!?
RPGで行動共にするときウッキウキだもんな
新資本主の法則的 新資本主の不法則的
新投資主の法則 新投資主の不法則 新投資主の法則性 新投資主の不法則性
新投資主の法則的 新投資主の不法則的
新資本主の法則的 新資本主の不法則的
新投資主の法則 新投資主の不法則 新投資主の法則性 新投資主の不法則性
新投資主の法則的 新投資主の不法則的
「あの頃の俺って凄かったんだな…」って
家庭に居場所が無いのかもしれない
とりあえずサムネの絵がキモすぎる
資本主 資本民 資本軍 資本物 資本品
資本人間 資本者間 資本方間 資本奴間 資本や間
資本主間 資本民間 資本軍間 資本物間 資本品間
資本女主 資本女民 資本女軍 資本女物 資本女品
資本女人間 資本女者間 資本女方間 資本女奴間 資本女や間
資本女主間 資本女民間 資本女軍間 資本女物間 資本女品間
投資主 投資民 投資軍 投資物 投資品
投資人間 投資者間 投資方間 投資奴間 投資や間
投資主間 投資民間 投資軍間 投資物間 投資品間
投資女主 投資女民 投資女軍 投資女物 投資女品
投資女人間 投資女者間 投資女方間 投資女奴間 投資女や間
投資女主間 投資女民間 投資女軍間 投資女物間 投資女品間
幼稚園児の頃から同じようなゲームでブヒブヒ楽しめてる自分たちへの皮肉って受け取るわ
その後、生き残りの子供がマタギになって熊を討伐しまくるという後日談も含めて羆嵐は良い作品だよ。
その後、生き残りの子供がマタギになって熊を討伐しまくるという後日談も含めて羆嵐は良い作品だよ。
割と逆やで。余程反射神経衰える年齢とか超難関理不尽ゲーでもなければ
知恵を絞れる歳になりネットで情報いくらでも拾ってこられる現代の方がゲームクリアは簡単になってる
とにかく敵が出なくて経験値が稼げない
出たと思ったらレベル10でも勝てない敵が9個
6人パ~チ~組めるが6人にするとクリアが難しい
無理
その手があったか。いいねそれ。
二次、和、洋、日によって替わるよな
昔はレベル上げとか準備せずにがむしゃらにやったけど今はしっかり準備してからボスとかに挑む
本当に好きな作品やインパクトの強い作品だと覚えてしまっているから、そこまで情報が入ってこない。
見たはずだし、何となく感想は覚えてるけど…という作品の方が当てはまる。
それもそこそこの名作であることが条件。
昔のやつを見ると違って見える
暇だねずっと張り付いて😔
映画でも昔と印象変わる時あるな
無限に湧く新しい創作物がやまほどあるのに何が自分の変化だよ
つまらん人生を歩んでるんやなぁ。
久しぶりに思い起こして聞いてみたら寒すぎて1分も持たなかった
いい歳した大人が俺がYO!とか恥ずかしくないのかな?
更には長い動画すら見られないからtiktokが一番になって来てるし
一回で全部見た気になってるのはガチで馬鹿の証明だからなあw
成長がないんか読み方が違うんか
え、ナニコレつまんなってなった物ばかりなの我が事ながら悲しい(*꒪꒫꒪)チーン
学生の頃はロックが至高だったが今はまったく興味ない、バンドによっては嫌いまである
学生青春系が駄目になってしまった
社会人になってから読むと成果に追われて禁忌に手を出したタッカーの気持ちが解る
自分にレッテル貼って童心忘れると、人生がつまらなくなるだけやで
そういう思考の癖って常に持つようになってしまうし