舘ひろし衝撃発言!?「ハガレン」出演も「五里霧中。全く理解できないまま撮影終わった」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
記事によると
・舘ひろし(72)が21日、都内で行われた「鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成」製作報告イベントに登壇
・冒頭で「台本を読みましたけれど、五里霧中…というか、全くストーリーが理解できないまま、撮影に入り、そのまま終わりました」と衝撃発言
・「とにかく、私の理解を超えた作品。左目の眼帯が取れて『左目が、まだ生きているぞ』と言うんですけど『どうして生きている目なのに眼帯を着けるの?』と聞いたら『自分がホムンクルス(人造人間)なのを隠していたんだ』って。あっ、そう…と、今日、初めて知ることが出来た。よく最後まで出来たと思った。監督のご指示通り、やっていた感じです」
・監督は、舘の演技について「メチャクチャ格好良く、我々も見ほれていました。撮影が終わって、舘さんが去って行かれる後ろ姿をみんなで見送って、こうなりたいと言っていました」と絶賛
以下、全文を読む
この記事への反応
・まぁ原作読んだところで…ね
キャスト日本人なら全く別の作品だと私は思います('ω'`)
大佐ミッチー出るなら見たいかなぁ( ˇωˇ )
・B級映画の匂いがするのは気の所為だろうか
・それを聞いて見たいと思う人がいるんか?
・素直で好感持てるわ
・原作がかなりの長編だから仕方ないのかな…しかも結末2パターンあるし下手にアニメとかで履修しようとすると『どっちの世界線のキング・ブラッドレイ??』ってなりそう。
・ハガレン映画の中で、1番ブラッドレイ舘ひろしがしっくりきてたのに。。
やる気なかったんやろな・・・

演技に手は抜かないだろうが素晴らしい演技した所でな
実写版ピッコロ
眼帯が本体だから
何も考えずに言われた通り演じてるだけなんだな
ガッカリだわ
頼むから日本は映画作るな
いきなりファンタジー作品に出演させたって理解できるわけないだろ。
ジャニからの依頼で事務所が断れなかったんだろう
監督や演出の指示や脚本に納得できずにフラストレーション溜まるだけでメリットないんじゃないの
演技力のある舞台出身俳優でかためた単館系作品とかじゃなくて
アイドルとかモデルとかテレビ中心のタレントばっかで構成された子供だましのエンタメ映画は
監督もビジネス優先でとりあえず無難に形にする以上の仕事しようとしないもんだし
「そうしなかった」というより制作側が「指示通りやってくれりゃいいです」という感じだったんだろうなあ
初めから作るなと言いたい
そういうことなんじゃね?
ストーリーというか世界観そのものというかファンタジー概念がわからんの
また作ってる事自体がおかしい
93歳で亡くなったクリストファー・リーは指輪物語を年1~2回読み直していて本当はガンダルフやりたかったって言ってたけどな
よせよ、お前らしくないぜ
悲しい
ドカベンとか?
駄作
んなわけねーだろ ファンタジーがつい最近生まれたもんだとでも思ってんのかよw 何百年前からあると思ってんだ
監督の支持通り出来るのが良い役者って監督もいるからな
余計な演技プランとか作り込みが邪魔になる場合もあるから一概に言えない
台本や原作読み込んでりゃいい演技が出来る訳でも無いし
原作読むだけ無駄だわな
ハガレンの原作をそのまんま再現しようとしたら無茶苦茶になって当たり前。
舘ひろしくらいだと今のタレントPV映画はやる気にならんのだろ
どっちも変な映画じゃん
監督や役者にその作品に対するリスペクトが皆無
オファーがきたからよう知らんけど金欲しいからやる
こんなスタンスでいいもんできるわけないだろ
もう終わりだよ…
そうしたら舘ひろしと同じ感想になるのかな
脚本に問題がありそうだ
そういうところを指導して役柄追求して理解させるのが監督の仕事なんじゃないのかよ。
上っ面だけの魂が籠ってない駄作確定だろこれ。
既存の有名俳優を当て込むだけのただのコスプレ映像にしかなってない
ちゃんとオーディションしてそのキャラの芝居ができる役者を選出しないから作品としてのまとまりがない
金カムの実写化にしても、誰々が似てるとか、そういう事言ってる場合じゃねーよ
出演者みんながみんな理解してなきゃいけないこともない
試写会もそれに含む
読んだこと無さそう。
情熱と愛を感じる分そっちの方が上まである
そういうストーリーじゃないよw
泣かないで〜🎶
ぶっちゃけあぶない刑事やってる時に比べたら
そりゃ浮世離れした撮影現場だったろうよ
グリーンバック背景でよくわからん芝居させられて
何で?眼帯してんの?→ホムンクルスだから(笑)
これ20年前だったらオタク何いってんだ?って話
ガンダルフが魔法使いじゃなくてガンマンなら出たかもな
更に年齢的なもので舘ひろしがわかろうとしてないだけだろ
北野武とかその典型だな
演出に文句付けたり口出してくる役者は二度と使わないらしい
だから菅野美穂の出演が一回きりだったのもそういう事かなと思ってる
一番マシと思ったのが舘ひろしかな。
原作から激しく劣化する実写化を懲りずにやる日本の映画業界、もっと頑張ってね。
正直、漫画原作のファンタジーなんて実写にすりゃ別物だから読まなくてもいいけど解らないなら前作を観るなり、解るまで話し合いをしてこそ監督含めプロだと思うけどなぁ
そもそも前作観てないし観てホムンクルス周りの設定理解できるかは知らないけど
終盤は原作と同じになりそうだけどどう言う端折り方したらそうなるんだよっていう不安の方が強い
やる気なさすぎだ。
舘ひろしもやる気ないなら受けるなよ。
やっぱりロクな仕事しない
原作の事なんて1mmmも思っていない脚本家が書くストーリーなんで
前回を観てない人は多分見ないよね
ドラゴンハートとかハイランダーは?
