Netflixの会員数が過去10年で初めて減少し対策として広告有りプランを検討、ユーザーのうちなんと1億人がパスワード共有しているのが原因か
記事によると
・米動画配信大手Netflixが2022年第1四半期の決算発表を行い、会員数が過去10年間で初めて減少していることがわかった
・報道によるとNetflixがロシアでのサービスを停止したことで、70万人もの有料会員を失ったとされている
・Netflixは「アカウントを共有する多数の世帯の影響で、当社の収益成長は鈍化しています」と記しており、この「アカウント共有者」の数が1億人にも上ると推定している
・収益改善に向けて広告有りのプランを検討していることも明かした
・会員数が減少したことでNetflixの株価は20%以上も暴落した
Netflix shares extend drop to more than 20% after-hours on subscriber losses https://t.co/S33O81Xy3c pic.twitter.com/2NjkhBgjcL
— CNBC Now (@CNBCnow) April 19, 2022
以下、全文を読む
ネットフリックスが決算発表。利用者が初の減少に転じ株価は25%急落。https://t.co/miA0SDLizl
— レイチェル (@rachelcubmike) April 19, 2022
ロシア事業の中断で70万人分がなくなる。ロシアの影響がなければ50万人の増加とのこと。しかし予想の250万人増には遠く届かず。4-6月期はさらに200万人減を見込む。1億世帯がアカウント共有してるのも要因 pic.twitter.com/FNlQIa6wOZ
この話、過去には特に問題視してなかった。それで学生などがよく使ってた手法なのだが、そろそろお目こぼしの時期は過ぎたということか。:Netflix、「ただ乗り」1億世帯 表面化した成長の壁: 日本経済新聞 https://t.co/cKq048SmPO
— Munechika Nishida (@mnishi41) April 20, 2022
「ただ乗り」1億世帯、についてはNetflix IR(添付画像青部分)で述べられています。
— MaoMao (@NH21871667) April 20, 2022
これ、結構深刻な構造的問題な気がする。。。
他のサブスクリプションサービス、Adobe, officeなども同じ問題抱えていると思う#adobe #Microsoft #Netflix #ただ乗り #FreeRider https://t.co/1TXNsftBUy pic.twitter.com/tOalwEDPdC
この記事への反応
・古くは「CDやゲームの貸し借り」とか「ライセンス認証がなかった時代のソフトのインストール」から続く問題。ただ乗りする側ほど問題意識がない。ハードなどで紐付けされて課金してる側が不便になるのはなあ……。
・ライセンス認証をもっと厳しくしてほしい。真面目に支払ってる人にしわ寄せがくるのは問題だ。しかし、このゆるい認証のおかげでユーザーが爆増した可能性も否定できない。
・ネットフリックスがそろそろアカウントただ乗りを封じてしまうかもしれないのか
・フリーライド問題、長期的に考えたら自分たちの使うサービスの質が下がるかもしれないし、良いことないのに
必要なものはお金を払いましょう
・ネトフリとかアマプラとかって垢共有とかされたら儲からなくね?
・アカウント共有は対策するべきと思います。が、広告導入は愚策と思います。ここまでNetflixが伸びたのはとことんUXに拘ってきたから。この拘りを捨てたらNetflixじゃなくなる。
・周りにもアカウント共有利用している人がめっちゃいるよね。
・アカウントの使い回しとかをそんなに把握してるのかということの方が驚き。
・最終的に動画配信サービスで生き残るのはNetflixとAmazon prime、Disney +位かな。コンテンツを強化し、配信はアニメなどのニッチ分野に注力するソニーの戦略は正しいと思う。
・垢共有も問題でしょうけど、強気に値段をどんどん上げたことも原因だと思う。
・共有よりもDisney+などの競合が出てきたのが大きい気がする…オリジナル作品でも今はDisneyの方が強いし
・まだ契約してるけど値上げした価格の割には偏りがあるし配信終了して見れなくなったコンテンツも結構あって人に勧め辛いかな、今のところ半額以下の他配信と利用頻度に差がないし
・サブスク全部の問題だよな
アカウントの使い回し問題がついに表面化した模様
広告付きプランはちょっと微妙な気がする
広告付きプランはちょっと微妙な気がする

知り合いでまわしてるの?
飽和してんだろ。ユーザー数。
そらそうやろなwとしか
やっぱコメントないとアニメ見られんわ
日本だと見てるやついるのか?っていうくらい空気なのにそれでも500万人以上は有料会員いるんだろ
どんだけ後進国なんだよロシアって
あれ別のサブスク?
台数増やしたかったら追加でいくらみたいな。
妥当だと思う。
世界の1/3がアカウント使いまわしできるようなザルなのはネトフリ側が悪いのでは?
当初の、デビルマンが話題になった程度だな
低価格プランは将来的にアカウント共有の厳格化のために作る感じかな
アカウントは共有しとらん
それUNEXTじゃね?
ディズニーなんてIQ低いバカしかみないコンテンツばっかじゃん
相当クソ長いメールアドレスやパスワード設定したり対策してないといつの間にか取られてて仕様的にぱっと見単純にキャッシュクリアでとんだかな?ってなるので世界中に取られてること気が付かない人居ると思う
それが共有世帯みたいに見えてるんじゃないかな
将来的に位置情報とかでもアカウント管理されそう
家族別々にアカウントを持ってる世帯なんてほとんどないぞ
時間帯変えれば見れるけど。
余計会員数減りそう
TVを買うと必ずと言っていいほどリモコンにアマプラやネットフリックスのボタン付いてるけど、日本人なら15000円くらい払う感覚だよ
規約で共有だめですって書いてあるけど実際は防ぎようがないから実質黙認になってたけど
同世帯の家族ではなく遠方の家族や友人でアカウント共有してる
学生とかだと友人同士で共有してたり普通にやってるやつ多いわ
東南アジアww 知らねーよどうでもいいわ
そういったサスペンスやホラーが見られるだけでネトフリ入ってる価値はある。自分にとっては
アマでやっちゃったし、テラーサもあるし無理じゃね
大学はそんなノリのやつ多い
家族では共有はするでしょ
友人とか同僚とかそのあたりのこと言ってるんじゃないの
この同時視聴数上げる意味って家族で使えってことじゃなかったのか?
時々アカウント乗っ取りした奴が勝手にグレード上げてタダ見してるってのは聞くし実際2回やられたけど
手慣れてるのか連絡したら対応は早かったが取られたアカウントは数ヵ月消せなくて再度アクセスしたら復活するって仕様が非常に煩わしかった
対抗策が値上げなんだけど結局共有を加速させただけ
広告プランなど出したら更に客が減るだけだろ
片方見出したら片方が切れるとかだったら不便そうだけど
値段によって同時視聴人数が変る
解約が多いんだろチョ.ンドラに嫌気がさして逃げてる
独占あるのもうざい
1490円 HD画質 同時視聴数2
1980円 4K画質 同時視聴数4
こんなんやって
やったことないけど、アマプラのアニメ一緒に見ようぜって画面共有してるのなんて幾らでもある。
オリジナルコンテンツは悪くないが
他社のサービスより色を付けるほどでもない
悔しそうで草
同じ家に住んでいる家族が別々の部屋で楽しむくらいのを想定してたんだろうね
何でもそうだ そうした甘えた客側のやりすぎでどんどん既存のサービス低下を招く
ひいては会員数の減少に繋がるというオチ
テレビで放映されているものや映画館で上映されたものがみたいのよ
スタンダード数年前に比べて1.5倍やなぁ
把握してるならBANしろよw
そんな人にはU-NEXTかアマプラ
見たいジャンルならいいけどそもそも興味のないジャンルの作品がほとんどだしな
それで「コンテンツ強化しました値上げします」はね
隔月契約プランあるといいけど
世帯でって書き方だと家族間の共有アカウント位の印象だけど
それを悪とするのは傲慢すぎる気がするし
NHKがいらん事閃くやろ
サークル内でLINEグループで募ってLINEPAYで収集してるのに加入させられたな
NETFLIX使った事ないやつが記事書いてるんかwwww
ただ乗りも何も、1アカウントでプロフィール5個まで作れる共有推奨サービスやぞw
だからここまで伸びたんちゃうんかいw
家族間共有のことを言ってるんだろうか?