これ役者としてどうなんだ
わざわざ言わなくていい事言うなよって感じだな
いらないよこんなの。役者には悪いけどアニメでいい
本田翼がヒロインの時点で終わってる
そもそもヒロインを張れるようなタマではない
CMもうざい
隣で棒演技してるジャニより低いんじゃねえか
役者「原作の台詞です」
まあなんちゃって役者だからね
顔が渋さや芸歴から騙される人多いけど
元からしてマルチタレントだし、ジャニと変わらん
適当じゃないだろ、演出の希望どおりに演じたって言ってるじゃないか。
キャラクターになりきったらいい演技になるとは限らないよ。ガラスの仮面の終盤読んどけ。
?ジャニタレファンが観に行く映画なんだけど?何言ってんの?
その辺りは監督と脚本と演出にあればいい。
演者は求められる演技をすればいい。
変に思い入れがあると、過剰な演技になったりするしな。まあ、役者の個性とキャラクターにもよるから、ケースバイケースかもしれんが。
特撮ファンよりジャニタレファンの方が多いんじゃない?
世界観が現実よりだし、ダークナイトは子供に見せるような映画じゃないし。
アニメも履修しろ
当時は漫画雑誌は小学生が読むものって感覚だからね
巨人の星とかアタックNo. 1みたいな丸顔目デカな絵柄が主流な時代
国語のテストでこのときの作者の気持ちを答えなさいとか、主人公の気持ちを答えなさいとか、分かるわけねーよ
読者だっていちいち登場人物の気持ち考えながら読んでるか?
役者が理解できないのは脚本と監督のせいだよ
アニメも最後のほうわけわからんかったわ
185くらいの大男じゃないとエドの小ささが際立たないし、エドのまわりのみんながでかいからこそ久々にウィンリィと会って並んだ時にエドが心身共に成長してるのが分かって感動するってのに
尺的にそういうストーリーじゃないのにそういうストーリーになるって言いたいんじゃないの
似てると思うの。
多分気のせい?
凡そ映画撮影の現場には感じられなかったんだろうねコレ・・・ヤベェよヤベェよ
日本の俳優のレベル低過ぎね?
キャラの掘り下げとか以前の問題だ
仕事を選べる立場だろうに
子供の頃から接してて自然と読める人は気にならないのかもしれんが、見てない人が読もうとするとかなりの訓練が必要なんだよ
めっちゃ気になるんだけど
舘ひろしはかっこええな
渋い
そういわれれば似てる気がする
舘ひろしの方が目が大きくて声が低いから印象が全然違うが
それは君が日本人だから
「棒読みの外国語」なんて現地人しか聞き取れん
うむ、まだ芸能界にいらっしゃったんだなレベル
20代だとマジで「誰?」になるんじゃ?
まぁ客に楽しんでもらうための作品じゃないのだろうけど
やる気ないなら断れよ
タッチーは今回主役じゃないし。
プロとは原作読まずに役になり切ることができます
これぞプロの中のプロ
それで仕上がる日本の映画は素晴らしいですね
俺らからすれば翻訳ないまま海外の小説読めって言われてるレベルだろ
しかもこんなクソ映画で
邦画のクソっぷりがよくわかるわ
それはすごく理解できる
ファンが作った自主性作品って感じ?
とても映画館に見に行くようなもんじゃない。
アイドルのファンが見に行けばいいんじゃないか。
しかし、日本映画って、何でジャニタレばっか使うんかね。
もうCM予告見せられるだけでうんざり。
破壊したがりおじさんのが似合う気がする
わざわざ言わなくてもいいのにアニメは見ないとか意味が分からないとか言っちゃうんだよな・・・・
アジア感もないだろうに
それこそ石原裕次郎並みに「自分が出演することで格が一つ上がる映画」なら出るだろけどな
この映画は舘という存在感を生かしきれてないって事が撮影中に判っちゃったんだろ