恥ずかしいからテレビに戻って来ないでね
そういう対策を怠ってるだけじゃないのか?
夫婦二人(共有)+独身、これか夫婦子(共有)+独身×3、このペアで3分の1がただ乗りになるしな
日本は独身率40%切るぐらいだから、おかしい比率では無いよな
世界比率は知らない
どうせ視聴回数だろ
こんなの半年に1回課金すれば全く問題ない
タダノリを処罰したらさらにユーザーが減るやろ。例えば2人で使ってると飽きても契約やめようって言いにくいやろ?
それ前提なんよな。友達同士とかじゃなくて家族とかでみてる場合もそう。家族の誰かが見てるから解約できないんだけど、これが1人だったら解約簡単だもの。
そんなすぐやれるかよアホ
もしくは貧乏学生で共有前提の値段。
お金ないないなのだ🥺
何のためのサブスクだと思ってんだよ
さすがに友達とかでやったら哀れだけど
広告ありにするなら無料にしろって話だわな
そんなのNetflixが人気ないだけで他の同じようなサービスが人気かもしれないだろ。
箱物経営が全部潰れるまでに新しいビジネスモデルが出来なければ、共産主義が広まる
深いねぇ
ネトフリは家族の間ならまああるだろと思うけど、友達にも貸してるとかあるのか?
貸すように頼まれたりするんかな、、
1日2IPまでとか。
複数端末視聴なんて一人暮らしじゃメリットないのに画質制限のせいでそのプランしか選択肢ないからそりゃできるならワリカンするよ
もう契約したい奴の頭打ちってだけじゃね?
兄弟でゲームも動画やってる
べつに出来ないならそれぞれ加入するけど垢共有って企業になんの特あるの
友達とかで1つのアカウント使うみたいな感じ? でもそれって規約的にありなのか?
相乗り用のやつ
「家庭内」の共有に限るのか、別居の親子で共有してる奴とか多そうだな
共有はしてないけど、普段契約せずに見たいアニメが出たときだけ契約して一気に見てる
そもそもネトフリのCMは韓ドラしか出てこないから地雷だと思って契約しないでいる
韓流ドラマがとくに人気
これはネトフリの会員が減っている記事なんだから
ネトウヨが喜ぶ内容なのでは
流石にみんな観たいものは全部見ただろうし、そうなると無料のアマプラで十分ってなる。
Netflixにしかないものなんてほとんどないし、Netflix限定の新作が出ても半年とか一年にひと月加入して観ればいいだけ。
常時入っておく理由がない。
Netflixは役目を終えました。
無料のアマプラで十分です。
アマプラとかろくになもんないからな
動画目的なら他のところに入るわ
台数制限あるぞ
プランに応じて同時視聴できる人数が変わる
垢共有対策されたらランキングがどのくらい影響されるかも見ものだな
そんなのWi-Fi使ってる端末だとコロコロ変わるだろ
みたいな人が割と多そう
テレビ無いし
1〜10位の作品見たらドン引きするよ、マトモな人なら(笑)
遠隔地でのアカウント共有なんて日本だと単身赴任と一人暮らしの大学生だけでも相当数あると思うわ
どうやってそれ精査すんだよ
家族と友人の違いを選別できると思ってんのか?
同居家族以外共有してはいけない規約になってるから、接続元の位置が違ってたらそれで判断できる。
頭悪そう
家族と友人の選別なんて話してない
(自分以外の)友人"とか"で、って言ってる
頭悪いんだから理解できる文章にだけ返信した方がいいぞ
F2Pと一緒で旨味があってただのりユーザーが大勢いることが武器になってるんだから規制したらそっちの方がヤバくなるだろ
それと根本的にいずれ飽和すんだからその折り返しに来ただけじゃねーの?
横だけど、お前の言ってる意味の方が非常にわかりにくい
何が言いたいんだ?